住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 09:31:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

7041: 匿名さん 
[2017-07-07 16:18:43]
もういいよ6000万円君は(笑
一旦人の意見聞いたら
7042: 匿名さん 
[2017-07-07 16:31:38]
>>7039
土地代が1000〜2000万なら上物に2,3千万使える。
都内通勤圏内でもそういうところはあるよ。
主なターゲットは地元の人だが、都内出勤も一定の割合でいる。
同じ様にマンションも地元民をターゲットにしているので駅から15分
くらい離れても戸建てより安く出来るので売れているみたいね。
7043: 匿名さん 
[2017-07-07 17:10:37]
>>7041 匿名さん
4000万マンションのランニングコスト2000万に異議があるなら具体的にどうぞ。
7044: 匿名さん 
[2017-07-07 17:58:13]
マンション側の意見は印象操作止まりである感否めないですね。

印象、すなわちイメージするまでで思考停止しているように思えます。

マンションのセキュリティ施策で戸建てより高いセキュリティ確保しているかのようなイメージを持ってしまっていることからも、それがわかります。
7045: 匿名さん 
[2017-07-07 18:05:05]
マンションという名称からして印象操作ですね
7046: 通りがかりさん 
[2017-07-07 18:08:21]
7043さん
ググればいっぱい出て来るけど、戸建よりのサイトでもそんなにさはないよ
あまりに馬鹿らしくて、具体的突っ込みすらしないだけだよ
7047: 匿名さん 
[2017-07-07 18:08:58]
>>7045 匿名さん

たしかに。
RC造アパート
で良いよね?
7048: 匿名さん 
[2017-07-07 18:15:33]
>>7046 匿名さん
>あまりに馬鹿らしくて、具体的突っ込みすらしないだけだよ

反論できない時に使う逃げ口上
7049: 匿名さん 
[2017-07-07 18:34:00]
マンションは、希望する立地に希望する広さの戸建てが、希望する物件価格で購入できない場合(住宅ローン審査に落ちた など)に、戸建てを諦め、物件価格をランニングコストに転嫁してた上で、妥協して購入する妥協の産物。

別名、半賃貸RC造アパート。
7050: 匿名さん 
[2017-07-07 18:58:53]
マンションを検討してないのにランニングコストの差というものが計算できる不思議。架空のマンションを買うつもりでやればよろしいのかな?
7051: 匿名さん 
[2017-07-07 19:01:23]
>>7049 匿名さん

架空のマンションの話だろw
具体的に検討したこともない奴が適当なこと書くなよって感じw
7052: 匿名さん 
[2017-07-07 19:03:52]
>>7050 匿名さん

戸建さんの話はすべて「たらればの話」なので具体的に検討するなら聞いてもムダですよ。
7053: 匿名さん 
[2017-07-07 19:06:31]
>>7050
マンションを検討したからこそ、ランニングコストの差が計算できるんですよ。
7054: 匿名さん 
[2017-07-07 19:20:33]
>>7050 匿名さん
> マンションを検討してないのにランニングコストの差というものが計算できる不思議。架空のマンションを買うつもりでやればよろしいのかな?

昨日も書いたんだけどね・・・。

●マンションと戸建てを比較する場合

・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較
・4000万戸建てを起点とするならば、4000万からランニングコストの差額を「差し引いた物件価格」のマンションと比較

●比較するマンションがない場合

予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

なお、予算とは、

頭金+家計から毎月支払える「住宅ローン+ランニングコスト」。
7055: 匿名さん 
[2017-07-07 19:22:57]
>>7054 匿名さん

あら、ランニングコストが高いマンションは物件価格を抑えざるを得ませんね。
7056: 匿名さん 
[2017-07-07 19:23:44]
>>7052
マンション推しも4000万以下のマンションに住んでない。
ランニングコスト2000万に対する反論すらできていない。
自室の広さや具体的な維持管理のコストをひとつもあげられない。
占有配管の修繕費など、実際は2000万以上のコスト差があるのだろう。
7057: 匿名さん 
[2017-07-07 19:39:11]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>6994 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
7058: 匿名さん 
[2017-07-07 19:44:51]
修繕積立金の適正額は平米あたり月に200から230円。
月3000円だと15㎡のワンルームマンション並み。
4000万以下のマンションは実はワンルーム?
7059: 匿名さん 
[2017-07-07 19:47:08]
>>7054 匿名さん

>●比較するマンションがない場合
予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

昨日も書いたんだけと、物件価格はどこから持ってくるのかね?比較するマンションが無いと言ってるよね?その場合は架空のマンションを持ってくるのかなwww
戸建さんの話はいつも具体性を伴わないので、実際に購入するときには全く役に立たないよね。
7060: 匿名さん 
[2017-07-07 19:50:43]
>>7059 匿名さん
> 昨日も書いたんだけと、物件価格はどこから持ってくるのかね?比較するマンションが無いと言ってるよね?

え?これが見えてない???

予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる