住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

70833: 匿名さん 
[2018-05-22 22:21:03]
>>70832 匿名さん
> 公園のゴミ箱のことを言ってるんですか?

いいえ、公道の端などの公用地のゴミ置き場の事を言っています。
70834: 匿名さん 
[2018-05-22 22:22:28]
http://trend-neta.com/tyounaikai-gomisute
町内会のゴミ捨ての問題で、訴訟まで起こして最高裁までいったケースがあります。

結果的にゴミは捨てられる。

町内会に強制的に加入させることはできません。ここまでは法律では勝てるでしょう。

問題はゴミ捨ての場所を誰が所有・管理しているか?

もし市の土地であれば、あなたも利用して捨てることができます。
70835: 匿名さん 
[2018-05-22 22:22:51]
>>70831 匿名さん

自治会員以外の者も規約に同意してゴミ置場の申請に加わっているからでしょ。
公用地のゴミ置場だからといって、地区以外の他人が勝手に捨てるのはダメでしょう。
70836: 匿名さん 
[2018-05-22 22:24:04]
>>70834 匿名さん

自治会員が用意したネットに、他人が勝手にゴミを入れ込むのはダメでしょう。
70837: 匿名さん 
[2018-05-22 22:25:16]
>>70834 匿名さん

町内会に加入しなくても、ゴミ置場を利用する際の規約には同意が必要と思いますけど、、、
70838: 匿名さん 
[2018-05-22 22:27:15]
>>70836 匿名さん
> 自治会員が用意したネットに、他人が勝手にゴミを入れ込むのはダメでしょう。

それは自治会が了承するか否かによりますね。
公用地であってもネットの利用を自治会は拒否することはできますが、ネットの横にゴミを置くことは拒否できません。
それは、自治会の望むことではないと思います。
70839: 匿名さん 
[2018-05-22 22:27:42]
賃貸時代、アパートにゴミ置き場がなく、近くの集積所に捨てていました。
自治会には加入していませんでしたが、入居時にここに捨ててくださいと公道の端を指定されましたよ。
大家さんが自治会に加入していたかどうかはわかりませんが。
70840: 匿名さん 
[2018-05-22 22:27:50]
>>70837 匿名さん
> ゴミ置場を利用する際の規約

それ、何の規約?
70841: 匿名さん 
[2018-05-22 22:38:45]
>>70838 匿名さん
ですね。
自治会は良い顔しませんが横に捨てることはできる。
私は加入者ではありませんが勝手にネットに入れてます。
出し忘れた時は、市内の別曜日回収の捨て場に捨ててます。
70842: 匿名さん 
[2018-05-22 22:39:38]
>>70589 匿名さん
> カラスよけのネットもそうでしょ

それは、だれが出資したのかによります。
自治会費から出されたお金のみで購入されたものでしたら自治会員の共有物でしょう。

しかし、そのゴミ置き場の利用者から出されたお金であれば、自治会員の共有物ではなく、ゴミ置き場利用者の共有物となります。
70843: 匿名さん 
[2018-05-22 22:39:40]
>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

ゴミ置き場が、自治会の土地もしくは自治会員の私有地である、いわゆる「私有地型」であればそうでしょう。
しかし、公有地の場合は、自治会員以外の方でも利用できます。
70844: 匿名さん 
[2018-05-22 22:40:19]
>>70588 匿名さん
> ゴミステーションは自治会員の共有物だね。
> ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。

ゴミ置き場が、自治会の土地もしくは自治会員の私有地であればそうでしょう。
しかし、公有地の場合は、決して自治会員の共有物ではありません。
70845: 匿名さん 
[2018-05-22 22:51:28]
では、今日の踊るヒット賞! を振り返りましょう。

>>70618 匿名さん ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70846: 匿名さん 
[2018-05-22 23:09:06]
これもヒット賞
自分が間違ったのに、正しいこと言った人を子ども扱いw

>>70737 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。

>>70770 匿名さん
>うん、だからなに?
>泣いてないでちゃんと言ってごらん?
70847: 匿名さん 
[2018-05-22 23:15:00]
まだゴミの話してるの?
ゴミ回収は24時間ゴミドラムのマンション一択で終わりじゃないの?
70848: 匿名さん 
[2018-05-22 23:19:24]
>>70847 匿名さん
今日のゴミ談義からすると、
ゴミ回収はマンションの方が良さそうですね
70849: 匿名さん 
[2018-05-22 23:24:11]
そうそう、24時間玄関前ゴミ捨てが最強!!


汚くて臭いけどね
70850: 匿名さん 
[2018-05-22 23:32:59]
マンションの内廊下は24時間365日ゴミだらけってことね

コンシェルも大変ね~w
70851: 匿名さん 
[2018-05-22 23:36:00]
>>70846 匿名さん
> 自分が間違ったのに、正しいこと言った人を子ども扱いw

一般的って観点からすると、

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

⇒ 一般的でない

>>70737 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。

⇒ 一般的

と言うことから、やはり今日の踊るヒット賞は、以下。

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70852: 匿名さん 
[2018-05-22 23:36:51]
今日の踊るヒット賞次点もおさらい。

>>70521 匿名さん
> マンションは町内会が無い

それは、マンション住人が町内会に入っていないだけ。
あれほど、町内会に入らない戸建て民は非国民と言っておきながらである。

マンションさんはマンションの住人である前に、その町内の住人であることをしっかりと認識されたし。
70853: 匿名さん 
[2018-05-22 23:37:35]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70854: 匿名さん 
[2018-05-22 23:40:44]
そろそろマンションさんは管理者に泣きつく頃合いかと。
70855: 匿名さん 
[2018-05-22 23:41:09]
戸建ても24時間ゴミ出し可と言うのが理解できたところで、良しとしましょう。
70856: 匿名さん 
[2018-05-22 23:43:23]
>>70853 匿名さん
生ゴミはディスポーザー
70857: 匿名さん 
[2018-05-22 23:43:52]
これも、結構良かったですよ。

>>70534 匿名さん
> 幼稚園バスもそう、マンションはエントランスの車寄せまで来てくれるけど、戸建ては集合場所まで行かないといけないから時間もかかる

おそらく、

戸建て玄関⇒集合場所

よりも

マンション玄関⇒エントランスの車寄せ

へ、行く方がエレベータあるし時間かかるしで面倒でしょう。

マンションの建物構造を一番理解していないのはマンションさんかも知れないですね!
70858: 匿名さん 
[2018-05-22 23:43:57]
>>70855 匿名さん
え?そうなの?
70859: 匿名さん 
[2018-05-22 23:45:39]
>>70857 匿名さん
そんなに時間かからないよ
あと、危険度は戸建てのが危険
70860: 匿名さん 
[2018-05-22 23:46:01]


>>70856 匿名さん
> 生ゴミはディスポーザー

マンションさんは >>70463 匿名さん で愁傷されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
70861: 匿名さん 
[2018-05-22 23:46:29]
>生ゴミはディスポーザー

紙おむつもディスポっちゃう?
そんな時は24時間玄関前ゴミ捨て(笑)


70862: 匿名さん 
[2018-05-22 23:46:29]
戸建さん、変なとこに食いついてゴミ捨ての不便さから目逸らししてるよね?
70863: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:07]
>>70862 匿名さん
> 戸建さん、変なとこに食いついてゴミ捨ての不便さから目逸らししてるよね?

何が不便なの?
マンションさんがゴミ捨て場に到着するまでに、戸建はゴミ置き終わって家に戻ってるよね。
70864: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:15]
>危険度は戸建てのが危険

性犯罪は戸建の10倍のくせに~w

70865: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:37]
4000万クラスの安い戸建でも見て寝よう
4000万クラスの安い戸建でも見て寝よう
70866: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:53]
>>70714 匿名さん
大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち国有地だと思っているんですが違いますか?

これも面白かったwww
国道沿いの戸建てってそんなに多いっけ?
しかも国道のゴミ置き場はあまり見かけない
70867: 匿名さん 
[2018-05-22 23:50:37]
>>70866 匿名さん

上げ足とりにいちいち付き合うつもりはありませんが、戸建て民はマンション派と違って素直なのです。

ミスタイプがありましたので、お詫びして訂正の上、再掲致します。

大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち公有地だと思っているんですが違いますか?
70868: 匿名さん 
[2018-05-22 23:51:34]
>>70862 匿名さん
オムツが生ゴミという認識は無かったけど、下水に流せるオムツ開発のニュースは最近見た
70869: 匿名さん 
[2018-05-22 23:52:45]
勝手口から出て外の箱で保管、回収日にゴミ出しで終わり。

エレベータに乗ってマンションのゴミ捨て場に行くより桁違いに早い。
ゴミステーションも3ヶ月に1回程度の掃除当番だがいつもきれいで実質やることなし。
70870: 匿名さん 
[2018-05-22 23:53:37]
>>70863 匿名さん
都市機能誘導区域外のゴミ置き場は遠いよ
歩いて5分以上かかる
70871: 匿名さん 
[2018-05-22 23:53:56]
24時間ゴミ出しの利便性も都市伝説。

立地、眺望、セキュリティ、宅配ボックス・・・全てのマンションの優位性が都市伝説と化した。
70872: 匿名さん 
[2018-05-22 23:54:29]
>>70867 匿名さん
揚げ足取りは戸建てさんだと思いますよ
70873: 匿名さん 
[2018-05-22 23:56:42]
>>70864 匿名さん
あら?別のものと比較しちゃいました?
バス停までの危険度は戸建ての方が危険ということですね
70874: 匿名さん 
[2018-05-22 23:56:46]
>>70869 匿名さん
いつでも好きな時に捨てられる事に価値があるんだよ。回収日に、とか言ってる時点で不便だよ。
70875: 匿名さん 
[2018-05-22 23:58:55]
>>70870 匿名さん
> 都市機能誘導区域外のゴミ置き場は遠いよ
> 歩いて5分以上かかる

それは大変ですね。
横浜市のゴミ置き場設置ガイドは10世帯で1箇所です。

100平米×10世帯=1000平米 の 平方根は 32メートルなので平均移動距離は16メートルとなります。

分速80メートルとして、ゴミ置き場までの平均移動時間は12秒です。
70876: 匿名さん 
[2018-05-23 00:00:36]
>>70874
ゴミ袋もってエレベータに乗るほうがよっぽど不便だと思いますけど。

24時間ゴミ出しOKは衛生面や騒音で問題になることもあるみたいですしね。
70877: 匿名さん 
[2018-05-23 00:00:58]
>>70869 匿名さん
最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。
70878: 匿名さん 
[2018-05-23 00:02:08]
>>70877 匿名さん
> 最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。

50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
70879: 匿名さん 
[2018-05-23 00:02:55]
>>70875 匿名さん
随分激狭密集地にお住まいですね
70880: 匿名さん 
[2018-05-23 00:03:11]
その実、生ごみに関しては365日ゴミ出し可って言うのは少ないんじゃないのかな?
そうでもない?
70881: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:12]
>>70878 匿名さん
ごめんなさい、中古は知りません。
普及率が50%超えというのであれば、戸建ては田舎に多いからゴミ置き場も遠いでしょう
70882: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:13]
>>70876 匿名さん
回収日の、しかも限定された時間に出さないといけないデメリットがことさら大きいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる