住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

70401: 匿名さん 
[2018-05-21 21:08:35]
>>70400 匿名さん
> 隣が空間だと外観丸出しのノープライバシー住居

「外観丸出しのノープライバシー」の意味が分かりません。
少なくとも、コンクリートマイクで盗聴される危険性はマンションに比べて低いと考えます。

> 管理費払わない代わりに全て自分で作業ですが

管理費は、自分の不要なものにも支払いが発生するのでデメリットとなります。
戸建ての場合は自分ですることもできますし、自分のニーズに100%マッチした対価を自分の無駄の無い費用で実現することができます。

> 規約がない代わりに隣人に何されても文句は言えません

公共の福祉に反すれば文句を言えます。
マンションは規約があっても、守られないことがあります。

はい、論破。
70402: 匿名さん 
[2018-05-21 21:09:39]
どうやら、便利で広いマンションだと都合悪いみたいですねw
70403: 匿名さん 
[2018-05-21 21:10:16]
>>70400 匿名さん
> 規約がない代わり

規約があるマンションも、せいぜい、これが精いっぱい。


規約があるマンションも、せいぜい、これが...
70404: 匿名さん 
[2018-05-21 21:11:17]
>>70402 匿名さん
> どうやら、便利で広いマンションだと都合悪いみたいですねw

どうやら、便利で広いスレチなマンションを持ち出さないとマンションさんは都合が悪いみたいですね。
70405: 匿名さん 
[2018-05-21 21:11:18]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
70406: 匿名さん 
[2018-05-21 21:11:35]
性犯罪が多発している廊下がゴミだらけのマンションは嫌だなぁ(笑)

70407: 匿名さん 
[2018-05-21 21:12:09]
今日もフルボッコのボッコボコなマンションさんが悲惨。
70408: 匿名さん 
[2018-05-21 21:13:31]
眺望悪かったり、広くなければ戸建てにしてるよw
70409: 匿名さん 
[2018-05-21 21:15:07]
>>70408 匿名さん

降参するの?(笑)
70410: 匿名さん 
[2018-05-21 21:15:43]
>>70401 匿名さん
ノープライバシーの意味わかるだろ。戸建見たことあるか?専有部が剥き出しでしょうが。道路からでも見えますね。

マンションの管理費は必要なものに対しては格安ですね。

公共の福祉?法律内で好き放題じゃなかったのかな?
いずれにしても近所迷惑、マナーは法律よりも厳しいので、規約なく他人と隣人になるのはリスクがありますね。

はい、戸建にメリット無し。
70411: 匿名さん 
[2018-05-21 21:15:44]
まあまあ
実家や土地、何より金あれば
戸建て買うがな~
70412: 匿名さん 
[2018-05-21 21:16:25]
>>70403 匿名さん

⑤ 窓を開けての話し声

はともかく、

① テレビ・ステレオ等の音・歌声
② 室内建具の開閉音・物音
③ 足音
④ 洗濯機・掃除機の使用

に気を使わないといけない住まいの購入、すなわちマンションの購入に、意味・目的・メリットなどあるのであろうか?
70413: 匿名さん 
[2018-05-21 21:16:55]
>>70403 匿名さん
お願いされてもねぇ
70414: 匿名さん 
[2018-05-21 21:19:22]
あと、深夜のギシアンもきついです。
70415: 匿名さん 
[2018-05-21 21:20:10]
>>70410 匿名さん
> 専有部が剥き出しでしょうが。道路からでも見えますね。

それはマンションも同様。
少なくとも、 >>70412 匿名さん の様に生活に制限を受けることはありませんね。
コンクリートマイクで盗聴されるリスクもマンションの方が高いですね。

> マンションの管理費は必要なものに対しては格安ですね。

受益は最大公約数、支払いは最小公倍数。
マンションの管理費で得られるメリットはコストパフォーマンスが悪く、格安とは言えません、

> 公共の福祉?法律内で好き放題じゃなかったのかな?

そうですよ、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲でと以前から申し上げていますよ。

> いずれにしても近所迷惑、マナーは法律よりも厳しいので、規約なく他人と隣人になるのはリスクがありますね。

そのような人は、規約があっても守りませんよ。

はい、論破。


70416: 匿名さん 
[2018-05-21 21:24:22]
>>70410 匿名さん
> いずれにしても近所迷惑、マナーは法律よりも厳しいので、規約なく他人と隣人になるのはリスクがありますね。

規約があっても、注意されても、正さない人は正さないのですよ。
規約があっても、注意されても、正さない人...
70417: 匿名さん 
[2018-05-21 21:24:46]
>>70415 匿名さん
ごめん、全然理解できない。
マンションの専有部が道路から丸見え?低層マンションなのかな?イメージされてるの。

受益に関しても何その理論。一般にニーズがあるサービスを戸建で頼むより格安で提供してくれますけどね。

規約として迷惑行為に具体的に言及しているのは大事ですよ。
例えばここのサイトの規約にも、度重なるコピペは禁止、とかあれば良いのですけどね。
無いから迷惑行為が止まりませんよ。
70418: 匿名さん 
[2018-05-21 21:29:30]
>>70417 匿名さん
> マンションの専有部が道路から丸見え?低層マンションなのかな?イメージされてるの。

なに?4000万超のスレチなマンションでもイメージしてるの?

> 受益に関しても何その理論。

そのまんまですが。
受益が最大公約数
⇒ 自分が必要とするサービスが無い、あっても自分が望むサービスレベルに達していない。

支払いは最小公倍数
⇒ 自分が必要としないサービスに対する支払いも発生する。

> 規約として迷惑行為に具体的に言及しているのは大事ですよ。

大事?まぁ、大事でしょう。
ただし、規約があっても問題は解決されて居ないのが悲しい強い現実です。

足音問題なんてマンションの最たるものじゃないですか。


はい、論破。
70419: 匿名さん 
[2018-05-21 21:30:41]
>>70417
一般にニーズがあるサービスを格安って具体的に何?
70420: 匿名さん 
[2018-05-21 21:31:16]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策1
マンションのプライバシー確保策1
70421: 匿名さん 
[2018-05-21 21:31:38]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策2
マンションのプライバシー確保策2
70422: 匿名さん 
[2018-05-21 21:32:13]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策3
マンションのプライバシー確保策3
70423: 匿名さん 
[2018-05-21 21:32:49]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策4
マンションのプライバシー確保策4
70424: 匿名さん 
[2018-05-21 21:33:44]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策どうしましょうか・・・
マンションのプライバシー確保策どうしまし...
70425: 匿名さん 
[2018-05-21 21:36:49]
今日もマンションさんのフルボッコのボッコボコが悲惨。
70426: 匿名さん 
[2018-05-21 21:38:15]
マンションは全て4000万以下の物件の話なの?
4000万超の意図的なスレチが目立つ。
安マンションじゃ何のメリットも騙れないからね。
70427: 匿名さん 
[2018-05-21 21:38:23]
まぁ、一通り眺めれば分かるが、マンションさんの発言は空理・空論ばかり。

具体的根拠なく、抽象的イメージの発言で印象操作しかできない。
70428: 匿名さん 
[2018-05-21 21:43:22]
郊外だと北側に一低戸建街で3階以上は窓辺に立たない限り外から見えないというのはあるね。
新しいマンションの影になる心配が無いし、戸建より1〜3千万は安いですし、そういう眺望を重視したい人にはありかと思います。

ただ、郊外でもマンションは狭い。
70429: 匿名さん 
[2018-05-21 21:46:19]
>まぁ、一通り眺めれば分かるが、マンションさんの発言は空理・空論ばかり。

そこで登場!「24時間ゴミ出しOKしかも玄関前」ですね!
70430: 匿名さん 
[2018-05-21 21:46:58]
何度見ても笑える、今日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70431: 匿名さん 
[2018-05-21 21:50:19]
>>70428 匿名さん
視界に戸建があるマンションは嫌だな。
眺望の問題で。
70432: 匿名さん 
[2018-05-21 21:51:31]
>>70426 匿名さん
一方の戸建のメリットは田舎のメリットであって、立地が良くなるほど薄れるという自己矛盾に陥ってますよね。
70433: 匿名さん 
[2018-05-21 21:52:39]
最寄り駅にタワマンかなり建ってるけど駅のホームから部屋丸見えだし、タワマンどうし向かい合って建ってるからほとんどの部屋がカーテン閉じてるね
ムサコとかもそうでしょ
70434: 匿名さん 
[2018-05-21 21:53:43]
>ゴミは玄関前に出しておけばコンシェルジュが片付けてくれます。

爆笑!!
70435: 匿名さん 
[2018-05-21 21:58:58]
そろそろ報道ステーションでおなじみのCMやりますね!

マンション修繕はKASHIWABARA

ごみ収集はconcierge
70436: 匿名さん 
[2018-05-21 21:59:11]
>>70432 匿名さん
> 立地が良くなるほど薄れるという自己矛盾に陥ってますよね。

立地の良い戸建ては高いからねぇ。
70437: 匿名さん 
[2018-05-21 22:00:31]
>>70431 匿名さん
> 視界に戸建があるマンションは嫌だな。

お向かいがマンションなマンションの方がもっと嫌じゃない?
70438: 匿名さん 
[2018-05-21 22:00:52]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
70439: 匿名さん 
[2018-05-21 22:03:28]
>>70431 匿名さん
> 視界に戸建があるマンションは嫌だな。

>>70433 匿名さん
> 最寄り駅にタワマンかなり建ってるけど駅のホームから部屋丸見えだし、タワマンどうし向かい合って建ってるからほとんどの部屋がカーテン閉じてるね

戸建ても見えずに、マンションも見えない眺望の良いマンションってなんだろう?

それ、すなわち、マンションさんが語る(騙る)「眺望の良いマンション」は「夢マンション」。

70440: 匿名さん 
[2018-05-21 22:04:19]
お後がよろしいようで。
70441: 匿名さん 
[2018-05-21 22:06:02]
>戸建ても見えずに、マンションも見えない眺望の良いマンションってなんだろう?

これかな?
これかな?
70442: 匿名さん 
[2018-05-21 22:06:33]
それとも、これかな?
それとも、これかな?
70443: 匿名さん 
[2018-05-21 22:08:00]
もう・・・マンションさん・・・息していない・・・
70444: 匿名さん 
[2018-05-21 22:36:55]
大丈夫ですよ。
マンションさんは論破されていることすら理解できていませんからw
70445: 匿名さん 
[2018-05-21 22:38:37]
高層階に住むと病気になるんでしょ?
70446: 匿名さん 
[2018-05-21 22:43:18]
>高層階に住むと病気になるんでしょ?

はい、平気で嘘をつくようになりそれを悪いと思わなくなります。
医学的にはマンション法螺平然症候群と言います。
70447: 匿名さん 
[2018-05-21 23:45:03]
玄関ゴミ出し24時のことですね。分かります。
70448: 匿名さん 
[2018-05-21 23:47:20]
>玄関ゴミ出し24時のことですね。分かります。

なんか密着警察24時みたいですねw
70449: 匿名さん 
[2018-05-21 23:59:05]
今日は24時間さんに笑わせてもらったから
マンさんの勝ちでええよ~
70450: 匿名さん 
[2018-05-22 00:09:49]
>>70449 匿名さん
笑うって言うか憐れみですね(笑)
70451: 匿名さん 
[2018-05-22 00:15:48]
>70448

自分でツボりました(笑)
70452: 名無しさん 
[2018-05-22 00:37:37]
このコミュニティって、マンションと戸建を比較したり話し合う場所だと思っていたのですが、本当に話し合いたい場合はどこに行けばいいのでしょうか。
70453: 匿名さん 
[2018-05-22 00:39:17]
>>70452 名無しさん

自分でスレ立てる
70454: 名無しさん 
[2018-05-22 00:40:11]
>>70451

スレ立てお願いします。
70455: 匿名さん 
[2018-05-22 01:12:04]
プライバシーのない戸建ては問題外w
まずは庭を確保して外構ちゃんとしよう!
少しはマシになるかもよ?
70456: 匿名さん 
[2018-05-22 01:16:48]
深夜に独り言ですか?
マンションのストレスでしょうか,,,
どうぞお大事に!
70457: 匿名さん 
[2018-05-22 01:35:29]
戸建てさんってみじめ。
うちのマンションの場合、ゴミは片付けてくれるし、ネットはタダみたいなもんだし、ゲストルームもあるし、荷物の発送もやってくれるし、子育て環境も良いし、セキュリティもしっかりしてて…管理費月10000円以上の価値はあるけど、戸建てではマンションと同じサービスを受けようと思っても月10000円じゃ無理だからね。
70458: 匿名さん 
[2018-05-22 01:39:00]
ごみは玄関前に24時間出せるって素敵ね。
70459: 匿名さん 
[2018-05-22 01:45:12]
メルカリ発送大助かり。
おかげで副業年収ウン百万達成。
70460: 匿名さん 
[2018-05-22 04:33:23]
24時間玄関前ゴミ出しは不潔。
70461: 匿名さん 
[2018-05-22 06:18:39]
昨日は大変でしたねwヒステリーは治りましたでしょうか?
70462: 匿名さん 
[2018-05-22 06:21:04]
4000<6000なので、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較になりませんね。
70463: 匿名さん 
[2018-05-22 07:00:28]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
70464: 匿名さん 
[2018-05-22 07:33:54]
>>70463 匿名さん
7000万円よりしっくりくるね。
70465: 匿名さん 
[2018-05-22 07:37:21]
>>70463 匿名さん
逆でしょうね。
とてもじゃないけど、マンションと同等のサービスを戸建てさんが利用するとしたら1万円では済まない。
清掃以外にもコンシェルジュサービス、カフェ、ライブラリー、キッズルーム、パーティールーム、スタディルーム…
スケールメリット分のランニングコストを計算すると、管理費においては、戸建て≫マンションとなる。
70466: 匿名さん 
[2018-05-22 07:40:18]
>4000<6000なので、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較になりませんね。


スレチの荒し投稿ですので削除依頼と通報しました。
いい加減迷惑行為やめて下さい

70467: 匿名さん 
[2018-05-22 07:41:21]
>うちのマンションの場合、ゴミは片付けてくれるし

汚いですね
ゴミマンションは(笑)

70468: 匿名さん 
[2018-05-22 07:43:58]
眺望、採光、通風だけでも管理費以上の価値あるなw
一度味わうと戸建ての地べた生活には戻れないよ
70469: 匿名さん 
[2018-05-22 07:46:27]
>>70463 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
70470: 匿名さん 
[2018-05-22 07:48:04]
>>70468 匿名さん
それって庭はマンションでは叶えられない価値がある、ってことや、所有権は区分所有権以上の価値があるってことも認めないといけなくなるよ?
70471: 匿名さん 
[2018-05-22 07:50:21]
>>70466 匿名さん

残念?ながら、他の方の賛同も頂いております。
比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じだね。

もし、4000万と6000万が比較になるというのであれば、なぜ4000万のマンションにそれほどの価値を見出しているのか、戸建さんから説明のうえ、他の方の理解と賛同を得る必要があるでしょう。
70472: 匿名さん 
[2018-05-22 07:51:41]
>>70468 匿名さん
> 眺望、採光、通風だけでも管理費以上の価値あるなw
> 一度味わうと戸建ての地べた生活には戻れないよ

なんだ、夢マンションか。

盗用・捏造・妄想・印象操作、なんでもござれ状態ですね。
70473: 匿名さん 
[2018-05-22 07:53:19]
>>70470 匿名さん

なぜでしょうか?
所有権の価値は物件の価格に収斂されますから、結局のところ価格=価値になると思います。

70474: 匿名さん 
[2018-05-22 07:54:47]
マンションさんいわく、玄関前に24時間ゴミを放置可能ですから。
70475: 匿名さん 
[2018-05-22 07:54:59]
>>70472 匿名さん
眺望、彩光、通風程度のことでそこまでいきり立つ必要もないでしょうw
70476: 匿名さん 
[2018-05-22 07:55:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
70477: 匿名さん 
[2018-05-22 07:55:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
70478: 匿名さん 
[2018-05-22 07:55:48]
戸建さんの琴線に触れてしまったようですねw
70479: 匿名さん 
[2018-05-22 07:56:51]
比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じだね。

もし、4000万と6000万が比較になるというのであれば、なぜ4000万のマンションにそれほどの価値を見出しているのか、戸建さんから説明のうえ、他の方(マンションさん)の理解と賛同を得る必要があるでしょう。
70480: 匿名さん 
[2018-05-22 07:57:09]
>>70473 匿名さん

マンションさんの戸建てに対する意見は『たら、れば』ですから。
ランニングコストは実際に掛かる費用を合わせる話なので、マンションさんの仮想のコストとは根本的に違いますよ?

70481: 匿名さん 
[2018-05-22 08:00:10]
>>70480 匿名さん

私はマンションさんではありません。

さて、マンションの仮想のランニングコストを戸建の価格に上乗せして、元の仮想マンションと比較したいのはここの戸建さんの主張ですね。
70482: 匿名さん 
[2018-05-22 08:03:10]
>>70480 匿名さん

マンションとは全く関係ない太陽光の予測収入すらも物件の価格に上乗せして、仮想マンションと比較したいと仰る戸建さんの主張について、それこそ仮想じゃないかと思うのですが、一言お願いいたします。
70483: 匿名さん 
[2018-05-22 08:03:27]
>>70469 匿名さん
>※宅配ボックスは別途費用がかかります。
>※ディスポーザーは別途費用がかかります。

は?
管理費1万で多種多様なサービス利用できますよ。
戸建てさんはスケールメリットが無いから月5万以上しちゃうだろうね。
70484: 匿名さん 
[2018-05-22 08:03:30]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
70485: 匿名さん 
[2018-05-22 08:04:01]
>>70481

マンション派の意見は戸建ての仮想コストを対象としていますが
戸建て派の意見はマンションの実際に掛かるコストを対象としています。
70486: 匿名さん 
[2018-05-22 08:04:32]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70487: 匿名さん 
[2018-05-22 08:08:22]
>>70485 匿名さん
仮想コストではなく、自己犠牲コストね
70488: 匿名さん 
[2018-05-22 08:08:35]
>>70483 匿名さん
> 管理費1万で多種多様なサービス利用できますよ。

宅配ボックス・ディスポーザの普及率は5割に達していません。
これすなわち、平均的なマンションでは望めないサービスであると言うことです。
70489: 匿名さん 
[2018-05-22 08:08:46]
戸建て派でもマンション派でもありませんが
車を所有しない場合の比較は4000万のマンションと4365万の戸建て。
車を所有する場合の比較は4000万のマンションと4785万の戸建て。
これで良いのでは?

ただ駐車場のない分譲マンションは基本的にはないため、やはり車を所有するしない以前に、コストは幾らか算定しないといけない気もします。
70490: 匿名さん 
[2018-05-22 08:09:34]
アク禁解除でコピペ復活ですか(笑)
70491: 匿名さん 
[2018-05-22 08:09:42]
>>70486 匿名さん

過去の投稿にいつまでも粘着する戸建さん。
70492: 匿名さん 
[2018-05-22 08:10:39]
>>70488 匿名さん

新築マンションでもそうなの?
70493: 匿名 
[2018-05-22 08:11:29]
管理費ってなんだよwww
飼育小屋みたいだなwww
金払って集合住宅買ってなんで管理されなきゃならないんだよwww
しかもマンションさんたちは宅配ボックスや
管理人やごみ収集で飼いならされちゃってるよwww
70494: 匿名さん 
[2018-05-22 08:12:12]
>>70489 匿名さん
管理費については、戸建ての自己犠牲分を見積もるべき。
比較するなら4000万マンションと3000万台戸建て
70495: 匿名さん 
[2018-05-22 08:12:23]
>>70492 匿名さん
分譲で駐車場のないマンションはないかと。
このコストも修繕費用に組み込まれるため、どのみち駐車場代はマンションにとって必要なランニングコストなんですよ。

70496: 匿名さん 
[2018-05-22 08:13:21]
>>70492 匿名さん
ここの戸建てさんは築20年マンションと戸建てを比較するからそうなる(笑)
70497: 匿名さん 
[2018-05-22 08:13:35]
>>70485 匿名さん

実際にはマンションを買わないので掛かりません。マンションのランニングコストで戸建の予算を上げられるというのは完全に仮想のハナシですね。
70498: 匿名さん 
[2018-05-22 08:13:53]
>>70494 匿名さん

戸建ては管理費が存在しないからコストに入れる必要性がない。
そのへんはマンションのランニングコストとは違うよ。

70499: 匿名さん 
[2018-05-22 08:14:57]
>>70493 匿名さん

戸建さんいつものお得意の印象操作ですね。
70500: 匿名さん 
[2018-05-22 08:15:01]
>>70497 匿名さん

購入するなら?だから成り立つ議論でしょ。
コストを合わせる話だから。
それを拒否してるのはマンションさん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる