住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 18:11:53
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

71196: 匿名さん 
[2018-05-23 22:10:28]
>71188
マンションだと他人のゴミも大量に置かれるだから匂いも倍増。
71197: 匿名さん 
[2018-05-23 22:11:02]
玄関から10歩の締め切ったガレージにゴミを一旦溜めて、回収日に徒歩12秒のゴミ置き場に捨てるのが戸建てさん。
ゴミ置き場が近いと資産価値下がるけど、近い方がイイらしい。
71198: 匿名さん 
[2018-05-23 22:13:47]
>>71197 匿名さん
> ゴミ置き場が近いと資産価値下がるけど、近い方がイイらしい。

道路の隅などの公有地のゴミ置き場は輪番制。
そのようなゴミ置き場があることで資産価値は変わらないのでしょう。

マンションさんが読んだ「ゴミ置き場が近いと資産価値が下がる」という記事は、分譲地に住む住民の共有地に設定した移動できないゴミ置き場のことでしょう?
71199: 匿名さん 
[2018-05-23 22:15:35]
>>71197 匿名さん
> 徒歩12秒のゴミ置き場

徒歩12秒は16メートルですよ。
近いですが、近すぎて困るという距離ではありませんね。
71200: 匿名さん 
[2018-05-23 22:18:03]
>>71185 匿名さん
> うちはフロア24時間だけど、

50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
71201: 匿名さん 
[2018-05-23 22:26:07]
>>71199 匿名さん
16メートルが臭わないなら、マンションも臭わない
71202: 匿名 
[2018-05-23 22:26:17]
マンションのゴミ捨て場には
ノーブラの奥さんがゴミ捨てにくるの?
71203: 匿名さん 
[2018-05-23 22:26:57]
>>71200 匿名さん
ゴミ置き場16メートルは平均値ですか(笑)
71204: 匿名さん 
[2018-05-23 22:27:43]
>>71202 匿名さん
何が言いたいのかな?
71205: 匿名さん 
[2018-05-23 22:30:36]
マンションの毎日ゴミ回収で月2万でしたっけ?生活ゴミ全部ででしょ?
1日当たり600円・・・www
安すぎる!その回収業者教えて!!
71206: 匿名さん 
[2018-05-23 22:32:26]
>>71201
戸建てと同じで回収日の朝出すシステムならゴミ捨て場は臭わないでしょうね。
71207: 匿名さん 
[2018-05-23 22:34:05]
>16メートルが臭わないなら、マンションも臭わない

まさかの外廊下?
なら少しはましだけど、ずいぶん低レベルのマンションにお住まいでwww
71208: 匿名さん 
[2018-05-23 22:34:32]
>>71203 匿名さん
マンションには平均を求めるくせに
戸建ては平均で語らない(笑)
71209: 匿名さん 
[2018-05-23 22:35:27]
>戸建てと同じで回収日の朝出すシステムならゴミ捨て場は臭わないでしょうね。

月に2万で毎日回収できるらしい
その認可業者教えて
71210: 匿名さん 
[2018-05-23 22:36:23]
外廊下ってアパートみたいだよねwww
71211: 匿名さん 
[2018-05-23 22:38:37]
外廊下って大雨振ると傘差すの?
71212: 匿名さん 
[2018-05-23 22:40:10]
>>71210 匿名さん
内廊下だとスレチって言うよね?
普及50%じゃないとか(笑)
ゴミ置き場12秒はどうなの?って話
都合悪いからスルーするよきっと(笑)

71213: 匿名さん 
[2018-05-23 22:41:43]
内廊下は維持費が高い割りに臭いもこもるけど、ゴミ置き場あったらどんなにおい対策するの?
71214: 匿名さん 
[2018-05-23 22:44:53]
>>71205 匿名さん
>安すぎる!
戸建てさんが24時間ゴミ出しを依頼すると管理費2万以上ってことですね。
戸建てさんは自分の労力差し出して管理するからね。
はい、ランニングコスト計算し直して!
71215: 匿名さん 
[2018-05-23 22:45:25]
>>71213 匿名さん
ほらスルーした(笑)
71216: 匿名さん 
[2018-05-23 22:47:11]
>戸建てさんが24時間ゴミ出しを依頼すると管理費2万以上ってことですね。

いやいや、まだ真偽の確認中なんですよ
ホントかどうか分からないので
71217: 匿名さん 
[2018-05-23 22:48:06]
内廊下は臭いです。臭いで空調もイカレちゃいます。
71218: 匿名さん 
[2018-05-23 22:48:21]
>>71212 匿名さん
> 普及50%じゃないとか(笑)
> ゴミ置き場12秒はどうなの?って話
> 都合悪いからスルーするよきっと(笑)

誤解されているようですね。

マンションさんが主張する平均的・一般的な物件とは、マンションの物件についてです。
戸建はその限りではありません。
71219: 匿名さん 
[2018-05-23 22:49:42]
>>71218 匿名さん
戸建ては平均を問わない?
なんだ、不公平だな(笑)
71220: 匿名さん 
[2018-05-23 22:53:47]
戸建だとゴミ捨て場まで遠くても30秒じゃない?
うちは15秒くらいの所に2ヶ所あって、その一方を使っている。
71221: 匿名さん 
[2018-05-23 22:55:32]
>>71219 匿名さん
> 戸建ては平均を問わない?
> なんだ、不公平だな(笑)

それがマンションさんの主張です。

あくまでも、平均的・一般的なマンションを比較対象として下さいとのことです。

戸建は、その4000万+一般的・平均的なランニングコストの戸建てを自由に述べることができます。
71222: 匿名さん 
[2018-05-23 22:57:33]
>>71219 匿名さん
> なんだ、不公平だな(笑)

不公平じゃないでしょう。

一般的・平均的なランニングコストのマンションなのに、一般的・平均的ではない設備・サービスを謳う方が不公平ですよね。
71223: 匿名さん 
[2018-05-23 22:58:39]
>>71222 匿名さん
戸建ても平均でお願いしますね
71224: 匿名さん 
[2018-05-23 22:59:45]
>>71223 匿名さん
> 戸建ても平均でお願いしますね

いいえ。戸建は、4000万+ランニングコストで実現できる戸建てであれば、一般的・平均的でないものを謳うことができます。
戸建てなので。
71225: 匿名さん 
[2018-05-23 23:00:57]
平均的なランニングコストで比較したがっているのは、マンションさんだもんね。
71226: 匿名さん 
[2018-05-23 23:01:11]
>>71224 匿名さん
??
マンション駐車場2万が平均てこと?
71227: 匿名さん 
[2018-05-23 23:03:18]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
71228: 匿名さん 
[2018-05-23 23:04:10]
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
71229: 匿名さん 
[2018-05-23 23:05:34]
うちの場合はロの字で取り囲まれた区画で共有していて、ゴミステーションまでの平均の距離は
おおよそ Sqrt(200)/n*Σ(k-1), k=1~n, n=6 で平均 36 m
歩行速度を1.3 m/s とすると平均で約30秒だね。
71230: 匿名さん 
[2018-05-23 23:08:43]
>>71229 匿名さん
うちはケットラで2分
71231: 匿名さん 
[2018-05-23 23:09:39]
>>71230 匿名さん
実家は徒歩7分
71232: 匿名さん 
[2018-05-23 23:17:22]
>>71224 匿名さん
広いです(田舎ですけど)
都心です(ミニ戸ですけど)
ってことね。
71233: 匿名さん 
[2018-05-24 07:12:57]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
71234: 匿名さん 
[2018-05-24 07:13:00]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
71235: 匿名さん 
[2018-05-24 07:33:28]
>>71225 匿名さん

>平均的なランニングコストで比較したがっているのは、マンションさんだもんね。

己れが平均でない異常値をもってきてることには気付いているようだ。
71236: 匿名さん 
[2018-05-24 07:35:26]
>>71233 匿名さん

>住宅ローンでは利息がかかります。

金利は何パーですか?
借入期間は何年ですか?

ローンの具体的な質問には全く回答できない戸建?さん。
71237: 匿名さん 
[2018-05-24 07:38:51]
>>71234 匿名さん

>「機会費用損失」

あなたが24時間スレに夢中になってる機会損失を、真面目に考えた方がよろしいかと。
今頃は7000万の戸建に住めていたはず。
71238: 匿名さん 
[2018-05-24 07:41:27]
まあ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんわなw

いつになったら比較できる日が来るのか、、、楽しみにまってますw
71239: 匿名さん 
[2018-05-24 07:43:29]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
71240: 匿名さん 
[2018-05-24 07:55:13]
>>65406 匿名さん
> おすすめというか私はランニングマシンとバイクと腹筋台、ダンベルくらいですよ。

ランニングマシンを購入して一ヶ月が経過しました。

昨日から、
・はや歩き(時速6km)3分
・ジョギング(時速8km)3分
を5セットのメニューに変更しました。
これはこれで辛いですね。


体脂肪率が18%後半まで落ちてから変化無しです。
やはり、効果が見え始めるのは3ヶ月目位からなんでしょう。

腹筋台・ダンベルのトレーニングも続いています。
お腹は見た目大してへこんできた感じは無いのですが、触った感じが、今までは水の入った風船って感じだったのですが、今は硬い高反発なゴムが詰まっているって感じになりました。

他人に気にすること無く、思いっ立ったらいつでもできる。
最近では「ただテレビを見てるだけじゃもったいない」と思えるようになりました。

戸建てを購入して良かったです。
71241: 匿名さん 
[2018-05-24 07:55:48]
>>71239 匿名さん

>密着した空間

壁で隔てられておりますので、空間は「密着」しておりません。
正しい表現は「隣接」ですね。


と言ってもコピペを貼るだけなのでまったく改める気の無い戸建?さん。

71242: 匿名さん 
[2018-05-24 07:56:35]
>>71239 匿名さん
えらいもんで、全部納得しちゃったな。
なんで削除されたのかなぁ?
71243: 匿名さん 
[2018-05-24 07:59:49]
>>71240 匿名さん
長くいるとここがブログ感覚になるのか?
71244: 匿名さん 
[2018-05-24 08:02:29]
>>71239 匿名さん

マンションさんの発言は多少口の荒いところがあるけど全部図星だね。
素晴らしいと思います。
71245: 匿名さん 
[2018-05-24 08:22:30]
戸建さんなどと言われてその気になっているようだが、本当に戸建かどうか怪しいもんだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる