住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:25:01
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

70729: 匿名さん 
[2018-05-22 20:37:02]
>>70728 匿名さん
> これはどういう意味?

どう言う意味とはどう言う意味?

自治会に入っていないものがゴミ置き場を使うのが違法なんて、トンデモない誤解でお笑草って事では?
70730: 匿名さん 
[2018-05-22 20:38:19]
>>70722 匿名さん
ただの情報提供
70731: 匿名さん 
[2018-05-22 20:39:57]
「ゴミ置き場の当番」を「ゴミ置き場の掃除の当番」と早合点したのかな?

「自治会長はゴミ捨てちゃダメってなった」を「自治会に入っていない人はゴミ捨てちゃダメ」って早合点したのかな?

って思っちゃう。
70732: 匿名さん 
[2018-05-22 20:42:08]
あなたの思い込みね~

70733: 匿名さん 
[2018-05-22 20:43:15]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70734: 匿名さん 
[2018-05-22 20:43:18]
何回見ても笑える、今日の踊るヒット賞!

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70735: 匿名さん 
[2018-05-22 20:43:19]
今日の踊るヒット賞次点はこちら。

>>70521 匿名さん
> マンションは町内会が無い

それは、マンション住人が町内会に入っていないだけ。
あれほど、町内会に入らない戸建て民は非国民と言っておきながらである。

マンションさんはマンションの住人である前に、その町内の住人であることをしっかりと認識されたし。
70736: 匿名さん 
[2018-05-22 20:45:03]
>>70729 匿名さん
マンションに勝手に捨てたら不法投棄ですよね?
トンデモ誤解かな?
自治会に入ってる自治会長でさえ捨てるなという判決が出てるんだから、入ってない人が捨てたらそれこそ一般廃棄物排出差止請求できるのでは?
70737: 匿名さん 
[2018-05-22 20:46:53]
>>70736 匿名さん
> マンションに勝手に捨てたら不法投棄ですよね?

マンションのゴミ捨て場は、マンション住人の共有地。
戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。

まだ、理解出来んのかね。
70738: 匿名さん 
[2018-05-22 20:48:16]
>>70737 匿名さん
戸建て向きも私有地あるけど?
70739: 匿名さん 
[2018-05-22 20:48:38]
そそ、だから玄関前だろうとエントランスだろうと
何しても自由なの!
あわかり?
70740: 匿名さん 
[2018-05-22 20:49:16]
>>70738 匿名さん
> 戸建て向きも私有地あるけど?

だから、自治会は関係ないってことが理解できた?

マンションの共有地も、公有地も、戸建ての私有地も、いずれも自治会の土地ではない。
70741: 匿名さん 
[2018-05-22 20:49:54]
>>70737 匿名さん
マンションさんが戸建て向けのごみ捨て場に捨ててもいいの?
詳しく教えて
70742: 匿名さん 
[2018-05-22 20:50:56]
>>70740 匿名さん
自治会で土地持てるの知らないのかな?
70743: 匿名さん 
[2018-05-22 20:50:58]
玄関ゴミ出し24時さん!
ご苦労様です(笑)
70744: 匿名さん 
[2018-05-22 20:51:31]
>>70741 匿名さん
> マンションさんが戸建て向けのごみ捨て場に捨ててもいいの?

さぁ?
そのマンションにゴミ捨て場が無ければ良いんじゃない?
集合住宅の場合は、大抵の場合、その集合住宅のゴミ置き場を設定すると思うけど。
70745: 匿名さん 
[2018-05-22 20:52:20]
>>70742 匿名さん
> 自治会で土地持てるの知らないのかな?

自治会で土地持って、そこをゴミ捨て場にするなら、自治会の人しか捨てれないでしょう。
って言うのは、ずっと言っていますが?
70746: 匿名さん 
[2018-05-22 20:53:24]
>>70736 匿名さん
> 自治会に入ってる自治会長でさえ捨てるなという判決

裁判所が出した和解案を蹴ったんでしょ。
当然です。
70747: 匿名さん 
[2018-05-22 20:55:32]
だんだんと、24時間ゴミ出し可がマンション固有の優位性でないことが理解できてきたようで。
70748: 匿名さん 
[2018-05-22 20:56:43]
>>70742 匿名さん
> 自治会で土地持てるの知らないのかな?

自治会の持ってる土地以外をゴミ置き場として申請できることを知らないのかな?

70749: 匿名さん 
[2018-05-22 20:57:39]
まさか、マンションさんは戸建て向けのゴミ置き場は全て自治会の土地だと思ってた。
ってオチ???
70750: 匿名さん 
[2018-05-22 20:58:52]
>>70745 匿名さん
そんなこと書いてないですよ

>>70737 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。

>>70740 匿名さん
>マンションの共有地も、公有地も、戸建ての私有地も、いずれも自治会の土地ではない。
70751: 匿名さん 
[2018-05-22 21:01:03]
>>70750 匿名さん

ちゃんと、読め。

>>70625 匿名さん
> 自治会の土地に自治会費でゴミ収集車を呼ぶなどの運営をするなら、自治会員限定は可能ですが、それ以外は違法です

>>70704 匿名さん
> ゴミ収集サービスは、行政サービスですよ。
> そのゴミ置き場が行政のものであれば、だれが申請しようとも、自治会に入って居ようとも、居なくても関係ありません。
> ゴミ置き場が自治会の土地であれば別ですが。
70752: 匿名さん 
[2018-05-22 21:02:32]
では、今日の踊るヒット賞! を振り返りましょう。

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70753: 匿名さん 
[2018-05-22 21:02:59]
>>70751 匿名さん

同一人物が書いた証拠は?
70754: 匿名さん 
[2018-05-22 21:04:56]
>>70753 匿名さん
> 同一人物が書いた証拠は?

は?
それによって何か変わるのですか?

いずれにしても、自治会で土地持って、そこをゴミ捨て場にするなら、自治会の人しか捨てれないでしょう。
って言うのは、ずっと書かれていたことを理解されたようで何よりです。
70755: 匿名さん 
[2018-05-22 21:05:07]
勘違い戸建てさんが混じってるね
70756: 匿名さん 
[2018-05-22 21:07:30]
>>70754: 匿名さん

変わりますよ
一貫性がないからね

はい、ずっと私は自治会の土地云々は理解してましたが、
戸建てさん同士意見が違うようで、変なこと言ってる戸建てさんも居ますよね?
それは認めないのかな?
70757: 匿名さん 
[2018-05-22 21:08:08]
まぁ、敢えて言うと自治会向けのゴミ置き場は自治会の土地で、自治会員専用ってことだよ。
マンションさんの負け。

では、今日の踊るヒット賞! を振り返りましょう。

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70758: 匿名さん 
[2018-05-22 21:08:43]
>>70756 匿名さん
> 変なこと言ってる戸建てさんも居ますよね?

変なことってどれ?
印象操作ですか?
70759: 匿名さん 
[2018-05-22 21:09:53]
>>70711 匿名さん
自治会の土地だったら会員じゃなきゃダメだよ
70760: 匿名さん 
[2018-05-22 21:11:09]
>>70737 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。

>>70740 匿名さん
>マンションの共有地も、公有地も、戸建ての私有地も、いずれも自治会の土地ではない。

どう読んでも変だよ
70761: 匿名さん 
[2018-05-22 21:11:32]
>>70759 匿名さん
> 自治会の土地だったら会員じゃなきゃダメだよ

はい、そうですね。
公用地であれば、例え自治会が申請したとしても、自治会員以外も利用できますね。
70762: 匿名さん 
[2018-05-22 21:13:30]
>>70760 匿名さん
> どう読んでも変だよ

だから、どこが変なの?

戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地でしょ?

マンションの共有地も、公有地も、戸建ての私有地も、いずれも自治会の土地ではないでしょ?

どこが変なの?
70763: 匿名さん 
[2018-05-22 21:15:49]
>>70714 匿名さん
>大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち国有地だと思っているんですが違いますか?

私有地、県有地、市有地、町有地、村有地もあるよね
大抵の場合って言うけど、国有地は少なそう
70764: 匿名さん 
[2018-05-22 21:17:18]
>>70762 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地でしょ?

私有地もあるよね?
とさっきから言ってる
70765: 匿名さん 
[2018-05-22 21:18:20]
>>70764 匿名さん
> 私有地もあるよね?

はぁ、で?

公道の端などの公有地もあるよね?
70766: 匿名さん 
[2018-05-22 21:19:46]
>>70765 匿名さん

はい、だから両方あると言ってる
>>70765
70767: 匿名さん 
[2018-05-22 21:20:24]
>>70766 匿名さん
> はい、だから両方あると言ってる

はぁ、で?

だから何?
70768: 匿名さん 
[2018-05-22 21:20:54]
>>70719です
さっきから言ってますよ
70769: 匿名さん 
[2018-05-22 21:21:53]
>>70767 匿名さん

片方しか言わないからw

>>70764 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地でしょ?
70770: 匿名さん 
[2018-05-22 21:22:38]
>>70769 匿名さん
> 片方しか言わないからw

うん、だからなに?

泣いてないでちゃんと言ってごらん?
70771: 匿名さん 
[2018-05-22 21:23:05]
自治会がゴミ集積所の土地を持ってる地域ってどこ?
東京じゃ高額な土地を保有してる自治会や町内会はないだろ。
うちは23区内だけで昔から資源ゴミ以外は全て戸別回収。
マンションの玄関前24時間ゴミ出しは不衛生。
70772: 匿名さん 
[2018-05-22 21:23:35]
だんだん、子供をあやしてる気持ちになってきたw
70773: 匿名さん 
[2018-05-22 21:24:15]
>>70770 匿名さん

別に泣いてませんよ。
両方あるのに片方しか言わないあなたの負けーwww

戸建ての私有地って戸別回収だと思ってないかい?
70774: 匿名さん 
[2018-05-22 21:24:21]
>>70757 匿名さん

自治会がゴミ置場を決めて行政に申請しても良い。
70775: 匿名さん 
[2018-05-22 21:25:13]
>>70773 匿名さん
> 別に泣いてませんよ。
> 両方あるのに片方しか言わないあなたの負けーwww

そんな、顔真っ赤にして泣きじゃくって駄々こねないのー。
よちよち。
70776: 匿名さん 
[2018-05-22 21:25:59]
>>70774 匿名さん
> 自治会がゴミ置場を決めて行政に申請しても良い。

はい。
ただし、そのゴミ置き場が公用地の場合、自治会以外の人も利用できます。
70777: 匿名さん 
[2018-05-22 21:26:08]
>>70771 匿名さん

だから、自治会員が共有する土地をゴミ捨て場に決めて行政に申請をするのはダメなのですか?
70778: 匿名さん 
[2018-05-22 21:27:10]
>>70777 匿名さん
> 自治会員が共有する土地

だからそれって、どう言う土地なのよ?
70779: 匿名さん 
[2018-05-22 21:27:19]
>>70776 匿名さん

それは自治会よりも広い住民グループに入ってる場合ですね。
70780: 匿名さん 
[2018-05-22 21:28:00]
>>70779 匿名さん
> 住民グループに入ってる場合ですね。

そう、すなわち、その土地の住人です。
70781: 匿名さん 
[2018-05-22 21:28:04]
>>70778 匿名さん

自治会員である住民が共有する土地。
70782: 匿名さん 
[2018-05-22 21:28:32]
>>70771 匿名さん

仕方ないなー
赤ちゃん扱いされてまで答える必要ないんだけど・・・
自治会名義の神社で、そこにゴミステーションがあったりするのですよ
個人名義の土地を地域の皆さんにゴミステーションとして貸している人もいるんですよ
戸別回収でない戸建て向けの私有地ね
無知の知を思い知りなさい
70783: 匿名さん 
[2018-05-22 21:30:01]
>>70780 匿名さん

ゴミステーションを共同で維持管理する集まりに参加する人ですね。
住人でも、それに加入しない人は利用不可ってことでよい?
70784: 匿名さん 
[2018-05-22 21:30:44]
>>70782 匿名さん

とっても後付けっぽくて笑える。
そんな限定した話を前提とした発言だったの?

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
70785: 匿名さん 
[2018-05-22 21:31:29]
>>70775 匿名さん
低レベルですね
70786: 匿名さん 
[2018-05-22 21:32:29]
>>70757 匿名さん

マンションじゃありません。
戸建です。
70787: 匿名さん 
[2018-05-22 21:33:46]
>>70784 匿名さん

>>70782ですが、>>70621さんではありません

後付けっぽいわけではなく、知っているからこそ、当然のこととして発言していました
後付けに感じるのは知らなかったからでは?
70788: 匿名さん 
[2018-05-22 21:33:47]
>>70784 匿名さん

だから、間違ってないでしょそれw
70789: 匿名さん 
[2018-05-22 21:33:47]
>>70782 匿名さん

自治会が申請したゴミ置き場は、「す・べ・て」自治会員しか使えないって主張ですね。

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
70790: 匿名さん 
[2018-05-22 21:34:53]
>>70789 匿名さん

誰がそんなこと言ってんだよw
オタクが勝手に勘違いしてるだけ。
70791: 匿名さん 
[2018-05-22 21:36:57]
>>70790 匿名さん
> 誰がそんなこと言ってんだよw
> オタクが勝手に勘違いしてるだけ。

いえいえ。
この記載のどこに、自治会に入っていない人も使って良いと書いてあるのですか?

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
70792: 匿名さん 
[2018-05-22 21:38:17]
>>70790 匿名さん
> 誰がそんなこと言ってんだよw
> オタクが勝手に勘違いしてるだけ。

言葉足らずだったと言うのであれば、素直にそれを認め、謝罪し、訂正して再掲すれば良い。
70793: 匿名さん 
[2018-05-22 21:38:32]
>>70782です

で、自治会に土地や建物を貸すと税優遇があったりするわけです
70794: 匿名さん 
[2018-05-22 21:38:32]
>>70791 匿名さん

自治会員が決めて申請したゴミ捨て場に他人が捨てるのはダメ。
70795: 匿名さん 
[2018-05-22 21:39:16]
>>70792 匿名さん

勝手に勘違いしてるだけ。
70796: 匿名さん 
[2018-05-22 21:39:26]
>>70794 匿名さん
> 自治会員が決めて申請したゴミ捨て場に他人が捨てるのはダメ。

いいえ、そこが公有地であれば自治会員以外でもゴミ出しできます。
70797: 匿名さん 
[2018-05-22 21:40:08]
>>70795 匿名さん
> 勝手に勘違いしてるだけ。

と、言うのであれば、この記載のどこに、自治会に入っていない人も使って良いと書いてあるのか説明してください。

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
70798: 匿名さん 
[2018-05-22 21:40:42]
>>70792 匿名さん

こちらの方にもお願いします

>>70737 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。
70799: 匿名さん 
[2018-05-22 21:41:36]
>>70796 匿名さん

それは自治会員が決めて申請したゴミ捨て場じゃない。
70800: 匿名さん 
[2018-05-22 21:43:11]
>>70798 匿名さん
> こちらの方にもお願いします

了解いたしました。
言葉足らずで申し訳ございません。
お詫びして再掲いたします。

戸建て向けのゴミ置き場は、大抵の場合、公道の端なのどの公有地です。

自治会の土地や自治会に所属しているものの私有地を自治会員向けのゴミ置き場として提供することもありますが。
70801: 匿名さん 
[2018-05-22 21:45:17]
>>70799 匿名さん
> それは自治会員が決めて申請したゴミ捨て場じゃない。

どう言うこと?
例え、自治会員が公有地をゴミ置き場と決めて申請をしたゴミ置き場だったとしても、自治会員以外が利用することはできますよね。
70802: 匿名さん 
[2018-05-22 21:46:06]
自治会員とそれ以外のものが共同で公有地に申請したゴミ捨て場に、自治会員以外のものが捨てても良いのは分かってますよ。
70803: 匿名さん 
[2018-05-22 21:48:05]
>>70798 匿名さん
> こちらの方にもお願いします

結局、今日の踊るヒット賞に変わりなし。

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70804: 匿名さん 
[2018-05-22 21:48:07]
>>70801 匿名さん

全く違うエリアの者が捨てて行ってもいいの?
70805: 匿名さん 
[2018-05-22 21:48:55]
>>70803 匿名さん

戸建です。
いつまで勘違いしてるんですかね?w
70806: 匿名さん 
[2018-05-22 21:50:49]
>>70801 匿名さん

自治会員以外の者がそこを使っていいのは、自治会員以外の者もそこをゴミ置場と決めて申請に加わっているからでしょ
70807: 匿名さん 
[2018-05-22 21:51:49]
>>70800 匿名さんは

>>70770 匿名さん
>>70772 匿名さん
>>70775 匿名さん
ですか?
70808: 匿名さん 
[2018-05-22 21:53:37]
ある戸建エリアで、自治会員のみが使えるゴミ捨て場があったとすれば、そこの人がゴミ捨て場は自治会員しか使えないって言うのは間違っていないのでは?
70809: 匿名さん 
[2018-05-22 21:53:51]
>自治会員以外の者がそこを使っていいのは、自治会員以外の者もそこをゴミ置場と決めて申請に加わっているからでしょ


整列乗車しないでもいいですか?
優先席に若い健常者が座ってもいいんですか?

と同レベルの低俗な質問ですね
70810: 匿名さん 
[2018-05-22 21:55:38]
>>70805 匿名さん
> 戸建です。
> いつまで勘違いしてるんですかね?w

強がって成り済まししなさんな。
以下の通り、マンションさんの発言だよ。

↓↓↓

>>70588 匿名さん ←マンションさんの発言
> ゴミステーションは自治会員の共有物だね。
> ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。

>>70589 匿名さん
> カラスよけのネットもそうでしょ

↓これに対し

>>70618 匿名さん
> マンション教マンデーべ・エイギョウ洗脳されたのでしょうか?
> 正しくは、ゴミ置き場は行政のもの。
> ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。
> 購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。

↓これに対し

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

なので、踊るヒット賞はマンションさんの発言。
70811: 匿名さん 
[2018-05-22 21:56:21]
>>70804 匿名さん

自治会名義・個人名義・マンション等の私有地型ではない公有地型のゴミステーションは回収曜日が異なるエリア外でも市民だったら捨てても良いと市議会議員が言ってました
70812: 匿名さん 
[2018-05-22 21:56:47]
>>70809 匿名さん
何を言ってるのか分からんね。
自治会員しか利用不可のゴミ捨て場があったらダメなのかい?

70813: 匿名さん 
[2018-05-22 21:57:31]
>>70811 匿名さん

そのゴミ捨て場は誰が管理するんですか?
70814: 匿名さん 
[2018-05-22 21:58:26]
>>70813 匿名さん
> そのゴミ捨て場は誰が管理するんですか?

まず、ゴミ置き場と正しく改めることから始めようか。
70815: 匿名さん 
[2018-05-22 21:59:13]
>>70811 匿名さん
いまはあるかどうか分からないけど、公園のゴミ箱のように、公共物としてのゴミ捨て場なら市民ならだれでも利用できるというのは分かります。
70816: 匿名さん 
[2018-05-22 21:59:52]
>>70814 匿名さん

そのゴミ捨て場はだれが管理するんですか?
70817: 匿名さん 
[2018-05-22 22:00:22]
>>70816 匿名さん
> そのゴミ捨て場はだれが管理するんですか?

まず、ゴミ置き場と正しく改めることから始めようか。
70818: 匿名さん 
[2018-05-22 22:00:37]
ゴミ捨て場・・・・って独特の言い方ですねwww
70819: 匿名さん 
[2018-05-22 22:02:16]
>>70810 匿名さん

戸建です。
自治会員しか利用不可のゴミ置場があったらダメなんですか?
よくご存知のようなので回答願いますね。
70820: 匿名さん 
[2018-05-22 22:02:47]
>>70813 匿名さん
町内会とか自治会とかでしょうね
公有地を借りて申請しているだけですからね
ただし、先ほど誰かが言ってましたが、
自治会(町内会)で購入したボックスやカラス除けは自治会員だけしか利用できないとかはありますが、その横に捨てちゃえばいいだけです
だから自治会に加入しない人が増えています
加入しなくてもゴミは捨てられますから
でもそれでは自治会が成り立たないので税優遇などを設けて自治会への加入を促しているわけですね
70821: 匿名さん 
[2018-05-22 22:03:51]
>>70814 匿名さん

ゴミ捨て場ってのも一般的に使われていますよ。
70822: 匿名さん 
[2018-05-22 22:04:34]
>>70819 匿名さん
> 自治会員しか利用不可のゴミ置場があったらダメなんですか?

あっても良いのではないですか?
私有地をゴミ置き場とし、私的にゴミ収集業者を利用するなどです。

ただし、行政のゴミ収集サービスを利用する場合は微妙です。
行政のゴミ収集サービスは市民全体のものであり、限られた自治会のものだけの為ではありませんから。
70823: 匿名さん 
[2018-05-22 22:07:06]
>>70820 匿名さん

それは単に行政側がサービスで回収してるだけかと。
70824: 匿名さん 
[2018-05-22 22:08:03]
>>70822 匿名さん

ん?違いますね
私有地型は自治会員やマンション住民など特定の人だけしか利用できません
行政のゴミ収集サービスは私有地型も利用できます
70825: 匿名さん 
[2018-05-22 22:09:52]
>>70824 匿名さん
> ん?違いますね
> 私有地型は自治会員やマンション住民など特定の人だけしか利用できません
> 行政のゴミ収集サービスは私有地型も利用できます

はい、そうですね。
ここまでのやり取りで、みなまで書かなくても良いと思い込んで言葉足らずになりました。
誠に申し訳ございません。

お詫び申し上げます。
70826: 匿名さん 
[2018-05-22 22:11:11]
23区内のうちの地域では、プラスチックゴミと燃やすゴミは昔から戸別回収。
リサイクルゴミだけ週1回決まった集積場所に出す。
燃やすゴミを一年中24時間玄関前に出すマンションは不衛生。
70827: 匿名さん 
[2018-05-22 22:12:41]
一字一句逃さないで書き述べないと、上げ足を取られる・・・。
恐ろしいスレだ。
70828: 匿名さん 
[2018-05-22 22:14:00]
>>70822 匿名さん

自治会員だけでゴミ捨て場を申請してそれが通れば、そこは自治会員しか使えないゴミ捨て場になりますね。
当然、使える代わりに維持管理の責任を負う。
本来、行政が回収する義務があるのはその申請をされたゴミ捨て場内のゴミだけであり、申請してない他人がそこのゴミ捨て場の脇に捨てたゴミは回収する義務はないのでは?
ただ、サービスとして回収してあげてるだけかと。
70829: 匿名さん 
[2018-05-22 22:15:15]
>>70828 匿名さん
> 自治会員だけでゴミ捨て場を申請してそれが通れば、そこは自治会員しか使えないゴミ捨て場になりますね。

その、ゴミ置き場が公用地でもですか?
70830: 匿名さん 
[2018-05-22 22:18:48]
>>70822 匿名さん

市内に捨てられたゴミを全て回収する義務は行政にはないと思いますよ。
申請に基づき、そこのゴミ捨て場にきちんと捨てられたゴミだけを回収すればよい。
本来的に、関係ない者が側に置いていったごみまで行政が回収する義務はないはず。
でないとわざわざ申請する意味がなくなるでしょう。
70831: 匿名さん 
[2018-05-22 22:19:37]
>>70828 匿名さん
公有地なら自治会員でなくても捨てられますよ
自治会名義の土地や自治会員の私有地をごみステーションとして利用している場合は、会員以外は捨てられません

70832: 匿名さん 
[2018-05-22 22:20:08]
>>70829 匿名さん

公園のゴミ箱のことを言ってるんですか?
70833: 匿名さん 
[2018-05-22 22:21:03]
>>70832 匿名さん
> 公園のゴミ箱のことを言ってるんですか?

いいえ、公道の端などの公用地のゴミ置き場の事を言っています。
70834: 匿名さん 
[2018-05-22 22:22:28]
http://trend-neta.com/tyounaikai-gomisute
町内会のゴミ捨ての問題で、訴訟まで起こして最高裁までいったケースがあります。

結果的にゴミは捨てられる。

町内会に強制的に加入させることはできません。ここまでは法律では勝てるでしょう。

問題はゴミ捨ての場所を誰が所有・管理しているか?

もし市の土地であれば、あなたも利用して捨てることができます。
70835: 匿名さん 
[2018-05-22 22:22:51]
>>70831 匿名さん

自治会員以外の者も規約に同意してゴミ置場の申請に加わっているからでしょ。
公用地のゴミ置場だからといって、地区以外の他人が勝手に捨てるのはダメでしょう。
70836: 匿名さん 
[2018-05-22 22:24:04]
>>70834 匿名さん

自治会員が用意したネットに、他人が勝手にゴミを入れ込むのはダメでしょう。
70837: 匿名さん 
[2018-05-22 22:25:16]
>>70834 匿名さん

町内会に加入しなくても、ゴミ置場を利用する際の規約には同意が必要と思いますけど、、、
70838: 匿名さん 
[2018-05-22 22:27:15]
>>70836 匿名さん
> 自治会員が用意したネットに、他人が勝手にゴミを入れ込むのはダメでしょう。

それは自治会が了承するか否かによりますね。
公用地であってもネットの利用を自治会は拒否することはできますが、ネットの横にゴミを置くことは拒否できません。
それは、自治会の望むことではないと思います。
70839: 匿名さん 
[2018-05-22 22:27:42]
賃貸時代、アパートにゴミ置き場がなく、近くの集積所に捨てていました。
自治会には加入していませんでしたが、入居時にここに捨ててくださいと公道の端を指定されましたよ。
大家さんが自治会に加入していたかどうかはわかりませんが。
70840: 匿名さん 
[2018-05-22 22:27:50]
>>70837 匿名さん
> ゴミ置場を利用する際の規約

それ、何の規約?
70841: 匿名さん 
[2018-05-22 22:38:45]
>>70838 匿名さん
ですね。
自治会は良い顔しませんが横に捨てることはできる。
私は加入者ではありませんが勝手にネットに入れてます。
出し忘れた時は、市内の別曜日回収の捨て場に捨ててます。
70842: 匿名さん 
[2018-05-22 22:39:38]
>>70589 匿名さん
> カラスよけのネットもそうでしょ

それは、だれが出資したのかによります。
自治会費から出されたお金のみで購入されたものでしたら自治会員の共有物でしょう。

しかし、そのゴミ置き場の利用者から出されたお金であれば、自治会員の共有物ではなく、ゴミ置き場利用者の共有物となります。
70843: 匿名さん 
[2018-05-22 22:39:40]
>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

ゴミ置き場が、自治会の土地もしくは自治会員の私有地である、いわゆる「私有地型」であればそうでしょう。
しかし、公有地の場合は、自治会員以外の方でも利用できます。
70844: 匿名さん 
[2018-05-22 22:40:19]
>>70588 匿名さん
> ゴミステーションは自治会員の共有物だね。
> ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。

ゴミ置き場が、自治会の土地もしくは自治会員の私有地であればそうでしょう。
しかし、公有地の場合は、決して自治会員の共有物ではありません。
70845: 匿名さん 
[2018-05-22 22:51:28]
では、今日の踊るヒット賞! を振り返りましょう。

>>70618 匿名さん ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70846: 匿名さん 
[2018-05-22 23:09:06]
これもヒット賞
自分が間違ったのに、正しいこと言った人を子ども扱いw

>>70737 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。

>>70770 匿名さん
>うん、だからなに?
>泣いてないでちゃんと言ってごらん?
70847: 匿名さん 
[2018-05-22 23:15:00]
まだゴミの話してるの?
ゴミ回収は24時間ゴミドラムのマンション一択で終わりじゃないの?
70848: 匿名さん 
[2018-05-22 23:19:24]
>>70847 匿名さん
今日のゴミ談義からすると、
ゴミ回収はマンションの方が良さそうですね
70849: 匿名さん 
[2018-05-22 23:24:11]
そうそう、24時間玄関前ゴミ捨てが最強!!


汚くて臭いけどね
70850: 匿名さん 
[2018-05-22 23:32:59]
マンションの内廊下は24時間365日ゴミだらけってことね

コンシェルも大変ね~w
70851: 匿名さん 
[2018-05-22 23:36:00]
>>70846 匿名さん
> 自分が間違ったのに、正しいこと言った人を子ども扱いw

一般的って観点からすると、

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

⇒ 一般的でない

>>70737 匿名さん
>戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。

⇒ 一般的

と言うことから、やはり今日の踊るヒット賞は、以下。

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70852: 匿名さん 
[2018-05-22 23:36:51]
今日の踊るヒット賞次点もおさらい。

>>70521 匿名さん
> マンションは町内会が無い

それは、マンション住人が町内会に入っていないだけ。
あれほど、町内会に入らない戸建て民は非国民と言っておきながらである。

マンションさんはマンションの住人である前に、その町内の住人であることをしっかりと認識されたし。
70853: 匿名さん 
[2018-05-22 23:37:35]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70854: 匿名さん 
[2018-05-22 23:40:44]
そろそろマンションさんは管理者に泣きつく頃合いかと。
70855: 匿名さん 
[2018-05-22 23:41:09]
戸建ても24時間ゴミ出し可と言うのが理解できたところで、良しとしましょう。
70856: 匿名さん 
[2018-05-22 23:43:23]
>>70853 匿名さん
生ゴミはディスポーザー
70857: 匿名さん 
[2018-05-22 23:43:52]
これも、結構良かったですよ。

>>70534 匿名さん
> 幼稚園バスもそう、マンションはエントランスの車寄せまで来てくれるけど、戸建ては集合場所まで行かないといけないから時間もかかる

おそらく、

戸建て玄関⇒集合場所

よりも

マンション玄関⇒エントランスの車寄せ

へ、行く方がエレベータあるし時間かかるしで面倒でしょう。

マンションの建物構造を一番理解していないのはマンションさんかも知れないですね!
70858: 匿名さん 
[2018-05-22 23:43:57]
>>70855 匿名さん
え?そうなの?
70859: 匿名さん 
[2018-05-22 23:45:39]
>>70857 匿名さん
そんなに時間かからないよ
あと、危険度は戸建てのが危険
70860: 匿名さん 
[2018-05-22 23:46:01]


>>70856 匿名さん
> 生ゴミはディスポーザー

マンションさんは >>70463 匿名さん で愁傷されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
70861: 匿名さん 
[2018-05-22 23:46:29]
>生ゴミはディスポーザー

紙おむつもディスポっちゃう?
そんな時は24時間玄関前ゴミ捨て(笑)


70862: 匿名さん 
[2018-05-22 23:46:29]
戸建さん、変なとこに食いついてゴミ捨ての不便さから目逸らししてるよね?
70863: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:07]
>>70862 匿名さん
> 戸建さん、変なとこに食いついてゴミ捨ての不便さから目逸らししてるよね?

何が不便なの?
マンションさんがゴミ捨て場に到着するまでに、戸建はゴミ置き終わって家に戻ってるよね。
70864: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:15]
>危険度は戸建てのが危険

性犯罪は戸建の10倍のくせに~w

70865: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:37]
4000万クラスの安い戸建でも見て寝よう
4000万クラスの安い戸建でも見て寝よう
70866: 匿名さん 
[2018-05-22 23:48:53]
>>70714 匿名さん
大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち国有地だと思っているんですが違いますか?

これも面白かったwww
国道沿いの戸建てってそんなに多いっけ?
しかも国道のゴミ置き場はあまり見かけない
70867: 匿名さん 
[2018-05-22 23:50:37]
>>70866 匿名さん

上げ足とりにいちいち付き合うつもりはありませんが、戸建て民はマンション派と違って素直なのです。

ミスタイプがありましたので、お詫びして訂正の上、再掲致します。

大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち公有地だと思っているんですが違いますか?
70868: 匿名さん 
[2018-05-22 23:51:34]
>>70862 匿名さん
オムツが生ゴミという認識は無かったけど、下水に流せるオムツ開発のニュースは最近見た
70869: 匿名さん 
[2018-05-22 23:52:45]
勝手口から出て外の箱で保管、回収日にゴミ出しで終わり。

エレベータに乗ってマンションのゴミ捨て場に行くより桁違いに早い。
ゴミステーションも3ヶ月に1回程度の掃除当番だがいつもきれいで実質やることなし。
70870: 匿名さん 
[2018-05-22 23:53:37]
>>70863 匿名さん
都市機能誘導区域外のゴミ置き場は遠いよ
歩いて5分以上かかる
70871: 匿名さん 
[2018-05-22 23:53:56]
24時間ゴミ出しの利便性も都市伝説。

立地、眺望、セキュリティ、宅配ボックス・・・全てのマンションの優位性が都市伝説と化した。
70872: 匿名さん 
[2018-05-22 23:54:29]
>>70867 匿名さん
揚げ足取りは戸建てさんだと思いますよ
70873: 匿名さん 
[2018-05-22 23:56:42]
>>70864 匿名さん
あら?別のものと比較しちゃいました?
バス停までの危険度は戸建ての方が危険ということですね
70874: 匿名さん 
[2018-05-22 23:56:46]
>>70869 匿名さん
いつでも好きな時に捨てられる事に価値があるんだよ。回収日に、とか言ってる時点で不便だよ。
70875: 匿名さん 
[2018-05-22 23:58:55]
>>70870 匿名さん
> 都市機能誘導区域外のゴミ置き場は遠いよ
> 歩いて5分以上かかる

それは大変ですね。
横浜市のゴミ置き場設置ガイドは10世帯で1箇所です。

100平米×10世帯=1000平米 の 平方根は 32メートルなので平均移動距離は16メートルとなります。

分速80メートルとして、ゴミ置き場までの平均移動時間は12秒です。
70876: 匿名さん 
[2018-05-23 00:00:36]
>>70874
ゴミ袋もってエレベータに乗るほうがよっぽど不便だと思いますけど。

24時間ゴミ出しOKは衛生面や騒音で問題になることもあるみたいですしね。
70877: 匿名さん 
[2018-05-23 00:00:58]
>>70869 匿名さん
最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。
70878: 匿名さん 
[2018-05-23 00:02:08]
>>70877 匿名さん
> 最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。

50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
70879: 匿名さん 
[2018-05-23 00:02:55]
>>70875 匿名さん
随分激狭密集地にお住まいですね
70880: 匿名さん 
[2018-05-23 00:03:11]
その実、生ごみに関しては365日ゴミ出し可って言うのは少ないんじゃないのかな?
そうでもない?
70881: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:12]
>>70878 匿名さん
ごめんなさい、中古は知りません。
普及率が50%超えというのであれば、戸建ては田舎に多いからゴミ置き場も遠いでしょう
70882: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:13]
>>70876 匿名さん
回収日の、しかも限定された時間に出さないといけないデメリットがことさら大きいですね。
70883: 匿名さん 
[2018-05-23 00:05:40]
>>70879 匿名さん
> 随分激狭密集地にお住まいですね

でも、ゴミ置き場まで5分って400メートルあるって事ですよね?
いくらなんでも遠すぎませんか?
何世帯分のゴミ置き場なんですか?

800メートル×800メートル = 640000平米 ÷ 100 = 6400世帯

ですが?
70884: 匿名さん 
[2018-05-23 00:06:21]
>>70879 匿名さん
計算がモクミツなんだもん、やになっちゃうよ。
70885: 匿名さん 
[2018-05-23 00:06:33]
>最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。

廊下にゴミ捨てあるなんて汚すぎる

70886: 匿名さん 
[2018-05-23 00:06:39]
いつでも出せるが面倒。

出せる時間が限られているが簡単。

どっちもどっちで、マンションのゴミ出しに優位性は無いってことで良いんじゃないかな?

70887: 匿名さん 
[2018-05-23 00:08:09]
>>70884 匿名さん
> 計算がモクミツなんだもん、やになっちゃうよ。

あらあら、マンションは、モクミツ以上に密集している住宅ですけどね。
横だけでなく縦にまで密集して・・・。
70888: 匿名さん 
[2018-05-23 00:08:38]
>>70882 匿名さん
衛生面でしたら、戸建ては何日もゴミをためるからね
ゴミの管理や掃除してくれる人もいないし
70889: 匿名さん 
[2018-05-23 00:08:46]
歩いて5分以上なんてそれこそ希だろう。
マンションが無い様な地域と比較してるのか?

横浜じゃないが十数戸で共有で離れた側でもせいぜい5,6軒分だわ。
70890: 匿名さん 
[2018-05-23 00:10:28]
>>70883 匿名さん
都市機能誘導区域外なので人口少ないです
70891: 匿名さん 
[2018-05-23 00:11:07]
>>70890 匿名さん
> 都市機能誘導区域外なので人口少ないです

で、何世帯分のゴミ置き場なんですか?
70892: 匿名さん 
[2018-05-23 00:11:33]
>>70889 匿名さん
市内の都市機能誘導区域内にはマンションがあります
70893: 匿名さん 
[2018-05-23 00:11:47]
>>70888
ビニールに入れて指定のゴミ袋ごと保管だから全く汚れないよ。

自分のマンションを基準にするからゴミ置き場は汚れているという
イメージをもってしまうのだろうね。
70894: 匿名さん 
[2018-05-23 00:12:48]
>>70886 匿名さん
ゴミ捨て場に近いことは便利でもあるし汚くもあるので単純なメリットではないでしょう。
ということでいつでも出せる方が良いに決まり。
70895: 匿名さん 
[2018-05-23 00:13:17]
シンプル イズ ベストで、ディスポーザより生ごみ処理機派。

ディスポーザあっても結局ゴミ出しはしないといけないし、
生ごみ処理機ならディスポーザで処理できない鶏肉の皮も処理できちゃう。
70896: 匿名さん 
[2018-05-23 00:13:46]
>>70891 匿名さん
数えたことないです
たぶん横浜のように10世帯ってことはありません
もっと多い
70897: 匿名さん 
[2018-05-23 00:14:48]
>>70894 匿名さん
> ということでいつでも出せる方が良いに決まり。

んじゃ、あなたはそれで。

私は、ゴミ置き場が近くにあって楽にゴミ出しができる方に決まり。
70898: 匿名さん 
[2018-05-23 00:14:57]
>>70893 匿名さん
いいえ、マンション基準に考えて、戸建ての方が汚いです
70899: 匿名さん 
[2018-05-23 00:15:57]
>>70895 匿名さん
鶏肉の皮?おいしいのに?
70900: 匿名さん 
[2018-05-23 00:16:49]
>>70897 匿名さん
私もいつでも出せるに1票
70901: 匿名さん 
[2018-05-23 00:17:02]
>>70897 匿名さん
自宅前のゴミ捨て場は戸建さんでも押しつけ合いでしょうが、貴方の様に奇特な方がいると良いですね。
70902: 匿名さん 
[2018-05-23 00:17:14]
>>70898 匿名さん
> いいえ、マンション基準に考えて、戸建ての方が汚いです

どんなのイメージしているのかな?

屋外のゴミペールにゴミ溜めて、ゴミの日に出すだけでしょ?
そんなに汚れる???

私のところは、さらに生ごみ処理機を導入してから生ごみで汚れるようなことは無くなりましたし。
70903: 匿名さん 
[2018-05-23 00:17:58]
>>70888 匿名さん

金の切れ目が縁の切れ目。
管理費を上げていかないと今のサービスがいつまでも続くわけではないよ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52215
70904: 匿名さん 
[2018-05-23 00:20:21]
まぁ、粗大ごみは良しとして、それ以外のゴミが全てディスポーザとかで捨てられるようになったら考えてもいいかな。

ゴミの分別がうるさくなかった昔は、ダストシューターとかあって、便利だったよね。
ゴミが集まるところは、かなりのカオスでしたがw
70905: 匿名さん 
[2018-05-23 00:21:51]
真面目に、コレ良いよ!

● 価格.com - パナソニック 生ごみリサイクラー MS-N53 レビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000023594/#tab
70906: 匿名さん 
[2018-05-23 00:26:06]
24時間ゴミ出し可も所詮は、居住スペースからゴミが排除されるだけで、ごみ収集日までは敷地のどこかに溜めてあることに変わりはない。

それは、戸建てが普通にしていること。
居住スペースしか専有部でないマンションさんには想像が難しいかも知れないが。
70907: 匿名さん 
[2018-05-23 00:28:04]
>>70906 匿名さん
個人として作業が完了するかどうかの違いなんだよ?何言っちゃってるの?
70908: 匿名さん 
[2018-05-23 00:30:41]
>>70907 匿名さん
> 個人として作業が完了するかどうかの違いなんだよ?何言っちゃってるの?

痛いところ突かれちゃったって感じ?
言葉がすぐに荒くなるから、ほんと、分かりやすいですねw
70909: 匿名さん 
[2018-05-23 00:32:07]
私は6都道府県、20市区町村以上に住んだことがあります。
実感として、ゴミ置き場は田舎ほど遠かったです。
あと、大規模マンションは確かに24時間オッケーなのは良かったですが、ゴミ置き場は遠かったですね。
その点、小ぶりのマンションはストレス無くて良かったです。
戸建ての戸別回収は軒先にビニール袋出しでしたね。
ポリバケツに入れたまま回収してくれる方が衛生的ですね。
70910: 匿名さん 
[2018-05-23 00:32:21]
>>70908 匿名さん
え?笑
70906は踊るヒット賞レベルの勘違いですよw
70911: 匿名さん 
[2018-05-23 00:33:01]
>>70902 匿名さん
てことは、以前は生ゴミで汚れていたんですね
70912: 匿名さん 
[2018-05-23 00:34:14]
>>70911 匿名さん
なるほど…笑
70913: 匿名さん 
[2018-05-23 00:34:40]
>>70911 匿名さん
> てことは、以前は生ゴミで汚れていたんですね

生ごみはどうしても水が出ますからね。
でも、外の水道でゴミペールを水で洗い流して終わりですが。
70914: 匿名さん 
[2018-05-23 00:35:21]
>>70908 匿名さん
痛いところ突かれると子供扱いしだす戸建てさんもヒット賞でしたね
70915: 匿名さん 
[2018-05-23 00:38:01]
こんな感じです、ビニール出しの戸別回収

http://www.city.taito.lg.jp/smph/index/kurashi/gomi/oserase/kobetsukak...
70916: 匿名さん 
[2018-05-23 00:40:06]
>>70915 匿名さん

玄関の前に出すマンションよりは間隔が長いのかも。
70917: 匿名さん 
[2018-05-23 00:40:31]
ゴキは大丈夫でしたか?
70918: 匿名さん 
[2018-05-23 00:40:33]
>>70915 匿名さん
> こんな感じです、ビニール出しの戸別回収

そんな情景が、マンションの廊下で発生したって考えると、吐き気がしますね。

と言うわけで、おとといの踊るヒット賞をおさらい!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70919: 匿名さん 
[2018-05-23 00:40:34]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
70920: 匿名さん 
[2018-05-23 00:40:53]
>>70913 匿名さん
本当に戸建は大変ですね。ご苦労様です。
70921: 匿名さん 
[2018-05-23 00:41:45]
>>70920 匿名さん
> 本当に戸建は大変ですね。ご苦労様です。

ん?マンションさんはゴミ出しするまでの生ごみどこに溜めてるの?
それは洗わないの?
70922: 匿名さん 
[2018-05-23 00:41:47]
>>70916 匿名さん
戸別回収は見た目がよろしくないですね
70923: 匿名さん 
[2018-05-23 00:44:56]
>>70921 匿名さん
溜めるって何?
70924: 匿名さん 
[2018-05-23 00:45:04]
>>70922 匿名さん
> 戸別回収は見た目がよろしくないですね

そんな情景が、マンションの廊下で発生したって考えると、吐き気がしますね。

と言うわけで、おとといの踊るヒット賞をおさらい!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70925: 匿名さん 
[2018-05-23 00:45:57]
>>70921 匿名さん
ディスポーザーか処理できない生ゴミはすぐに出します
24時間オッケーなので
まず、ゴミペールって何?
底に汁がたまる?こともなければ、洗う?手間もない
70926: 匿名さん 
[2018-05-23 00:46:01]
>>70923 匿名さん
> 溜めるって何?

リンゴの皮剥くたびに、卵割るたびに、ゴミ出ししてるの?
どこかに溜めないの?
それは洗わないの?
70927: 匿名さん 
[2018-05-23 00:47:37]
>>70924 匿名さん
いや、どっちも見た目がよろしくないという意味なんだがwww
なぜマンションだけwww
70928: 匿名さん 
[2018-05-23 00:49:18]
戸建でディスポーザー導入しているけど、
今時のものなら堅い骨みたいなのじゃなければバンバン流し込める。
生ゴミ処理が本当に楽になるから戸建の人にも超おすすめだよ。
70929: 匿名さん 
[2018-05-23 00:49:47]
>>70926 匿名さん
普通にゴミ箱はありますよ
でもそのことじゃないですよね?
庭で洗うんでしょ?
外にためるんでしょ?
70930: 匿名さん 
[2018-05-23 00:51:02]
>>70929 匿名さん

生ごみを一瞬でも溜める容器があって、それは洗わないのかと言うことです。
70931: 匿名さん 
[2018-05-23 00:51:05]
>>70922 匿名さん

見た目が悪くても廊下に悪臭が篭っても、引き籠りマンションさんには全然支障無いのでは。
70932: 匿名さん 
[2018-05-23 00:52:10]
>>70924 匿名さん
戸建てのゴミ置き場は遠いからね
70933: 匿名さん 
[2018-05-23 00:52:48]
>>70930 匿名さん
話を捻じ曲げてきましたね
70934: 匿名さん 
[2018-05-23 00:54:11]
>>70933 匿名さん
> 話を捻じ曲げてきましたね

曲げてないですよ。

戸建てで生ゴミを溜める容器を洗うのが大変とおっしゃったので、
マンションさんはゴミを溜める容器は洗わないのか?

と素朴に聞いているだけですよ???
70935: 匿名さん 
[2018-05-23 00:54:11]
>>70930 匿名さん
戸建ては室内と屋外の両方に容器があるんでしょ?
70936: 匿名さん 
[2018-05-23 00:55:06]
>>70935 匿名さん

屋外のは何日もためられる大きな容器ね
70937: 匿名さん 
[2018-05-23 00:57:33]
>>70935 匿名さん
> 戸建ては室内と屋外の両方に容器があるんでしょ?

私の場合は室内では溜めませんでしたね。
ビニール袋やボールに入れて屋外のゴミペールにポイです。

マンションさんもビニール袋やボールに入れて、生ごみ出るたびに捨てる感じですか?
70938: 匿名さん 
[2018-05-23 00:58:31]
>>70901 匿名さん
戸建ての自宅前にゴミ置き場があると資産価値下がる
マンションはそういう理由で下がらないけど
70939: 匿名さん 
[2018-05-23 00:59:25]
昨日からゴミ出しの話題で持ち切り。
玄関24時のせいだよ!
70940: 匿名さん 
[2018-05-23 01:01:05]
>>70939 匿名さん

立地、眺望、セキュリティ、共有設備の各戦線で敗退したマンション軍の最終防衛ラインが24時間ゴミ出しですからね。
ここが敗れると、本丸が陥落です。
70941: 匿名さん 
[2018-05-23 01:02:17]
>>70937 匿名さん
私はそうしてますね
昨日もワタリガニ買ってきて食べたんですけど、ビニール袋に入れてさっさと出しました
マンションに住む前は、ゴミ回収日の前日夜しか食べられなかったので、今は快適です

70942: 匿名さん 
[2018-05-23 01:03:45]
>>70941 匿名さん

生ごみ出るたびに、マンションのゴミ捨て場まで捨てに行くのですか。

戸建てのゴミペール洗浄とどちらが大変かって感じですね。
70943: 匿名さん 
[2018-05-23 01:03:54]
>>70940 匿名さん
インターネットは勝ち取りました
70944: 匿名さん 
[2018-05-23 01:05:12]
>>70942 匿名さん

>>70938 匿名さん
フロア回収だから
戸建てさんが庭に出るのと同じ感覚
70945: 匿名さん 
[2018-05-23 01:05:22]
>>70943 匿名さん
> インターネットは勝ち取りました

いえいえ。

業者にボッタクラれてます。

が結論で、マンション軍の敗退に終わってます。

断末魔の叫びは

「そ、そんなに遅く感じないから、も、問題ないもんね!」

でした。
70946: 匿名さん 
[2018-05-23 01:06:21]
>>70944 匿名さん
安価ミスりました
ご容赦願います
70947: 匿名さん 
[2018-05-23 01:07:48]
>>70944 匿名さん
> フロア回収だから
> 戸建てさんが庭に出るのと同じ感覚

フロア回収がこの価格帯のマンションで一般的かが疑問ですが、
フロア回収と言えども、共有廊下を歩いてよそ様の玄関を横切って、捨てに行くんですよね。
しかも生ごみが出るたびに。

勝手口開けてその場でポイよりはるかに大変かと思いますが。
靴履いたり脱いだりもするわけでしょ?
70948: 匿名さん 
[2018-05-23 01:07:49]
>>70945 匿名さん
早いですけど?
知らないだけですよね?
70949: 匿名さん 
[2018-05-23 01:08:49]
>>70948 匿名さん
> 早いですけど?
> 知らないだけですよね?

マンションさんのインターネット回線速度測定結果画像のねつ造事件が懐かしいですね!w
70950: 匿名さん 
[2018-05-23 01:10:06]
>>70947 匿名さん
> フロア回収だから
> 戸建てさんが庭に出るのと同じ感覚

んで、1日何回、共有廊下を歩いてよそ様の玄関を横切って、捨てに行くんですか?
70951: 匿名さん 
[2018-05-23 01:11:06]
>>70947 匿名さん
> フロア回収だから
> 戸建てさんが庭に出るのと同じ感覚

同じじゃないですよ。
マンションさんが玄関出るまでに、戸建てでは捨て終わってますよ。
70952: 匿名さん 
[2018-05-23 01:11:07]
>>70947 匿名さん
勝手口開けてポイの後に、何日も放置して、汁が漏れて、庭で洗うんですよね?
手間はかかるし、汚いし、ね。
70953: 匿名さん 
[2018-05-23 01:11:44]
>>70949 匿名さん
築古だったんじゃないの?
70954: 匿名さん 
[2018-05-23 01:13:15]
数百円のネット代はすごく助かってます
早いし
昔住んでた大規模マンションとは大違い
70955: 匿名さん 
[2018-05-23 01:15:32]
>>70952 匿名さん
> 勝手口開けてポイの後に、何日も放置して、汁が漏れて、庭で洗うんですよね?
> 手間はかかるし、汚いし、ね。

週に2回だけですよ。
それも生ごみ処理機を導入して無くなりました。

マンションさんは生ごみが出るたびに、
キッチンから玄関まで歩いて、
サンダル履いて、
よそ様の玄関を横切り捨てて、
また、よそ様の玄関を横切って帰ってきて、
玄関でサンダル脱いで、
キッチンまで戻ってくるんですよね。

1日何十回も。

無茶苦茶大変じゃないですか?

対面式キッチンのメリットも半減ですね。
70956: 匿名さん 
[2018-05-23 01:17:39]
戸建てや賃貸時代はゴミ回収日前日だけ魚料理や骨つき肉料理にしてました
そこまで気をつけて生活するのはストレス

70957: 匿名さん 
[2018-05-23 01:19:43]
>>70956 匿名さん
> 戸建てや賃貸時代はゴミ回収日前日だけ魚料理や骨つき肉料理にしてました

うちは、そこまで気にしないかな。
まぁ、人それぞれ。
70958: 匿名さん 
[2018-05-23 01:20:31]
>>70955 匿名さん
何十回も?
3回〜6回くらいですね
メニューにもよります
多いときは食前食後かな
70959: 匿名さん 
[2018-05-23 01:21:16]
>>70955 匿名さん

一般的なマンションでは、それに

エレベータに乗る

が追加になりますでしょうか。
70960: 匿名さん 
[2018-05-23 01:23:21]
>>70958 匿名さん
> 多いときは食前食後かな

晩御飯食べた後にも捨てに行くんですね。

キッチンから玄関まで歩いて、
サンダル履いて、
よそ様の玄関を横切って、
捨てて、
また、よそ様の玄関を横切って帰ってきて、
玄関でサンダル脱いで、
キッチンまで戻ってくるんですよね。

一般的なマンションでは、それにエレベータの乗り降り追加で。

とっても大変ですね。
70961: 匿名さん 
[2018-05-23 01:25:04]
>>70958 匿名さん

冬は寒そうですね。
サンダルの履き・脱ぎに加え、
ダウンの着る・脱ぐも追加かな?
70962: 匿名さん 
[2018-05-23 01:27:10]
かくのごとく、いつでも捨てられると言うメリットを享受するには、
手間をかけて、こまめに何回も捨てに行く必要がありますね。

さて、週2回のゴミペール洗いとどちらが大変かってところでしょうかね。
70963: 匿名さん 
[2018-05-23 01:28:12]
>>70957 匿名さん
そうですね、人それぞれです
そこまで気にするタイプだからすぐ捨てに行きます
肉魚類をためるのがどうも無理でして…
あ、思い出した!
戸建てや賃貸時代に回収日を間違えて肉や魚を食べてしまった時は使ってない冷凍庫に入れて骨や殻を保存したことがありましたw
豚足が好きで、でもアレって肉が骨に残っちゃうから臭うんですよ
冷凍しましたねw
今はいつでも食べられる生活です
70964: 匿名さん 
[2018-05-23 01:29:25]
>>70958 匿名さん
> 何十回も?
> 3回〜6回くらいですね

捨てに行く時は、すっぴん・パジャマオーケーですか?
さもなくば、24時間ゴミ出し可のメリットも半減ですね。
70965: 匿名さん 
[2018-05-23 01:30:00]
>>70962 匿名さん
人それぞれですwww
私は、ためたくないが一番大きい
70966: 匿名さん 
[2018-05-23 01:31:44]
>>70965 匿名さん
> 私は、ためたくないが一番大きい

なんで溜めるのが嫌ですか?

で、話が戻ります。

24時間ゴミ出し可も所詮は、居住スペースからゴミが排除されるだけで、ごみ収集日までは敷地のどこかに溜めてあることに変わりはありません。

それは、戸建てが普通にしていること。
居住スペースしか専有部でないマンションさんには想像が難しいかも知れませんが。

と。

70967: 匿名さん 
[2018-05-23 01:36:56]
>>70960 匿名さん
だからフロア出しの楽なマンションを選びました
キッチンからかわかりませんが、勝手口から庭のゴミ箱まではそんなに近いんですか?
勝手口の近くにゴミ箱置いたら臭いとかゴキブリとか気になりません?
70968: 匿名さん 
[2018-05-23 01:41:58]
>>70966 匿名さん
専有部に置いておきたくないし、
掃除してくれる人がいるから安心して出せます
24時間管理人が常駐してるし
70969: 匿名さん 
[2018-05-23 01:42:57]
>>70968 匿名さん
> 24時間管理人が常駐してるし

50%を超えていますか?

マンションさんは >>70463 匿名さん で主張されている通り、一般的・平均的でないものでの議論はしたくないそうです。

この価格帯のマンションでの普及率が50%を超えてから、出直してきて下さい。
70970: 匿名さん 
[2018-05-23 01:47:52]
>>70967 匿名さん
> 勝手口から庭のゴミ箱まではそんなに近いんですか?

近いでしょう。
マンションさんが玄関に到達するころには、捨て終わっていますよ。
70971: 匿名さん 
[2018-05-23 01:49:35]
>>70969 匿名さん
戸建てさんの生ごみ処理機の普及率はどうなんですか?
ゴミ置き場までは平均何分でしょうか?
70972: 匿名さん 
[2018-05-23 01:51:28]
>>70970 匿名さん

そんな近くに置きたくないなー
でも狭いとしょうがないのかな
70973: 匿名さん 
[2018-05-23 01:52:41]
>>70971 匿名さん

さぁ、どうでしょう? >>70463 匿名さん の主張はあくまでも「マンションは一般的・平均的なものとしたい」と言うことですので、ご認識の程、よろしくお願いたします。
70974: 匿名さん 
[2018-05-23 01:54:27]
24時間ゴミ出しのメリットが希薄なものであることが理解できたようで何よりです。
70975: 匿名さん 
[2018-05-23 01:57:34]
>>70463 匿名さん が主張する平均的な管理費で、ゴミのフロア回収、しかも生ごみのフロア回収が実現できるのでしょうか?
70976: 匿名さん 
[2018-05-23 02:00:50]
【速報】

速報です。

立地、眺望、セキュリティ、共有設備の各戦線で敗退したマンション軍は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線での攻防となっておりますが、戦況が危うい状況です。
70977: 匿名さん 
[2018-05-23 02:02:36]
>>70971 匿名さん
> 戸建てさんの生ごみ処理機の普及率はどうなんですか?

ランニングコスト差で十分実現可能ですね。
70978: 匿名さん 
[2018-05-23 02:06:51]
バカバカしい
若干一名仕切ってる戸建てがいるけど
むちゃくちゃ理論なんか誰も支持しない
まともな戸建てさんがかわいそう


70979: 匿名さん 
[2018-05-23 02:13:48]
>>70975 匿名さん
自分にとって快適なマンション選ぶだけ
築古は戸建てもマンションもイラナイし
20市区町村も住んできたからわかるけど、1箇所にとどまって他を知らない人の平均は当てにならん
70980: 匿名さん 
[2018-05-23 02:29:01]
戸建てを購入する時はゴミ置き場の場所を確認する必要がありますね。

http://president.jp/articles/-/13232
家の目の前にゴミ集積所があると“資産価値1割減”

ゴミ置き場が目の前にある分譲地については、業者が初めから売り値を相場よりも5~10%程度割り引いているものだ。

「マンションではなくて、どうしても一戸建てがほしい。でも資金的に苦しい」という人にとっては、ゴミ置き場があることさえ覚悟すれば手が届くようになる可能性も出てくるわけで、ある意味で狙い目の物件ということもできる。

問題は戸建て住宅が一軒、また一軒と建って徐々に住宅街が形成されていくなかで、気が付いたら自分の家の目の前にゴミ置き場が設置されたケースである。通常、ゴミ置き場については各地域の独自のルールに委ねられている。それも利用する住民の話し合いによって設置することになっていて、「何年かに1回ずつ輪番で家の前に設置する」という決まりになっていることが多い。そうしたゴミ置き場の設置ルールに関しては、仲介業者が重要事項説明書のなかで説明しなくてはならない。
70981: 匿名さん 
[2018-05-23 02:36:05]
うちみたいに、家が建ってから自治会のバカどもに闇討ちで設置されてしまった場合、
賠償取れるんかな?
http://re2ch.com/archives/11752571.html
70982: 匿名さん 
[2018-05-23 02:38:18]
引っ越してすぐは、一つ隣にある広い通りのアパート駐車場向かいが置き場だった。
1ヶ月位して、当時の自治会長がうちに来て、「今の置き場がいっぱいなので
この路地の向こうの空き地に置き場を作ろうと思うので、市の許可が下りたら
そちらに捨ててくれ」と言ってきた。

当時、その路地には駐車場の脇に雑草ぼうぼうな場所や、廃屋があったのでてっきり
そこを指していると思った。

それから2週間くらいして、うちのフェンスにゴミネットが設置され、回覧で
これからはうちの前に捨てなさいって回ってきた。

自治会長に抗議の電話をしたら「1ヶ月待ってくれ:と言われたが待てど暮らせど
連絡がなく、再度電話したら「今更何を言う!」と逆ギレ
最後には電話ガチャ切り

いくら訴えても他の住民の共感も得られず泣き寝入り状態←今ここ
(長くなってスマン)

http://re2ch.com/archives/11752571.html
70983: 匿名さん 
[2018-05-23 04:41:16]
夏のマンション敷地内の巨大ゴミ集積場は、戸建てのペール缶の中よりひどい。
70984: 匿名さん 
[2018-05-23 06:16:39]
>>70975 匿名さん
>自分にとって快適なマンション選ぶだけ

4000万以下で快適なマンションがあるのかな。
4000万超の戸建てのほうが立地も便利で広いし快適でしょ。
70985: 匿名さん 
[2018-05-23 06:20:19]
>>70981
戸別収集にしてもらえば問題なし。
都内のうちの地域は燃やすゴミは戸別収集。
リサイクル・資源ごみだけ収集場所がある。
70986: 匿名さん 
[2018-05-23 06:24:55]
>>70985 匿名さん
してもらえば問題無し?
70987: 匿名さん 
[2018-05-23 06:26:36]
>>70966 匿名さん
なんで彼はこの恥ずかし勘違いを再掲してるの??
70988: 匿名さん 
[2018-05-23 06:28:29]
やはり、4000万のマンションと6000万の戸建では比較にならないようですな。
70989: 匿名さん 
[2018-05-23 06:29:23]
>>70987 匿名さん

いつもの粘着ゴミおばちゃんでしょ
70990: 匿名さん 
[2018-05-23 06:58:16]
>>70982 匿名さん
戸建さん、ゴミ捨て場が近いぜ!って自慢されてましたよ?良いことなのに何故泣き寝入りという表現になるのでしょうかね。
少し解説頂きたいですねぇ。
70991: 匿名さん 
[2018-05-23 07:45:14]
マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。
戸建はいつでもゴミをゴミ置場に出せない。

以上
70992: 匿名さん 
[2018-05-23 08:03:21]
>>70987 匿名さん
> >>70966 匿名さん
> なんで彼はこの恥ずかし勘違いを再掲してるの??

もとより、「居住空間に生ゴミを貯めるのが嫌」と言う方に対する発言だからです。

なのに、あなたは、自意識過剰に以下の発言しちゃってはずかしいねw

>>70906 匿名さん
> 個人として作業が完了するかどうかの違いなんだよ?何言っちゃってるの?
70993: 匿名さん 
[2018-05-23 08:07:08]
マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。
戸建はいつでもゴミをゴミ置場に出せない。

以上
70994: 匿名さん 
[2018-05-23 08:14:48]
自分が勝手に早合点してドヤ顔で語ってたことに気づいたらしいwww
70995: 匿名さん 
[2018-05-23 08:15:34]
>>70992 匿名さん
恥の上塗りはやめなされ。
管理人が掃除する戸建のゴミ捨て場よりも遠い?マンションの共有部にあるゴミドラムと、自分で掃除する住居に隣接したペール缶が同じなんて誰の共感も得られないよ。
70996: 匿名さん 
[2018-05-23 08:30:51]
>マンションはいつでもゴミをゴミ置場に出せる。

この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね
70997: 匿名さん 
[2018-05-23 08:56:00]
生ゴミを貯めるのが嫌と言って、24時間ご見出し可をアピールするマンションさんの生活。

りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。

キッチンから玄関まで歩いて、
お化粧して、
外出用の服に着替えて、
(冬の場合)ダウンコート着て、
サンダル履いて、
よそ様の玄関を横切って、
(フロア回収じゃない場合)エレベーター乗って
ごみ捨てて、
(フロア回収じゃない場合)また、エレベーター乗って
よそ様の玄関を横切って、
玄関でサンダル脱いで、
(冬の場合)ダウンコート脱いで、
室内用の服に着替えて、
お化粧落として、
キッチンまで戻ってくる。

りんごの皮剥くたび、卵割るたびなど、生ゴミが出るたび、御飯食べた後にも、捨てに行く。

とっても大変ですね。

戸建ての場合は、

キッチン横の勝手口開けて、ゴミペールにポイ。
以上。(週一回程度でゴミペールを水で洗う)
70998: 匿名さん 
[2018-05-23 09:25:12]
>>70996 匿名さん
> この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね

ですよね。しかも生ゴミですよ。

マンションさんは、管理費・修繕積立金などのランニングコストは、一般的・平均的な金額で語りたいそうなので、その対価である設備やサービスも、平均的・一般的なもので語っていただきたいものです。
70999: 匿名さん 
[2018-05-23 09:46:07]
【速報】

速報です。

立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。

しかしながら戦況は危うい状況で、まもなくそこを放棄、本丸である資産価値での攻防となる見込みです。
71000: 匿名さん 
[2018-05-23 10:13:11]
> この価格帯で何割くらいのマンションが24時間ゴミ捨て可なんだろうね

物件価格ではなく、戸数と場所によると思うけどね
24時間ゴミ出しのためには、毎日ゴミの収集に来てもらう必要があるが、これを民間業者に頼むと月2万~5万くらいみたい

これを世帯数で割って、管理費で払うだけなので、世帯数が多いことと、民間業者が存在する立地のマンションなら、そこそこの割合であるサービスだと思うよ。まぁ戸建には難しいとは思うけど
こいうことがスケールメリットなんだけどね
71001: 匿名さん 
[2018-05-23 10:16:11]
> 立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。

1つも敗退していないよ、論理的な敗退理由を出している戸建さんは皆無だけどね
なんか、極端な例を1件くらいだして喜んでいる戸建さんはたまにいるけど、
まぁ反論して完全論破しても、数日後に同じ記載するだけなので、すでにみんな反論する気もうせてるけどね
71002: 匿名さん 
[2018-05-23 10:23:22]
24時間玄関前にゴミ出し可能のマンションってのが衛生的に良くないよね。ってこと。
71003: 匿名さん 
[2018-05-23 10:31:38]
都内でも一部を除きマンションの売れ行きが鈍化してる気がする
近くの大規模マンションは入居開始してるのに半分くらい売れ残ってる
今マンションの購入は資産価値の面で危険かもしれない
71004: 匿名さん 
[2018-05-23 10:32:28]
● 立地戦線

同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高い言うのがマンションさんの主張。
これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。

→ マンション軍敗走。
71005: 匿名さん 
[2018-05-23 10:42:07]
ゴミ置き場前の資産価値1割も下がるって大問題
71006: 匿名さん 
[2018-05-23 10:42:53]
>>71003 匿名さん

少子高齢化なのでマンションも戸建ても価格(価値)が下がるのは当然の話ですよ。
一部の都心は価値が下がりにくいですが、どのみち都内も空き家が増加しているので立地が良くても不動産市場全体が沈下していくのは目に見えてます。

71007: 匿名さん 
[2018-05-23 10:44:09]
>>70997 匿名さん

狭い庭(笑)
勝手口からゴキブリ入る(笑)
71008: 匿名さん 
[2018-05-23 10:46:25]
>>71005 匿名さん
合意形成が不要って騒いでたけど、ゴミ置き場問題は合意形成が難しいですね
71009: 匿名さん 
[2018-05-23 10:49:34]
>>71000 匿名さん
管理費はスケールメリットで割安ですよね
ネットも割安ですし、
割安分をランニングコストから差っ引いたらいいのに、戸建てさんは差っ引かないから誰の共感も得られないんですよ
71010: 匿名さん 
[2018-05-23 10:52:30]
>>71009 匿名さん
> 管理費はスケールメリットで割安ですよね

誤解されているようですね。
スケールメリットではなく、シェアにより絶対金額が安いだけ。

シェアのためのオーバヘッドコストがかかっているのでコスパは最悪。
71011: 匿名さん 
[2018-05-23 11:00:02]
>>71010 匿名さん
自己犠牲の戸建てさんにはわからないでしょう
71012: 匿名さん 
[2018-05-23 11:01:44]
最近わかってきたけど、戸建てさんが無視した投稿は分が悪い
例えばゴミ置き場前の資産価値1割減問題には参加してこない(笑)
71013: 匿名さん 
[2018-05-23 11:01:48]
>>71009 匿名さん

細かい計算が必要になるからね。固定資産税は圧倒的にマンションが高くなるから案外相殺になりそうなものだけど
そういった計算はマンション派からは出てこない。
71014: 匿名さん 
[2018-05-23 11:05:32]
>>71012 匿名さん
> 例えばゴミ置き場前の資産価値1割減問題

寂しそうなのでかまってあげると、折込済みで買うんでしょ。
なんの問題もないが?
71015: 匿名さん 
[2018-05-23 11:07:02]
>>71014 匿名さん

自治会の方針が変わってゴミ置き場の位置が変わることもある
71016: 匿名さん 
[2018-05-23 11:09:49]
>>71015 匿名さん

レアケースじゃないかな?
管理組合の方針が変わって24時間玄関前にゴミ出しができなくなることもある。
って例となんらかわりないから、そんなケース出すこと自体が価値ない。

71017: 匿名さん 
[2018-05-23 11:17:00]
> 細かい計算が必要になるからね。固定資産税は圧倒的にマンションが高くなるから案外相殺になりそうなものだけどそういった計算はマンション派からは出てこない。

戸建派の計算がひどすぎて、そういう議論にすらならないだけだと思うよ
4000万戸建と4000万マンションを比べて、4000万マンションのほうが固定資産税が高いからといってランニグコストに上乗せして、最終的に6000万戸建と4000万マンションになったら、固定資産税の差がなくなるか逆転するという矛盾をいまだに抱えている

戸建派の意見ってそういうものばかりだから、まともな議論にすら入れないのよね
71018: 匿名さん 
[2018-05-23 11:18:56]
>>71015 匿名さん
> 自治会の方針が変わってゴミ置き場の位置が変わることもある

なんだ、分譲地住民の共有地ゴミ置き場の話じゃないのか。
これは場所変更できないからね。

マンションさんは聞きかじりの脊髄反射で投稿しちゃうから困っちゃう。

道路の隅などの公有地のゴミ置き場は輪番変えていくのが普通。
横浜市のゴミ置き場申請ガイドラインにも輪番の記載あるくらい。

だから、そんなんで資産価値変えてたら大変。
71019: 匿名さん 
[2018-05-23 11:22:40]
>>71017 匿名さん
> 固定資産税の差がなくなるか逆転するという矛盾をいまだに抱えている

固定資産税が10万安いからって、物件価格に、まるまる10万上乗せするわけじゃないでしょ?

そんなの脊髄反射マンション民にしかいない。


あくまで毎月の支払額が同じになる物件と比較するってこと。
71020: 匿名さん 
[2018-05-23 11:26:17]
>>71001 匿名さん
> 1つも敗退していないよ

あらあら、ま現実逃避&印象操作ですか。
では一例を。

● 立地戦線

同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高い言うのがマンションさんの主張。
これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。

→ マンション軍敗走。

こんな感じで、立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。
71021: 匿名さん 
[2018-05-23 11:26:31]
>>71000 匿名さん
>24時間ゴミ出しのためには、毎日ゴミの収集に来てもらう必要があるが、これを民間業者に頼むと月2万~5万くらいみたい


都内駅前に約150坪7階建ての商業ビルを持っていますが
約4㎡のゴミ置き場の1日1回毎日回収の一般廃棄物収集(自治体の認可業者でマニュフェスト発行)計量ベース収集で毎月税込約35万位です(段ボール無料)。

2~5万だと自治体での持ち込み焼却料も出ないと思いますが、マンション(住居)の場合は自治体の補助などあるのでしょうか?

71022: 匿名さん 
[2018-05-23 11:35:13]
>>71021 匿名さん
じゃあ戸建てさんが個人で24時間ゴミ出しを民間に頼むといくらかかるのですか?
71023: 匿名さん 
[2018-05-23 11:37:05]
マンションさんはすぐ捏造して、すぐ嘘をつく。

抽象的発言での印象操作もお手のもの。
71024: 匿名さん 
[2018-05-23 11:44:32]
>>71019 匿名さん

たしか、いつものコピペさんは
固定資産税の差10,000円を丸っとそのままランニングコストに上乗せしてますよ


>>70476 匿名さん
2-1. マンションのランニングコストの例

>たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

>・管理費 15,000円
>・修繕積立金 15,000円
>・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
>・固定資産税の差額 10,000円
>・駐車場代 20,000円

>でマンション固有のランニングコストは7万円。
71025: 匿名さん 
[2018-05-23 11:46:12]
>>71022 匿名さん
2~5万じゃ済まないってことでしょ
>>71021 匿名さんはもっとかかるってことが言いたいのでは?
71026: 匿名さん 
[2018-05-23 11:49:37]
>>71024 匿名さん
> 固定資産税の差10,000円を丸っとそのままランニングコストに上乗せしてますよ

支払額を合わせた結果の固定資産税の差額が10,000円ってこと。
71027: 匿名さん 
[2018-05-23 11:51:52]
夢発電の固定資産税は築1年で17万強らしい
固定資産税の差が月10,000円てことは、マンションの固定資産税は32万てことになる

夢発電は築20年のマンションと比較したって言ってたから、
築20年のマンションの固定資産税が32万てことになる

うちのマンションは築1年で夢発電より固定資産税安いけどね
築20年で32万になるとは到底思えない

>>3181 匿名さん
71028: 匿名さん 
[2018-05-23 11:52:57]
>>71026 匿名さん
どゆこと?
支払額を合わせた結果ってなに?
71029: 匿名さん 
[2018-05-23 11:53:26]
>じゃあ戸建てさんが個人で24時間ゴミ出しを民間に頼むといくらかかるのですか?

ゴミの量+回収業務費で金額は決まります(毎月定額の業者もあります)。
うちでお願いしている業者さんで回収業務費で月に15万(税別)です
ただ事業系一般廃棄物ですからマンションとは何か違うのかなと思って質問しました。
71030: 匿名さん 
[2018-05-23 11:57:45]
>>71001 匿名さん
> 1つも敗退していないよ

あらあら、また現実逃避&印象操作ですか。
では一例を。

● 立地戦線

同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。
 → マンション軍敗走。

● 眺望戦線

数あまたの眺望の悪い例が提示されるも、この価格帯のマンションでの眺望の良い例が提示されない。
スレチなタワマンの眺望の例は嬉々として提示するにもかかわらずだ。
加えて、「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が勃発。

すなわち、この価格帯のマンションでは眺望は望めないと言う結論に至る。
 →マンション軍敗走

こんな感じで、立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。
71031: 匿名さん 
[2018-05-23 12:01:02]
>>71017 匿名さん
夢発電=コピペのランニングコスト論では確かに固定資産税の差が逆転しますね(笑)
71032: 匿名さん 
[2018-05-23 12:01:12]
>毎日ゴミの収集に来てもらう必要があるが、これを民間業者に頼むと月2万~5万くらいみたい

ちゃんと金額の根拠を説明しないとまたツッコまれますよ。
71033: 匿名さん 
[2018-05-23 12:02:00]
>>71028 匿名さん
> 支払額を合わせた結果ってなに?

例えばだけど、固定資産税以外のランニングコスト差を上乗せしても、まだ固定資産税に2万円の差があったので、一万円分上乗せしたら、毎月の支払額がマンションと同じになったってことでしょ。
71034: 匿名さん 
[2018-05-23 12:02:31]
昨日の晩もそうだし、今日の午前中もそうだけど、おたくら何をやってるの??
71035: 匿名さん 
[2018-05-23 12:04:40]
24時間スレに夢中w
71036: 匿名さん 
[2018-05-23 12:05:41]
>>70476 匿名さん
>管理費 15,000円
>固定資産税の差額 10,000円
>駐車場代 20,000円

管理費は戸建てさんが個人で民間に頼むと高額になるんだからランニングコストに上乗せするのはおかしいし、

固定資産税の差は逆転するし、

駐車場代は2万もしないし、
でもって、高齢になったら駐車場解約するけど、それもランニングコストに乗せてるし

めちゃくちゃだな
71037: 匿名さん 
[2018-05-23 12:07:18]
マンションをいじって10年
71038: 匿名さん 
[2018-05-23 12:09:32]
>>71027
訂正
32万じゃなく29万の間違い
71039: 匿名さん 
[2018-05-23 12:10:21]
まあ、何にせよ4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないね。

どうしても比較したいとダダをこねてるのが約1名いるみたいだが。
71040: 匿名さん 
[2018-05-23 12:10:51]
>>71033 匿名さん
固定資産税以外のランニングコスト差って何?
71041: 匿名さん 
[2018-05-23 12:14:26]
>>71001 匿名さん
> 1つも敗退していないよ

あらあら、また現実逃避&印象操作ですか。
では一例を。

● 立地戦線

同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。
 → マンション軍敗走。

● 眺望戦線

数あまたの眺望の悪い例が提示されるも、この価格帯のマンションでの眺望の良い例が提示されない。
スレチなタワマンの眺望の例は嬉々として提示するにもかかわらずだ。
加えて、「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が勃発。

すなわち、この価格帯のマンションでは眺望は望めないと言う結論に至る。
 →マンション軍敗走

● セキュリティ戦線

この価格帯のマンションでかつ、平均的な管理費で実現できるセキュリティ

・管理人(非常駐・日勤)
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

これに対し、戸建ては、ラングコスト差を上乗せして、

・人感式ライト
・防犯カメラ (スマホ連動でいつでも確認・モニタ可能)
・電動シャッター (スマホ連動もしくはセンターコンソールで一括操作可能)
・防犯ガラス
・ダイヤルロック式クレセント錠

を専有部に施すことにより、マンションのセキュリティを遥かに凌駕できる。
 →マンション軍敗走

こんな感じで、立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。
71042: 匿名さん 
[2018-05-23 12:16:26]
>>71036 匿名さん
> 高齢になったら駐車場解約するけど、それもランニングコストに乗せてるし

あくまでも住宅ローン支払い期間中の差額だけで計算していることをお忘れなく。

マンションさんは住宅ローン支払い完了とともに免許返納するのかな?
71043: 匿名さん 
[2018-05-23 12:17:38]
>>71041 匿名さん

全部、思い込みの勘違いによる印象操作だね。
71044: 匿名さん 
[2018-05-23 12:17:41]
>>71036 匿名さん
> 管理費は戸建てさんが個人で民間に頼むと高額になる

ん?専有部については、マンションさんも同じでは?
71045: 匿名さん 
[2018-05-23 12:18:42]
>>71042 匿名さん
ところで、住宅ローンの借り入れはおいくらですか?
71046: 匿名さん 
[2018-05-23 12:19:03]
※スレ趣旨を否定するような、スレ趣旨に従った前向きな検討を阻害する発言はスルーでお願いいたします。
71047: 匿名さん 
[2018-05-23 12:19:59]
>>71042 匿名さん

ローンは固定ですか?変動ですか?
月々のローンの返済はおいくらですか?
71048: 匿名さん 
[2018-05-23 12:20:52]
>>71043 匿名さん
> 全部、思い込みの勘違いによる印象操作だね。

反論できずにこの発言。
マンションさんが得意とする、抽象的・曖昧な発言による印象操作の例です。

みなさま、ご参考にしてください。
71049: 匿名さん 
[2018-05-23 12:20:57]
>>71042 匿名さん
住宅ローン35年で計算したよね?
71050: 匿名さん 
[2018-05-23 12:21:19]
>>71046 匿名さん
ここのコピぺを撒き散らかしてる迷惑な戸建さんによろしくお伝えください。
71051: 匿名さん 
[2018-05-23 12:21:38]
どちらの知人もいるが、マンションは都内だけど狭いですね、戸建は広いけど郊外
71052: 匿名さん 
[2018-05-23 12:23:45]
>>71042 匿名さん

金利は何パーセント?
支払いの試算をするなら基本中の基本だよね。
71053: 匿名さん 
[2018-05-23 12:24:14]
>>71049 匿名さん
> 住宅ローン35年で計算したよね?

だから何?
泣いてないでちゃんと言ってごらん?
71054: 匿名さん 
[2018-05-23 12:25:37]
>>71048 匿名さん

思い込みの勘違いなので、いちいち反論しても無駄ですね。本人は全く気付いてないようなので、皆さまご参考にしてください。
71055: 匿名さん 
[2018-05-23 12:25:37]
>>71047 匿名さん
横レスですが、借入額6600万円の固定金利、
月々の返済は19万円強ですね。
71056: 匿名さん 
[2018-05-23 12:25:56]
>>71052 匿名さん
> 金利は何パーセント?
> 支払いの試算をするなら基本中の基本だよね。

金額・数字はあくまでも例です。
あなたが想定しているローンの金利に即して計算し直してね。
71057: 匿名さん 
[2018-05-23 12:27:15]
>>71054 匿名さん
> 思い込みの勘違いなので、いちいち反論しても無駄ですね。本人は全く気付いてないようなので、皆さまご参考にしてください。


反論できずにこの発言。
マンションさんが得意とする、負け惜しみ・強がり発言の例です。

みなさま、ご参考にしてください。
71058: 匿名さん 
[2018-05-23 12:28:03]
【速報】

速報です。

立地、眺望、セキュリティ、共有設備・サービスの各戦線で敗退したマンション軍の戦線は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線まで後退しての攻防となっております。

しかしながら戦況は危うい状況で、まもなくそこを放棄、本丸である資産価値での攻防となる見込みです。
71059: 匿名さん 
[2018-05-23 12:28:04]
>>71055 匿名さん
35年の1%ぐらい?
まさか太陽光の手取りを引いたりしてないよね?
71060: 匿名さん 
[2018-05-23 12:29:10]
>>71056 匿名さん

自分が検討した時の数字は??
長文コピペにキチンと書いといてね。
71061: 匿名さん 
[2018-05-23 12:30:29]
>>71058 匿名さん

何かのゲームと勘違いしてるんですかね。
子供っぽいカキコミですね。
71062: 匿名さん 
[2018-05-23 12:31:09]
ゴミ出してきなよ!
玄関前に、楽でいいね。

物臭さんにぴったり。
71063: 匿名さん 
[2018-05-23 12:37:30]
ここのマンションさんは一般的なマンションのメリットを謳っても、簡単に論破されてしまうことを知っている。

だから、みずからマンション購入の意味・目的・メリットを謳うことはない。
抽象的で曖昧な印象操作的発言にとどまる。

迂闊にも、みずからマンション購入の意味・目的・メリットを謳うのは新人さんくらい。
71064: 匿名さん 
[2018-05-23 12:38:24]
具体的なローンの話になると、急に押し黙るここの戸建さん。
夢発電さんにバトンタッチか!w
71065: 匿名さん 
[2018-05-23 12:39:47]
>>71063 匿名さん

困ったときにはこのような愚痴をいう。
71066: 匿名さん 
[2018-05-23 12:41:11]
ではヒマな戸建さんによる独演会午後の部
引き続きお楽しみください
71067: 匿名さん 
[2018-05-23 12:41:28]
>>71065 匿名さん
戸建さん困ってるよねw
頑張って欲しいが、コピペが限界か?
71068: 匿名さん 
[2018-05-23 12:43:38]
タイトルは「マンション24時、ときどき私」

ハイどうぞ
71069: 匿名さん 
[2018-05-23 12:43:47]
● 立地戦線

> 同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
> これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。
 →戸建は、 広さの定義が廊下や階段など含めている
 →マンションの場合、共有設備があるため、専有部の広さが狭くても快適性は同じくらい享受できるケースがある
 →マンションのほうが高いのは、立地が安い場合が多いので、あまりマンション派は検討していないケースである
 →立地がそれなりの場合、戸建のほうを安くしようと思うと3階建てで駐車場なしのケースが多くなるが、戸建派は嫌らしい

● 眺望戦線

> 数あまたの眺望の悪い例が提示されるも、この価格帯のマンションでの眺望の良い例が提示されない。
 →同一立地なら階数の分戸建の場合、さらに眺望が悪くなるのは目に見えているので
  そんな一般論すら否定されるのでめんどくさいだけ
  
● セキュリティ戦線
 
 →戸建でそれだけの設備をつけたら、維持費だけでかなりの額になる
 →安物や玄関前だけつけるという無意味なことを前提としている
 →さらに一般的にそこまでつけている家など皆無な上に凌駕できるはずもなく

などなど反論されているのに、過去スレで完全無視で都合の悪い記載はスルーする信用できないんだよね
71070: 匿名さん 
[2018-05-23 12:47:05]
>>71069 匿名さん
真面目に反論してもメンドクサイヨ
71071: 匿名さん 
[2018-05-23 12:47:18]
>>71059 匿名さん
夢発電ってこういうシステム何ですか?

>>20053 匿名さん
>一条システムは10kW以上は全量買取となり、発電した分は全て売電となります。
>一条の夢発電は、太陽光発電システムを一条に対して1%金利のローンを組む
形となります。(一条は売り上げと金利と2重の利益確保です)
>10年かけて売電でお支払いです。
>つまり、10年間売電で得る金銭は全て一条に入ります。
>売電量が少なければ手元からお金を出すことになるでしょう。
>10年後からやっと利益が出てきます。
71072: 匿名さん 
[2018-05-23 12:50:09]
>>71071 匿名さん
銀行金利プラス一条に1%の金利払うの?
71073: 匿名さん 
[2018-05-23 12:53:54]
>>71069 匿名さん

> ● 立地戦線

うだうだと書いて反論できている気になっているが、

> 同一立地・同一の広さであればマンションのほうが高いと言うのがマンションさんの主張。
> これすなわち、同一価格であれば戸建てのほうが立地が良いことになる。

の反論にまったくなっていない。もう一度自分の書いた内容を読み返されたし。

> ● 眺望戦線
> そんな一般論すら否定されるのでめんどくさいだけ

反論できずに白旗掲揚と理解。

> ● セキュリティ戦線
> →戸建でそれだけの設備をつけたら、維持費だけでかなりの額になる

維持費がそんなにかかる?どれくらいを想定?
イニシャルコストはランニングコスト差から充当すれば良い。

いよいよ、24時間ゴミ出し戦線も陥落か。
71074: 匿名さん 
[2018-05-23 12:54:53]
戸建てだけど、外置きのゴミ箱洗うのって面倒ですよね笑

週一洗浄とか、偉いです。

新聞紙を下に敷いておいて代用。

洗わず、ゴミ箱の色が変わってきたら箱ごと毎年捨てちゃう。
71075: 匿名さん 
[2018-05-23 12:56:36]
同一立地に戸建てとマンションの両方が同じ数混在するのは稀
71076: 匿名さん 
[2018-05-23 12:59:16]
7000万、固定、35年で金利何%?
71077: 匿名さん 
[2018-05-23 13:21:14]
>>71074
外置きのゴミ箱(屋外収納ボックス)もゴミステーションも全く汚れないよ。

ゴミ袋に生ごみそのまま突っ込むからそうなるんじゃない?
71078: 匿名さん 
[2018-05-23 13:33:32]
主婦の会話見たいですね(笑)
71079: 匿名さん 
[2018-05-23 13:39:07]
>>71069
階段、廊下、2階トイレ含めてもせいぜい10平米。
さらに階段は下にトイレや収納があるので実質的な面積減はこれより小さい。

数十平米の広さのギャップは埋めようが無い。
71080: 匿名さん 
[2018-05-23 13:44:42]
>>70476 匿名さん
>マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
>35年の差額は2,520万~2,100万円。
>ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
>毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

戸建ての安全派のランニングコスト月2万円
=ランニングコスト差5万円
=毎月の返済額5万円
=総支払額2100万円
=借入額2000万円
で計算すると金利0.28%になるんですけど?

35年固定0.28%で貸してくれる銀行あります?
71081: 匿名さん 
[2018-05-23 13:45:56]
>>71079 匿名さん
>階段、廊下、2階トイレ含めてもせいぜい10平米。

せまっ!!!!
71082: 匿名さん 
[2018-05-23 13:50:34]
というか立地、眺望、セキュリティなど普通の戸建業者でも認めているマンションのメリットすら、論理的説明ないのに否定した気になっているのがすごいね

まさか一例だしたら、全否定できると思っているの?
だからランニグコスト計算等も含めて戸建さんの意見って信じれないんですよね

・特殊な一例だしたら、全部がそうだと言い切る
  →(代表例)小規模リゾマンの管理費を一般的だといいだす

・関係ないデータだして、言い切る
  →(代表例)一人暮らし賃貸アパート等含むデータを出してきて、マンションのセキュリティは悪いという

・矛盾だかけ言い分
  →(代表例)7000万戸建

・詐欺的発言
  →(代表例)太陽光発電(5年前の売電価格やパネル劣化などがないなどありえない条件だか記載すらしない)
71083: 匿名さん 
[2018-05-23 14:16:22]
主婦にゴミ問題は命懸け。
71084: 匿名さん 
[2018-05-23 14:20:14]
計算してみました。

マンションの標準的な管理費の目安は145円/m2。
80m2のマンションだと毎月11600円(35年で487万2千円)

修繕費は国交省のソースで必要とされている目安は200円/m2。
同じマンションだと毎月16000円(35年で672万円)

※ただし戸建ても修繕費は掛かるため、最もマンションに有利な都心マンションの駐車場の設置率20%のみをマンション特有の修繕費と算出
(672万円の20%=134万4千円)

上記を踏まえて、487万2千円➕134万4千円=621万6千円。
これが35年で掛かるマンションと戸建てのランニングコストの差額ということでよいかと。
71085: 匿名さん 
[2018-05-23 14:23:35]
あと駐車場代かな。
71086: 匿名さん 
[2018-05-23 14:29:43]
ちなみに駐車場設置率が20%をマンション固有のランニングコストとしましたが、これは以下の理由からです。

①都内であってもマンションは駐車場を作らなければいけない
②都内の平均設置率が20%
③車を所有するしないはマンション内の住民の問題であって、20%の駐車場代は修繕費用として必要
④残りの80%(536万6千円)は戸建ての35年で掛かる修繕費として妥当なライン
71087: 匿名さん 
[2018-05-23 14:32:57]
>>71085 匿名さん

平置きであれば国交省の提唱する200円/m2に駐車場代が含まれます。
機械式の駐車場は別途計算できますので参照してください。
71088: 匿名さん 
[2018-05-23 14:42:45]
スレタイとして現実的に
4000万のマンションと4621万の戸建ての購入比較。
これが正解となると思われます。

71089: 匿名さん 
[2018-05-23 14:56:11]
ざっくりだけど手元に金無いなら
マンションでいいかも。
結果的にたくさん払う羽目になるのは秘密裏かな?
71090: 匿名さん 
[2018-05-23 14:58:45]
>>71077 匿名さん

サービスヤードの外置きのゴミ箱は、紫外線で退色してゆき美観を損なうので買い替えています。
ごみ袋は、魚の骨等で破れる場合があり、万が一に備えて新聞紙を敷いています。
おっしゃる通り、ゴミステーションはほとんど汚れません。
71091: 匿名さん 
[2018-05-23 15:02:27]
スレによく出てくる?話題を調べました。

ネット代は、ググるとマンションの方が毎月千円程度(35年で42万円)安いという情報が多いです。
固定資産税、都市計画税は6000万同士の新築物件だと30年でマンションの方が200万円は多くなるようなので、このスレの価格帯であればざっくり(35年で100万円程度)は差額が出てきます。
71092: 匿名さん 
[2018-05-23 15:04:24]
以上も踏まえるならば

4000万のマンションと4700万の戸建ての比較が総コストが同程度になる比較ができると思います。
71093: 匿名さん 
[2018-05-23 15:38:38]
> 4000万のマンションと4700万の戸建ての比較が総コストが同程度になる比較ができると思います。

4000万同士で比較した固定資産税の差だから、4700万戸建になると差が縮まるのでおかしくなる点と
初期費用に上乗せするなら金利と手数料などがあるから、もっと下がるよ

さらに一部の戸建さんがいうようにマンションのセキュリティメリットないというなら、戸建のセキュリティ入れないといけないから、月5000円~1万くらいはいるよ

71094: 匿名さん 
[2018-05-23 15:48:02]
これが分かりやすい
これが分かりやすい
71095: 匿名さん 
[2018-05-23 15:57:01]
4000万以下のマンションでも、都内タワマンで温水プールやジム・ラウンジがあってコンシェルジュもいた筈。
高級外車を停める駐車スペースの代金も高額。
ランニングコストを安く計算する時だけ都合よく格安マンションを持ち出す万民。
71096: 匿名さん 
[2018-05-23 16:11:01]
5000万だとこんな感じですね
http://president.jp/articles/-/16140?page=2
5000万だとこんな感じですね
71097: 匿名さん 
[2018-05-23 16:14:26]
3500万の試算もありました

http://www.t-myhome.co.jp/user_data/book_money10.php
3500万の試算もありました_data/...
71098: 匿名さん 
[2018-05-23 16:17:21]
>>71089 匿名さん

そこは安い戸建っしょw
71099: 匿名さん 
[2018-05-23 16:20:02]
>>71095 匿名さん

そのような高級マンションを出したら文句言ってたくせに、頰被りの鉄面皮戸建?民。
71100: 匿名さん 
[2018-05-23 16:41:30]
> 71095

別に都合よくは出していない。

温水プールなどがあるマンションでもよいが、それを戸建の場合ジムに通ったらの費用が抜けているだけ。
戸建さんは、設備が不要というから管理費が安いマンションを出しているだけ

設備が充実したマンションを選ぶ人は、それが必要な人なのだから、戸建になっても必要でそれをランニグコスト計として計算すればよい、不要という人は、そんなマンションを比較する必要がないということですので、そんな背追尾がないマンションの管理費で計算するだけ

それだけの話だと思うけど、設備が充実したマンションの管理費をだすのに、設備不要といってランニグコストの計算から削除するほうが都合よく計算していると思うけど

71101: 匿名さん 
[2018-05-23 16:47:03]
>71097

すごいね
マンションの修繕費で、屋根と外壁しかしないと思っている点と、マンション内駐車場代が1万5千円もするような立地で、3500万の戸建だと土地10坪未満の超狭小住宅なんだけど、駐車場無理だと思うけど

全く信用できない記載であることが素人でもわかる。
71102: 匿名さん 
[2018-05-23 16:59:54]
なんだけど、思うけど

そんな文章の書き方じゃ昇級させません
71103: 匿名さん 
[2018-05-23 17:28:55]
>>71099 匿名さん 
>そのような高級マンションを出したら文句言ってたくせに、頰被りの鉄面皮戸建?民。

4000万以下マンションスレでそのような高級マンションを出して頰被りの鉄面マン民。
71104: 匿名さん 
[2018-05-23 17:32:34]
マンションって、台風の飛来物とかで窓枠サッシ壊れても、個人で勝手に自由に修繕・交換できないのね?

不便な住まいだこと。
71105: 匿名さん 
[2018-05-23 17:35:13]
4000万以下のマンションだと上の階の騒音ってどうですか?

「マンションの上の階の騒音ってどうですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
71106: 匿名さん 
[2018-05-23 17:56:41]
>>71101 匿名さん

ほんとだ、こんなの信用するから戸建てさんは変なランニングコスト計算するんだね
71107: 匿名さん 
[2018-05-23 17:58:18]
>>71080 匿名さん

35年固定0.28%の根拠まだー?
71108: 匿名さん 
[2018-05-23 18:04:08]
>>71104 匿名さん
台風の後に損傷する心配してるの?
そんなことより敷地がゴミだらけになるお掃除大変ですね。
71109: 匿名さん 
[2018-05-23 18:09:37]
>マンションの修繕費で、屋根と外壁しかしないと思っている点と、マンション内駐車場代が1万5千円もするような立地で、3500万の戸建だと土地10坪未満の超狭小住宅なんだけど、駐車場無理だと思うけど
>全く信用できない記載であることが素人でもわかる。

マンションの管理費や修繕費は「共用部だけ」に使われるもの。
共用部がない戸建ての修繕費と重なるのは屋根と外壁ぐらい。
71110: 匿名さん 
[2018-05-23 18:15:54]
>>71109 匿名さん

屋根と外壁の差はでかいなw
71111: 匿名さん 
[2018-05-23 18:16:49]
戸建の場合は無駄な室内空間も多いからね。
71112: 匿名さん 
[2018-05-23 18:18:46]
>>71109 匿名さん
そっそっ
エレベータだの電気設備だの給排水設備だの消防設備だのそれらの法定点検だの管理会社の経費だのあるからね(笑)
71113: 匿名さん 
[2018-05-23 18:25:34]
単純に戸建の建物に価値がないから修繕にお金をかけないだけでしょ?
長期優良戸建の場合の修繕費はおいくらで見積もってるのかな?
71114: 匿名さん 
[2018-05-23 18:29:14]
>>71113 匿名さん
ハウスメーカーと工法によるよ
71115: 匿名さん 
[2018-05-23 18:32:21]
長期優良住宅という名の
国ぐるみで一般市民からお金を巻き上げるシステム
71116: 匿名さん 
[2018-05-23 18:41:22]
>>71114 匿名さん
ガイドラインも無いブラックボックスということですね。ハウスメーカーの言いなり?
あな恐ろしや。
71117: 匿名さん 
[2018-05-23 18:45:30]
私は副業の関係で宅配便をよく利用します。
1日の発送数が10個以上なんて日はザラです。
マンションはとっても楽ですよ。
戸建てだったら集荷に来てもらう場合は家に居なければならないし、
集荷じゃなければ、コンビニや郵便局などに出向いて発送しなければならないけれど、
マンションは宅配ボックスから発送できますし、うちの場合はコンシェルジュが発送しておいてくれます。
一回に10個以上なので本当に助かっています。
戸建てでは難しいと思いますがいかがでしょうか。
71118: 匿名さん 
[2018-05-23 18:52:19]
水曜日はどこもにぎわってるね。
明日からリアルで頑張れよ!
71119: 匿名さん 
[2018-05-23 19:10:14]
>ガイドラインも無いブラックボックスということですね。ハウスメーカーの言いなり?


まあまあ、そう妬まないw
71120: 匿名さん 
[2018-05-23 19:11:48]
>>71117 匿名さん
難しいですね。
71121: 匿名さん 
[2018-05-23 19:13:36]
>>71118 匿名さん

明日もスレ活動がんばれ〜
71122: 匿名さん 
[2018-05-23 19:14:02]
>私は副業の関係で宅配便をよく利用します。1日の発送数が10個以上なんて日はザラです。

ちゃんと収入があるのでそういうセコイ副業とかは想像もできません。
副業代は管理費に消えるんですか?
頑張ってください
71123: 匿名さん 
[2018-05-23 19:14:54]
7万レスを経てなお、マンションのランニングコストを踏まえたと思しき戸建を見たことがない。
71124: 匿名さん 
[2018-05-23 19:16:16]
>>71122 匿名さん

レス稼ぎのパートですか?
がんばれ〜
71125: 匿名さん 
[2018-05-23 19:18:08]
>>71122 匿名さん

何かに不満を抱えてるからスレにのめり込むんでしょうねw
知らないけどがんばれ〜
71126: 匿名さん 
[2018-05-23 19:19:46]
マンション民はすぐ釣れるwww
71127: 匿名さん 
[2018-05-23 19:25:52]
>>71120 匿名さん
ありがとうございます。
私もそう思い、今のマンションを選択しました。
お陰様で副業の効率アップで収入がアップしました。
段ボールもかなり出ますので24時間ゴミ出しOKなのも助かっています。
部屋が段ボールで占領されることもなくなりました。
共用のゴミ置き場は屋根付きですので濡れる心配もありませんしね。
71128: 匿名さん 
[2018-05-23 19:29:23]
>>71122 匿名さん

はい、ちゃんとメインの収入もあります。
副業は資産運用の一種と思っています。
管理費は月1万円程度ですが、月の利益はもっと増えましたのでペイできました。
71129: 匿名さん 
[2018-05-23 19:35:40]
>71128: 匿名さん

それは便利ですね。副業頑張ってください
ちなみにダンボールにはゴキブリや害虫がたくさん潜んでますから気をつけてください。
普通は家の中にダンボールなんて入れませんが・・・
71130: 匿名さん 
[2018-05-23 19:40:10]
>>71129 匿名さん
>普通は家の中にダンボールなんて入れませんが・・・
ネットショップ利用しないんですか?
お水とかケースで買わないんですか?
71131: 匿名さん 
[2018-05-23 19:42:01]
ランニングコストの金額に難癖つけ始めたらマンション派劣勢の証。

あぁ、マンション民は24時間ゴミ出し可戦線でも、敗退を喫したか。
71132: 匿名さん 
[2018-05-23 19:43:02]
>>71130 匿名さん

ネットショッピングはしますがダンボールのまま家に入れません。
71133: 匿名さん 
[2018-05-23 19:47:10]
>>71131 匿名さん
ガキンチョ呼ばわりされてた子か。
いきなりどうしたの?
71134: 匿名さん 
[2018-05-23 19:49:49]
ダンボールは回収日で捨てるまで屋外保管ですよね。
戸建ては便利です
71135: 匿名さん 
[2018-05-23 19:53:02]
>>71134 匿名さん

屋外に汚いもの置くんじゃないw
71136: 匿名さん 
[2018-05-23 19:54:10]
>>71134 匿名さん

回収日?
マンションはいつでもすぐに捨てることができます。
71137: 匿名さん 
[2018-05-23 19:55:56]
>>71134 匿名さん

保管してから回収日にまた指定の置き場に捨てに行くんでしょ?どこが便利なんですか?
71138: 匿名さん 
[2018-05-23 19:57:29]
戸建はダンボール捨てるときも紐で縛ったりするんでしょ?
71139: 匿名さん 
[2018-05-23 19:59:01]
>>71137 匿名さん

戸建さんは屋外に汚いものを置けるのを自慢したいらしいです。
71140: 匿名さん 
[2018-05-23 19:59:28]
>保管してから回収日にまた指定の置き場に捨てに行くんでしょ?どこが便利なんですか?

その都度遠くのゴミ置き場にエレベータに乗って行くのが便利なんですか?
71141: 匿名さん 
[2018-05-23 20:02:13]
戸建さんが外に置いたダンボールは間違いなくゴキブリの巣になってますね。
それをまた指定の置き場に捨てに行くんでしょ?
きったないなぁ〜w
71142: 匿名さん 
[2018-05-23 20:03:26]
>>71140 匿名さん

いつでも好きなタイミングで、雨に濡れることもなく捨てることができますよんw
71143: 匿名さん 
[2018-05-23 20:06:14]
>戸建さんが外に置いたダンボールは間違いなくゴキブリの巣になってますね。

部屋に発送用のダンボールがたくさんあるマンションさんにはかないません
71144: 匿名さん 
[2018-05-23 20:06:16]
>>71141 匿名さん

回収日がきまってるから、紐で縛ってえっちらおっちら持って行くんだね。
だっさ
71145: 匿名さん 
[2018-05-23 20:08:47]
>いつでも好きなタイミングで、雨に濡れることもなく捨てることができますよんw

うちもガレージ脇ですから濡れませんし玄関でて10歩くらいですから
重いものを持って何度も何度もエレベータとかご苦労様です
71146: 匿名さん 
[2018-05-23 20:10:21]
>>71143 匿名さん

屋外でゴキさんを飼育してる戸建さんにはかないません。
71147: 匿名さん 
[2018-05-23 20:10:42]
>回収日がきまってるから、紐で縛ってえっちらおっちら持って行くんだね。だっさ

えっちらおっちら何度も往復ご苦労様です
71148: 匿名さん 
[2018-05-23 20:11:21]
>屋外でゴキさんを飼育してる戸建さんにはかないません。


室内でしょ・・・キモ
71149: 匿名さん 
[2018-05-23 20:12:44]
うちも玄関前に出せる物件だ。
専用のケースあるから匂わないし
衛生的。
日に数回回収されてるよ。
モチロン高級物件だがね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる