別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
70991:
匿名さん
[2018-05-23 07:45:14]
|
70992:
匿名さん
[2018-05-23 08:03:21]
|
70993:
匿名さん
[2018-05-23 08:07:08]
マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。
戸建はいつでもゴミをゴミ置場に出せない。 以上 |
70994:
匿名さん
[2018-05-23 08:14:48]
自分が勝手に早合点してドヤ顔で語ってたことに気づいたらしいwww
|
70995:
匿名さん
[2018-05-23 08:15:34]
>>70992 匿名さん
恥の上塗りはやめなされ。 管理人が掃除する戸建のゴミ捨て場よりも遠い?マンションの共有部にあるゴミドラムと、自分で掃除する住居に隣接したペール缶が同じなんて誰の共感も得られないよ。 |
70996:
匿名さん
[2018-05-23 08:30:51]
>マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。
この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね |
70997:
匿名さん
[2018-05-23 08:56:00]
生ゴミを貯めるのが嫌と言って、24時間ご見出し可をアピールするマンションさんの生活。
りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。 キッチンから玄関まで歩いて、 お化粧して、 外出用の服に着替えて、 (冬の場合)ダウンコート着て、 サンダル履いて、 よそ様の玄関を横切って、 (フロア回収じゃない場合)エレベーター乗って ごみ捨てて、 (フロア回収じゃない場合)また、エレベーター乗って よそ様の玄関を横切って、 玄関でサンダル脱いで、 (冬の場合)ダウンコート脱いで、 室内用の服に着替えて、 お化粧落として、 キッチンまで戻ってくる。 りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。 とっても大変ですね。 戸建ての場合は、 キッチン横の勝手口開けて、ゴミペールにポイ。 以上。(週一回程度でゴミペールを水で洗う) |
70998:
匿名さん
[2018-05-23 09:25:12]
>>70996 匿名さん
> この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね ですよね。しかも生ゴミですよ。 マンションさんは、管理費・修繕積立金などのランニングコストは、一般的・平均的な金額で語りたいそうなので、その対価である設備やサービスも、平均的・一般的なもので語っていただきたいものです。 |
70999:
匿名さん
[2018-05-23 09:46:07]
【速報】
速報です。 立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。 しかしながら戦況は危うい状況で、まもなくそこを放棄、本丸である資産価値での攻防となる見込みです。 |
71000:
匿名さん
[2018-05-23 10:13:11]
> この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね
物件価格ではなく、戸数と場所によると思うけどね 24時間ゴミ出しのためには、毎日ゴミの収集に来てもらう必要があるが、これを民間業者に頼むと月2万~5万くらいみたい これを世帯数で割って、管理費で払うだけなので、世帯数が多いことと、民間業者が存在する立地のマンションなら、そこそこの割合であるサービスだと思うよ。まぁ戸建には難しいとは思うけど こいうことがスケールメリットなんだけどね |
|
71001:
匿名さん
[2018-05-23 10:16:11]
> 立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。
1つも敗退していないよ、論理的な敗退理由を出している戸建さんは皆無だけどね なんか、極端な例を1件くらいだして喜んでいる戸建さんはたまにいるけど、 まぁ反論して完全論破しても、数日後に同じ記載するだけなので、すでにみんな反論する気もうせてるけどね |
71002:
匿名さん
[2018-05-23 10:23:22]
24時間玄関前にゴミ出し可能のマンションってのが衛生的に良くないよね。ってこと。
|
71003:
匿名さん
[2018-05-23 10:31:38]
都内でも一部を除きマンションの売れ行きが鈍化してる気がする
近くの大規模マンションは入居開始してるのに半分くらい売れ残ってる 今マンションの購入は資産価値の面で危険かもしれない |
71004:
匿名さん
[2018-05-23 10:32:28]
● 立地戦線
同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高い言うのがマンションさんの主張。 これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。 → マンション軍敗走。 |
71005:
匿名さん
[2018-05-23 10:42:07]
ゴミ置き場前の資産価値1割も下がるって大問題
|
71006:
匿名さん
[2018-05-23 10:42:53]
>>71003 匿名さん
少子高齢化なのでマンションも戸建ても価格(価値)が下がるのは当然の話ですよ。 一部の都心は価値が下がりにくいですが、どのみち都内も空き家が増加しているので立地が良くても不動産市場全体が沈下していくのは目に見えてます。 |
71007:
匿名さん
[2018-05-23 10:44:09]
|
71008:
匿名さん
[2018-05-23 10:46:25]
>>71005 匿名さん
合意形成が不要って騒いでたけど、ゴミ置き場問題は合意形成が難しいですね |
71009:
匿名さん
[2018-05-23 10:49:34]
|
71010:
匿名さん
[2018-05-23 10:52:30]
>>71009 匿名さん
> 管理費はスケールメリットで割安ですよね 誤解されているようですね。 スケールメリットではなく、シェアにより絶対金額が安いだけ。 シェアのためのオーバヘッドコストがかかっているのでコスパは最悪。 |
71011:
匿名さん
[2018-05-23 11:00:02]
>>71010 匿名さん
自己犠牲の戸建てさんにはわからないでしょう |
71012:
匿名さん
[2018-05-23 11:01:44]
最近わかってきたけど、戸建てさんが無視した投稿は分が悪い
例えばゴミ置き場前の資産価値1割減問題には参加してこない(笑) |
71013:
匿名さん
[2018-05-23 11:01:48]
|
71014:
匿名さん
[2018-05-23 11:05:32]
|
71015:
匿名さん
[2018-05-23 11:07:02]
|
71016:
匿名さん
[2018-05-23 11:09:49]
|
71017:
匿名さん
[2018-05-23 11:17:00]
> 細かい計算が必要になるからね。固定資産税は圧倒的にマンションが高くなるから案外相殺になりそうなものだけどそういった計算はマンション派からは出てこない。
戸建派の計算がひどすぎて、そういう議論にすらならないだけだと思うよ 4000万戸建と4000万マンションを比べて、4000万マンションのほうが固定資産税が高いからといってランニグコストに上乗せして、最終的に6000万戸建と4000万マンションになったら、固定資産税の差がなくなるか逆転するという矛盾をいまだに抱えている 戸建派の意見ってそういうものばかりだから、まともな議論にすら入れないのよね |
71018:
匿名さん
[2018-05-23 11:18:56]
>>71015 匿名さん
> 自治会の方針が変わってゴミ置き場の位置が変わることもある なんだ、分譲地住民の共有地ゴミ置き場の話じゃないのか。 これは場所変更できないからね。 マンションさんは聞きかじりの脊髄反射で投稿しちゃうから困っちゃう。 道路の隅などの公有地のゴミ置き場は輪番変えていくのが普通。 横浜市のゴミ置き場申請ガイドラインにも輪番の記載あるくらい。 だから、そんなんで資産価値変えてたら大変。 |
71019:
匿名さん
[2018-05-23 11:22:40]
>>71017 匿名さん
> 固定資産税の差がなくなるか逆転するという矛盾をいまだに抱えている 固定資産税が10万安いからって、物件価格に、まるまる10万上乗せするわけじゃないでしょ? そんなの脊髄反射マンション民にしかいない。 あくまで毎月の支払額が同じになる物件と比較するってこと。 |
71020:
匿名さん
[2018-05-23 11:26:17]
>>71001 匿名さん
> 1つも敗退していないよ あらあら、ま現実逃避&印象操作ですか。 では一例を。 ↓ ● 立地戦線 同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高い言うのがマンションさんの主張。 これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。 → マンション軍敗走。 こんな感じで、立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。 |
71021:
匿名さん
[2018-05-23 11:26:31]
|
71022:
匿名さん
[2018-05-23 11:35:13]
>>71021 匿名さん
じゃあ戸建てさんが個人で24時間ゴミ出しを民間に頼むといくらかかるのですか? |
71023:
匿名さん
[2018-05-23 11:37:05]
マンションさんはすぐ捏造して、すぐ嘘をつく。
抽象的発言での印象操作もお手のもの。 |
71024:
匿名さん
[2018-05-23 11:44:32]
|
71025:
匿名さん
[2018-05-23 11:46:12]
|
71026:
匿名さん
[2018-05-23 11:49:37]
|
71027:
匿名さん
[2018-05-23 11:51:52]
夢発電の固定資産税は築1年で17万強らしい
固定資産税の差が月10,000円てことは、マンションの固定資産税は32万てことになる 夢発電は築20年のマンションと比較したって言ってたから、 築20年のマンションの固定資産税が32万てことになる うちのマンションは築1年で夢発電より固定資産税安いけどね 築20年で32万になるとは到底思えない >>3181 匿名さん |
71028:
匿名さん
[2018-05-23 11:52:57]
|
71029:
匿名さん
[2018-05-23 11:53:26]
>じゃあ戸建てさんが個人で24時間ゴミ出しを民間に頼むといくらかかるのですか?
ゴミの量+回収業務費で金額は決まります(毎月定額の業者もあります)。 うちでお願いしている業者さんで回収業務費で月に15万(税別)です ただ事業系一般廃棄物ですからマンションとは何か違うのかなと思って質問しました。 |
71030:
匿名さん
[2018-05-23 11:57:45]
>>71001 匿名さん
> 1つも敗退していないよ あらあら、また現実逃避&印象操作ですか。 では一例を。 ↓ ● 立地戦線 同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。 これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。 → マンション軍敗走。 ● 眺望戦線 数あまたの眺望の悪い例が提示されるも、この価格帯のマンションでの眺望の良い例が提示されない。 スレチなタワマンの眺望の例は嬉々として提示するにもかかわらずだ。 加えて、「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が勃発。 すなわち、この価格帯のマンションでは眺望は望めないと言う結論に至る。 →マンション軍敗走 こんな感じで、立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。 |
71031:
匿名さん
[2018-05-23 12:01:02]
>>71017 匿名さん
夢発電=コピペのランニングコスト論では確かに固定資産税の差が逆転しますね(笑) |
71032:
匿名さん
[2018-05-23 12:01:12]
>毎日ゴミの収集に来てもらう必要があるが、これを民間業者に頼むと月2万~5万くらいみたい
ちゃんと金額の根拠を説明しないとまたツッコまれますよ。 |
71033:
匿名さん
[2018-05-23 12:02:00]
>>71028 匿名さん
> 支払額を合わせた結果ってなに? 例えばだけど、固定資産税以外のランニングコスト差を上乗せしても、まだ固定資産税に2万円の差があったので、一万円分上乗せしたら、毎月の支払額がマンションと同じになったってことでしょ。 |
71034:
匿名さん
[2018-05-23 12:02:31]
昨日の晩もそうだし、今日の午前中もそうだけど、おたくら何をやってるの??
|
71035:
匿名さん
[2018-05-23 12:04:40]
24時間スレに夢中w
|
71036:
匿名さん
[2018-05-23 12:05:41]
>>70476 匿名さん
>管理費 15,000円 >固定資産税の差額 10,000円 >駐車場代 20,000円 管理費は戸建てさんが個人で民間に頼むと高額になるんだからランニングコストに上乗せするのはおかしいし、 固定資産税の差は逆転するし、 駐車場代は2万もしないし、 でもって、高齢になったら駐車場解約するけど、それもランニングコストに乗せてるし めちゃくちゃだな |
71037:
匿名さん
[2018-05-23 12:07:18]
マンションをいじって10年
|
71038:
匿名さん
[2018-05-23 12:09:32]
|
71039:
匿名さん
[2018-05-23 12:10:21]
まあ、何にせよ4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないね。
どうしても比較したいとダダをこねてるのが約1名いるみたいだが。 |
71040:
匿名さん
[2018-05-23 12:10:51]
>>71033 匿名さん
固定資産税以外のランニングコスト差って何? |
戸建はいつでもゴミをゴミ置場に出せない。
以上