住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

70865: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:37]
4000万クラスの安い戸建でも見て寝よう
4000万クラスの安い戸建でも見て寝よう
70866: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:53]
>>70714 匿名さん
大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち国有地だと思っているんですが違いますか?

これも面白かったwww
国道沿いの戸建てってそんなに多いっけ?
しかも国道のゴミ置き場はあまり見かけない
70867: 匿名さん 
[2018-05-22 23:50:37]
>>70866 匿名さん

上げ足とりにいちいち付き合うつもりはありませんが、戸建て民はマンション派と違って素直なのです。

ミスタイプがありましたので、お詫びして訂正の上、再掲致します。

大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち公有地だと思っているんですが違いますか?
70868: 匿名さん 
[2018-05-22 23:51:34]
>>70862 匿名さん
オムツが生ゴミという認識は無かったけど、下水に流せるオムツ開発のニュースは最近見た
70869: 匿名さん 
[2018-05-22 23:52:45]
勝手口から出て外の箱で保管、回収日にゴミ出しで終わり。

エレベータに乗ってマンションのゴミ捨て場に行くより桁違いに早い。
ゴミステーションも3ヶ月に1回程度の掃除当番だがいつもきれいで実質やることなし。
70870: 匿名さん 
[2018-05-22 23:53:37]
>>70863 匿名さん
都市機能誘導区域外のゴミ置き場は遠いよ
歩いて5分以上かかる
70871: 匿名さん 
[2018-05-22 23:53:56]
24時間ゴミ出しの利便性も都市伝説。

立地、眺望、セキュリティ、宅配ボックス・・・全てのマンションの優位性が都市伝説と化した。
70872: 匿名さん 
[2018-05-22 23:54:29]
>>70867 匿名さん
揚げ足取りは戸建てさんだと思いますよ
70873: 匿名さん 
[2018-05-22 23:56:42]
>>70864 匿名さん
あら?別のものと比較しちゃいました?
バス停までの危険度は戸建ての方が危険ということですね
70874: 匿名さん 
[2018-05-22 23:56:46]
>>70869 匿名さん
いつでも好きな時に捨てられる事に価値があるんだよ。回収日に、とか言ってる時点で不便だよ。
70875: 匿名さん 
[2018-05-22 23:58:55]
>>70870 匿名さん
> 都市機能誘導区域外のゴミ置き場は遠いよ
> 歩いて5分以上かかる

それは大変ですね。
横浜市のゴミ置き場設置ガイドは10世帯で1箇所です。

100平米×10世帯=1000平米 の 平方根は 32メートルなので平均移動距離は16メートルとなります。

分速80メートルとして、ゴミ置き場までの平均移動時間は12秒です。
70876: 匿名さん 
[2018-05-23 00:00:36]
>>70874
ゴミ袋もってエレベータに乗るほうがよっぽど不便だと思いますけど。

24時間ゴミ出しOKは衛生面や騒音で問題になることもあるみたいですしね。
70877: 匿名さん 
[2018-05-23 00:00:58]
>>70869 匿名さん
最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。
70878: 匿名さん 
[2018-05-23 00:02:08]
>>70877 匿名さん
> 最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。

50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
70879: 匿名さん 
[2018-05-23 00:02:55]
>>70875 匿名さん
随分激狭密集地にお住まいですね
70880: 匿名さん 
[2018-05-23 00:03:11]
その実、生ごみに関しては365日ゴミ出し可って言うのは少ないんじゃないのかな?
そうでもない?
70881: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:12]
>>70878 匿名さん
ごめんなさい、中古は知りません。
普及率が50%超えというのであれば、戸建ては田舎に多いからゴミ置き場も遠いでしょう
70882: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:13]
>>70876 匿名さん
回収日の、しかも限定された時間に出さないといけないデメリットがことさら大きいですね。
70883: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:40]
>>70879 匿名さん
> 随分激狭密集地にお住まいですね

でも、ゴミ置き場まで5分って400メートルあるって事ですよね?
いくらなんでも遠すぎませんか?
何世帯分のゴミ置き場なんですか?

800メートル×800メートル = 640000平米 ÷ 100 = 6400世帯

ですが?
70884: 匿名さん 
[2018-05-23 00:06:21]
>>70879 匿名さん
計算がモクミツなんだもん、やになっちゃうよ。
70885: 匿名さん 
[2018-05-23 00:06:33]
>最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。

廊下にゴミ捨てあるなんて汚すぎる

70886: 匿名さん 
[2018-05-23 00:06:39]
いつでも出せるが面倒。

出せる時間が限られているが簡単。

どっちもどっちで、マンションのゴミ出しに優位性は無いってことで良いんじゃないかな?

70887: 匿名さん 
[2018-05-23 00:08:09]
>>70884 匿名さん
> 計算がモクミツなんだもん、やになっちゃうよ。

あらあら、マンションは、モクミツ以上に密集している住宅ですけどね。
横だけでなく縦にまで密集して・・・。
70888: 匿名さん 
[2018-05-23 00:08:38]
>>70882 匿名さん
衛生面でしたら、戸建ては何日もゴミをためるからね
ゴミの管理や掃除してくれる人もいないし
70889: 匿名さん 
[2018-05-23 00:08:46]
歩いて5分以上なんてそれこそ希だろう。
マンションが無い様な地域と比較してるのか?

横浜じゃないが十数戸で共有で離れた側でもせいぜい5,6軒分だわ。
70890: 匿名さん 
[2018-05-23 00:10:28]
>>70883 匿名さん
都市機能誘導区域外なので人口少ないです
70891: 匿名さん 
[2018-05-23 00:11:07]
>>70890 匿名さん
> 都市機能誘導区域外なので人口少ないです

で、何世帯分のゴミ置き場なんですか?
70892: 匿名さん 
[2018-05-23 00:11:33]
>>70889 匿名さん
市内の都市機能誘導区域内にはマンションがあります
70893: 匿名さん 
[2018-05-23 00:11:47]
>>70888
ビニールに入れて指定のゴミ袋ごと保管だから全く汚れないよ。

自分のマンションを基準にするからゴミ置き場は汚れているという
イメージをもってしまうのだろうね。
70894: 匿名さん 
[2018-05-23 00:12:48]
>>70886 匿名さん
ゴミ捨て場に近いことは便利でもあるし汚くもあるので単純なメリットではないでしょう。
ということでいつでも出せる方が良いに決まり。
70895: 匿名さん 
[2018-05-23 00:13:17]
シンプル イズ ベストで、ディスポーザより生ごみ処理機派。

ディスポーザあっても結局ゴミ出しはしないといけないし、
生ごみ処理機ならディスポーザで処理できない鶏肉の皮も処理できちゃう。
70896: 匿名さん 
[2018-05-23 00:13:46]
>>70891 匿名さん
数えたことないです
たぶん横浜のように10世帯ってことはありません
もっと多い
70897: 匿名さん 
[2018-05-23 00:14:48]
>>70894 匿名さん
> ということでいつでも出せる方が良いに決まり。

んじゃ、あなたはそれで。

私は、ゴミ置き場が近くにあって楽にゴミ出しができる方に決まり。
70898: 匿名さん 
[2018-05-23 00:14:57]
>>70893 匿名さん
いいえ、マンション基準に考えて、戸建ての方が汚いです
70899: 匿名さん 
[2018-05-23 00:15:57]
>>70895 匿名さん
鶏肉の皮?おいしいのに?
70900: 匿名さん 
[2018-05-23 00:16:49]
>>70897 匿名さん
私もいつでも出せるに1票
70901: 匿名さん 
[2018-05-23 00:17:02]
>>70897 匿名さん
自宅前のゴミ捨て場は戸建さんでも押しつけ合いでしょうが、貴方の様に奇特な方がいると良いですね。
70902: 匿名さん 
[2018-05-23 00:17:14]
>>70898 匿名さん
> いいえ、マンション基準に考えて、戸建ての方が汚いです

どんなのイメージしているのかな?

屋外のゴミペールにゴミ溜めて、ゴミの日に出すだけでしょ?
そんなに汚れる???

私のところは、さらに生ごみ処理機を導入してから生ごみで汚れるようなことは無くなりましたし。
70903: 匿名さん 
[2018-05-23 00:17:58]
>>70888 匿名さん

金の切れ目が縁の切れ目。
管理費を上げていかないと今のサービスがいつまでも続くわけではないよ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52215
70904: 匿名さん 
[2018-05-23 00:20:21]
まぁ、粗大ごみは良しとして、それ以外のゴミが全てディスポーザとかで捨てられるようになったら考えてもいいかな。

ゴミの分別がうるさくなかった昔は、ダストシューターとかあって、便利だったよね。
ゴミが集まるところは、かなりのカオスでしたがw
70905: 匿名さん 
[2018-05-23 00:21:51]
真面目に、コレ良いよ!

● 価格.com - パナソニック 生ごみリサイクラー MS-N53 レビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000023594/#tab
70906: 匿名さん 
[2018-05-23 00:26:06]
24時間ゴミ出し可も所詮は、居住スペースからゴミが排除されるだけで、ごみ収集日までは敷地のどこかに溜めてあることに変わりはない。

それは、戸建てが普通にしていること。
居住スペースしか専有部でないマンションさんには想像が難しいかも知れないが。
70907: 匿名さん 
[2018-05-23 00:28:04]
>>70906 匿名さん
個人として作業が完了するかどうかの違いなんだよ?何言っちゃってるの?
70908: 匿名さん 
[2018-05-23 00:30:41]
>>70907 匿名さん
> 個人として作業が完了するかどうかの違いなんだよ?何言っちゃってるの?

痛いところ突かれちゃったって感じ?
言葉がすぐに荒くなるから、ほんと、分かりやすいですねw
70909: 匿名さん 
[2018-05-23 00:32:07]
私は6都道府県、20市区町村以上に住んだことがあります。
実感として、ゴミ置き場は田舎ほど遠かったです。
あと、大規模マンションは確かに24時間オッケーなのは良かったですが、ゴミ置き場は遠かったですね。
その点、小ぶりのマンションはストレス無くて良かったです。
戸建ての戸別回収は軒先にビニール袋出しでしたね。
ポリバケツに入れたまま回収してくれる方が衛生的ですね。
70910: 匿名さん 
[2018-05-23 00:32:21]
>>70908 匿名さん
え?笑
70906は踊るヒット賞レベルの勘違いですよw
70911: 匿名さん 
[2018-05-23 00:33:01]
>>70902 匿名さん
てことは、以前は生ゴミで汚れていたんですね
70912: 匿名さん 
[2018-05-23 00:34:14]
>>70911 匿名さん
なるほど…笑
70913: 匿名さん 
[2018-05-23 00:34:40]
>>70911 匿名さん
> てことは、以前は生ゴミで汚れていたんですね

生ごみはどうしても水が出ますからね。
でも、外の水道でゴミペールを水で洗い流して終わりですが。
70914: 匿名さん 
[2018-05-23 00:35:21]
>>70908 匿名さん
痛いところ突かれると子供扱いしだす戸建てさんもヒット賞でしたね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる