住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 06:57:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

71025: 匿名さん 
[2018-05-23 11:46:12]
>>71022 匿名さん
2~5万じゃ済まないってことでしょ
>>71021 匿名さんはもっとかかるってことが言いたいのでは?
71026: 匿名さん 
[2018-05-23 11:49:37]
>>71024 匿名さん
> 固定資産税の差10,000円を丸っとそのままランニングコストに上乗せしてますよ

支払額を合わせた結果の固定資産税の差額が10,000円ってこと。
71027: 匿名さん 
[2018-05-23 11:51:52]
夢発電の固定資産税は築1年で17万強らしい
固定資産税の差が月10,000円てことは、マンションの固定資産税は32万てことになる

夢発電は築20年のマンションと比較したって言ってたから、
築20年のマンションの固定資産税が32万てことになる

うちのマンションは築1年で夢発電より固定資産税安いけどね
築20年で32万になるとは到底思えない

>>3181 匿名さん
71028: 匿名さん 
[2018-05-23 11:52:57]
>>71026 匿名さん
どゆこと?
支払額を合わせた結果ってなに?
71029: 匿名さん 
[2018-05-23 11:53:26]
>じゃあ戸建てさんが個人で24時間ゴミ出しを民間に頼むといくらかかるのですか?

ゴミの量+回収業務費で金額は決まります(毎月定額の業者もあります)。
うちでお願いしている業者さんで回収業務費で月に15万(税別)です
ただ事業系一般廃棄物ですからマンションとは何か違うのかなと思って質問しました。
71030: 匿名さん 
[2018-05-23 11:57:45]
>>71001 匿名さん
> 1つも敗退していないよ

あらあら、また現実逃避&印象操作ですか。
では一例を。

● 立地戦線

同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。
 → マンション軍敗走。

● 眺望戦線

数あまたの眺望の悪い例が提示されるも、この価格帯のマンションでの眺望の良い例が提示されない。
スレチなタワマンの眺望の例は嬉々として提示するにもかかわらずだ。
加えて、「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が勃発。

すなわち、この価格帯のマンションでは眺望は望めないと言う結論に至る。
 →マンション軍敗走

こんな感じで、立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。
71031: 匿名さん 
[2018-05-23 12:01:02]
>>71017 匿名さん
夢発電=コピペのランニングコスト論では確かに固定資産税の差が逆転しますね(笑)
71032: 匿名さん 
[2018-05-23 12:01:12]
>毎日ゴミの収集に来てもらう必要があるが、これを民間業者に頼むと月2万~5万くらいみたい

ちゃんと金額の根拠を説明しないとまたツッコまれますよ。
71033: 匿名さん 
[2018-05-23 12:02:00]
>>71028 匿名さん
> 支払額を合わせた結果ってなに?

例えばだけど、固定資産税以外のランニングコスト差を上乗せしても、まだ固定資産税に2万円の差があったので、一万円分上乗せしたら、毎月の支払額がマンションと同じになったってことでしょ。
71034: 匿名さん 
[2018-05-23 12:02:31]
昨日の晩もそうだし、今日の午前中もそうだけど、おたくら何をやってるの??
71035: 匿名さん 
[2018-05-23 12:04:40]
24時間スレに夢中w
71036: 匿名さん 
[2018-05-23 12:05:41]
>>70476 匿名さん
>管理費 15,000円
>固定資産税の差額 10,000円
>駐車場代 20,000円

管理費は戸建てさんが個人で民間に頼むと高額になるんだからランニングコストに上乗せするのはおかしいし、

固定資産税の差は逆転するし、

駐車場代は2万もしないし、
でもって、高齢になったら駐車場解約するけど、それもランニングコストに乗せてるし

めちゃくちゃだな
71037: 匿名さん 
[2018-05-23 12:07:18]
マンションをいじって10年
71038: 匿名さん 
[2018-05-23 12:09:32]
>>71027
訂正
32万じゃなく29万の間違い
71039: 匿名さん 
[2018-05-23 12:10:21]
まあ、何にせよ4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないね。

どうしても比較したいとダダをこねてるのが約1名いるみたいだが。
71040: 匿名さん 
[2018-05-23 12:10:51]
>>71033 匿名さん
固定資産税以外のランニングコスト差って何?
71041: 匿名さん 
[2018-05-23 12:14:26]
>>71001 匿名さん
> 1つも敗退していないよ

あらあら、また現実逃避&印象操作ですか。
では一例を。

● 立地戦線

同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。
 → マンション軍敗走。

● 眺望戦線

数あまたの眺望の悪い例が提示されるも、この価格帯のマンションでの眺望の良い例が提示されない。
スレチなタワマンの眺望の例は嬉々として提示するにもかかわらずだ。
加えて、「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が勃発。

すなわち、この価格帯のマンションでは眺望は望めないと言う結論に至る。
 →マンション軍敗走

● セキュリティ戦線

この価格帯のマンションでかつ、平均的な管理費で実現できるセキュリティ

・管理人(非常駐・日勤)
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

これに対し、戸建ては、ラングコスト差を上乗せして、

・人感式ライト
・防犯カメラ (スマホ連動でいつでも確認・モニタ可能)
・電動シャッター (スマホ連動もしくはセンターコンソールで一括操作可能)
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

を専有部に施すことにより、マンションのセキュリティを遥かに凌駕できる。
 →マンション軍敗走

こんな感じで、立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。
71042: 匿名さん 
[2018-05-23 12:16:26]
>>71036 匿名さん
> 高齢になったら駐車場解約するけど、それもランニングコストに乗せてるし

あくまでも住宅ローン支払い期間中の差額だけで計算していることをお忘れなく。

マンションさんは住宅ローン支払い完了とともに免許返納するのかな?
71043: 匿名さん 
[2018-05-23 12:17:38]
>>71041 匿名さん

全部、思い込みの勘違いによる印象操作だね。
71044: 匿名さん 
[2018-05-23 12:17:41]
>>71036 匿名さん
> 管理費は戸建てさんが個人で民間に頼むと高額になる

ん?専有部については、マンションさんも同じでは?
71045: 匿名さん 
[2018-05-23 12:18:42]
>>71042 匿名さん
ところで、住宅ローンの借り入れはおいくらですか?
71046: 匿名さん 
[2018-05-23 12:19:03]
※スレ趣旨を否定するような、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する発言はスルーでお願いいたします。
71047: 匿名さん 
[2018-05-23 12:19:59]
>>71042 匿名さん

ローンは固定ですか?変動ですか?
月々のローンの返済はおいくらですか?
71048: 匿名さん 
[2018-05-23 12:20:52]
>>71043 匿名さん
> 全部、思い込みの勘違いによる印象操作だね。

反論できずにこの発言。
マンションさんが得意とする、抽象的・曖昧な発言による印象操作の例です。

みなさま、ご参考にしてください。
71049: 匿名さん 
[2018-05-23 12:20:57]
>>71042 匿名さん
住宅ローン35年で計算したよね?
71050: 匿名さん 
[2018-05-23 12:21:19]
>>71046 匿名さん
ここのコピぺを撒き散らかしてる迷惑な戸建さんによろしくお伝えください。
71051: 匿名さん 
[2018-05-23 12:21:38]
どちらの知人もいるが、マンションは都内だけど狭いですね、戸建は広いけど郊外
71052: 匿名さん 
[2018-05-23 12:23:45]
>>71042 匿名さん

金利は何パーセント?
支払いの試算をするなら基本中の基本だよね。
71053: 匿名さん 
[2018-05-23 12:24:14]
>>71049 匿名さん
> 住宅ローン35年で計算したよね?

だから何?
泣いてないでちゃんと言ってごらん?
71054: 匿名さん 
[2018-05-23 12:25:37]
>>71048 匿名さん

思い込みの勘違いなので、いちいち反論しても無駄ですね。本人は全く気付いてないようなので、皆さまご参考にしてください。
71055: 匿名さん 
[2018-05-23 12:25:37]
>>71047 匿名さん
横レスですが、借入額6600万円の固定金利、
月々の返済は19万円強ですね。
71056: 匿名さん 
[2018-05-23 12:25:56]
>>71052 匿名さん
> 金利は何パーセント?
> 支払いの試算をするなら基本中の基本だよね。

金額・数字はあくまでも例です。
あなたが想定しているローンの金利に即して計算し直してね。
71057: 匿名さん 
[2018-05-23 12:27:15]
>>71054 匿名さん
> 思い込みの勘違いなので、いちいち反論しても無駄ですね。本人は全く気付いてないようなので、皆さまご参考にしてください。


反論できずにこの発言。
マンションさんが得意とする、負け惜しみ・強がり発言の例です。

みなさま、ご参考にしてください。
71058: 匿名さん 
[2018-05-23 12:28:03]
【速報】

速報です。

立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。

しかしながら戦況は危うい状況で、まもなくそこを放棄、本丸である資産価値での攻防となる見込みです。
71059: 匿名さん 
[2018-05-23 12:28:04]
>>71055 匿名さん
35年の1%ぐらい?
まさか太陽光の手取りを引いたりしてないよね?
71060: 匿名さん 
[2018-05-23 12:29:10]
>>71056 匿名さん

自分が検討した時の数字は??
長文コピペにキチンと書いといてね。
71061: 匿名さん 
[2018-05-23 12:30:29]
>>71058 匿名さん

何かのゲームと勘違いしてるんですかね。
子供っぽいカキコミですね。
71062: 匿名さん 
[2018-05-23 12:31:09]
ゴミ出してきなよ!
玄関前に、楽でいいね。

物臭さんにぴったり。
71063: 匿名さん 
[2018-05-23 12:37:30]
ここのマンションさんは一般的なマンションのメリットを謳っても、簡単に論破されてしまうことを知っている。

だから、みずからマンション購入の意味・目的・メリットを謳うことはない。
抽象的で曖昧な印象操作的発言にとどまる。

迂闊にも、みずからマンション購入の意味・目的・メリットを謳うのは新人さんくらい。
71064: 匿名さん 
[2018-05-23 12:38:24]
具体的なローンの話になると、急に押し黙るここの戸建さん。
夢発電さんにバトンタッチか!w
71065: 匿名さん 
[2018-05-23 12:39:47]
>>71063 匿名さん

困ったときにはこのような愚痴をいう。
71066: 匿名さん 
[2018-05-23 12:41:11]
ではヒマな戸建さんによる独演会午後の部
引き続きお楽しみください
71067: 匿名さん 
[2018-05-23 12:41:28]
>>71065 匿名さん
戸建さん困ってるよねw
頑張って欲しいが、コピペが限界か?
71068: 匿名さん 
[2018-05-23 12:43:38]
タイトルは「マンション24時、ときどき私」

ハイどうぞ
71069: 匿名さん 
[2018-05-23 12:43:47]
● 立地戦線

> 同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
> これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。
 →戸建は、 広さの定義が廊下や階段など含めている
 →マンションの場合、共有設備があるため、専有部の広さが狭くても快適性は同じくらい享受できるケースがある
 →マンションのほうが高いのは、立地が安い場合が多いので、あまりマンション派は検討していないケースである
 →立地がそれなりの場合、戸建のほうを安くしようと思うと3階建てで駐車場なしのケースが多くなるが、戸建派は嫌らしい

● 眺望戦線

> 数あまたの眺望の悪い例が提示されるも、この価格帯のマンションでの眺望の良い例が提示されない。
 →同一立地なら階数の分戸建の場合、さらに眺望が悪くなるのは目に見えているので
  そんな一般論すら否定されるのでめんどくさいだけ
  
● セキュリティ戦線
 
 →戸建でそれだけの設備をつけたら、維持費だけでかなりの額になる
 →安物や玄関前だけつけるという無意味なことを前提としている
 →さらに一般的にそこまでつけている家など皆無な上に凌駕できるはずもなく

などなど反論されているのに、過去スレで完全無視で都合の悪い記載はスルーする信用できないんだよね
71070: 匿名さん 
[2018-05-23 12:47:05]
>>71069 匿名さん
真面目に反論してもメンドクサイヨ
71071: 匿名さん 
[2018-05-23 12:47:18]
>>71059 匿名さん
夢発電ってこういうシステム何ですか?

>>20053 匿名さん
>一条システムは10kW以上は全量買取となり、発電した分は全て売電となります。
>一条の夢発電は、太陽光発電システムを一条に対して1%金利のローンを組む
形となります。(一条は売り上げと金利と2重の利益確保です)
>10年かけて売電でお支払いです。
>つまり、10年間売電で得る金銭は全て一条に入ります。
>売電量が少なければ手元からお金を出すことになるでしょう。
>10年後からやっと利益が出てきます。
71072: 匿名さん 
[2018-05-23 12:50:09]
>>71071 匿名さん
銀行金利プラス一条に1%の金利払うの?
71073: 匿名さん 
[2018-05-23 12:53:54]
>>71069 匿名さん

> ● 立地戦線

うだうだと書いて反論できている気になっているが、

> 同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
> これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。

の反論にまったくなっていない。もう一度自分の書いた内容を読み返されたし。

> ● 眺望戦線
> そんな一般論すら否定されるのでめんどくさいだけ

反論できずに白旗掲揚と理解。

> ● セキュリティ戦線
> →戸建でそれだけの設備をつけたら、維持費だけでかなりの額になる

維持費がそんなにかかる?どれくらいを想定?
イニシャルコストはランニングコスト差から充当すれば良い。

いよいよ、24時間ゴミ出し戦線も陥落か。
71074: 匿名さん 
[2018-05-23 12:54:53]
戸建てだけど、外置きのゴミ箱洗うのって面倒ですよね笑

週一洗浄とか、偉いです。

新聞紙を下に敷いておいて代用。

洗わず、ゴミ箱の色が変わってきたら箱ごと毎年捨てちゃう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる