別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
70577:
匿名
[2018-05-22 11:16:16]
|
70578:
匿名さん
[2018-05-22 11:22:11]
|
70579:
匿名
[2018-05-22 12:04:37]
|
70580:
匿名さん
[2018-05-22 12:05:00]
>70576: 匿名
町内会に入る=減税→× 移住して 補助対象住宅の所有者であること •補助対象住宅の所在地に住民登録をしていること •補助対象住宅の所有権移転又は所有権保存の登記原因日から起算して遡り1年間は、中心市街地に居住していないこと(中心市街地の賃貸住宅に居住していた場合はこの限りではない。) •世帯に属する者の収入の合計額が、市が定める収入基準額以下であること (注意)収入基準については、「3 収入基準」に記載 •補助対象住宅の取得に関し、返済期間が10年以上の住宅ローンを借り入れていること •市内に自己が居住するための住宅を所有していないこと •市税の滞納がないこと •自治会に加入していること =減税→〇 頭大丈夫?www |
70581:
匿名さん
[2018-05-22 12:06:55]
自治会に加入すると固定資産税や住民税が安くなる町内会ってどこですか?
|
70582:
匿名さん
[2018-05-22 12:07:09]
|
70583:
匿名さん
[2018-05-22 12:09:02]
|
70584:
匿名さん
[2018-05-22 12:10:11]
>>70495 匿名さん
機械式ならそうだけど、自走式なら駐車場代は管理費や修繕費の補填に使われるので、ガイドラインの内数になるんじゃないの? |
70585:
匿名さん
[2018-05-22 12:11:17]
>会長とか役員とかの役回りとか
>ゴミ収集場所のお掃除とか公園のお掃除とかお祭りの係とか ゴミ収集所のお掃除って自治会でするの? 公園の掃除って自治会でするの? 初めて聞いた あと自治会ってマンションも戸建も関係なく任意加入のはずなんだけど? マンションは自治会に加入できない地域ってあるの? |
70586:
匿名さん
[2018-05-22 12:12:12]
都内のマンションで駐車場があるのは20%ぐらいしかなかったと思う。
|
|
70587:
匿名さん
[2018-05-22 12:13:38]
|
70588:
匿名さん
[2018-05-22 12:15:20]
ゴミステーションは自治会員の共有物だね。
ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。 |
70589:
匿名さん
[2018-05-22 12:15:51]
カラスよけのネットもそうでしょ
|
70590:
匿名さん
[2018-05-22 12:16:00]
|
70591:
匿名さん
[2018-05-22 12:17:59]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。
町内会に入ると固定資産税や住民税がその他補助金の優遇がある自治体を教えてください。 |
70592:
匿名さん
[2018-05-22 12:18:40]
うちは10戸ほどの分譲戸建エリアだけど、ゴミステーションを置く土地は共有になっていますね。また、公道へ出るまでの道路も共有です。
ここの戸建さんからすると「ムダ」なものなんでしょうけどw |
70593:
匿名さん
[2018-05-22 12:19:48]
|
70594:
匿名さん
[2018-05-22 12:21:34]
>ゴミステーションは自治会員の共有物だね。ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。
自治会の土地にゴミステーションがあるの? 初めて聞いた。 普通は近隣住人の共有地だったり、歩道上だったり、個別取集じゃなの? ちなみにどの地区の話し? そんなとこ絶対住みたくないけど |
70595:
匿名さん
[2018-05-22 12:24:03]
|
70596:
匿名さん
[2018-05-22 12:24:24]
>>70592 匿名さん
うちは戸別回収で気楽にやってまーす。 |
70597:
匿名さん
[2018-05-22 12:24:33]
|
70598:
匿名さん
[2018-05-22 12:25:11]
|
70599:
匿名さん
[2018-05-22 12:29:25]
|
70600:
匿名さん
[2018-05-22 12:30:50]
|
70601:
匿名さん
[2018-05-22 12:31:10]
>自治会じゃないですよ。土地は共有です。維持管理を自治会でやっております
なんか印象操作だよな~そういうところもあるってだけでしょ? 個別収集とか分譲地に共有所有のごみ置き場作ったりとかも多いでしょ 全てが自治会で管理してるわけじゃないから |
70602:
匿名さん
[2018-05-22 12:32:14]
>>70591 匿名さん
うちの町内会、予算規模は年間700万円ぐらいだけど 街灯補助とかの名目で160万円ぐらいあった記憶ある 個人会費からは360万円ぐらい、他は法人会員や 地代家賃広告収入だったか、うろ覚え |
70603:
匿名さん
[2018-05-22 12:32:20]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。
町内会に入ると固定資産税や住民税がその他補助金の優遇がある自治体を教えてください。 |
70604:
匿名さん
[2018-05-22 12:34:50]
頼む熱意が足りないのでは?
|
70605:
匿名さん
[2018-05-22 12:36:30]
|
70606:
匿名さん
[2018-05-22 12:39:56]
|
70607:
匿名さん
[2018-05-22 12:41:05]
そんな制度があるんですね。
マンションさんは覚えられるのかな? |
70608:
匿名さん
[2018-05-22 12:41:32]
|
70609:
匿名さん
[2018-05-22 12:42:00]
|
70610:
匿名さん
[2018-05-22 12:43:07]
|
70611:
匿名さん
[2018-05-22 12:45:20]
|
70612:
匿名さん
[2018-05-22 12:47:03]
ここは戸別回収も知らない田舎者の集まりなの?
|
70613:
匿名さん
[2018-05-22 12:51:47]
>>70580 匿名さん
4000万以下のマンション・戸建てを買う=移住も含まれるでしょうよ 移住しただけじゃ減税にならないんだから間違ってないでしょう あんたの言い分は単なる揚げ足取りであって 有益な情報提供者に比べたらはるかに劣る投稿ですね |
70614:
匿名さん
[2018-05-22 12:52:48]
|
70615:
匿名さん
[2018-05-22 12:55:02]
どこに住もうがローカルルールを誇るのはアホでしょう
戸別回収はゴミ出しマナーの悪い地域では意味があっても そうでない場所では特にメリットが無い。 |
70616:
匿名さん
[2018-05-22 12:55:58]
|
70617:
匿名さん
[2018-05-22 12:59:29]
>>70614 匿名さん
必死なのは分かりますが、私への質問に勝手に答えないでくださいよ。 自分の敷地の中なので、基本的に道には並びません。マンションさんの廊下にむき出し24時間と一緒にしないでくださいw |
70618:
匿名さん
[2018-05-22 13:00:22]
|
70619:
匿名さん
[2018-05-22 13:02:03]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
70620:
匿名さん
[2018-05-22 13:13:32]
>>70618 匿名さん
ゴミ置き場の所有者知らないの? |
70621:
匿名さん
[2018-05-22 13:28:29]
|
70622:
匿名さん
[2018-05-22 13:30:27]
|
70623:
匿名さん
[2018-05-22 13:30:59]
戸建のくせに何にも知らない人がいて笑えますね。
|
70624:
匿名さん
[2018-05-22 13:35:50]
いつでもどこでもコミだし可能って
マンションの利便がうらやましいんでしょ。 |
70625:
匿名さん
[2018-05-22 13:39:23]
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
たぶん、自治会活動したことないんだろうね 行政に申請する時点で、利用者は自治会員ではなく、住民になります 自治会員のみの利用に対して、補助(ゴミ収集車の運営費など)や許可はでないので、あくまで自治会は管理、運営を任されているだけ 自治会の土地に自治会費でゴミ収集車を呼ぶなどの運営をするなら、自治会員限定は可能ですが、それ以外は違法です |
70626:
匿名さん
[2018-05-22 13:45:03]
|
70627:
匿名さん
[2018-05-22 14:07:08]
>>70621 匿名さん
家庭ごみの集積所は新たに集積所を設置する場合は、以下の手順で、ごみ処理の申請手続きを行ってください。 利用しようとする皆さんで集積所の場所を決めてください。 「定日収集生活ごみ処理申出書」に必要事項を記入し、代表者の方が担当の環境事業所に提出してください。「定日収集生活ごみ処理申出書」は「定日収集生活ごみ処理申出書」家庭ごみ減量課・各環境事業所でも用意しています。 申出書の提出を受け、環境事業所職員が現地を調査します。 収集等に問題のない場所と確認されれば収集が開始されます。 自治会は関係ない |
70628:
匿名さん
[2018-05-22 14:15:27]
栃木市
まちなか定住促進住宅新築等補助金(※市街化区域及び用途地域内) IJU(移住)補助金(市外からの転入者対象) 5. 自治会へ加入した方 http://www.city.tochigi.lg.jp/hp/menu000015000/hpg000014321.htm |
70629:
匿名さん
[2018-05-22 14:22:53]
やはりゴミだしはマンションの勝利。
部屋にはデスポーザーあるしね。 集積場はワンフロア1箇所あり、 勿論24時間何時でも可能。 |
70630:
匿名さん
[2018-05-22 14:52:45]
|
70631:
匿名さん
[2018-05-22 14:55:44]
>>70630 匿名さん
嘘だと思うの? |
70632:
匿名さん
[2018-05-22 14:57:01]
|
70633:
匿名さん
[2018-05-22 15:04:28]
|
70634:
匿名さん
[2018-05-22 15:05:47]
|
70635:
匿名さん
[2018-05-22 15:08:06]
と、いうことで、正しくは、ゴミ置き場は行政のもの。
ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。 購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。 |
70636:
匿名さん
[2018-05-22 15:08:16]
|
70637:
匿名さん
[2018-05-22 15:10:02]
|
70638:
匿名さん
[2018-05-22 15:17:17]
>>70569 匿名さん
立地適正化計画?とやらで税優遇あるかもね |
70639:
匿名さん
[2018-05-22 15:19:59]
なぁなぁ、冷静になれよ。
ゴミ捨て場で双方こんなにヒステリックになって・・・・ アホらしくない? |
70640:
匿名さん
[2018-05-22 15:20:38]
先月の日経新聞にも書いてあるね
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29684800R20C18A4EA2000/ 立地適正化計画 まちなかに住宅・店舗誘導 住宅や店舗、公共施設などのまちなかへの集約を目指し、市町村が策定する計画。「誘導区域」を設定し、補助金や税制優遇、規制緩和を通じて区域内に対象施設の立地を促す。 |
70641:
匿名さん
[2018-05-22 15:26:24]
> じゃあ戸建てさんがマンションのゴミ置き場に捨ててもいいんだね?
マンションのゴミ置き場は、行政のものではないよ 大丈夫?戸建さんってこんな人ばっかりなの? これがOKなら、人の家にゴミ捨てていいのと同じだよ |
70642:
匿名さん
[2018-05-22 15:31:44]
>>70634
いやだから補助金のことは最初から聞いてないのよ 固定資産税と住民税が安くなる自治体を知りたいのね 立地適正化計画という将来の計画なんかどうでもいいのよ 今現在どこの県のどこの自治体の町内会に入れば固定資産税と住民税が安くなるの?? |
70643:
匿名さん
[2018-05-22 15:34:28]
町内会に土地や建物を貸すと固定資産税が補助される自治体あるよ
|
70644:
匿名さん
[2018-05-22 15:36:43]
|
70645:
匿名さん
[2018-05-22 15:53:32]
>>70641 匿名さん
町内のゴミ置き場は町内会のものって言っているバカに対しての話だよ。 と、いうことで、正しくは、(主に戸建て向けの)町内のゴミ置き場は行政のもの。 ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。 購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。 |
70646:
匿名さん
[2018-05-22 16:01:06]
>>70643
>町内会に土地や建物を貸すと固定資産税が補助される自治体あるよ 土地や建物を貸すとかそんなレアケースは本件とは関係ありません >>70644 >じゃあ住宅購入で補助金もらえる自治体(町内会加入で)は知ってるんだね >教えてください えーーとですね 私は>>70530を読んでもらえると分かると想いますが 最初から自治体(町内会)に入ると固定資産税と住民税が安くなるという事に興味があり質問をしているのであって 補助金もらえる自治体があるとか知っているなどはひと言も言っていませんよ (すまい給付金みたいなものはあるだろうとは思っていると途中で書き込みましたが補助金はどうでもいいからと何度も申し上げてますよ) そんなどうでもいいことを突然質問されても困ってしまいますし 建築予定の家の場所の自治体等のホームページなどでご自身でお調べください |
70647:
匿名さん
[2018-05-22 16:02:23]
>>70645 匿名さん
ゴミ置き場は地権者が有料又は無償で貸している場合もありますよ。 |
70648:
匿名さん
[2018-05-22 16:07:03]
|
70649:
匿名さん
[2018-05-22 16:10:38]
>>70646 匿名さん
>土地や建物を貸すとかそんなレアケースは本件とは関係ありません レア? 今住んでいる住宅とは別に新しく住宅を買うことはレアじゃないですよ。 誰に貸すとか関係なく、新居購入に伴って空いた旧居を貸すだけで税優遇を受けられる自治体もありますからね。 レアでもないし関係なくもないですね。 >建築予定の家の場所の自治体等のホームページなどでご自身でお調べください ええ、あなた自身でお調べください |
70650:
匿名さん
[2018-05-22 16:12:15]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。
町内会に入ると固定資産税や住民税その他補助金の優遇がある自治体を教えてください。 |
70651:
匿名さん
[2018-05-22 16:17:49]
>>70650 匿名さん
住宅購入で町内会に入ると という意味ですよ? わかってますか? マンションは管理組合がどーたらこーたら言うから 戸建ての町内会も同じって言っただけです 町内会に入らないなら入らないでいいけど補助金や税優遇受けられないよと言いたかっただけですよ |
70652:
匿名さん
[2018-05-22 16:18:50]
|
70653:
匿名さん
[2018-05-22 16:23:56]
|
70654:
匿名さん
[2018-05-22 16:43:57]
認可地縁団体(にんかちえんだんたい)とは、日本の行政用語であり、自治会、町内会等広く
地域社会全般の維持や形成を目的とした団体・組織のなかでも、地方自治法などに定められた要件を満たし、 行政的手続きを経て法人格を得たものを指す。 |
70655:
匿名さん
[2018-05-22 16:46:07]
|
70656:
匿名さん
[2018-05-22 16:47:15]
|
70657:
匿名さん
[2018-05-22 16:51:06]
今日の踊るヒット賞!
>>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 マンションさん、2日続けての受賞です。 おめでとうございます。 |
70658:
匿名さん
[2018-05-22 16:52:25]
>>70655
>どうでもいいなら聞かなくていいのにね 補助金のことなんか最初から聞いてませんよ >興味ないから自分で調べないんだろうし 町内会に入ると固定資産税と住民税が安くなるという事に興味があるから 自分で調べてみたけどわからないから教えて欲しいと何度もお願いしてます >知りたいのは嘘か嘘じゃないかだろうね(笑) もしかして嘘ついてるんですか? |
70659:
匿名さん
[2018-05-22 16:57:21]
|
70660:
匿名さん
[2018-05-22 17:00:17]
> 70657
それ戸建さんの発言でしょ? |
70661:
匿名さん
[2018-05-22 17:01:37]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。
「町内会に入ると」 固定資産税や住民税その他補助金の優遇がある自治体を教えてください。 |
70662:
匿名さん
[2018-05-22 17:02:12]
>>70659
なんかもう屁理屈でしょww |
70663:
匿名さん
[2018-05-22 17:04:21]
|
70664:
匿名さん
[2018-05-22 17:06:00]
苦しいね~、最初は町内会に入れば減税って言ってたのに移住すればに話をすり替えてる。
しかも町内会加入なんて数ある条件に一つに過ぎない。苦しいね~w |
70665:
匿名さん
[2018-05-22 17:08:35]
|
70666:
匿名さん
[2018-05-22 17:10:30]
|
70667:
匿名さん
[2018-05-22 17:13:52]
>70663: 匿名
>それ、戸建てさんの発言www いえいえ、時系列は戸建ての以下の発言に対して > ゴミステーションは自治会員の共有物だね。 > ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。 >>70589 匿名さん > カラスよけのネットもそうでしょ マンション教マンデーべ・エイギョウ洗脳されたのでしょうか? 正しくは、ゴミ置き場は行政のもの。 ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。 購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。 これに対してマンションが以下の発言 >ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 と返答しています。よってマンションさんの発言となります。 |
70668:
匿名さん
[2018-05-22 17:15:49]
|
70669:
eマンションさん
[2018-05-22 17:19:30]
|
70670:
匿名さん
[2018-05-22 17:19:38]
>いつまでもネチネチ揚げ足取って楽しい?言葉足らずだっただけなんだからさーすり替えたわけじゃないでしょうよ
偉そうに言い訳言わないでちゃんと訂正すれば? >おーい!みんなどこいった? そっちがこう煽ったから終わらないだけ |
70671:
匿名さん
[2018-05-22 17:20:31]
|
70672:
匿名さん
[2018-05-22 17:22:16]
|
70673:
匿名さん
[2018-05-22 17:22:43]
|
70674:
匿名さん
[2018-05-22 17:23:38]
|
70675:
匿名さん
[2018-05-22 17:25:01]
|
70676:
匿名さん
[2018-05-22 17:27:13]
ところで24時間玄関前にゴミ出し可能って
どうなったの? |
70677:
匿名さん
[2018-05-22 17:36:20]
>>70676 匿名さん
それも揚げ足だろw 玄関前回収(時間限定)と 24時間ゴミ出し 両方のサービスがあるマンションだろ 苦しくなると揚げ足でムキになって対抗するのが戸建て 揚げ足出たらマンション有利と覚えましょう |
70678:
匿名さん
[2018-05-22 17:54:13]
>それも揚げ足だろw玄関前回収(時間限定)と
いえいえ、24時間玄関前としっかり書いてありますので揚げ足ではありません >70230: 匿名さん >[2018-05-21 17:54:19] >マンションは24時間ゴミ出し可能 >しかも玄関前に出すだけ >戸建てさんはいちいち化粧して >着替えて?ご苦労様です |
70679:
匿名さん
[2018-05-22 17:54:54]
何回見ても笑える、今日の踊るヒット賞!
>>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 マンションさん、2日続けての受賞です。 おめでとうございます。 |
70680:
匿名さん
[2018-05-22 17:55:42]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!
>>70230 匿名さん > マンションは24時間ゴミ出し可能 > しかも玄関前に出すだけ > 戸建てさんはいちいち化粧して > 着替えて?ご苦労様です ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか! |
70681:
匿名さん
[2018-05-22 17:57:54]
|
70682:
匿名さん
[2018-05-22 17:58:44]
|
70683:
匿名さん
[2018-05-22 17:59:32]
|
70684:
匿名さん
[2018-05-22 18:01:36]
マンションさんは都合が悪くなると揚げ足とるなとダダをこねるのがよくわかった
|
70685:
匿名さん
[2018-05-22 18:05:28]
|
70686:
匿名さん
[2018-05-22 18:07:03]
今日の踊るヒット賞次点はこちら。
>>70521 匿名さん > マンションは町内会が無い それは、マンション住人が町内会に入っていないだけ。 あれほど、町内会に入らない戸建て民は非国民と言っておきながらである。 マンションさんはマンションの住人である前に、その町内の住人であることをしっかりと認識されたし。 |
70687:
口コミ知りたいさん
[2018-05-22 18:12:17]
|
70688:
口コミ知りたいさん
[2018-05-22 18:15:30]
|
70689:
匿名さん
[2018-05-22 18:20:02]
|
70690:
匿名さん
[2018-05-22 18:20:10]
マンさんは中身のない書き込みするから
矛盾を叩かれんだよ。 顔洗って出なおしね! |
70691:
匿名さん
[2018-05-22 18:20:52]
|
70692:
匿名さん
[2018-05-22 18:25:33]
今日もマンションさんのフルボッコのボッコボコが悲惨。
|
70693:
匿名さん
[2018-05-22 18:28:01]
そうだよねー。
マンションの管理組合って、マンションの管理はするけど、町内の管理しないよねー。 一生、敷地から出てくんな!って感じ! |
70694:
匿名さん
[2018-05-22 18:34:26]
|
70695:
匿名さん
[2018-05-22 18:35:40]
>>70691 匿名さん
あなた自覚ないのかな?属性攻撃してますよ(笑) |
70696:
匿名さん
[2018-05-22 18:36:12]
戸建ての戸別ごみ回収のコストはマンションさんの税金も使われているのかな?
だとしたら、あざーっす!いえい! |
70697:
匿名さん
[2018-05-22 18:54:49]
昨日から笑わせてくれたから
マンさん許すわ。 バカな野良犬ってことで。 |
70698:
匿名さん
[2018-05-22 18:59:56]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279471/res/2472-2571/
いつもの方の投稿面白かったので削除される前にどうぞ |
70699:
匿名さん
[2018-05-22 19:07:41]
> 戸建ての戸別ごみ回収のコストはマンションさんの税金も使われているのかな?
ほんと、 マンションのスケールメリットは行政、企業にあり。住民になし。 ですな。 |
70700:
匿名さん
[2018-05-22 19:14:34]
共産圏の人は、マンション住みやすいだろう。
|
70701:
匿名さん
[2018-05-22 19:16:32]
気が付いたら、7万レス超えてたのね。
ちょうど1年で7万レスって、このサイト一番のヒットスレじゃ? |
70702:
匿名さん
[2018-05-22 19:18:55]
|
70703:
匿名さん
[2018-05-22 19:24:00]
>>70702 匿名さん
もちろん、自治会に加入してるかどうか関係ないところで住人が共同して申請した場合は、その住人は自治会に加入してなくても当然に使えるということですかね。どっちにしても、住人相互で共同して維持管理しないといけないということですね。で、そのグループに入ってなければ使ってはいけない。 |
70704:
匿名さん
[2018-05-22 19:26:16]
ゴミ収集サービスは、行政サービスですよ。
そのゴミ置き場が行政のものであれば、だれが申請しようとも、自治会に入って居ようとも、居なくても関係ありません。 ゴミ置き場が自治会の土地であれば別ですが。 |
70705:
匿名さん
[2018-05-22 19:26:27]
マンション住みの頑固者が
会費払わず揉めて、 焼却場までゴミ出し行ってた話あるよ。 |
70706:
匿名さん
[2018-05-22 19:26:34]
しかし、ゴミステーションは行政のものというのがよくわかりません。
申請をした住人グループのものじゃないの? |
70707:
匿名さん
[2018-05-22 19:28:36]
収集はサービスだけれども、ゴミ捨て場を設置する義務は行政にはないのでは?
なので住民から自発的に設置の申請をしないと回収してくれないのでは。 |
70708:
匿名さん
[2018-05-22 19:28:37]
>>70706 匿名さん
> しかし、ゴミステーションは行政のものというのがよくわかりません。 > 申請をした住人グループのものじゃないの? 「公園作って!」って行政に働きかけてできあがった公園は、誰でも使えると言うことです。 |
70709:
匿名さん
[2018-05-22 19:31:47]
行政は認可を受けたゴミステーションにあるゴミは回収するサービスを提供してるので、誰が捨てたか分からないけど一応全て回収する。
但しそこのゴミステーションは住民相互の持ち物なので、関係ない者がそこを利用してはダメ。 ということではないのかな? |
70710:
匿名さん
[2018-05-22 19:33:58]
|
70711:
匿名さん
[2018-05-22 19:35:19]
|
70712:
匿名さん
[2018-05-22 19:38:48]
>>70707 匿名さん
> ゴミ捨て場を設置する義務は行政にはないのでは? そうですよ。 行政はあくまでも、とある場所をゴミ置き場として、そこに置かれたゴミを収集するのです。 そこに「カラスイケイケ」なりを設置するのは自治会なり町内会が旗振りで町内の住民から資金を募って調達・管理するのです。 「カラスイケイケ」を自治会や町内会のみで調達・管理した場合、「カラスイケイケ」を使う権利は自治会員・町内会員のみとなります。 しかし、ゴミ置き場を使う権利は、町内の住人であれば誰にでもあるので、「カラスイケイケ」の横にゴミを置けば良いだけです。 そうなると、「カラスイケイケ」の設置は元の木阿弥となってしまうので、「カラスイケイケ」を自治会なり町内会なりのみで調達・管理することはほぼありませんし、あったとしてもその使用を禁止することもありません。 |
70713:
匿名さん
[2018-05-22 19:39:24]
|
70714:
匿名さん
[2018-05-22 19:47:31]
|
70715:
匿名さん
[2018-05-22 19:47:39]
>>70712 匿名さん
そこのゴミステーションを利用する人が全員で維持管理の責任を負うってことですね。 自治会には加入していないが、ゴミステーションを利用するならその住民グループに入っている必要があり、当番や修繕費の負担などが必要になる。 単に町内に住んでいるというだけで、当番や費用の負担を拒否してる人は、やはり利用できないのではと思います。 |
70716:
匿名さん
[2018-05-22 19:53:00]
>>70714 匿名さん
わたしのところは後者ですが、ステンレスのフタ付きのゴミステーションでカラスよけのネットみたいに外からゴミが丸見えにならないし、輪番で設置する面倒もないのでそちらの方が良いと思っています。 となりのゴミ捨て場は公道なので、毎回カラス除けを設置して、回収後に片付けをしてるから、かなり面倒だなと思ってます。 |
70717:
匿名さん
[2018-05-22 19:54:26]
|
70718:
匿名さん
[2018-05-22 19:58:40]
>>70716 匿名さん
> となりのゴミ捨て場は公道なので、毎回カラス除けを設置して、回収後に片付けをしてるから、かなり面倒だなと思ってます。 私のところは、このタイプかな? でも、最初に捨てる人が展開して、ゴミ収集業者がたたんでくれます。 あなたがおっしゃる「かなり面倒」ってどの程度なのか分かりませんが、全然面倒じゃないと思います。 汚れたなって思ったら気付いた人がペットボトルの水でちゃちゃっと流して終わりです。 ステンレス製ゴミ入れも良いでしょうが、私は「シンプル イズ ベスト」かなって思っていますよ。 そう、そんな私は、電気なしでも暖をとれる石油ストーブ派。(笑) |
70719:
匿名さん
[2018-05-22 20:00:08]
>>70714 匿名さん
公有地もあれば私有地もあります |
70720:
匿名さん
[2018-05-22 20:03:58]
マンションさんが・・・息してない・・・
|
70721:
匿名さん
[2018-05-22 20:13:16]
被害にあっていた住人が、輪番制を反対した者に対して起こした一般廃棄物排出差止請求です。
反対していた者は自治会の会長であり、被害者からの要求や弁護士との話し合いにおいても反対し続けてたため、裁判を起こしたものです。 しかし、裁判所の和解勧告も拒絶し、何ら態度を変えることなく被害者宅前のゴミ捨て場にゴミを捨てていたのです。 そこで、被害者はゴミを捨てないよう求める「一般廃棄物排出差止請求」をする事にしました。 結果、反対者に対しては、被害者宅前のゴミ捨て場にゴミを捨てる事を禁止する命令が出ました。 出典↓ ゴミの集積場所が我が家の目の前!これって不公平じゃないの? http://benngosi.info/隣人トラブル/rubbish-gather-move/ 判例 https://www.kougailaw.jp/case/393/ |
70722:
匿名さん
[2018-05-22 20:17:13]
時々なんですけど、引用するだけしておいて、その意図やそれに対する意見が全くない投稿がありますよね・・・。
反応に困るんですけど・・・。 |
70723:
匿名さん
[2018-05-22 20:24:38]
|
70724:
匿名さん
[2018-05-22 20:26:03]
|
70725:
匿名さん
[2018-05-22 20:26:45]
どやってスルーね。
「で、その先は?」 と突っ込んだらいいよ。 |
70726:
匿名さん
[2018-05-22 20:27:11]
>>70715 匿名さん
ごみステーションの位置を当番制にしたくないとゴネた自治会長に裁判所の命令でゴミを捨てるなという判決が出ているんですね。 |
70727:
匿名さん
[2018-05-22 20:30:13]
|
70728:
匿名さん
[2018-05-22 20:34:27]
|
70729:
匿名さん
[2018-05-22 20:37:02]
|
70730:
匿名さん
[2018-05-22 20:38:19]
|
70731:
匿名さん
[2018-05-22 20:39:57]
「ゴミ置き場の当番」を「ゴミ置き場の掃除の当番」と早合点したのかな?
「自治会長はゴミ捨てちゃダメってなった」を「自治会に入っていない人はゴミ捨てちゃダメ」って早合点したのかな? って思っちゃう。 |
70732:
匿名さん
[2018-05-22 20:42:08]
あなたの思い込みね~
|
70733:
匿名さん
[2018-05-22 20:43:15]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!
>>70230 匿名さん > マンションは24時間ゴミ出し可能 > しかも玄関前に出すだけ > 戸建てさんはいちいち化粧して > 着替えて?ご苦労様です ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか! |
70734:
匿名さん
[2018-05-22 20:43:18]
何回見ても笑える、今日の踊るヒット賞!
>>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 マンションさん、2日続けての受賞です。 おめでとうございます。 |
70735:
匿名さん
[2018-05-22 20:43:19]
今日の踊るヒット賞次点はこちら。
>>70521 匿名さん > マンションは町内会が無い それは、マンション住人が町内会に入っていないだけ。 あれほど、町内会に入らない戸建て民は非国民と言っておきながらである。 マンションさんはマンションの住人である前に、その町内の住人であることをしっかりと認識されたし。 |
70736:
匿名さん
[2018-05-22 20:45:03]
>>70729 匿名さん
マンションに勝手に捨てたら不法投棄ですよね? トンデモ誤解かな? 自治会に入ってる自治会長でさえ捨てるなという判決が出てるんだから、入ってない人が捨てたらそれこそ一般廃棄物排出差止請求できるのでは? |
70737:
匿名さん
[2018-05-22 20:46:53]
>>70736 匿名さん
> マンションに勝手に捨てたら不法投棄ですよね? マンションのゴミ捨て場は、マンション住人の共有地。 戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。 まだ、理解出来んのかね。 |
70738:
匿名さん
[2018-05-22 20:48:16]
|
70739:
匿名さん
[2018-05-22 20:48:38]
そそ、だから玄関前だろうとエントランスだろうと
何しても自由なの! あわかり? |
70740:
匿名さん
[2018-05-22 20:49:16]
|
70741:
匿名さん
[2018-05-22 20:49:54]
|
70742:
匿名さん
[2018-05-22 20:50:56]
|
70743:
匿名さん
[2018-05-22 20:50:58]
玄関ゴミ出し24時さん!
ご苦労様です(笑) |
70744:
匿名さん
[2018-05-22 20:51:31]
>>70741 匿名さん
> マンションさんが戸建て向けのごみ捨て場に捨ててもいいの? さぁ? そのマンションにゴミ捨て場が無ければ良いんじゃない? 集合住宅の場合は、大抵の場合、その集合住宅のゴミ置き場を設定すると思うけど。 |
70745:
匿名さん
[2018-05-22 20:52:20]
|
70746:
匿名さん
[2018-05-22 20:53:24]
|
70747:
匿名さん
[2018-05-22 20:55:32]
だんだんと、24時間ゴミ出し可がマンション固有の優位性でないことが理解できてきたようで。
|
70748:
匿名さん
[2018-05-22 20:56:43]
|
70749:
匿名さん
[2018-05-22 20:57:39]
まさか、マンションさんは戸建て向けのゴミ置き場は全て自治会の土地だと思ってた。
ってオチ??? |
70750:
匿名さん
[2018-05-22 20:58:52]
|
70751:
匿名さん
[2018-05-22 21:01:03]
|
70752:
匿名さん
[2018-05-22 21:02:32]
では、今日の踊るヒット賞! を振り返りましょう。
>>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 マンションさん、2日続けての受賞です。 おめでとうございます。 |
70753:
匿名さん
[2018-05-22 21:02:59]
|
70754:
匿名さん
[2018-05-22 21:04:56]
>>70753 匿名さん
> 同一人物が書いた証拠は? は? それによって何か変わるのですか? いずれにしても、自治会で土地持って、そこをゴミ捨て場にするなら、自治会の人しか捨てれないでしょう。 って言うのは、ずっと書かれていたことを理解されたようで何よりです。 |
70755:
匿名さん
[2018-05-22 21:05:07]
勘違い戸建てさんが混じってるね
|
70756:
匿名さん
[2018-05-22 21:07:30]
>>70754: 匿名さん
変わりますよ 一貫性がないからね はい、ずっと私は自治会の土地云々は理解してましたが、 戸建てさん同士意見が違うようで、変なこと言ってる戸建てさんも居ますよね? それは認めないのかな? |
70757:
匿名さん
[2018-05-22 21:08:08]
まぁ、敢えて言うと自治会向けのゴミ置き場は自治会の土地で、自治会員専用ってことだよ。
マンションさんの負け。 では、今日の踊るヒット賞! を振り返りましょう。 >>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 マンションさん、2日続けての受賞です。 おめでとうございます。 |
70758:
匿名さん
[2018-05-22 21:08:43]
|
70759:
匿名さん
[2018-05-22 21:09:53]
>>70711 匿名さん
自治会の土地だったら会員じゃなきゃダメだよ |
70760:
匿名さん
[2018-05-22 21:11:09]
|
70761:
匿名さん
[2018-05-22 21:11:32]
|
70762:
匿名さん
[2018-05-22 21:13:30]
>>70760 匿名さん
> どう読んでも変だよ だから、どこが変なの? 戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地でしょ? マンションの共有地も、公有地も、戸建ての私有地も、いずれも自治会の土地ではないでしょ? どこが変なの? |
70763:
匿名さん
[2018-05-22 21:15:49]
>>70714 匿名さん
>大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち国有地だと思っているんですが違いますか? 私有地、県有地、市有地、町有地、村有地もあるよね 大抵の場合って言うけど、国有地は少なそう |
70764:
匿名さん
[2018-05-22 21:17:18]
|
70765:
匿名さん
[2018-05-22 21:18:20]
|
70766:
匿名さん
[2018-05-22 21:19:46]
|
70767:
匿名さん
[2018-05-22 21:20:24]
|
70768:
匿名さん
[2018-05-22 21:20:54]
>>70719です
さっきから言ってますよ |
70769:
匿名さん
[2018-05-22 21:21:53]
|
70770:
匿名さん
[2018-05-22 21:22:38]
|
70771:
匿名さん
[2018-05-22 21:23:05]
自治会がゴミ集積所の土地を持ってる地域ってどこ?
東京じゃ高額な土地を保有してる自治会や町内会はないだろ。 うちは23区内だけで昔から資源ゴミ以外は全て戸別回収。 マンションの玄関前24時間ゴミ出しは不衛生。 |
70772:
匿名さん
[2018-05-22 21:23:35]
だんだん、子供をあやしてる気持ちになってきたw
|
70773:
匿名さん
[2018-05-22 21:24:15]
|
70774:
匿名さん
[2018-05-22 21:24:21]
|
70775:
匿名さん
[2018-05-22 21:25:13]
|
70776:
匿名さん
[2018-05-22 21:25:59]
|
70777:
匿名さん
[2018-05-22 21:26:08]
|
70778:
匿名さん
[2018-05-22 21:27:10]
|
70779:
匿名さん
[2018-05-22 21:27:19]
|
70780:
匿名さん
[2018-05-22 21:28:00]
|
70781:
匿名さん
[2018-05-22 21:28:04]
|
70782:
匿名さん
[2018-05-22 21:28:32]
>>70771 匿名さん
仕方ないなー 赤ちゃん扱いされてまで答える必要ないんだけど・・・ 自治会名義の神社で、そこにゴミステーションがあったりするのですよ 個人名義の土地を地域の皆さんにゴミステーションとして貸している人もいるんですよ 戸別回収でない戸建て向けの私有地ね 無知の知を思い知りなさい |
70783:
匿名さん
[2018-05-22 21:30:01]
|
70784:
匿名さん
[2018-05-22 21:30:44]
|
70785:
匿名さん
[2018-05-22 21:31:29]
>>70775 匿名さん
低レベルですね |
70786:
匿名さん
[2018-05-22 21:32:29]
|
70787:
匿名さん
[2018-05-22 21:33:46]
|
70788:
匿名さん
[2018-05-22 21:33:47]
|
70789:
匿名さん
[2018-05-22 21:33:47]
|
70790:
匿名さん
[2018-05-22 21:34:53]
|
70791:
匿名さん
[2018-05-22 21:36:57]
|
70792:
匿名さん
[2018-05-22 21:38:17]
|
70793:
匿名さん
[2018-05-22 21:38:32]
|
70794:
匿名さん
[2018-05-22 21:38:32]
|
70795:
匿名さん
[2018-05-22 21:39:16]
|
70796:
匿名さん
[2018-05-22 21:39:26]
|
70797:
匿名さん
[2018-05-22 21:40:08]
|
70798:
匿名さん
[2018-05-22 21:40:42]
|
70799:
匿名さん
[2018-05-22 21:41:36]
|
70800:
匿名さん
[2018-05-22 21:43:11]
>>70798 匿名さん
> こちらの方にもお願いします 了解いたしました。 言葉足らずで申し訳ございません。 お詫びして再掲いたします。 戸建て向けのゴミ置き場は、大抵の場合、公道の端なのどの公有地です。 自治会の土地や自治会に所属しているものの私有地を自治会員向けのゴミ置き場として提供することもありますが。 |
70801:
匿名さん
[2018-05-22 21:45:17]
>>70799 匿名さん
> それは自治会員が決めて申請したゴミ捨て場じゃない。 どう言うこと? 例え、自治会員が公有地をゴミ置き場と決めて申請をしたゴミ置き場だったとしても、自治会員以外が利用することはできますよね。 |
70802:
匿名さん
[2018-05-22 21:46:06]
自治会員とそれ以外のものが共同で公有地に申請したゴミ捨て場に、自治会員以外のものが捨てても良いのは分かってますよ。
|
70803:
匿名さん
[2018-05-22 21:48:05]
|
70804:
匿名さん
[2018-05-22 21:48:07]
|
70805:
匿名さん
[2018-05-22 21:48:55]
|
70806:
匿名さん
[2018-05-22 21:50:49]
|
70807:
匿名さん
[2018-05-22 21:51:49]
|
70808:
匿名さん
[2018-05-22 21:53:37]
ある戸建エリアで、自治会員のみが使えるゴミ捨て場があったとすれば、そこの人がゴミ捨て場は自治会員しか使えないって言うのは間違っていないのでは?
|
70809:
匿名さん
[2018-05-22 21:53:51]
>自治会員以外の者がそこを使っていいのは、自治会員以外の者もそこをゴミ置場と決めて申請に加わっているからでしょ
整列乗車しないでもいいですか? 優先席に若い健常者が座ってもいいんですか? と同レベルの低俗な質問ですね |
70810:
匿名さん
[2018-05-22 21:55:38]
>>70805 匿名さん
> 戸建です。 > いつまで勘違いしてるんですかね?w 強がって成り済まししなさんな。 以下の通り、マンションさんの発言だよ。 ↓↓↓ >>70588 匿名さん ←マンションさんの発言 > ゴミステーションは自治会員の共有物だね。 > ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。 & >>70589 匿名さん > カラスよけのネットもそうでしょ ↓これに対し >>70618 匿名さん > マンション教マンデーべ・エイギョウ洗脳されたのでしょうか? > 正しくは、ゴミ置き場は行政のもの。 > ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。 > 購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。 ↓これに対し >>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 なので、踊るヒット賞はマンションさんの発言。 |
70811:
匿名さん
[2018-05-22 21:56:21]
|
70812:
匿名さん
[2018-05-22 21:56:47]
|
70813:
匿名さん
[2018-05-22 21:57:31]
|
70814:
匿名さん
[2018-05-22 21:58:26]
|
70815:
匿名さん
[2018-05-22 21:59:13]
|
70816:
匿名さん
[2018-05-22 21:59:52]
|
70817:
匿名さん
[2018-05-22 22:00:22]
|
70818:
匿名さん
[2018-05-22 22:00:37]
ゴミ捨て場・・・・って独特の言い方ですねwww
|
70819:
匿名さん
[2018-05-22 22:02:16]
|
70820:
匿名さん
[2018-05-22 22:02:47]
>>70813 匿名さん
町内会とか自治会とかでしょうね 公有地を借りて申請しているだけですからね ただし、先ほど誰かが言ってましたが、 自治会(町内会)で購入したボックスやカラス除けは自治会員だけしか利用できないとかはありますが、その横に捨てちゃえばいいだけです だから自治会に加入しない人が増えています 加入しなくてもゴミは捨てられますから でもそれでは自治会が成り立たないので税優遇などを設けて自治会への加入を促しているわけですね |
70821:
匿名さん
[2018-05-22 22:03:51]
|
70822:
匿名さん
[2018-05-22 22:04:34]
>>70819 匿名さん
> 自治会員しか利用不可のゴミ置場があったらダメなんですか? あっても良いのではないですか? 私有地をゴミ置き場とし、私的にゴミ収集業者を利用するなどです。 ただし、行政のゴミ収集サービスを利用する場合は微妙です。 行政のゴミ収集サービスは市民全体のものであり、限られた自治会のものだけの為ではありませんから。 |
70823:
匿名さん
[2018-05-22 22:07:06]
|
70824:
匿名さん
[2018-05-22 22:08:03]
|
70825:
匿名さん
[2018-05-22 22:09:52]
>>70824 匿名さん
> ん?違いますね > 私有地型は自治会員やマンション住民など特定の人だけしか利用できません > 行政のゴミ収集サービスは私有地型も利用できます はい、そうですね。 ここまでのやり取りで、みなまで書かなくても良いと思い込んで言葉足らずになりました。 誠に申し訳ございません。 お詫び申し上げます。 |
70826:
匿名さん
[2018-05-22 22:11:11]
23区内のうちの地域では、プラスチックゴミと燃やすゴミは昔から戸別回収。
リサイクルゴミだけ週1回決まった集積場所に出す。 燃やすゴミを一年中24時間玄関前に出すマンションは不衛生。 |
70827:
匿名さん
[2018-05-22 22:12:41]
一字一句逃さないで書き述べないと、上げ足を取られる・・・。
恐ろしいスレだ。 |
70828:
匿名さん
[2018-05-22 22:14:00]
>>70822 匿名さん
自治会員だけでゴミ捨て場を申請してそれが通れば、そこは自治会員しか使えないゴミ捨て場になりますね。 当然、使える代わりに維持管理の責任を負う。 本来、行政が回収する義務があるのはその申請をされたゴミ捨て場内のゴミだけであり、申請してない他人がそこのゴミ捨て場の脇に捨てたゴミは回収する義務はないのでは? ただ、サービスとして回収してあげてるだけかと。 |
70829:
匿名さん
[2018-05-22 22:15:15]
|
70830:
匿名さん
[2018-05-22 22:18:48]
>>70822 匿名さん
市内に捨てられたゴミを全て回収する義務は行政にはないと思いますよ。 申請に基づき、そこのゴミ捨て場にきちんと捨てられたゴミだけを回収すればよい。 本来的に、関係ない者が側に置いていったごみまで行政が回収する義務はないはず。 でないとわざわざ申請する意味がなくなるでしょう。 |
70831:
匿名さん
[2018-05-22 22:19:37]
|
70832:
匿名さん
[2018-05-22 22:20:08]
|
70833:
匿名さん
[2018-05-22 22:21:03]
|
70834:
匿名さん
[2018-05-22 22:22:28]
http://trend-neta.com/tyounaikai-gomisute
町内会のゴミ捨ての問題で、訴訟まで起こして最高裁までいったケースがあります。 結果的にゴミは捨てられる。 町内会に強制的に加入させることはできません。ここまでは法律では勝てるでしょう。 問題はゴミ捨ての場所を誰が所有・管理しているか? もし市の土地であれば、あなたも利用して捨てることができます。 |
70835:
匿名さん
[2018-05-22 22:22:51]
|
70836:
匿名さん
[2018-05-22 22:24:04]
|
70837:
匿名さん
[2018-05-22 22:25:16]
|
70838:
匿名さん
[2018-05-22 22:27:15]
>>70836 匿名さん
> 自治会員が用意したネットに、他人が勝手にゴミを入れ込むのはダメでしょう。 それは自治会が了承するか否かによりますね。 公用地であってもネットの利用を自治会は拒否することはできますが、ネットの横にゴミを置くことは拒否できません。 それは、自治会の望むことではないと思います。 |
70839:
匿名さん
[2018-05-22 22:27:42]
賃貸時代、アパートにゴミ置き場がなく、近くの集積所に捨てていました。
自治会には加入していませんでしたが、入居時にここに捨ててくださいと公道の端を指定されましたよ。 大家さんが自治会に加入していたかどうかはわかりませんが。 |
70840:
匿名さん
[2018-05-22 22:27:50]
|
70841:
匿名さん
[2018-05-22 22:38:45]
|
70842:
匿名さん
[2018-05-22 22:39:38]
>>70589 匿名さん
> カラスよけのネットもそうでしょ それは、だれが出資したのかによります。 自治会費から出されたお金のみで購入されたものでしたら自治会員の共有物でしょう。 しかし、そのゴミ置き場の利用者から出されたお金であれば、自治会員の共有物ではなく、ゴミ置き場利用者の共有物となります。 |
70843:
匿名さん
[2018-05-22 22:39:40]
>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 ゴミ置き場が、自治会の土地もしくは自治会員の私有地である、いわゆる「私有地型」であればそうでしょう。 しかし、公有地の場合は、自治会員以外の方でも利用できます。 |
70844:
匿名さん
[2018-05-22 22:40:19]
>>70588 匿名さん
> ゴミステーションは自治会員の共有物だね。 > ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。 ゴミ置き場が、自治会の土地もしくは自治会員の私有地であればそうでしょう。 しかし、公有地の場合は、決して自治会員の共有物ではありません。 |
70845:
匿名さん
[2018-05-22 22:51:28]
|
70846:
匿名さん
[2018-05-22 23:09:06]
|
70847:
匿名さん
[2018-05-22 23:15:00]
まだゴミの話してるの?
ゴミ回収は24時間ゴミドラムのマンション一択で終わりじゃないの? |
70848:
匿名さん
[2018-05-22 23:19:24]
|
70849:
匿名さん
[2018-05-22 23:24:11]
そうそう、24時間玄関前ゴミ捨てが最強!!
汚くて臭いけどね |
70850:
匿名さん
[2018-05-22 23:32:59]
マンションの内廊下は24時間365日ゴミだらけってことね
コンシェルも大変ね~w |
70851:
匿名さん
[2018-05-22 23:36:00]
>>70846 匿名さん
> 自分が間違ったのに、正しいこと言った人を子ども扱いw 一般的って観点からすると、 >>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 ⇒ 一般的でない >>70737 匿名さん >戸建て向けのゴミ置き場は、公道の端などの公有地。 ⇒ 一般的 と言うことから、やはり今日の踊るヒット賞は、以下。 >>70621 匿名さん > ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。 > なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。 マンションさん、2日続けての受賞です。 おめでとうございます。 |
70852:
匿名さん
[2018-05-22 23:36:51]
今日の踊るヒット賞次点もおさらい。
>>70521 匿名さん > マンションは町内会が無い それは、マンション住人が町内会に入っていないだけ。 あれほど、町内会に入らない戸建て民は非国民と言っておきながらである。 マンションさんはマンションの住人である前に、その町内の住人であることをしっかりと認識されたし。 |
70853:
匿名さん
[2018-05-22 23:37:35]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!
>>70230 匿名さん > マンションは24時間ゴミ出し可能 > しかも玄関前に出すだけ > 戸建てさんはいちいち化粧して > 着替えて?ご苦労様です ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか! |
70854:
匿名さん
[2018-05-22 23:40:44]
そろそろマンションさんは管理者に泣きつく頃合いかと。
|
70855:
匿名さん
[2018-05-22 23:41:09]
戸建ても24時間ゴミ出し可と言うのが理解できたところで、良しとしましょう。
|
70856:
匿名さん
[2018-05-22 23:43:23]
|
70857:
匿名さん
[2018-05-22 23:43:52]
これも、結構良かったですよ。
↓ >>70534 匿名さん > 幼稚園バスもそう、マンションはエントランスの車寄せまで来てくれるけど、戸建ては集合場所まで行かないといけないから時間もかかる おそらく、 戸建て玄関⇒集合場所 よりも マンション玄関⇒エントランスの車寄せ へ、行く方がエレベータあるし時間かかるしで面倒でしょう。 マンションの建物構造を一番理解していないのはマンションさんかも知れないですね! |
70858:
匿名さん
[2018-05-22 23:43:57]
|
70859:
匿名さん
[2018-05-22 23:45:39]
|
70860:
匿名さん
[2018-05-22 23:46:01]
|
70861:
匿名さん
[2018-05-22 23:46:29]
>生ゴミはディスポーザー
紙おむつもディスポっちゃう? そんな時は24時間玄関前ゴミ捨て(笑) |
70862:
匿名さん
[2018-05-22 23:46:29]
戸建さん、変なとこに食いついてゴミ捨ての不便さから目逸らししてるよね?
|
70863:
匿名さん
[2018-05-22 23:48:07]
>>70862 匿名さん
> 戸建さん、変なとこに食いついてゴミ捨ての不便さから目逸らししてるよね? 何が不便なの? マンションさんがゴミ捨て場に到着するまでに、戸建はゴミ置き終わって家に戻ってるよね。 |
70864:
匿名さん
[2018-05-22 23:48:15]
>危険度は戸建てのが危険
性犯罪は戸建の10倍のくせに~w |
70865:
匿名さん
[2018-05-22 23:48:37]
4000万クラスの安い戸建でも見て寝よう
|
70866:
匿名さん
[2018-05-22 23:48:53]
>>70714 匿名さん
大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち国有地だと思っているんですが違いますか? これも面白かったwww 国道沿いの戸建てってそんなに多いっけ? しかも国道のゴミ置き場はあまり見かけない |
70867:
匿名さん
[2018-05-22 23:50:37]
>>70866 匿名さん
上げ足とりにいちいち付き合うつもりはありませんが、戸建て民はマンション派と違って素直なのです。 ミスタイプがありましたので、お詫びして訂正の上、再掲致します。 大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち公有地だと思っているんですが違いますか? |
70868:
匿名さん
[2018-05-22 23:51:34]
>>70862 匿名さん
オムツが生ゴミという認識は無かったけど、下水に流せるオムツ開発のニュースは最近見た |
70869:
匿名さん
[2018-05-22 23:52:45]
勝手口から出て外の箱で保管、回収日にゴミ出しで終わり。
エレベータに乗ってマンションのゴミ捨て場に行くより桁違いに早い。 ゴミステーションも3ヶ月に1回程度の掃除当番だがいつもきれいで実質やることなし。 |
70870:
匿名さん
[2018-05-22 23:53:37]
|
70871:
匿名さん
[2018-05-22 23:53:56]
24時間ゴミ出しの利便性も都市伝説。
立地、眺望、セキュリティ、宅配ボックス・・・全てのマンションの優位性が都市伝説と化した。 |
70872:
匿名さん
[2018-05-22 23:54:29]
|
70873:
匿名さん
[2018-05-22 23:56:42]
|
70874:
匿名さん
[2018-05-22 23:56:46]
|
70875:
匿名さん
[2018-05-22 23:58:55]
>>70870 匿名さん
> 都市機能誘導区域外のゴミ置き場は遠いよ > 歩いて5分以上かかる それは大変ですね。 横浜市のゴミ置き場設置ガイドは10世帯で1箇所です。 100平米×10世帯=1000平米 の 平方根は 32メートルなので平均移動距離は16メートルとなります。 分速80メートルとして、ゴミ置き場までの平均移動時間は12秒です。 |
70876:
匿名さん
[2018-05-23 00:00:36]
|
70877:
匿名さん
[2018-05-23 00:00:58]
|
70878:
匿名さん
[2018-05-23 00:02:08]
|
70879:
匿名さん
[2018-05-23 00:02:55]
|
70880:
匿名さん
[2018-05-23 00:03:11]
その実、生ごみに関しては365日ゴミ出し可って言うのは少ないんじゃないのかな?
そうでもない? |
70881:
匿名さん
[2018-05-23 00:05:12]
|
70882:
匿名さん
[2018-05-23 00:05:13]
>>70876 匿名さん
回収日の、しかも限定された時間に出さないといけないデメリットがことさら大きいですね。 |
70883:
匿名さん
[2018-05-23 00:05:40]
>>70879 匿名さん
> 随分激狭密集地にお住まいですね でも、ゴミ置き場まで5分って400メートルあるって事ですよね? いくらなんでも遠すぎませんか? 何世帯分のゴミ置き場なんですか? 800メートル×800メートル = 640000平米 ÷ 100 = 6400世帯 ですが? |
70884:
匿名さん
[2018-05-23 00:06:21]
>>70879 匿名さん
計算がモクミツなんだもん、やになっちゃうよ。 |
70885:
匿名さん
[2018-05-23 00:06:33]
>最近のマンションは玄関先回収がある所や各フロアに24時間ゴミ置き場がある所も多いですね。
廊下にゴミ捨てあるなんて汚すぎる |
70886:
匿名さん
[2018-05-23 00:06:39]
いつでも出せるが面倒。
出せる時間が限られているが簡単。 どっちもどっちで、マンションのゴミ出しに優位性は無いってことで良いんじゃないかな? |
70887:
匿名さん
[2018-05-23 00:08:09]
|
70888:
匿名さん
[2018-05-23 00:08:38]
|
70889:
匿名さん
[2018-05-23 00:08:46]
歩いて5分以上なんてそれこそ希だろう。
マンションが無い様な地域と比較してるのか? 横浜じゃないが十数戸で共有で離れた側でもせいぜい5,6軒分だわ。 |
70890:
匿名さん
[2018-05-23 00:10:28]
|
70891:
匿名さん
[2018-05-23 00:11:07]
|
70892:
匿名さん
[2018-05-23 00:11:33]
>>70889 匿名さん
市内の都市機能誘導区域内にはマンションがあります |
70893:
匿名さん
[2018-05-23 00:11:47]
|
70894:
匿名さん
[2018-05-23 00:12:48]
|
70895:
匿名さん
[2018-05-23 00:13:17]
シンプル イズ ベストで、ディスポーザより生ごみ処理機派。
ディスポーザあっても結局ゴミ出しはしないといけないし、 生ごみ処理機ならディスポーザで処理できない鶏肉の皮も処理できちゃう。 |
70896:
匿名さん
[2018-05-23 00:13:46]
|
70897:
匿名さん
[2018-05-23 00:14:48]
|
70898:
匿名さん
[2018-05-23 00:14:57]
|
70899:
匿名さん
[2018-05-23 00:15:57]
|
70900:
匿名さん
[2018-05-23 00:16:49]
|
70901:
匿名さん
[2018-05-23 00:17:02]
>>70897 匿名さん
自宅前のゴミ捨て場は戸建さんでも押しつけ合いでしょうが、貴方の様に奇特な方がいると良いですね。 |
70902:
匿名さん
[2018-05-23 00:17:14]
>>70898 匿名さん
> いいえ、マンション基準に考えて、戸建ての方が汚いです どんなのイメージしているのかな? 屋外のゴミペールにゴミ溜めて、ゴミの日に出すだけでしょ? そんなに汚れる??? 私のところは、さらに生ごみ処理機を導入してから生ごみで汚れるようなことは無くなりましたし。 |
70903:
匿名さん
[2018-05-23 00:17:58]
>>70888 匿名さん
金の切れ目が縁の切れ目。 管理費を上げていかないと今のサービスがいつまでも続くわけではないよ。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52215 |
70904:
匿名さん
[2018-05-23 00:20:21]
まぁ、粗大ごみは良しとして、それ以外のゴミが全てディスポーザとかで捨てられるようになったら考えてもいいかな。
ゴミの分別がうるさくなかった昔は、ダストシューターとかあって、便利だったよね。 ゴミが集まるところは、かなりのカオスでしたがw |
70905:
匿名さん
[2018-05-23 00:21:51]
真面目に、コレ良いよ!
● 価格.com - パナソニック 生ごみリサイクラー MS-N53 レビュー評価・評判 http://review.kakaku.com/review/K0000023594/#tab |
70906:
匿名さん
[2018-05-23 00:26:06]
24時間ゴミ出し可も所詮は、居住スペースからゴミが排除されるだけで、ごみ収集日までは敷地のどこかに溜めてあることに変わりはない。
それは、戸建てが普通にしていること。 居住スペースしか専有部でないマンションさんには想像が難しいかも知れないが。 |
70907:
匿名さん
[2018-05-23 00:28:04]
>>70906 匿名さん
個人として作業が完了するかどうかの違いなんだよ?何言っちゃってるの? |
70908:
匿名さん
[2018-05-23 00:30:41]
|
70909:
匿名さん
[2018-05-23 00:32:07]
私は6都道府県、20市区町村以上に住んだことがあります。
実感として、ゴミ置き場は田舎ほど遠かったです。 あと、大規模マンションは確かに24時間オッケーなのは良かったですが、ゴミ置き場は遠かったですね。 その点、小ぶりのマンションはストレス無くて良かったです。 戸建ての戸別回収は軒先にビニール袋出しでしたね。 ポリバケツに入れたまま回収してくれる方が衛生的ですね。 |
70910:
匿名さん
[2018-05-23 00:32:21]
|
70911:
匿名さん
[2018-05-23 00:33:01]
|
70912:
匿名さん
[2018-05-23 00:34:14]
>>70911 匿名さん
なるほど…笑 |
70913:
匿名さん
[2018-05-23 00:34:40]
|
70914:
匿名さん
[2018-05-23 00:35:21]
>>70908 匿名さん
痛いところ突かれると子供扱いしだす戸建てさんもヒット賞でしたね |
70915:
匿名さん
[2018-05-23 00:38:01]
|
70916:
匿名さん
[2018-05-23 00:40:06]
|
70917:
匿名さん
[2018-05-23 00:40:31]
ゴキは大丈夫でしたか?
|
70918:
匿名さん
[2018-05-23 00:40:33]
|
70919:
匿名さん
[2018-05-23 00:40:34]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
70920:
匿名さん
[2018-05-23 00:40:53]
>>70913 匿名さん
本当に戸建は大変ですね。ご苦労様です。 |
70921:
匿名さん
[2018-05-23 00:41:45]
|
70922:
匿名さん
[2018-05-23 00:41:47]
|
70923:
匿名さん
[2018-05-23 00:44:56]
|
70924:
匿名さん
[2018-05-23 00:45:04]
|
70925:
匿名さん
[2018-05-23 00:45:57]
|
70926:
匿名さん
[2018-05-23 00:46:01]
|
70927:
匿名さん
[2018-05-23 00:47:37]
|
70928:
匿名さん
[2018-05-23 00:49:18]
戸建でディスポーザー導入しているけど、
今時のものなら堅い骨みたいなのじゃなければバンバン流し込める。 生ゴミ処理が本当に楽になるから戸建の人にも超おすすめだよ。 |
70929:
匿名さん
[2018-05-23 00:49:47]
|
70930:
匿名さん
[2018-05-23 00:51:02]
|
70931:
匿名さん
[2018-05-23 00:51:05]
|
70932:
匿名さん
[2018-05-23 00:52:10]
|
70933:
匿名さん
[2018-05-23 00:52:48]
|
70934:
匿名さん
[2018-05-23 00:54:11]
>>70933 匿名さん
> 話を捻じ曲げてきましたね 曲げてないですよ。 戸建てで生ゴミを溜める容器を洗うのが大変とおっしゃったので、 マンションさんはゴミを溜める容器は洗わないのか? と素朴に聞いているだけですよ??? |
70935:
匿名さん
[2018-05-23 00:54:11]
>>70930 匿名さん
戸建ては室内と屋外の両方に容器があるんでしょ? |
70936:
匿名さん
[2018-05-23 00:55:06]
|
70937:
匿名さん
[2018-05-23 00:57:33]
>>70935 匿名さん
> 戸建ては室内と屋外の両方に容器があるんでしょ? 私の場合は室内では溜めませんでしたね。 ビニール袋やボールに入れて屋外のゴミペールにポイです。 マンションさんもビニール袋やボールに入れて、生ごみ出るたびに捨てる感じですか? |
70938:
匿名さん
[2018-05-23 00:58:31]
|
70939:
匿名さん
[2018-05-23 00:59:25]
昨日からゴミ出しの話題で持ち切り。
玄関24時のせいだよ! |
70940:
匿名さん
[2018-05-23 01:01:05]
|
70941:
匿名さん
[2018-05-23 01:02:17]
>>70937 匿名さん
私はそうしてますね 昨日もワタリガニ買ってきて食べたんですけど、ビニール袋に入れてさっさと出しました マンションに住む前は、ゴミ回収日の前日夜しか食べられなかったので、今は快適です |
70942:
匿名さん
[2018-05-23 01:03:45]
|
70943:
匿名さん
[2018-05-23 01:03:54]
|
70944:
匿名さん
[2018-05-23 01:05:12]
|
70945:
匿名さん
[2018-05-23 01:05:22]
>>70943 匿名さん
> インターネットは勝ち取りました いえいえ。 業者にボッタクラれてます。 が結論で、マンション軍の敗退に終わってます。 断末魔の叫びは 「そ、そんなに遅く感じないから、も、問題ないもんね!」 でした。 |
70946:
匿名さん
[2018-05-23 01:06:21]
|
70947:
匿名さん
[2018-05-23 01:07:48]
>>70944 匿名さん
> フロア回収だから > 戸建てさんが庭に出るのと同じ感覚 フロア回収がこの価格帯のマンションで一般的かが疑問ですが、 フロア回収と言えども、共有廊下を歩いてよそ様の玄関を横切って、捨てに行くんですよね。 しかも生ごみが出るたびに。 勝手口開けてその場でポイよりはるかに大変かと思いますが。 靴履いたり脱いだりもするわけでしょ? |
70948:
匿名さん
[2018-05-23 01:07:49]
|
70949:
匿名さん
[2018-05-23 01:08:49]
|
70950:
匿名さん
[2018-05-23 01:10:06]
|
70951:
匿名さん
[2018-05-23 01:11:06]
|
70952:
匿名さん
[2018-05-23 01:11:07]
|
70953:
匿名さん
[2018-05-23 01:11:44]
|
70954:
匿名さん
[2018-05-23 01:13:15]
数百円のネット代はすごく助かってます
早いし 昔住んでた大規模マンションとは大違い |
70955:
匿名さん
[2018-05-23 01:15:32]
>>70952 匿名さん
> 勝手口開けてポイの後に、何日も放置して、汁が漏れて、庭で洗うんですよね? > 手間はかかるし、汚いし、ね。 週に2回だけですよ。 それも生ごみ処理機を導入して無くなりました。 マンションさんは生ごみが出るたびに、 キッチンから玄関まで歩いて、 サンダル履いて、 よそ様の玄関を横切り捨てて、 また、よそ様の玄関を横切って帰ってきて、 玄関でサンダル脱いで、 キッチンまで戻ってくるんですよね。 1日何十回も。 無茶苦茶大変じゃないですか? 対面式キッチンのメリットも半減ですね。 |
70956:
匿名さん
[2018-05-23 01:17:39]
戸建てや賃貸時代はゴミ回収日前日だけ魚料理や骨つき肉料理にしてました
そこまで気をつけて生活するのはストレス |
70957:
匿名さん
[2018-05-23 01:19:43]
|
70958:
匿名さん
[2018-05-23 01:20:31]
|
70959:
匿名さん
[2018-05-23 01:21:16]
|
70960:
匿名さん
[2018-05-23 01:23:21]
>>70958 匿名さん
> 多いときは食前食後かな 晩御飯食べた後にも捨てに行くんですね。 キッチンから玄関まで歩いて、 サンダル履いて、 よそ様の玄関を横切って、 捨てて、 また、よそ様の玄関を横切って帰ってきて、 玄関でサンダル脱いで、 キッチンまで戻ってくるんですよね。 一般的なマンションでは、それにエレベータの乗り降り追加で。 とっても大変ですね。 |
70961:
匿名さん
[2018-05-23 01:25:04]
|
70962:
匿名さん
[2018-05-23 01:27:10]
かくのごとく、いつでも捨てられると言うメリットを享受するには、
手間をかけて、こまめに何回も捨てに行く必要がありますね。 さて、週2回のゴミペール洗いとどちらが大変かってところでしょうかね。 |
70963:
匿名さん
[2018-05-23 01:28:12]
>>70957 匿名さん
そうですね、人それぞれです そこまで気にするタイプだからすぐ捨てに行きます 肉魚類をためるのがどうも無理でして… あ、思い出した! 戸建てや賃貸時代に回収日を間違えて肉や魚を食べてしまった時は使ってない冷凍庫に入れて骨や殻を保存したことがありましたw 豚足が好きで、でもアレって肉が骨に残っちゃうから臭うんですよ 冷凍しましたねw 今はいつでも食べられる生活です |
70964:
匿名さん
[2018-05-23 01:29:25]
|
70965:
匿名さん
[2018-05-23 01:30:00]
|
70966:
匿名さん
[2018-05-23 01:31:44]
>>70965 匿名さん
> 私は、ためたくないが一番大きい なんで溜めるのが嫌ですか? で、話が戻ります。 24時間ゴミ出し可も所詮は、居住スペースからゴミが排除されるだけで、ごみ収集日までは敷地のどこかに溜めてあることに変わりはありません。 それは、戸建てが普通にしていること。 居住スペースしか専有部でないマンションさんには想像が難しいかも知れませんが。 と。 |
70967:
匿名さん
[2018-05-23 01:36:56]
>>70960 匿名さん
だからフロア出しの楽なマンションを選びました キッチンからかわかりませんが、勝手口から庭のゴミ箱まではそんなに近いんですか? 勝手口の近くにゴミ箱置いたら臭いとかゴキブリとか気になりません? |
70968:
匿名さん
[2018-05-23 01:41:58]
|
70969:
匿名さん
[2018-05-23 01:42:57]
|
70970:
匿名さん
[2018-05-23 01:47:52]
|
70971:
匿名さん
[2018-05-23 01:49:35]
|
70972:
匿名さん
[2018-05-23 01:51:28]
|
70973:
匿名さん
[2018-05-23 01:52:41]
|
70974:
匿名さん
[2018-05-23 01:54:27]
24時間ゴミ出しのメリットが希薄なものであることが理解できたようで何よりです。
|
70975:
匿名さん
[2018-05-23 01:57:34]
>>70463 匿名さん が主張する平均的な管理費で、ゴミのフロア回収、しかも生ごみのフロア回収が実現できるのでしょうか?
|
70976:
匿名さん
[2018-05-23 02:00:50]
【速報】
速報です。 立地、眺望、セキュリティ、共有設備の各戦線で敗退したマンション軍は最終防衛ラインである24時間ゴミ出し戦線での攻防となっておりますが、戦況が危うい状況です。 |
70977:
匿名さん
[2018-05-23 02:02:36]
|
私は補助金ではなく
固定資産税や住民税が安くなるということに
興味があるのです
一時的な補助金はまぁそういう制度も場所によってはあるだろうなと思うので町内会に入ると補助金がもらえるということ自体は不思議ではありません。