別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
70951:
匿名さん
[2018-05-23 01:11:06]
|
70952:
匿名さん
[2018-05-23 01:11:07]
|
70953:
匿名さん
[2018-05-23 01:11:44]
|
70954:
匿名さん
[2018-05-23 01:13:15]
数百円のネット代はすごく助かってます
早いし 昔住んでた大規模マンションとは大違い |
70955:
匿名さん
[2018-05-23 01:15:32]
>>70952 匿名さん
> 勝手口開けてポイの後に、何日も放置して、汁が漏れて、庭で洗うんですよね? > 手間はかかるし、汚いし、ね。 週に2回だけですよ。 それも生ごみ処理機を導入して無くなりました。 マンションさんは生ごみが出るたびに、 キッチンから玄関まで歩いて、 サンダル履いて、 よそ様の玄関を横切り捨てて、 また、よそ様の玄関を横切って帰ってきて、 玄関でサンダル脱いで、 キッチンまで戻ってくるんですよね。 1日何十回も。 無茶苦茶大変じゃないですか? 対面式キッチンのメリットも半減ですね。 |
70956:
匿名さん
[2018-05-23 01:17:39]
戸建てや賃貸時代はゴミ回収日前日だけ魚料理や骨つき肉料理にしてました
そこまで気をつけて生活するのはストレス |
70957:
匿名さん
[2018-05-23 01:19:43]
|
70958:
匿名さん
[2018-05-23 01:20:31]
|
70959:
匿名さん
[2018-05-23 01:21:16]
|
70960:
匿名さん
[2018-05-23 01:23:21]
>>70958 匿名さん
> 多いときは食前食後かな 晩御飯食べた後にも捨てに行くんですね。 キッチンから玄関まで歩いて、 サンダル履いて、 よそ様の玄関を横切って、 捨てて、 また、よそ様の玄関を横切って帰ってきて、 玄関でサンダル脱いで、 キッチンまで戻ってくるんですよね。 一般的なマンションでは、それにエレベータの乗り降り追加で。 とっても大変ですね。 |
|
70961:
匿名さん
[2018-05-23 01:25:04]
|
70962:
匿名さん
[2018-05-23 01:27:10]
かくのごとく、いつでも捨てられると言うメリットを享受するには、
手間をかけて、こまめに何回も捨てに行く必要がありますね。 さて、週2回のゴミペール洗いとどちらが大変かってところでしょうかね。 |
70963:
匿名さん
[2018-05-23 01:28:12]
>>70957 匿名さん
そうですね、人それぞれです そこまで気にするタイプだからすぐ捨てに行きます 肉魚類をためるのがどうも無理でして… あ、思い出した! 戸建てや賃貸時代に回収日を間違えて肉や魚を食べてしまった時は使ってない冷凍庫に入れて骨や殻を保存したことがありましたw 豚足が好きで、でもアレって肉が骨に残っちゃうから臭うんですよ 冷凍しましたねw 今はいつでも食べられる生活です |
70964:
匿名さん
[2018-05-23 01:29:25]
|
70965:
匿名さん
[2018-05-23 01:30:00]
|
70966:
匿名さん
[2018-05-23 01:31:44]
>>70965 匿名さん
> 私は、ためたくないが一番大きい なんで溜めるのが嫌ですか? で、話が戻ります。 24時間ゴミ出し可も所詮は、居住スペースからゴミが排除されるだけで、ごみ収集日までは敷地のどこかに溜めてあることに変わりはありません。 それは、戸建てが普通にしていること。 居住スペースしか専有部でないマンションさんには想像が難しいかも知れませんが。 と。 |
70967:
匿名さん
[2018-05-23 01:36:56]
>>70960 匿名さん
だからフロア出しの楽なマンションを選びました キッチンからかわかりませんが、勝手口から庭のゴミ箱まではそんなに近いんですか? 勝手口の近くにゴミ箱置いたら臭いとかゴキブリとか気になりません? |
70968:
匿名さん
[2018-05-23 01:41:58]
|
70969:
匿名さん
[2018-05-23 01:42:57]
|
70970:
匿名さん
[2018-05-23 01:47:52]
|
70971:
匿名さん
[2018-05-23 01:49:35]
|
70972:
匿名さん
[2018-05-23 01:51:28]
|
70973:
匿名さん
[2018-05-23 01:52:41]
|
70974:
匿名さん
[2018-05-23 01:54:27]
24時間ゴミ出しのメリットが希薄なものであることが理解できたようで何よりです。
|
70975:
匿名さん
[2018-05-23 01:57:34]
>>70463 匿名さん が主張する平均的な管理費で、ゴミのフロア回収、しかも生ごみのフロア回収が実現できるのでしょうか?
|
70976:
匿名さん
[2018-05-23 02:00:50]
【速報】
速報です。 立地、眺望、セキュリティ、共有設備の各戦線で敗退したマンション軍は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線での攻防となっておりますが、戦況が危うい状況です。 |
70977:
匿名さん
[2018-05-23 02:02:36]
|
70978:
匿名さん
[2018-05-23 02:06:51]
バカバカしい
若干一名仕切ってる戸建てがいるけど むちゃくちゃ理論なんか誰も支持しない まともな戸建てさんがかわいそう |
70979:
匿名さん
[2018-05-23 02:13:48]
|
70980:
匿名さん
[2018-05-23 02:29:01]
戸建てを購入する時はゴミ置き場の場所を確認する必要がありますね。
http://president.jp/articles/-/13232 家の目の前にゴミ集積所があると“資産価値1割減” ゴミ置き場が目の前にある分譲地については、業者が初めから売り値を相場よりも5~10%程度割り引いているものだ。 「マンションではなくて、どうしても一戸建てがほしい。でも資金的に苦しい」という人にとっては、ゴミ置き場があることさえ覚悟すれば手が届くようになる可能性も出てくるわけで、ある意味で狙い目の物件ということもできる。 問題は戸建て住宅が一軒、また一軒と建って徐々に住宅街が形成されていくなかで、気が付いたら自分の家の目の前にゴミ置き場が設置されたケースである。通常、ゴミ置き場については各地域の独自のルールに委ねられている。それも利用する住民の話し合いによって設置することになっていて、「何年かに1回ずつ輪番で家の前に設置する」という決まりになっていることが多い。そうしたゴミ置き場の設置ルールに関しては、仲介業者が重要事項説明書のなかで説明しなくてはならない。 |
70981:
匿名さん
[2018-05-23 02:36:05]
|
70982:
匿名さん
[2018-05-23 02:38:18]
引っ越してすぐは、一つ隣にある広い通りのアパート駐車場向かいが置き場だった。
1ヶ月位して、当時の自治会長がうちに来て、「今の置き場がいっぱいなので この路地の向こうの空き地に置き場を作ろうと思うので、市の許可が下りたら そちらに捨ててくれ」と言ってきた。 当時、その路地には駐車場の脇に雑草ぼうぼうな場所や、廃屋があったのでてっきり そこを指していると思った。 それから2週間くらいして、うちのフェンスにゴミネットが設置され、回覧で これからはうちの前に捨てなさいって回ってきた。 自治会長に抗議の電話をしたら「1ヶ月待ってくれ:と言われたが待てど暮らせど 連絡がなく、再度電話したら「今更何を言う!」と逆ギレ 最後には電話ガチャ切り いくら訴えても他の住民の共感も得られず泣き寝入り状態←今ここ (長くなってスマン) http://re2ch.com/archives/11752571.html |
70983:
匿名さん
[2018-05-23 04:41:16]
夏のマンション敷地内の巨大ゴミ集積場は、戸建てのペール缶の中よりひどい。
|
70984:
匿名さん
[2018-05-23 06:16:39]
|
70985:
匿名さん
[2018-05-23 06:20:19]
|
70986:
匿名さん
[2018-05-23 06:24:55]
>>70985 匿名さん
してもらえば問題無し? |
70987:
匿名さん
[2018-05-23 06:26:36]
>>70966 匿名さん
なんで彼はこの恥ずかし勘違いを再掲してるの?? |
70988:
匿名さん
[2018-05-23 06:28:29]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建では比較にならないようですな。
|
70989:
匿名さん
[2018-05-23 06:29:23]
|
70990:
匿名さん
[2018-05-23 06:58:16]
|
70991:
匿名さん
[2018-05-23 07:45:14]
マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。
戸建はいつでもゴミをゴミ置場に出せない。 以上 |
70992:
匿名さん
[2018-05-23 08:03:21]
|
70993:
匿名さん
[2018-05-23 08:07:08]
マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。
戸建はいつでもゴミをゴミ置場に出せない。 以上 |
70994:
匿名さん
[2018-05-23 08:14:48]
自分が勝手に早合点してドヤ顔で語ってたことに気づいたらしいwww
|
70995:
匿名さん
[2018-05-23 08:15:34]
>>70992 匿名さん
恥の上塗りはやめなされ。 管理人が掃除する戸建のゴミ捨て場よりも遠い?マンションの共有部にあるゴミドラムと、自分で掃除する住居に隣接したペール缶が同じなんて誰の共感も得られないよ。 |
70996:
匿名さん
[2018-05-23 08:30:51]
>マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。
この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね |
70997:
匿名さん
[2018-05-23 08:56:00]
生ゴミを貯めるのが嫌と言って、24時間ご見出し可をアピールするマンションさんの生活。
りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。 キッチンから玄関まで歩いて、 お化粧して、 外出用の服に着替えて、 (冬の場合)ダウンコート着て、 サンダル履いて、 よそ様の玄関を横切って、 (フロア回収じゃない場合)エレベーター乗って ごみ捨てて、 (フロア回収じゃない場合)また、エレベーター乗って よそ様の玄関を横切って、 玄関でサンダル脱いで、 (冬の場合)ダウンコート脱いで、 室内用の服に着替えて、 お化粧落として、 キッチンまで戻ってくる。 りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。 とっても大変ですね。 戸建ての場合は、 キッチン横の勝手口開けて、ゴミペールにポイ。 以上。(週一回程度でゴミペールを水で洗う) |
70998:
匿名さん
[2018-05-23 09:25:12]
>>70996 匿名さん
> この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね ですよね。しかも生ゴミですよ。 マンションさんは、管理費・修繕積立金などのランニングコストは、一般的・平均的な金額で語りたいそうなので、その対価である設備やサービスも、平均的・一般的なもので語っていただきたいものです。 |
70999:
匿名さん
[2018-05-23 09:46:07]
【速報】
速報です。 立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。 しかしながら戦況は危うい状況で、まもなくそこを放棄、本丸である資産価値での攻防となる見込みです。 |
71000:
匿名さん
[2018-05-23 10:13:11]
> この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね
物件価格ではなく、戸数と場所によると思うけどね 24時間ゴミ出しのためには、毎日ゴミの収集に来てもらう必要があるが、これを民間業者に頼むと月2万~5万くらいみたい これを世帯数で割って、管理費で払うだけなので、世帯数が多いことと、民間業者が存在する立地のマンションなら、そこそこの割合であるサービスだと思うよ。まぁ戸建には難しいとは思うけど こいうことがスケールメリットなんだけどね |
> フロア回収だから
> 戸建てさんが庭に出るのと同じ感覚
同じじゃないですよ。
マンションさんが玄関出るまでに、戸建てでは捨て終わってますよ。