別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
70451:
匿名さん
[2018-05-22 00:15:48]
|
70452:
名無しさん
[2018-05-22 00:37:37]
このコミュニティって、マンションと戸建を比較したり話し合う場所だと思っていたのですが、本当に話し合いたい場合はどこに行けばいいのでしょうか。
|
70453:
匿名さん
[2018-05-22 00:39:17]
|
70454:
名無しさん
[2018-05-22 00:40:11]
|
70455:
匿名さん
[2018-05-22 01:12:04]
プライバシーのない戸建ては問題外w
まずは庭を確保して外構ちゃんとしよう! 少しはマシになるかもよ? |
70456:
匿名さん
[2018-05-22 01:16:48]
深夜に独り言ですか?
マンションのストレスでしょうか,,, どうぞお大事に! |
70457:
匿名さん
[2018-05-22 01:35:29]
戸建てさんってみじめ。
うちのマンションの場合、ゴミは片付けてくれるし、ネットはタダみたいなもんだし、ゲストルームもあるし、荷物の発送もやってくれるし、子育て環境も良いし、セキュリティもしっかりしてて…管理費月10000円以上の価値はあるけど、戸建てではマンションと同じサービスを受けようと思っても月10000円じゃ無理だからね。 |
70458:
匿名さん
[2018-05-22 01:39:00]
ごみは玄関前に24時間出せるって素敵ね。
|
70459:
匿名さん
[2018-05-22 01:45:12]
メルカリ発送大助かり。
おかげで副業年収ウン百万達成。 |
70460:
匿名さん
[2018-05-22 04:33:23]
24時間玄関前ゴミ出しは不潔。
|
|
70461:
匿名さん
[2018-05-22 06:18:39]
昨日は大変でしたねwヒステリーは治りましたでしょうか?
|
70462:
匿名さん
[2018-05-22 06:21:04]
4000<6000なので、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較になりませんね。
|
70463:
匿名さん
[2018-05-22 07:00:28]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?
国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。 よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。 あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。 |
70464:
匿名さん
[2018-05-22 07:33:54]
>>70463 匿名さん
7000万円よりしっくりくるね。 |
70465:
匿名さん
[2018-05-22 07:37:21]
>>70463 匿名さん
逆でしょうね。 とてもじゃないけど、マンションと同等のサービスを戸建てさんが利用するとしたら1万円では済まない。 清掃以外にもコンシェルジュサービス、カフェ、ライブラリー、キッズルーム、パーティールーム、スタディルーム… スケールメリット分のランニングコストを計算すると、管理費においては、戸建て≫マンションとなる。 |
70466:
匿名さん
[2018-05-22 07:40:18]
|
70467:
匿名さん
[2018-05-22 07:41:21]
>うちのマンションの場合、ゴミは片付けてくれるし
汚いですね ゴミマンションは(笑) |
70468:
匿名さん
[2018-05-22 07:43:58]
眺望、採光、通風だけでも管理費以上の価値あるなw
一度味わうと戸建ての地べた生活には戻れないよ |
70469:
匿名さん
[2018-05-22 07:46:27]
>>70463 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。 平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス ・管理人(非常駐・日勤) ・エレベーター ・オートロック ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能) ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。 ※宅配ボックスは別途費用がかかります。 ※ディスポーザーは別途費用がかかります。 ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く) ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く) ※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。 ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。 購入するなら戸建て。 賃貸で住むなら安アパート。 マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!! |
70470:
匿名さん
[2018-05-22 07:48:04]
|
70471:
匿名さん
[2018-05-22 07:50:21]
>>70466 匿名さん
残念?ながら、他の方の賛同も頂いております。 比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じだね。 もし、4000万と6000万が比較になるというのであれば、なぜ4000万のマンションにそれほどの価値を見出しているのか、戸建さんから説明のうえ、他の方の理解と賛同を得る必要があるでしょう。 |
70472:
匿名さん
[2018-05-22 07:51:41]
>>70468 匿名さん
> 眺望、採光、通風だけでも管理費以上の価値あるなw > 一度味わうと戸建ての地べた生活には戻れないよ なんだ、夢マンションか。 盗用・捏造・妄想・印象操作、なんでもござれ状態ですね。 |
70473:
匿名さん
[2018-05-22 07:53:19]
|
70474:
匿名さん
[2018-05-22 07:54:47]
マンションさんいわく、玄関前に24時間ゴミを放置可能ですから。
|
70475:
匿名さん
[2018-05-22 07:54:59]
|
70476:
匿名さん
[2018-05-22 07:55:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
70477:
匿名さん
[2018-05-22 07:55:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
70478:
匿名さん
[2018-05-22 07:55:48]
戸建さんの琴線に触れてしまったようですねw
|
70479:
匿名さん
[2018-05-22 07:56:51]
比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じだね。
もし、4000万と6000万が比較になるというのであれば、なぜ4000万のマンションにそれほどの価値を見出しているのか、戸建さんから説明のうえ、他の方(マンションさん)の理解と賛同を得る必要があるでしょう。 |
70480:
匿名さん
[2018-05-22 07:57:09]
|
70481:
匿名さん
[2018-05-22 08:00:10]
|
70482:
匿名さん
[2018-05-22 08:03:10]
>>70480 匿名さん
マンションとは全く関係ない太陽光の予測収入すらも物件の価格に上乗せして、仮想マンションと比較したいと仰る戸建さんの主張について、それこそ仮想じゃないかと思うのですが、一言お願いいたします。 |
70483:
匿名さん
[2018-05-22 08:03:27]
>>70469 匿名さん
>※宅配ボックスは別途費用がかかります。 >※ディスポーザーは別途費用がかかります。 は? 管理費1万で多種多様なサービス利用できますよ。 戸建てさんはスケールメリットが無いから月5万以上しちゃうだろうね。 |
70484:
匿名さん
[2018-05-22 08:03:30]
★ マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 以下が分かりやすいのではないでしょうか。 ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/ その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
70485:
匿名さん
[2018-05-22 08:04:01]
|
70486:
匿名さん
[2018-05-22 08:04:32]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!
>>70230 匿名さん > マンションは24時間ゴミ出し可能 > しかも玄関前に出すだけ > 戸建てさんはいちいち化粧して > 着替えて?ご苦労様です ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか! |
70487:
匿名さん
[2018-05-22 08:08:22]
|
70488:
匿名さん
[2018-05-22 08:08:35]
>>70483 匿名さん
> 管理費1万で多種多様なサービス利用できますよ。 宅配ボックス・ディスポーザの普及率は5割に達していません。 これすなわち、平均的なマンションでは望めないサービスであると言うことです。 |
70489:
匿名さん
[2018-05-22 08:08:46]
戸建て派でもマンション派でもありませんが
車を所有しない場合の比較は4000万のマンションと4365万の戸建て。 車を所有する場合の比較は4000万のマンションと4785万の戸建て。 これで良いのでは? ただ駐車場のない分譲マンションは基本的にはないため、やはり車を所有するしない以前に、コストは幾らか算定しないといけない気もします。 |
70490:
匿名さん
[2018-05-22 08:09:34]
アク禁解除でコピペ復活ですか(笑)
|
70491:
匿名さん
[2018-05-22 08:09:42]
|
70492:
匿名さん
[2018-05-22 08:10:39]
|
70493:
匿名
[2018-05-22 08:11:29]
管理費ってなんだよwww
飼育小屋みたいだなwww 金払って集合住宅買ってなんで管理されなきゃならないんだよwww しかもマンションさんたちは宅配ボックスや 管理人やごみ収集で飼いならされちゃってるよwww |
70494:
匿名さん
[2018-05-22 08:12:12]
|
70495:
匿名さん
[2018-05-22 08:12:23]
|
70496:
匿名さん
[2018-05-22 08:13:21]
>>70492 匿名さん
ここの戸建てさんは築20年マンションと戸建てを比較するからそうなる(笑) |
70497:
匿名さん
[2018-05-22 08:13:35]
|
70498:
匿名さん
[2018-05-22 08:13:53]
|
70499:
匿名さん
[2018-05-22 08:14:57]
|
70500:
匿名さん
[2018-05-22 08:15:01]
|
70501:
匿名さん
[2018-05-22 08:15:53]
|
70502:
匿名さん
[2018-05-22 08:17:42]
|
70503:
匿名さん
[2018-05-22 08:17:45]
|
70504:
匿名さん
[2018-05-22 08:20:38]
|
70505:
匿名さん
[2018-05-22 08:21:57]
|
70506:
匿名さん
[2018-05-22 08:23:16]
|
70507:
匿名さん
[2018-05-22 08:25:15]
もともとの起点は、同じ人がマンションを購入するか、戸建てを購入するか、ってところだか、
実際に掛かるコストで比較していかないと議論はできない。そこをマンション派が放棄したら話はできないよ。 |
70508:
匿名さん
[2018-05-22 08:28:38]
パーティールーム、キッズルームの費用
宅配便発送、コピー、FAX、クリーニング出しの費用 ゴミ出し、清掃、セキュリティの費用 などなど 戸建てさんは全て自分でやらなきゃだからね。 |
70509:
匿名さん
[2018-05-22 08:28:53]
|
70510:
匿名さん
[2018-05-22 08:29:56]
|
70511:
匿名さん
[2018-05-22 08:31:35]
|
70512:
匿名さん
[2018-05-22 08:32:23]
>自己犠牲コストを認めない戸建てが劣勢
戸建てにはない管理組合の理事の苦役は相当の自己犠牲コストですね! 他人のための費用ですから500万位でしょうか?wwwww KASHIWABARAさんにお願いするともと自己犠牲コスト発生し茶ますね(爆笑) |
70513:
匿名さん
[2018-05-22 08:33:51]
> 実際に掛かるコストで比較してる戸建て派の意見と
> 実際には掛からないコストで比較してるマンションの意見のちがい。 これ逆だと思うよ 戸建さんは、マンションを買う気がなく、わざわざ管理費や修繕費が高いマンションを探してきて、ランニグコスト計算をしている。さらにこの予算では戸建が立たないような立地の駐車場代もさらに上乗せしている だから実際にかからないコストとマンション派に言われているだけ さらにマンション付属の設備やサービスを全く考慮せず、任意の費用は個別なので計算しないというが、なぜかマンションの任意の駐車場代は計算にいれる 簡単にいうと矛盾だらけのコスト計算しているから、マンション派だけではなく、まともな戸建派にすら突っ込まれているけど、すべてマンション派ということにしているだけだと思うよ |
70514:
匿名さん
[2018-05-22 08:34:32]
>>70507 匿名さん
戸建さんの理屈によると、4000万のマンションと7000万の戸建が比較できるってことになるんだが、なぜ4000万のマンションにそこまでの価値を戸建さんが見出しているのかが不明。そこの疑問に説明がないので話にならない。 |
70515:
匿名さん
[2018-05-22 08:34:41]
>実際には買わないのでランニングコストは掛かりません。マンションを買わなければ(タラレバですねw)、高い戸建が買える(はずw)という、あくまでも全てが推測の話です。
おたくはスレチ病か?以下のスレ名を100万回読め! 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) |
70516:
匿名さん
[2018-05-22 08:34:55]
> 戸建てにはない管理組合の理事の苦役は相当の自己犠牲コストですね!
戸建の手間に比べれば、微々たるものなんですけどね それを理解できないのでしょう |
70517:
匿名さん
[2018-05-22 08:35:50]
>まぁ、一通り眺めれば分かるが、マンションさんの発言は空理・空論ばかり。
そこで登場!「24時間ゴミ出しOKしかも玄関前」ですね! |
70518:
匿名さん
[2018-05-22 08:38:25]
|
70519:
匿名さん
[2018-05-22 08:38:32]
うちのマンションは玄関前に置いて清掃員さんが回収してくれるのですが前日の夕方や夜からゴミを隣人がおいています。めちゃくちゃ臭くてゴキブリや虫がよってきています。
朝の8時に回収してくれるのですが、私は朝に玄関前に出すのですが 隣の人は前日の夜から出していて生ごみ対策をして しっかり縛って出してないのか 時々めちゃくちゃ強烈な臭いが ドアをあけた瞬間してきます。玉ねぎのツンとする激臭がするので余計ゴキブリを寄せ付けてそうでイヤです。ゴミを置いた下も液だれしてシミになっていて きたないし何度か管理会社にいったのですが対策してくれていません。 皆様のマンションで玄関前にゴミを置いて回収してくれるサービスがあるところは前日の夜から出していていますか?それとも きちんと朝に玄関前に出していますか? 夜出されると生ごみ対策をしてだしてくれていない御宅だと夏場は特ににおってゴキブリがウロウロしているのをみて不快です。自分だけがルールをまもっても隣人がこれなら困っています。 他の階も前夜から出されているとこもありますが臭い対策はしてそうです 朝出しでもこんなに汚いのに24時間ってwww |
70520:
匿名さん
[2018-05-22 08:39:44]
>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能 > しかも玄関前に出すだけ > 戸建てさんはいちいち化粧して > 着替えて?ご苦労様です ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか! |
70521:
匿名さん
[2018-05-22 08:40:07]
>>70512 匿名さん
町内会も同じでしょ。 と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。 マンションは町内会が無い代わりに(あっても会費だけ支払って役務無し)管理組合がある。 だから戸建てもマンションも同じですよ。 |
70522:
匿名さん
[2018-05-22 08:40:39]
|
70523:
匿名さん
[2018-05-22 08:40:51]
規約があっても守られない。
「規約があるから安心」はマンションの都市伝説の一つ。 |
70524:
匿名さん
[2018-05-22 08:41:18]
|
70525:
匿名さん
[2018-05-22 08:41:38]
>その問いが成り立ってないんだよw
おたくはスレチ病か?以下のスレ名を100万回読め! 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) |
70526:
匿名さん
[2018-05-22 08:42:12]
またゴミおばちゃん(戸建さん)が出てきましたね。
話にならないので、、、では |
70527:
匿名さん
[2018-05-22 08:42:56]
誤解されているようですね。
どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 …っと言う指摘に全く反論できないマンション民 |
70528:
匿名さん
[2018-05-22 08:45:14]
>またゴミおばちゃん(戸建さん)が出てきましたね。
謝罪がないので終わらないでしょうw |
70529:
匿名さん
[2018-05-22 08:46:17]
|
70530:
匿名さん
[2018-05-22 08:51:17]
>>70521
>町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。 マンション戸建て関係なく単純に気になったんだけど 町内会に入ると固定資産税や住民税が安くなる自治体ってどこですか? 本気で教えてほしいのでよろしくお願いします |
70531:
匿名さん
[2018-05-22 08:53:59]
>町内会に入ると固定資産税や住民税が安くなる自治体ってどこですか?
ほんと初めて聞いた。 是非教えて!! |
70532:
匿名さん
[2018-05-22 08:56:40]
>町内会に入ると固定資産税や住民税が安くなる自治体ってどこですか?
気になったのでググってみたんだけど分からない。 是非知りたいですね |
70533:
匿名さん
[2018-05-22 08:57:38]
まさかまた嘘・・・
|
70534:
匿名さん
[2018-05-22 09:00:34]
駅近じゃなくて、駅徒歩5分以上だと、マンションは目の前にバス停がある場合が多いけど、戸建てはバス停目の前ってほとんど無い。
高齢になると、公共交通機関を利用して病院に通うことが多くなるから戸建ては不便。 幼稚園バスもそう、マンションはエントランスの車寄せまで来てくれるけど、戸建ては集合場所まで行かないといけないから時間もかかるし危険も伴う。 |
70535:
匿名さん
[2018-05-22 09:03:54]
>駅近じゃなくて、駅徒歩5分以上だと、マンションは目の前にバス停がある場合が多いけど、戸建てはバス停目の前ってほとんど無い。
部屋からバス停まで遠いけどね 住宅街にはバス通りはないでしょう、自宅前にタクシー呼ぶでしょうから |
70536:
匿名さん
[2018-05-22 09:04:28]
|
70537:
匿名さん
[2018-05-22 09:05:25]
|
70538:
匿名さん
[2018-05-22 09:06:47]
|
70539:
匿名さん
[2018-05-22 09:08:26]
>移住で減税や補助金がある場合、町内会加入が条件のとこあるから。
移住?最初の書き込みと全然話が違うんじゃない? だからどこの自治体よ |
70540:
匿名さん
[2018-05-22 09:09:17]
|
70541:
匿名さん
[2018-05-22 09:09:40]
>マンションだってタクシー呼ぶし(笑)
戸建てだって自宅前にバス停あるとこあるし(笑) |
70542:
匿名さん
[2018-05-22 09:10:30]
|
70543:
匿名さん
[2018-05-22 09:11:27]
|
70544:
匿名さん
[2018-05-22 09:14:45]
移住条件???三多摩とか田舎の話し?そりゃ住めば土地すらくれるとこもあるくらいだからね。
それは町内会に入ったから減税ではなく移住したから減税なんだが(爆笑) 貧乏くさい情報には詳しいんだね お金が無くて移住検討したくちかな?(笑) |
70545:
匿名さん
[2018-05-22 09:18:02]
こんなん見つけた
http://www.soumu.go.jp/main_content/000505358.pdf 平成30年度地方税制改正(税負担軽減措置等)要望事項 個人住民税 法人住民税 事業税 不動産取得税 固定資産税 事業所税 その他(都市計画税) 立地適正化計画に基づく居住誘導区域内又は都市機能誘導区域内において、地権者が協定に基づき地域の 利便の確保・維持に不可欠な施設の整備又は管理を共同で行う場合に、当該公共施設等及び敷地に係る固定 資産税・都市計画税の課税標準の特例措置を講じる。 |
70546:
匿名さん
[2018-05-22 09:23:21]
> おたくはスレチ病か?以下のスレ名を100万回読め!
> 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可) たぶん一部の戸建さんが、完全スレチなのだと思うよ あくまで「購入するなら」なので、そもそもマンションが購入候補にならず、マンションのメリットなしとか言っている人は、比較するマンションがないのだから、ランニグコスト0円と言っているだけだと思いますよ まずそれを理解している? 一部の戸建さん(7000万円君がその代表)は、マンションのメリットなしと言っておきながら、異様に維持費が高いマンションをわざわざ例にだしてきて、戸建の維持費は、安かろう悪かろう前提の計算だからおかしくなっているだけ |
70547:
匿名さん
[2018-05-22 09:25:44]
|
70548:
匿名さん
[2018-05-22 09:25:44]
> バス停目の前のマンションは多いけど、バス停目の前の戸建ては少ない。
賃貸含むから、何ともいえないけど、単純に大規模マンションができると利用者多いから、バス停作ってくるケースあるからじゃないの、便利でよいと思うけど |
70549:
匿名さん
[2018-05-22 09:27:23]
> 賃貸含むから、何ともいえないけど、単純に大規模マンションができると利用者多いから、バス停作ってくるケースあるからじゃないの、便利でよいと思うけど
バスなんてあと50年は使わないから |
70550:
匿名さん
[2018-05-22 09:28:09]
居住誘導区域または都市機能誘導区域に住民を移動させたい自治体が
区域内に移動すると固定資産税が上がってしまう住民に対して減税措置を講じるとか? |
自分でツボりました(笑)