住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

70308: 匿名さん 
[2018-05-21 19:43:34]
ゴミ出しでマウント取ろうとして大失敗の巻
70309: 匿名さん 
[2018-05-21 19:43:45]
24時間ゴミ出しではありませんが、こんなトラブルもあるようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14135081054

騒音も運ですが、こういうマンションだとゴミ出しマナーも運ですね。
同フロアに限った話かつ問題住人がすぐに特定できる分だけ解決の可能性は高いですが、、、
70310: 匿名さん 
[2018-05-21 19:44:58]
墓穴掘ってはぐらかすばかり。
人でなしです。
70311: 匿名さん 
[2018-05-21 19:45:41]
24時間玄関前ゴミ出しの具体例が出るか嘘つきの謝罪がないと話が進まん
70312: 匿名さん 
[2018-05-21 19:47:23]
粘着戸建さんってオバちゃんだったのか。
70313: 匿名さん 
[2018-05-21 19:47:50]
ポリバケツにも驚きますね。
70314: 匿名さん 
[2018-05-21 19:48:27]
>70309: 匿名さん

うちのマンションは玄関前に置いて清掃員さんが回収してくれるのですが前日の夕方や夜からゴミを隣人がおいています。めちゃくちゃ臭くてゴキブリや虫がよってきています。
朝の8時に回収してくれるのですが、私は朝に玄関前に出すのですが 隣の人は前日の夜から出していて生ごみ対策をして しっかり縛って出してないのか 時々めちゃくちゃ強烈な臭いが ドアをあけた瞬間してきます。玉ねぎのツンとする激臭がするので余計ゴキブリを寄せ付けてそうでイヤです。ゴミを置いた下も液だれしてシミになっていて きたないし何度か管理会社にいったのですが対策してくれていません。
皆様のマンションで玄関前にゴミを置いて回収してくれるサービスがあるところは前日の夜から出していていますか?それとも きちんと朝に玄関前に出していますか?
夜出されると生ごみ対策をしてだしてくれていない御宅だと夏場は特ににおってゴキブリがウロウロしているのをみて不快です。自分だけがルールをまもっても隣人がこれなら困っています。
他の階も前夜から出されているとこもありますが臭い対策はしてそうです



朝出しでもこんなに汚いのに24時間ってwww
70315: 匿名さん 
[2018-05-21 19:48:40]
>>70311 匿名さん
大丈夫ですよ。
世の中は回っていますから。
70316: 匿名さん 
[2018-05-21 19:49:07]
>>70312 匿名さん
戸建さんの認知バイアスに、さすがに引いたよ。
70317: 匿名さん 
[2018-05-21 19:49:19]
団地をマンションと認識されてるとか?
70318: 匿名さん 
[2018-05-21 19:50:24]
今日のテンションは異常ですね。
70319: 匿名さん 
[2018-05-21 19:51:13]
ヒステリックなオバちゃんって感じだね。
70320: 匿名さん 
[2018-05-21 19:51:48]
団地でも玄関前に24時間ゴミだしとか
ないでしょうな。
70321: 匿名さん 
[2018-05-21 19:52:42]
>>70320 匿名さん
そんなオタ話に嬉々として乗っちゃった戸建さん。読み返すと面白い。
70322: 匿名さん 
[2018-05-21 19:54:40]
無い事にしようと必死すぎるマンションwww
70323: 匿名さん 
[2018-05-21 19:55:38]
何度同じ間違い(嘘)をしても学習しないマンションって(大笑い)
70324: 匿名さん 
[2018-05-21 19:55:40]
こんなところに書き込んでいるのはおっさんかおばさんだが玄関前に24時間
ゴミ出しの件は化粧の手間について述べているのでおばちゃんだね。

今は家事で忙しいでしょう。
ゴミを出した後に再びここを覗いてくれるかも。
70325: 匿名さん 
[2018-05-21 19:56:32]
1人で連投して火消しに躍起ですね~
夢マンションっ
70326: 匿名さん 
[2018-05-21 19:57:54]
マンションはコバエが玄関飛び回る
70327: 匿名さん 
[2018-05-21 19:58:50]
便利だが玄関前はゴミだらけ
70328: 匿名さん 
[2018-05-21 19:59:09]
戸建なのに何でそんなにあくせくしてるんだろうね。ノルマがあるのだろうか?
70329: 匿名さん 
[2018-05-21 19:59:16]
コンシェルジュ24時間ゴミ集め
70330: 匿名さん 
[2018-05-21 20:00:23]
お隣のゴミをまたいでいざ会社
70331: 匿名さん 
[2018-05-21 20:01:22]
内廊下ゴキとコバエのパラダイス
70332: 匿名さん 
[2018-05-21 20:02:12]
具体的な物件もなく、ここの戸建さんの相手は誰なの?笑笑
70333: 匿名さん 
[2018-05-21 20:03:24]
戸建さんなりふり構わずって感じだね。
もはや会話が通じる次元じゃないわw
70334: 匿名さん 
[2018-05-21 20:04:04]
さ~て今日も玄関前に生ゴミだそ~っと
70335: 匿名さん 
[2018-05-21 20:04:52]
>>70332 匿名さん

ここの戸建さんの相手は、己れの内なる世界にお住いの「マンションさん」でしょう。
70336: 匿名さん 
[2018-05-21 20:05:20]
最近はマンションもごみ収集に合わせて出すようにしてるとこ多いね。
これはゴミ捨て場を清潔に保つため守る為でもあるから自分のマンションの
価値を高める話でもあるしメンテナンス項目も減る。

規約に準拠する話だが24時間ゴミ出しOKな制限があるマンションもあるのに
全てのマンションが365日いつでも出せると勘違いしている人は多いな。
あと、知ってて無視するマンション民も多い。
70337: 匿名さん 
[2018-05-21 20:09:02]
とりあえず、ヒステリーはおさまった?
70338: 匿名さん 
[2018-05-21 20:15:22]
うちの親のマンションはゴミ出しの日は決まってるね。生ゴミはディスポーザーだけど。
70339: 匿名さん 
[2018-05-21 20:16:06]
夢マンションは何回嘘をつけば気が済むのだろう・・・
70340: 匿名さん 
[2018-05-21 20:16:12]
都内の戸建は戸別回収じゃなかった?
70341: 匿名さん 
[2018-05-21 20:16:51]
今日の踊るヒット賞

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70342: 匿名さん 
[2018-05-21 20:17:01]
>>70339 匿名さん

悪い夢でも見たんでしょw
70343: 匿名さん 
[2018-05-21 20:17:19]
どうしょうもないマンション派1人の嘘が他のマンション派に迷惑をかける
70344: 匿名さん 
[2018-05-21 20:17:35]
>>70341 匿名さん

真に受けてるおバカさんw
70345: 匿名さん 
[2018-05-21 20:18:24]
>>70343 匿名さん

戸建さんが華麗にスルーできなかったからね。
70346: 匿名さん 
[2018-05-21 20:18:32]
ゴミ捨てに関するマンションの具体的なメリットが出てこないね

>>70336
どちらもあるのは承知の上でしょう。
24時間ゴミ出し可のメリット、デメリットはマンション同士の
比較においては意味があるけど、外に保管できる戸建にはほと
んど関係無い話。
マンションの場合は夏場は室内に置けば部屋が臭うし、
バルコニーにおけばお隣に迷惑がかかるので悩ましいね。
70347: 匿名さん 
[2018-05-21 20:18:55]
>>70339 匿名さん
> 夢マンションは何回嘘をつけば気が済むのだろう・・・

全くです。前回の過ちから全然成長していませんね。

前回の過ち、それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」です。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
全くです。前回の過ちから全然成長していま...
70348: 匿名さん 
[2018-05-21 20:20:20]
2018新語流行語大賞

大賞は

「マンションは24時間ゴミ出し可能しかも玄関前に出すだけ 」


埼玉県在住 
夢マンション信一さん 
48歳 
独身 
職業 自由業
70349: 通りがかりさん 
[2018-05-21 20:20:32]
団地とマンションの違いが分からない。
見た目が古いから団地?
同じ形のマンションが何棟もあれば団地?
70350: 匿名さん 
[2018-05-21 20:20:53]
>>70344 匿名さん
> 真に受けてるおバカさんw

>>70345 匿名さん
> 戸建さんが華麗にスルーできなかったからね。

こまったものです。

マンションさんは、前回の過ちから全然成長していませんね。

前回の過ち、それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」です。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

こまったものです。マンションさんは、前回...
70351: 匿名さん 
[2018-05-21 20:21:01]
いつまでも過去の投稿をネチネチとほじくり返す粘着質の戸建さん。
70352: 匿名さん 
[2018-05-21 20:21:52]
同じ過ちを繰り返し、反省するどころか逆切れするマンションさん。

>>70351 匿名さん
> いつまでも過去の投稿をネチネチとほじくり返す粘着質の戸建さん。
70353: 匿名さん 
[2018-05-21 20:21:59]
ほんとここの戸建さんを見てるとマンションはやめておいた方がいいなと思う。
70354: 匿名さん 
[2018-05-21 20:22:39]
>>70351 匿名さん
結局、マンションを貶められるならネタは何でも良いって感じなんでしょうね。
70355: 匿名さん 
[2018-05-21 20:22:56]
>>70352 匿名さん
悔しいでしょうけど、戸建です。
70356: 匿名さん 
[2018-05-21 20:23:07]
>>70351 匿名さん
> いつまでも過去

ん?
あと10年は言い続けられる自信ありますけど?
70357: 匿名さん 
[2018-05-21 20:24:01]
>>70355 匿名さん
> 戸建です。

なるほど。

あなたが、いつまでも過去の投稿をネチネチとほじくり返す粘着質の戸建さんでしたか。
70358: 匿名さん 
[2018-05-21 20:24:10]
>>70354 匿名さん

わたしは戸建だけど、そこまでマンションに執着する気持ちにはなれませんね。
70359: 匿名さん 
[2018-05-21 20:24:45]
今日の踊るヒット賞

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70360: 匿名さん 
[2018-05-21 20:25:26]
>>70357 匿名さん

真の戸建所有者ですね。
なので、マンションのことにはそれほど執着心はありませんね。
70361: 匿名さん 
[2018-05-21 20:25:54]
>>70359 匿名さん
真に受けてるw
70362: 匿名さん 
[2018-05-21 20:26:44]
2018新語流行語大賞

大賞は

「マンションは24時間ゴミ出し可能しかも玄関前に出すだけ 」


埼玉県在住 
夢マンション信一さん 
48歳 
独身 
職業 自由業
70363: 匿名さん 
[2018-05-21 20:27:00]
>>70360 匿名さん
> 真の戸建所有者ですね。

いやいや、私こそ真の戸建て所有者です。

なので、マンション購入と言う、意味・目的・メリットが全くない愚行を黙って見過ごすことができないのです。
70364: 匿名さん 
[2018-05-21 20:27:12]
マンションマンションと、マンションに骨の髄まで侵されてる戸建?さん。不思議だねw
70365: 匿名さん 
[2018-05-21 20:27:44]
>マンションは24時間ゴミ出し可能しかも玄関前に出すだけ

そりゃ~便利でしょうね
臭くて不衛生だけど
70366: 匿名さん 
[2018-05-21 20:27:49]
何度見ても笑える、今日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70367: 匿名さん 
[2018-05-21 20:28:21]
>>70363 匿名さん
戸建建築者、もしくは戸建販売員でしょw
70368: 匿名さん 
[2018-05-21 20:28:51]
>マンションは24時間ゴミ出し可能しかも玄関前に出すだけ

画期的サービスだよね!
うらやましい
けど汚らしい
70369: 匿名さん 
[2018-05-21 20:28:55]
さて、真の戸建所有者はどちらでしょう?

①マンションのことが気になって仕方がない。

②マンションのことは気にならない。
70370: 匿名さん 
[2018-05-21 20:29:03]
白旗いただきましたぁ~♪

>>70363 匿名さん
> 戸建建築者、もしくは戸建販売員でしょw
70371: 匿名さん 
[2018-05-21 20:29:48]
マンションのゴミ出しが気になって気になって仕方がない戸建?さん。
70372: 匿名さん 
[2018-05-21 20:30:15]
>>70370 匿名さん
何が白旗なの?
ここまで一度も戸建のメリットが聞こえてきませんけど、マンションのネガキャンしても戸建は売れませんよw
70373: 匿名さん 
[2018-05-21 20:30:46]
>>70369 匿名さん
> さて、真の戸建所有者はどちらでしょう?
> ①マンションのことが気になって仕方がない。
> ②マンションのことは気にならない。

どちらも真の戸建て所有者。

ただし、②は、他人が誤った道に進もうとしていても、危険な目に会おうとしていても、知ったこっちゃないと言う人物。
でなおかつ、このスレに常駐している意味不明な人物。
70374: 匿名さん 
[2018-05-21 20:30:58]
あーやっぱり今日は気持ち悪いなw
70375: 匿名さん 
[2018-05-21 20:31:41]
>>70372 匿名さん
> 戸建のメリット

戸別住宅は集合住宅と比べ以下の優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。

集合住宅の優位性を語るには、上記を上回るメリットを立地・広さ・建物以外で、
そして、4000万 vs 6000万は比較にならないということなので、ランニングコストで得られる対価以外で語る必要がある。

70376: 匿名さん 
[2018-05-21 20:33:13]
>>70375 匿名さん
何度も論破されたデメリットと表裏一体のメリットはコピペ不要です。
早くランニングコストを加味した好立地の素敵な戸建見せてくださいよ。
70377: 匿名さん 
[2018-05-21 20:33:51]
白旗いただきましたぁ~♪

>>70376 匿名さん
> 何度も論破されたデメリットと表裏一体のメリットはコピペ不要です。

70378: 匿名さん 
[2018-05-21 20:34:10]
>>70372
戸建のメリットは広さと建物を伝わる騒音問題が発生しないこと。

今日盛り上がっているのはマンションさんがゴミ出しのメリットを強調した
からですが、結局メリットよりデメリットが目立つ結果となってしまいました。

話題を変えたければ具体的なマンションのメリットを出すのがよいでしょう。
70379: 匿名さん 
[2018-05-21 20:35:33]
>>70376 匿名さん
> 何度も論破されたデメリットと表裏一体のメリットはコピペ不要です。

そう言うなら、マンションで購入しないと得られないメリットを語れよな。
70380: 匿名さん 
[2018-05-21 20:36:22]
>>70378 匿名さん
え?マンションのゴミ出しのデメリットってありましたっけ?
70381: 匿名さん 
[2018-05-21 20:37:12]
何度見ても笑える、今日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70382: 匿名さん 
[2018-05-21 20:38:15]
玄関に生ごみ24時間放置だと、修繕も早く必要になりそうですね。
そういう時はあそこに連絡だ!

マンションの修繕の大変さを楽しく理解。
その大変さは戸建ての比じゃないことが分かります。

● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「エレベータの改修の件で・・・」
「こんなに高いの!!! 一時修繕金って??? 私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」
「・・・」
「あのー、やっぱりどこか(の施工会社)に入ってもらいません?」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「施工会社決めるって言ってもぉ〜、わっかんない〜」
「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
「もぉ〜CMとかやってることろで良いと思いますぅ〜」

(対面日)

「いい人だと良いですね。」
「第一印象がぁ〜重要ですぅ〜」

70383: 匿名さん 
[2018-05-21 20:38:59]
>>70379 匿名さん
え?あれがメリットだと思ってる系?
70384: 匿名さん 
[2018-05-21 20:39:45]
白旗いただきましたぁ~♪

>>70379 匿名さん
> え?あれがメリットだと思ってる系?
70385: 匿名さん 
[2018-05-21 20:40:29]
具体的な記述なく、抽象的な表現にとどまっている場合は100%印象操作を試みていると考えて間違いないであろう。
70386: 匿名さん 
[2018-05-21 20:41:43]
4000万以下マンションを購入する意味・目的・メリット、未だ語られず・・・。
70387: 匿名さん 
[2018-05-21 20:43:14]
マンションさんの書き込みって、いつもこんな感じだよね。
マンションさん自身が、結果的にマンションのネガキャンを書き込んでることになる。
70388: 匿名さん 
[2018-05-21 20:44:30]
>>70380
・ゴミ袋を持ってエレベータに乗ってゴミ捨て場まで行く必要がある。

24時間ゴミ捨て可の場合は
・ゴミ捨て場が不衛生
・深夜のゴミ出しが騒音になる

など
70389: 匿名さん 
[2018-05-21 20:47:13]
>>70387 匿名さん
> マンションさんの書き込みって、いつもこんな感じだよね。
> マンションさん自身が、結果的にマンションのネガキャンを書き込んでることになる。

ですよね。
いわゆる

「今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨」

です。

最近で一番おもしろかったのはこれです。

>>69733 匿名さん
> まあ、近所の平均的な戸建てはほぼこんな感じw
> ・音がダダ漏れ ピアノとかピアニカとか子供の鳴き声、親の怒鳴り声w
> ・電柱、電線、隣人の壁を眺める生活
> ・窓などから他人の気配を感じとれる
> ・視線を避けるため、レース、カーテンを締め切った生活
> ・庭のウッドデッキなども他人から丸見えで、くつろぐこともできない
> ・ベランダは洗濯物置き場、周りから丸見え

↓マンションに置き換えても全く違和感なし。

>>69734 匿名さん
> まあ、近所の平均的なマンションはほぼこんな感じw
> ・音がダダ漏れ ピアノとかピアニカとか子供の鳴き声、親の怒鳴り声w
> ・電柱、電線、隣人の壁を眺める生活
> ・窓などから他人の気配を感じとれる
> ・視線を避けるため、レース、カーテンを締め切った生活
> ・庭のウッドデッキなども他人から丸見えで、くつろぐこともできない
> ・ベランダは洗濯物置き場、周りから丸見え
70390: 匿名さん 
[2018-05-21 20:48:32]
そろそろ首都圏6000万円戸建てのメリットを知りたいな〜
なにがよいのかわからないので、頼んますw
70391: 匿名さん 
[2018-05-21 20:50:34]
マンションさんから白旗いただきましたぁ~♪

>>70390 匿名さん
> そろそろ首都圏6000万円戸建てのメリットを知りたいな〜
> なにがよいのかわからないので、頼んますw
70392: 匿名さん 
[2018-05-21 20:55:24]
>>70390 匿名さん
> そろそろ首都圏6000万円戸建てのメリットを知りたいな〜

購入する意味・目的・メリットが無いマンションを買わなくて済むところです。
70393: 匿名さん 
[2018-05-21 20:56:05]
なんだ?結局メリットないってことか?
70394: 匿名さん 
[2018-05-21 20:59:40]
マンションさんから白旗いただきましたぁ~♪

>>70393 匿名さん
> なんだ?結局メリットないってことか?
70395: 匿名さん 
[2018-05-21 21:00:09]
>>70389
うん。ここは違和感ないね

マンション最上階プレミアム住居だと全て配慮されてるよww
70396: 匿名さん 
[2018-05-21 21:01:38]
4000万以下の不便で狭い共同住居じゃないことが4000万超の戸建てのメリット。
70397: 匿名さん 
[2018-05-21 21:01:55]
>>70395 匿名さん

マンションさんは、平均的・一般的路線でお話されたいようですよ。

70398: 匿名さん 
[2018-05-21 21:02:55]
便利で広いマンションだとどうなるんだw?
70399: 匿名さん 
[2018-05-21 21:03:56]
>>70398 匿名さん
> 便利で広いマンションだとどうなるんだw?

どうなる?スレチになります。
70400: 匿名さん 
[2018-05-21 21:04:43]
>>70385 匿名さん
隣が空間だと外観丸出しのノープライバシー住居になるのですが、それがメリットなのですか?
管理費払わない代わりに全て自分で作業ですがそれがメリットなのですか?
規約がない代わりに隣人に何されても文句は言えませんが、それがメリットなのですか?
70401: 匿名さん 
[2018-05-21 21:08:35]
>>70400 匿名さん
> 隣が空間だと外観丸出しのノープライバシー住居

「外観丸出しのノープライバシー」の意味が分かりません。
少なくとも、コンクリートマイクで盗聴される危険性はマンションに比べて低いと考えます。

> 管理費払わない代わりに全て自分で作業ですが

管理費は、自分の不要なものにも支払いが発生するのでデメリットとなります。
戸建ての場合は自分ですることもできますし、自分のニーズに100%マッチした対価を自分の無駄の無い費用で実現することができます。

> 規約がない代わりに隣人に何されても文句は言えません

公共の福祉に反すれば文句を言えます。
マンションは規約があっても、守られないことがあります。

はい、論破。
70402: 匿名さん 
[2018-05-21 21:09:39]
どうやら、便利で広いマンションだと都合悪いみたいですねw
70403: 匿名さん 
[2018-05-21 21:10:16]
>>70400 匿名さん
> 規約がない代わり

規約があるマンションも、せいぜい、これが精いっぱい。


規約があるマンションも、せいぜい、これが...
70404: 匿名さん 
[2018-05-21 21:11:17]
>>70402 匿名さん
> どうやら、便利で広いマンションだと都合悪いみたいですねw

どうやら、便利で広いスレチなマンションを持ち出さないとマンションさんは都合が悪いみたいですね。
70405: 匿名さん 
[2018-05-21 21:11:18]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
70406: 匿名さん 
[2018-05-21 21:11:35]
性犯罪が多発している廊下がゴミだらけのマンションは嫌だなぁ(笑)

70407: 匿名さん 
[2018-05-21 21:12:09]
今日もフルボッコのボッコボコなマンションさんが悲惨。
70408: 匿名さん 
[2018-05-21 21:13:31]
眺望悪かったり、広くなければ戸建てにしてるよw
70409: 匿名さん 
[2018-05-21 21:15:07]
>>70408 匿名さん

降参するの?(笑)
70410: 匿名さん 
[2018-05-21 21:15:43]
>>70401 匿名さん
ノープライバシーの意味わかるだろ。戸建見たことあるか?専有部が剥き出しでしょうが。道路からでも見えますね。

マンションの管理費は必要なものに対しては格安ですね。

公共の福祉?法律内で好き放題じゃなかったのかな?
いずれにしても近所迷惑、マナーは法律よりも厳しいので、規約なく他人と隣人になるのはリスクがありますね。

はい、戸建にメリット無し。
70411: 匿名さん 
[2018-05-21 21:15:44]
まあまあ
実家や土地、何より金あれば
戸建て買うがな~
70412: 匿名さん 
[2018-05-21 21:16:25]
>>70403 匿名さん

⑤ 窓を開けての話し声

はともかく、

① テレビ・ステレオ等の音・歌声
② 室内建具の開閉音・物音
③ 足音
④ 洗濯機・掃除機の使用

に気を使わないといけない住まいの購入、すなわちマンションの購入に、意味・目的・メリットなどあるのであろうか?
70413: 匿名さん 
[2018-05-21 21:16:55]
>>70403 匿名さん
お願いされてもねぇ
70414: 匿名さん 
[2018-05-21 21:19:22]
あと、深夜のギシアンもきついです。
70415: 匿名さん 
[2018-05-21 21:20:10]
>>70410 匿名さん
> 専有部が剥き出しでしょうが。道路からでも見えますね。

それはマンションも同様。
少なくとも、 >>70412 匿名さん の様に生活に制限を受けることはありませんね。
コンクリートマイクで盗聴されるリスクもマンションの方が高いですね。

> マンションの管理費は必要なものに対しては格安ですね。

受益は最大公約数、支払いは最小公倍数。
マンションの管理費で得られるメリットはコストパフォーマンスが悪く、格安とは言えません、

> 公共の福祉?法律内で好き放題じゃなかったのかな?

そうですよ、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲でと以前から申し上げていますよ。

> いずれにしても近所迷惑、マナーは法律よりも厳しいので、規約なく他人と隣人になるのはリスクがありますね。

そのような人は、規約があっても守りませんよ。

はい、論破。


70416: 匿名さん 
[2018-05-21 21:24:22]
>>70410 匿名さん
> いずれにしても近所迷惑、マナーは法律よりも厳しいので、規約なく他人と隣人になるのはリスクがありますね。

規約があっても、注意されても、正さない人は正さないのですよ。
規約があっても、注意されても、正さない人...
70417: 匿名さん 
[2018-05-21 21:24:46]
>>70415 匿名さん
ごめん、全然理解できない。
マンションの専有部が道路から丸見え?低層マンションなのかな?イメージされてるの。

受益に関しても何その理論。一般にニーズがあるサービスを戸建で頼むより格安で提供してくれますけどね。

規約として迷惑行為に具体的に言及しているのは大事ですよ。
例えばここのサイトの規約にも、度重なるコピペは禁止、とかあれば良いのですけどね。
無いから迷惑行為が止まりませんよ。
70418: 匿名さん 
[2018-05-21 21:29:30]
>>70417 匿名さん
> マンションの専有部が道路から丸見え?低層マンションなのかな?イメージされてるの。

なに?4000万超のスレチなマンションでもイメージしてるの?

> 受益に関しても何その理論。

そのまんまですが。
受益が最大公約数
⇒ 自分が必要とするサービスが無い、あっても自分が望むサービスレベルに達していない。

支払いは最小公倍数
⇒ 自分が必要としないサービスに対する支払いも発生する。

> 規約として迷惑行為に具体的に言及しているのは大事ですよ。

大事?まぁ、大事でしょう。
ただし、規約があっても問題は解決されて居ないのが悲しい強い現実です。

足音問題なんてマンションの最たるものじゃないですか。


はい、論破。
70419: 匿名さん 
[2018-05-21 21:30:41]
>>70417
一般にニーズがあるサービスを格安って具体的に何?
70420: 匿名さん 
[2018-05-21 21:31:16]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策1
マンションのプライバシー確保策1
70421: 匿名さん 
[2018-05-21 21:31:38]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策2
マンションのプライバシー確保策2
70422: 匿名さん 
[2018-05-21 21:32:13]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策3
マンションのプライバシー確保策3
70423: 匿名さん 
[2018-05-21 21:32:49]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策4
マンションのプライバシー確保策4
70424: 匿名さん 
[2018-05-21 21:33:44]
>>70401 匿名さん
> ノープライバシーの意味わかるだろ。

マンションのプライバシー確保策どうしましょうか・・・
マンションのプライバシー確保策どうしまし...
70425: 匿名さん 
[2018-05-21 21:36:49]
今日もマンションさんのフルボッコのボッコボコが悲惨。
70426: 匿名さん 
[2018-05-21 21:38:15]
マンションは全て4000万以下の物件の話なの?
4000万超の意図的なスレチが目立つ。
安マンションじゃ何のメリットも騙れないからね。
70427: 匿名さん 
[2018-05-21 21:38:23]
まぁ、一通り眺めれば分かるが、マンションさんの発言は空理・空論ばかり。

具体的根拠なく、抽象的イメージの発言で印象操作しかできない。
70428: 匿名さん 
[2018-05-21 21:43:22]
郊外だと北側に一低戸建街で3階以上は窓辺に立たない限り外から見えないというのはあるね。
新しいマンションの影になる心配が無いし、戸建より1〜3千万は安いですし、そういう眺望を重視したい人にはありかと思います。

ただ、郊外でもマンションは狭い。
70429: 匿名さん 
[2018-05-21 21:46:19]
>まぁ、一通り眺めれば分かるが、マンションさんの発言は空理・空論ばかり。

そこで登場!「24時間ゴミ出しOKしかも玄関前」ですね!
70430: 匿名さん 
[2018-05-21 21:46:58]
何度見ても笑える、今日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70431: 匿名さん 
[2018-05-21 21:50:19]
>>70428 匿名さん
視界に戸建があるマンションは嫌だな。
眺望の問題で。
70432: 匿名さん 
[2018-05-21 21:51:31]
>>70426 匿名さん
一方の戸建のメリットは田舎のメリットであって、立地が良くなるほど薄れるという自己矛盾に陥ってますよね。
70433: 匿名さん 
[2018-05-21 21:52:39]
最寄り駅にタワマンかなり建ってるけど駅のホームから部屋丸見えだし、タワマンどうし向かい合って建ってるからほとんどの部屋がカーテン閉じてるね
ムサコとかもそうでしょ
70434: 匿名さん 
[2018-05-21 21:53:43]
>ゴミは玄関前に出しておけばコンシェルジュが片付けてくれます。

爆笑!!
70435: 匿名さん 
[2018-05-21 21:58:58]
そろそろ報道ステーションでおなじみのCMやりますね!

マンション修繕はKASHIWABARA

ごみ収集はconcierge
70436: 匿名さん 
[2018-05-21 21:59:11]
>>70432 匿名さん
> 立地が良くなるほど薄れるという自己矛盾に陥ってますよね。

立地の良い戸建ては高いからねぇ。
70437: 匿名さん 
[2018-05-21 22:00:31]
>>70431 匿名さん
> 視界に戸建があるマンションは嫌だな。

お向かいがマンションなマンションの方がもっと嫌じゃない?
70438: 匿名さん 
[2018-05-21 22:00:52]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
70439: 匿名さん 
[2018-05-21 22:03:28]
>>70431 匿名さん
> 視界に戸建があるマンションは嫌だな。

>>70433 匿名さん
> 最寄り駅にタワマンかなり建ってるけど駅のホームから部屋丸見えだし、タワマンどうし向かい合って建ってるからほとんどの部屋がカーテン閉じてるね

戸建ても見えずに、マンションも見えない眺望の良いマンションってなんだろう?

それ、すなわち、マンションさんが語る(騙る)「眺望の良いマンション」は「夢マンション」。

70440: 匿名さん 
[2018-05-21 22:04:19]
お後がよろしいようで。
70441: 匿名さん 
[2018-05-21 22:06:02]
>戸建ても見えずに、マンションも見えない眺望の良いマンションってなんだろう?

これかな?
これかな?
70442: 匿名さん 
[2018-05-21 22:06:33]
それとも、これかな?
それとも、これかな?
70443: 匿名さん 
[2018-05-21 22:08:00]
もう・・・マンションさん・・・息していない・・・
70444: 匿名さん 
[2018-05-21 22:36:55]
大丈夫ですよ。
マンションさんは論破されていることすら理解できていませんからw
70445: 匿名さん 
[2018-05-21 22:38:37]
高層階に住むと病気になるんでしょ?
70446: 匿名さん 
[2018-05-21 22:43:18]
>高層階に住むと病気になるんでしょ?

はい、平気で嘘をつくようになりそれを悪いと思わなくなります。
医学的にはマンション法螺平然症候群と言います。
70447: 匿名さん 
[2018-05-21 23:45:03]
玄関ゴミ出し24時のことですね。分かります。
70448: 匿名さん 
[2018-05-21 23:47:20]
>玄関ゴミ出し24時のことですね。分かります。

なんか密着警察24時みたいですねw
70449: 匿名さん 
[2018-05-21 23:59:05]
今日は24時間さんに笑わせてもらったから
マンさんの勝ちでええよ~
70450: 匿名さん 
[2018-05-22 00:09:49]
>>70449 匿名さん
笑うって言うか憐れみですね(笑)
70451: 匿名さん 
[2018-05-22 00:15:48]
>70448

自分でツボりました(笑)
70452: 名無しさん 
[2018-05-22 00:37:37]
このコミュニティって、マンションと戸建を比較したり話し合う場所だと思っていたのですが、本当に話し合いたい場合はどこに行けばいいのでしょうか。
70453: 匿名さん 
[2018-05-22 00:39:17]
>>70452 名無しさん

自分でスレ立てる
70454: 名無しさん 
[2018-05-22 00:40:11]
>>70451

スレ立てお願いします。
70455: 匿名さん 
[2018-05-22 01:12:04]
プライバシーのない戸建ては問題外w
まずは庭を確保して外構ちゃんとしよう!
少しはマシになるかもよ?
70456: 匿名さん 
[2018-05-22 01:16:48]
深夜に独り言ですか?
マンションのストレスでしょうか,,,
どうぞお大事に!
70457: 匿名さん 
[2018-05-22 01:35:29]
戸建てさんってみじめ。
うちのマンションの場合、ゴミは片付けてくれるし、ネットはタダみたいなもんだし、ゲストルームもあるし、荷物の発送もやってくれるし、子育て環境も良いし、セキュリティもしっかりしてて…管理費月10000円以上の価値はあるけど、戸建てではマンションと同じサービスを受けようと思っても月10000円じゃ無理だからね。
70458: 匿名さん 
[2018-05-22 01:39:00]
ごみは玄関前に24時間出せるって素敵ね。
70459: 匿名さん 
[2018-05-22 01:45:12]
メルカリ発送大助かり。
おかげで副業年収ウン百万達成。
70460: 匿名さん 
[2018-05-22 04:33:23]
24時間玄関前ゴミ出しは不潔。
70461: 匿名さん 
[2018-05-22 06:18:39]
昨日は大変でしたねwヒステリーは治りましたでしょうか?
70462: 匿名さん 
[2018-05-22 06:21:04]
4000<6000なので、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較になりませんね。
70463: 匿名さん 
[2018-05-22 07:00:28]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?

国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。

よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。
あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。
70464: 匿名さん 
[2018-05-22 07:33:54]
>>70463 匿名さん
7000万円よりしっくりくるね。
70465: 匿名さん 
[2018-05-22 07:37:21]
>>70463 匿名さん
逆でしょうね。
とてもじゃないけど、マンションと同等のサービスを戸建てさんが利用するとしたら1万円では済まない。
清掃以外にもコンシェルジュサービス、カフェ、ライブラリー、キッズルーム、パーティールーム、スタディルーム…
スケールメリット分のランニングコストを計算すると、管理費においては、戸建て≫マンションとなる。
70466: 匿名さん 
[2018-05-22 07:40:18]
>4000<6000なので、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較になりませんね。


スレチの荒し投稿ですので削除依頼と通報しました。
いい加減迷惑行為やめて下さい

70467: 匿名さん 
[2018-05-22 07:41:21]
>うちのマンションの場合、ゴミは片付けてくれるし

汚いですね
ゴミマンションは(笑)

70468: 匿名さん 
[2018-05-22 07:43:58]
眺望、採光、通風だけでも管理費以上の価値あるなw
一度味わうと戸建ての地べた生活には戻れないよ
70469: 匿名さん 
[2018-05-22 07:46:27]
>>70463 匿名さん
> 国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費で実現できる共有施設・サービス
・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの空間に他人が住んでいる居住形態となります。他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパート。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
70470: 匿名さん 
[2018-05-22 07:48:04]
>>70468 匿名さん
それって庭はマンションでは叶えられない価値がある、ってことや、所有権は区分所有権以上の価値があるってことも認めないといけなくなるよ?
70471: 匿名さん 
[2018-05-22 07:50:21]
>>70466 匿名さん

残念?ながら、他の方の賛同も頂いております。
比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じだね。

もし、4000万と6000万が比較になるというのであれば、なぜ4000万のマンションにそれほどの価値を見出しているのか、戸建さんから説明のうえ、他の方の理解と賛同を得る必要があるでしょう。
70472: 匿名さん 
[2018-05-22 07:51:41]
>>70468 匿名さん
> 眺望、採光、通風だけでも管理費以上の価値あるなw
> 一度味わうと戸建ての地べた生活には戻れないよ

なんだ、夢マンションか。

盗用・捏造・妄想・印象操作、なんでもござれ状態ですね。
70473: 匿名さん 
[2018-05-22 07:53:19]
>>70470 匿名さん

なぜでしょうか?
所有権の価値は物件の価格に収斂されますから、結局のところ価格=価値になると思います。

70474: 匿名さん 
[2018-05-22 07:54:47]
マンションさんいわく、玄関前に24時間ゴミを放置可能ですから。
70475: 匿名さん 
[2018-05-22 07:54:59]
>>70472 匿名さん
眺望、彩光、通風程度のことでそこまでいきり立つ必要もないでしょうw
70476: 匿名さん 
[2018-05-22 07:55:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
70477: 匿名さん 
[2018-05-22 07:55:01]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
70478: 匿名さん 
[2018-05-22 07:55:48]
戸建さんの琴線に触れてしまったようですねw
70479: 匿名さん 
[2018-05-22 07:56:51]
比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じだね。

もし、4000万と6000万が比較になるというのであれば、なぜ4000万のマンションにそれほどの価値を見出しているのか、戸建さんから説明のうえ、他の方(マンションさん)の理解と賛同を得る必要があるでしょう。
70480: 匿名さん 
[2018-05-22 07:57:09]
>>70473 匿名さん

マンションさんの戸建てに対する意見は『たら、れば』ですから。
ランニングコストは実際に掛かる費用を合わせる話なので、マンションさんの仮想のコストとは根本的に違いますよ?

70481: 匿名さん 
[2018-05-22 08:00:10]
>>70480 匿名さん

私はマンションさんではありません。

さて、マンションの仮想のランニングコストを戸建の価格に上乗せして、元の仮想マンションと比較したいのはここの戸建さんの主張ですね。
70482: 匿名さん 
[2018-05-22 08:03:10]
>>70480 匿名さん

マンションとは全く関係ない太陽光の予測収入すらも物件の価格に上乗せして、仮想マンションと比較したいと仰る戸建さんの主張について、それこそ仮想じゃないかと思うのですが、一言お願いいたします。
70483: 匿名さん 
[2018-05-22 08:03:27]
>>70469 匿名さん
>※宅配ボックスは別途費用がかかります。
>※ディスポーザーは別途費用がかかります。

は?
管理費1万で多種多様なサービス利用できますよ。
戸建てさんはスケールメリットが無いから月5万以上しちゃうだろうね。
70484: 匿名さん 
[2018-05-22 08:03:30]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
70485: 匿名さん 
[2018-05-22 08:04:01]
>>70481

マンション派の意見は戸建ての仮想コストを対象としていますが
戸建て派の意見はマンションの実際に掛かるコストを対象としています。
70486: 匿名さん 
[2018-05-22 08:04:32]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70487: 匿名さん 
[2018-05-22 08:08:22]
>>70485 匿名さん
仮想コストではなく、自己犠牲コストね
70488: 匿名さん 
[2018-05-22 08:08:35]
>>70483 匿名さん
> 管理費1万で多種多様なサービス利用できますよ。

宅配ボックス・ディスポーザの普及率は5割に達していません。
これすなわち、平均的なマンションでは望めないサービスであると言うことです。
70489: 匿名さん 
[2018-05-22 08:08:46]
戸建て派でもマンション派でもありませんが
車を所有しない場合の比較は4000万のマンションと4365万の戸建て。
車を所有する場合の比較は4000万のマンションと4785万の戸建て。
これで良いのでは?

ただ駐車場のない分譲マンションは基本的にはないため、やはり車を所有するしない以前に、コストは幾らか算定しないといけない気もします。
70490: 匿名さん 
[2018-05-22 08:09:34]
アク禁解除でコピペ復活ですか(笑)
70491: 匿名さん 
[2018-05-22 08:09:42]
>>70486 匿名さん

過去の投稿にいつまでも粘着する戸建さん。
70492: 匿名さん 
[2018-05-22 08:10:39]
>>70488 匿名さん

新築マンションでもそうなの?
70493: 匿名 
[2018-05-22 08:11:29]
管理費ってなんだよwww
飼育小屋みたいだなwww
金払って集合住宅買ってなんで管理されなきゃならないんだよwww
しかもマンションさんたちは宅配ボックスや
管理人やごみ収集で飼いならされちゃってるよwww
70494: 匿名さん 
[2018-05-22 08:12:12]
>>70489 匿名さん
管理費については、戸建ての自己犠牲分を見積もるべき。
比較するなら4000万マンションと3000万台戸建て
70495: 匿名さん 
[2018-05-22 08:12:23]
>>70492 匿名さん
分譲で駐車場のないマンションはないかと。
このコストも修繕費用に組み込まれるため、どのみち駐車場代はマンションにとって必要なランニングコストなんですよ。

70496: 匿名さん 
[2018-05-22 08:13:21]
>>70492 匿名さん
ここの戸建てさんは築20年マンションと戸建てを比較するからそうなる(笑)
70497: 匿名さん 
[2018-05-22 08:13:35]
>>70485 匿名さん

実際にはマンションを買わないので掛かりません。マンションのランニングコストで戸建の予算を上げられるというのは完全に仮想のハナシですね。
70498: 匿名さん 
[2018-05-22 08:13:53]
>>70494 匿名さん

戸建ては管理費が存在しないからコストに入れる必要性がない。
そのへんはマンションのランニングコストとは違うよ。

70499: 匿名さん 
[2018-05-22 08:14:57]
>>70493 匿名さん

戸建さんいつものお得意の印象操作ですね。
70500: 匿名さん 
[2018-05-22 08:15:01]
>>70497 匿名さん

購入するなら?だから成り立つ議論でしょ。
コストを合わせる話だから。
それを拒否してるのはマンションさん。
70501: 匿名さん 
[2018-05-22 08:15:53]
>>70498 匿名さん

払わないものを予算に足すのは仮想のハナシですね。
70502: 匿名さん 
[2018-05-22 08:17:42]
>>70495 匿名さん
郊外、地方は駐車場安いし、平面多いし、ランニングコストは微々たるもんだよ。
都心はスレチだしね。
70503: 匿名さん 
[2018-05-22 08:17:45]
>>70501 匿名さん

実際に掛かるコストで比較してる戸建て派の意見と
実際には掛からないコストで比較してるマンションの意見のちがい。

70504: 匿名さん 
[2018-05-22 08:20:38]
>>70498 匿名さん
自己犠牲もコストだけどね。
そこ計算しないから年収はマンションに大差で負けて、小さい戸建てしか買えないんでしょ(笑)
70505: 匿名さん 
[2018-05-22 08:21:57]
>>70504 匿名さん

こういった意見が出始めるとマンション劣勢の証明ですなw

70506: 匿名さん 
[2018-05-22 08:23:16]
>>70505 匿名さん
自己犠牲コストを認めない戸建てが劣勢
70507: 匿名さん 
[2018-05-22 08:25:15]
もともとの起点は、同じ人がマンションを購入するか、戸建てを購入するか、ってところだか、
実際に掛かるコストで比較していかないと議論はできない。そこをマンション派が放棄したら話はできないよ。
70508: 匿名さん 
[2018-05-22 08:28:38]
パーティールーム、キッズルームの費用
宅配便発送、コピー、FAX、クリーニング出しの費用
ゴミ出し、清掃、セキュリティの費用
などなど
戸建てさんは全て自分でやらなきゃだからね。
70509: 匿名さん 
[2018-05-22 08:28:53]
>>70507 匿名さん

戸建さんがそれを推し進めた結果、4000万のマンションと7000万の戸建を比較しましょうという変な話になっていることに気づくべきだね。
70510: 匿名さん 
[2018-05-22 08:29:56]
>>70507 匿名さん
人件費は実際にかかる費用でしょ。
自分でやるからゼロ円と思ったら大間違い。
70511: 匿名さん 
[2018-05-22 08:31:35]
>>70507 匿名さん

実際には買わないのでランニングコストは掛かりません。マンションを買わなければ(タラレバですねw)、高い戸建が買える(はずw)という、あくまでも全てが推測の話です。
70512: 匿名さん 
[2018-05-22 08:32:23]
>自己犠牲コストを認めない戸建てが劣勢

戸建てにはない管理組合の理事の苦役は相当の自己犠牲コストですね!

他人のための費用ですから500万位でしょうか?wwwww

KASHIWABARAさんにお願いするともと自己犠牲コスト発生し茶ますね(爆笑)
70513: 匿名さん 
[2018-05-22 08:33:51]
> 実際に掛かるコストで比較してる戸建て派の意見と
> 実際には掛からないコストで比較してるマンションの意見のちがい。

これ逆だと思うよ
戸建さんは、マンションを買う気がなく、わざわざ管理費や修繕費が高いマンションを探してきて、ランニグコスト計算をしている。さらにこの予算では戸建が立たないような立地の駐車場代もさらに上乗せしている

だから実際にかからないコストとマンション派に言われているだけ

さらにマンション付属の設備やサービスを全く考慮せず、任意の費用は個別なので計算しないというが、なぜかマンションの任意の駐車場代は計算にいれる

簡単にいうと矛盾だらけのコスト計算しているから、マンション派だけではなく、まともな戸建派にすら突っ込まれているけど、すべてマンション派ということにしているだけだと思うよ
70514: 匿名さん 
[2018-05-22 08:34:32]
>>70507 匿名さん

戸建さんの理屈によると、4000万のマンションと7000万の戸建が比較できるってことになるんだが、なぜ4000万のマンションにそこまでの価値を戸建さんが見出しているのかが不明。そこの疑問に説明がないので話にならない。
70515: 匿名さん 
[2018-05-22 08:34:41]
>実際には買わないのでランニングコストは掛かりません。マンションを買わなければ(タラレバですねw)、高い戸建が買える(はずw)という、あくまでも全てが推測の話です。

おたくはスレチ病か?以下のスレ名を100万回読め!

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
70516: 匿名さん 
[2018-05-22 08:34:55]
> 戸建てにはない管理組合の理事の苦役は相当の自己犠牲コストですね!

戸建の手間に比べれば、微々たるものなんですけどね
それを理解できないのでしょう
70517: 匿名さん 
[2018-05-22 08:35:50]
>まぁ、一通り眺めれば分かるが、マンションさんの発言は空理・空論ばかり。

そこで登場!「24時間ゴミ出しOKしかも玄関前」ですね!
70518: 匿名さん 
[2018-05-22 08:38:25]
>>70515 匿名さん

その問いが成り立ってないんだよw
よーく、考えてみよう。
70519: 匿名さん 
[2018-05-22 08:38:32]
うちのマンションは玄関前に置いて清掃員さんが回収してくれるのですが前日の夕方や夜からゴミを隣人がおいています。めちゃくちゃ臭くてゴキブリや虫がよってきています。
朝の8時に回収してくれるのですが、私は朝に玄関前に出すのですが 隣の人は前日の夜から出していて生ごみ対策をして しっかり縛って出してないのか 時々めちゃくちゃ強烈な臭いが ドアをあけた瞬間してきます。玉ねぎのツンとする激臭がするので余計ゴキブリを寄せ付けてそうでイヤです。ゴミを置いた下も液だれしてシミになっていて きたないし何度か管理会社にいったのですが対策してくれていません。
皆様のマンションで玄関前にゴミを置いて回収してくれるサービスがあるところは前日の夜から出していていますか?それとも きちんと朝に玄関前に出していますか?
夜出されると生ごみ対策をしてだしてくれていない御宅だと夏場は特ににおってゴキブリがウロウロしているのをみて不快です。自分だけがルールをまもっても隣人がこれなら困っています。
他の階も前夜から出されているとこもありますが臭い対策はしてそうです



朝出しでもこんなに汚いのに24時間ってwww
70520: 匿名さん 
[2018-05-22 08:39:44]
>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70521: 匿名さん 
[2018-05-22 08:40:07]
>>70512 匿名さん
町内会も同じでしょ。
と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。
マンションは町内会が無い代わりに(あっても会費だけ支払って役務無し)管理組合がある。
だから戸建てもマンションも同じですよ。
70522: 匿名さん 
[2018-05-22 08:40:39]
>>70515 匿名さん

4000万のマンションと7000万の戸建を比較できるというのなら、なぜ4000万のマンションにそこまでの価値を見出しているのか、戸建さんは説明すべきだね。
70523: 匿名さん 
[2018-05-22 08:40:51]
規約があっても守られない。
「規約があるから安心」はマンションの都市伝説の一つ。
70524: 匿名さん 
[2018-05-22 08:41:18]
>>70519 匿名さん
ディスポーザーは?
70525: 匿名さん 
[2018-05-22 08:41:38]
>その問いが成り立ってないんだよw

おたくはスレチ病か?以下のスレ名を100万回読め!

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
70526: 匿名さん 
[2018-05-22 08:42:12]
またゴミおばちゃん(戸建さん)が出てきましたね。
話にならないので、、、では
70527: 匿名さん 
[2018-05-22 08:42:56]
誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民

70528: 匿名さん 
[2018-05-22 08:45:14]
>またゴミおばちゃん(戸建さん)が出てきましたね。

謝罪がないので終わらないでしょうw
70529: 匿名さん 
[2018-05-22 08:46:17]
>>70523 匿名さん
戸建ては目の前にゴミ集積場がある場合もあるよね(笑)
マナーの悪い人が居ると烏がつついて大惨事に(笑)
そういうのと同じで玄関回収の臭い問題は大多数は当てはまらない。
70530: 匿名さん 
[2018-05-22 08:51:17]
>>70521
>町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。

マンション戸建て関係なく単純に気になったんだけど
町内会に入ると固定資産税や住民税が安くなる自治体ってどこですか?
本気で教えてほしいのでよろしくお願いします
70531: 匿名さん 
[2018-05-22 08:53:59]
>町内会に入ると固定資産税や住民税が安くなる自治体ってどこですか?

ほんと初めて聞いた。
是非教えて!!
70532: 匿名さん 
[2018-05-22 08:56:40]
>町内会に入ると固定資産税や住民税が安くなる自治体ってどこですか?

気になったのでググってみたんだけど分からない。
是非知りたいですね
70533: 匿名さん 
[2018-05-22 08:57:38]
まさかまた嘘・・・
70534: 匿名さん 
[2018-05-22 09:00:34]
駅近じゃなくて、駅徒歩5分以上だと、マンションは目の前にバス停がある場合が多いけど、戸建てはバス停目の前ってほとんど無い。
高齢になると、公共交通機関を利用して病院に通うことが多くなるから戸建ては不便。
幼稚園バスもそう、マンションはエントランスの車寄せまで来てくれるけど、戸建ては集合場所まで行かないといけないから時間もかかるし危険も伴う。
70535: 匿名さん 
[2018-05-22 09:03:54]
>駅近じゃなくて、駅徒歩5分以上だと、マンションは目の前にバス停がある場合が多いけど、戸建てはバス停目の前ってほとんど無い。

部屋からバス停まで遠いけどね
住宅街にはバス通りはないでしょう、自宅前にタクシー呼ぶでしょうから
70536: 匿名さん 
[2018-05-22 09:04:28]
>>70530 匿名さん
まずは自分の自治体のホームページ見てごらん。
移住で減税や補助金がある場合、町内会加入が条件のとこあるから。
70537: 匿名さん 
[2018-05-22 09:05:25]
>>70521
>町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。

ご回答お願い致します。
70538: 匿名さん 
[2018-05-22 09:06:47]
>>70535 匿名さん
マンションだってタクシー呼ぶし(笑)
70539: 匿名さん 
[2018-05-22 09:08:26]
>移住で減税や補助金がある場合、町内会加入が条件のとこあるから。

移住?最初の書き込みと全然話が違うんじゃない?
だからどこの自治体よ
70540: 匿名さん 
[2018-05-22 09:09:17]
>>70537 匿名さん
そんなに良い情報だったとは(笑)
教えたくなくなるね
自分で探してください
嘘はついてませんよ
70541: 匿名さん 
[2018-05-22 09:09:40]
>マンションだってタクシー呼ぶし(笑)

戸建てだって自宅前にバス停あるとこあるし(笑)
70542: 匿名さん 
[2018-05-22 09:10:30]
>>70539 匿名さん
え?
家やマンション買うときは移住も多いでしょ?
70543: 匿名さん 
[2018-05-22 09:11:27]
>>70541 匿名さん
数の問題。
バス停目の前のマンションは多いけど、バス停目の前の戸建ては少ない。
70544: 匿名さん 
[2018-05-22 09:14:45]
移住条件???三多摩とか田舎の話し?そりゃ住めば土地すらくれるとこもあるくらいだからね。
それは町内会に入ったから減税ではなく移住したから減税なんだが(爆笑)
貧乏くさい情報には詳しいんだね
お金が無くて移住検討したくちかな?(笑)
70545: 匿名さん 
[2018-05-22 09:18:02]
こんなん見つけた

http://www.soumu.go.jp/main_content/000505358.pdf
平成30年度地方税制改正(税負担軽減措置等)要望事項

個人住民税 法人住民税 事業税 不動産取得税 固定資産税 事業所税 その他(都市計画税)

立地適正化計画に基づく居住誘導区域内又は都市機能誘導区域内において、地権者が協定に基づき地域の
利便の確保・維持に不可欠な施設の整備又は管理を共同で行う場合に、当該公共施設等及び敷地に係る固定
資産税・都市計画税の課税標準の特例措置を講じる。


70546: 匿名さん 
[2018-05-22 09:23:21]
> おたくはスレチ病か?以下のスレ名を100万回読め!
> 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

たぶん一部の戸建さんが、完全スレチなのだと思うよ
あくまで「購入するなら」なので、そもそもマンションが購入候補にならず、マンションのメリットなしとか言っている人は、比較するマンションがないのだから、ランニグコスト0円と言っているだけだと思いますよ

まずそれを理解している?
一部の戸建さん(7000万円君がその代表)は、マンションのメリットなしと言っておきながら、異様に維持費が高いマンションをわざわざ例にだしてきて、戸建の維持費は、安かろう悪かろう前提の計算だからおかしくなっているだけ
70547: 匿名さん 
[2018-05-22 09:25:44]
>70546: 匿名さん 

長文の日本語もままならない持論は誰も読まないよw
70548: 匿名さん 
[2018-05-22 09:25:44]
> バス停目の前のマンションは多いけど、バス停目の前の戸建ては少ない。

賃貸含むから、何ともいえないけど、単純に大規模マンションができると利用者多いから、バス停作ってくるケースあるからじゃないの、便利でよいと思うけど
70549: 匿名さん 
[2018-05-22 09:27:23]
> 賃貸含むから、何ともいえないけど、単純に大規模マンションができると利用者多いから、バス停作ってくるケースあるからじゃないの、便利でよいと思うけど

バスなんてあと50年は使わないから
70550: 匿名さん 
[2018-05-22 09:28:09]
居住誘導区域または都市機能誘導区域に住民を移動させたい自治体が
区域内に移動すると固定資産税が上がってしまう住民に対して減税措置を講じるとか?
70551: 匿名さん 
[2018-05-22 09:31:02]
>>70549 匿名さん
最近は高齢者が終の棲家にマンションを選ぶらしいね。
足腰弱くなったら駅バス近くて上下移動のないフラットなマンションを好むんだろうね。
70552: 匿名さん 
[2018-05-22 09:31:40]
駅まで徒歩圏に住んでるのに、時間通りに来ない1時間に数本のバスを待って乗るって笑えます
70553: 匿名さん 
[2018-05-22 09:35:15]
>最近は高齢者が終の棲家にマンションを選ぶらしいね。足腰弱くなったら駅バス近くて上下移動のないフラットなマンションを好むんだろうね。

そうそう、超高齢化で痴呆老人が多く住んで管理費滞納、ゴミ放置、夜中徘徊、合意形成不能、迷惑行為、孤独死等々

ますますマンションなんてやめましょう
70554: 匿名さん 
[2018-05-22 09:35:58]
>>70544 匿名さん
遠方の過疎地に移住する人もいるだろうけど
近隣の市や区に移住することあるし
それで減税されたら嬉しいよ
移住と町内会はリンクするけどね

70555: 匿名さん 
[2018-05-22 09:43:29]
地価下落=固定資産税収減だから
居住誘導区域または都市機能誘導区域に住民を誘導させて地価下落を防ぎたい
あわよくば地価上昇で税収増を狙いたい
それにはまず区域内の住民を増やさなければならない
どうやったら増えるか?
よし!減税しよう!
70556: 匿名さん 
[2018-05-22 09:46:13]
>そうそう、超高齢化で痴呆老人が多く住んで管理費滞納、ゴミ放置、夜中徘徊、合意形成不能、迷惑行為、孤独死等々

他の住人は選べないからね、老人、中国人等々
共同所有は今後はますますハイリスク
70557: 匿名さん 
[2018-05-22 09:46:26]
>>70552 匿名さん
どこを想定してますか(笑)
マンションが建つくらいだからある程度まちなかでしょう
1時間に数本って・・・
普通はいろんな路線バスが走ってるけどね
70558: 匿名さん 
[2018-05-22 09:55:55]
>>70556 匿名さん
戸建ての方が圧倒的に多いんだから戸建て老人の方が多いよね(笑)
郊外のとある〇×ヶ丘の戸建てタウンなんて、数十年前は、よくドラマに出てくるようなキラキラした新興住宅地で、若い家族が多く移り住んできましたが、今や老人タウンと化していて、地価下落が止まらず、「〇〇さん見かけませんでしたか?」と毎日徘徊老人を探す家族や介護士さんが走り回っていますよ。
70559: 匿名さん 
[2018-05-22 10:02:03]
>>70521 匿名さん
> 町内会も同じでしょ。
> と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど

> マンションは町内会が無い

マンションさんは、マンション住民であるとともに、町内の住人あることを認識されたほうが良い。

そういう意味では「任意だから入らないと」を悪用・濫用しているのは、マンションさんだと言える。
70560: 匿名さん 
[2018-05-22 10:03:37]
居住誘導区域のサ高住建設に税優遇、新潟市が条例改正可決
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/070900376/

70561: 匿名さん 
[2018-05-22 10:04:37]
>>70534 匿名さん
> 幼稚園バスもそう、マンションはエントランスの車寄せまで来てくれるけど、戸建ては集合場所まで行かないといけないから時間もかかる

ワロタ。
エントランスの車寄せが、マンションとっての「集合場所」だろw
70562: 匿名さん 
[2018-05-22 10:05:13]
>>70559 匿名さん

うちはマンションだけど町内会費全戸支払ってる
めんどくさい当番はまわってこない
70563: 匿名さん 
[2018-05-22 10:05:48]
>>70558 匿名さん
別にその方と修繕で合意形成しないし、徘徊しても自己責任になるでしょうね
そもそも共有所有者ではないので

そう言うマンションの方が地価が下がるどころか限界マンションになりそうですが(笑)
70564: 匿名さん 
[2018-05-22 10:06:47]
>>70562 匿名さん

当番ってなんですか?
70565: 匿名さん 
[2018-05-22 10:07:01]
戸建てだけど道路何本も向こうに幼稚園バスの集合場所がありますorz
70566: 匿名さん 
[2018-05-22 10:07:51]
>>70559 匿名さん
マンションも町内会あるんですよね
無知は知らないだけみたいです
70567: 匿名さん 
[2018-05-22 10:09:04]
>>70564 匿名さん
会長とか役員とかの役回りとか
ゴミ収集場所のお掃除とか公園のお掃除とかお祭りの係とか
70568: 匿名さん 
[2018-05-22 10:10:37]
>>70566 匿名さん

>>70521
マンションは町内会が無い代わりに(あっても会費だけ支払って役務無し)
70569: 匿名さん 
[2018-05-22 10:12:04]
立地適正化計画で居住誘導区域の空き家は資産価値が上昇?
https://www.akiyauru.com/1048.html

居住誘導区域では以下のような優遇措置が受けられるようになります。
住民税など税制面での優遇措置
住宅ローン控除などの優遇措置
この2つの優遇措置を受けることができることから、居住誘導地域にはそれ以外の地域からの転入者が増えると見込まれています。
70570: 匿名さん 
[2018-05-22 10:14:59]
>>70544 匿名さん
>移住条件???三多摩とか田舎の話し?そりゃ住めば土地すらくれるとこもあるくらいだからね。
>それは町内会に入ったから減税ではなく移住したから減税なんだが(爆笑)
>貧乏くさい情報には詳しいんだね
>お金が無くて移住検討したくちかな?(笑)

居住誘導区域に移住すると土地が高いからお金がない人は移住できないですね
貧乏くさい情報をお持ちなのは

むしろ

あ・な・た(笑)
70571: 匿名 
[2018-05-22 10:19:29]
>>70570
ドンマイ!
70572: 匿名さん 
[2018-05-22 10:22:01]
どうやらマンションさんは有益な情報をお持ちのようですね
70573: 匿名さん 
[2018-05-22 10:27:25]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43451

【物件選びの知恵005】 エリアによって格差が鮮明に! 高槻・鹿児島・宇都宮など続々と計画中の「立地適正化計画」とは

「改正特措法」では、各基礎自治体が「活かす立地」を具体的に指定できる。

例えば、医療・福祉施設や商業施設などを集約する「都市機能誘導区域」。これから加速度的に人口減少が始まる中において、生活サービスやコミュニティが持続的に確保されるよう居住を誘導する「居住誘導区域」など。これら地域には容積率の緩和や税制優遇、補助金制度などで郊外からの移転を促進する。
70574: 匿名さん 
[2018-05-22 10:35:20]
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/machi/jutaku/1005670.htm...

宇都宮市
中心市街地における住宅取得補助制度

・自治会に加入していること
70575: 匿名さん 
[2018-05-22 10:47:59]
ちょっと前まではど田舎に移住すると補助金がもらえるといってメディア等でよく取り上げられていたけど、
最近では県庁所在地に移住すると補助金がもらえる時代になりました
70576: 匿名さん 
[2018-05-22 10:57:07]
おーい!
みんなどこいった?

>>70530 匿名さん
>マンション戸建て関係なく単純に気になったんだけど
>町内会に入ると固定資産税や住民税が安くなる自治体ってどこですか?
>本気で教えてほしいのでよろしくお願いします

>>70531 匿名さん
>ほんと初めて聞いた。
>是非教えて!!

>>70532 匿名さん
>気になったのでググってみたんだけど分からない。
>是非知りたいですね

>>70533 匿名さん
>まさかまた嘘・・・

>>70537 匿名さん
>ご回答お願い致します。

>>70539 匿名さん
>だからどこの自治体よ

>>70544 匿名さん
>三多摩とか田舎の話し?そりゃ住めば土地すらくれるとこもあるくらいだからね。
>貧乏くさい情報には詳しいんだね
>お金が無くて移住検討したくちかな?(笑)
70577: 匿名 
[2018-05-22 11:16:16]
>>70530です

私は補助金ではなく
固定資産税や住民税が安くなるということに
興味があるのです
一時的な補助金はまぁそういう制度も場所によってはあるだろうなと思うので町内会に入ると補助金がもらえるということ自体は不思議ではありません。
70578: 匿名さん 
[2018-05-22 11:22:11]
>>70568 匿名さん
> マンションは町内会が無い

意味不明。
町内会が無い町内に建っているマンションってこと?
70579: 匿名 
[2018-05-22 12:04:37]
すみません
私は>>70530じゃなかったよ(*'ω'*)

改めて聞きます
加入すると固定資産税や住民税が安くなる町内会ってどこですか?
70580: 匿名さん 
[2018-05-22 12:05:00]
>70576: 匿名

町内会に入る=減税→×

移住して
補助対象住宅の所有者であること
•補助対象住宅の所在地に住民登録をしていること
•補助対象住宅の所有権移転又は所有権保存の登記原因日から起算して遡り1年間は、中心市街地に居住していないこと(中心市街地の賃貸住宅に居住していた場合はこの限りではない。)
•世帯に属する者の収入の合計額が、市が定める収入基準額以下であること
(注意)収入基準については、「3 収入基準」に記載
•補助対象住宅の取得に関し、返済期間が10年以上の住宅ローンを借り入れていること
•市内に自己が居住するための住宅を所有していないこと
•市税の滞納がないこと
•自治会に加入していること

=減税→〇

頭大丈夫?www
70581: 匿名さん 
[2018-05-22 12:06:55]
自治会に加入すると固定資産税や住民税が安くなる町内会ってどこですか?
70582: 匿名さん 
[2018-05-22 12:07:09]
>>70576 匿名さん

これ書いてた戸建さんは謝罪すべきですな。
70583: 匿名さん 
[2018-05-22 12:09:02]
>>70581 匿名さん

もう日本語として成り立ってない。よほど焦ってるようだね。
70584: 匿名さん 
[2018-05-22 12:10:11]
>>70495 匿名さん
機械式ならそうだけど、自走式なら駐車場代は管理費や修繕費の補填に使われるので、ガイドラインの内数になるんじゃないの?
70585: 匿名さん 
[2018-05-22 12:11:17]
>会長とか役員とかの役回りとか
>ゴミ収集場所のお掃除とか公園のお掃除とかお祭りの係とか

ゴミ収集所のお掃除って自治会でするの?
公園の掃除って自治会でするの?
初めて聞いた

あと自治会ってマンションも戸建も関係なく任意加入のはずなんだけど?
マンションは自治会に加入できない地域ってあるの?
70586: 匿名さん 
[2018-05-22 12:12:12]
都内のマンションで駐車場があるのは20%ぐらいしかなかったと思う。
70587: 匿名さん 
[2018-05-22 12:13:38]
>>70585 匿名さん

ゴミステーションの清掃は自治会でやってますよ。
なので加入してなければ基本的に使ってはいけない。
70588: 匿名さん 
[2018-05-22 12:15:20]
ゴミステーションは自治会員の共有物だね。
ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。
70589: 匿名さん 
[2018-05-22 12:15:51]
カラスよけのネットもそうでしょ
70590: 匿名さん 
[2018-05-22 12:16:00]
>>70586 匿名さん
それは1つのマンションの設置率が20%という意味では?
あなたの書き込みだと、駐車場のないマンションが80%ということになりますが。
70591: 匿名さん 
[2018-05-22 12:17:59]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。


町内会に入ると固定資産税や住民税がその他補助金の優遇がある自治体を教えてください。
70592: 匿名さん 
[2018-05-22 12:18:40]
うちは10戸ほどの分譲戸建エリアだけど、ゴミステーションを置く土地は共有になっていますね。また、公道へ出るまでの道路も共有です。

ここの戸建さんからすると「ムダ」なものなんでしょうけどw
70593: 匿名さん 
[2018-05-22 12:19:48]
>>70590 匿名さん

どっちだったかなぁ?
記憶では駐車場が設置されてるマンションだと思ってましたが。
70594: 匿名さん 
[2018-05-22 12:21:34]
>ゴミステーションは自治会員の共有物だね。ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。

自治会の土地にゴミステーションがあるの?
初めて聞いた。
普通は近隣住人の共有地だったり、歩道上だったり、個別取集じゃなの?
ちなみにどの地区の話し?
そんなとこ絶対住みたくないけど
70595: 匿名さん 
[2018-05-22 12:24:03]
>>70594 匿名さん

自治会じゃないですよ。
土地は共有です。
維持管理を自治会でやっております。
70596: 匿名さん 
[2018-05-22 12:24:24]
>>70592 匿名さん
うちは戸別回収で気楽にやってまーす。
70597: 匿名さん 
[2018-05-22 12:24:33]
>>70593 匿名さん

だと思いますよ?
設置率が20%なので、5世帯のうち1世帯は都内でも車を所有していることになります。

70598: 匿名さん 
[2018-05-22 12:25:11]
>>70590 匿名さん

調べました。
総戸数に対する駐車場の設置率でしたね。
失礼しました。
70599: 匿名さん 
[2018-05-22 12:29:25]
>>70596 匿名さん

カラスにつつかれないですか?
70600: 匿名さん 
[2018-05-22 12:30:50]
>>70530
どこの自治会(町内会)に加入すると固定資産税や住民税が安くなるのか
すごく興味がありますので是非教えてください!
70601: 匿名さん 
[2018-05-22 12:31:10]
>自治会じゃないですよ。土地は共有です。維持管理を自治会でやっております

なんか印象操作だよな~そういうところもあるってだけでしょ?

個別収集とか分譲地に共有所有のごみ置き場作ったりとかも多いでしょ

全てが自治会で管理してるわけじゃないから
70602: 匿名さん 
[2018-05-22 12:32:14]
>>70591 匿名さん

うちの町内会、予算規模は年間700万円ぐらいだけど
街灯補助とかの名目で160万円ぐらいあった記憶ある
個人会費からは360万円ぐらい、他は法人会員や
地代家賃広告収入だったか、うろ覚え
70603: 匿名さん 
[2018-05-22 12:32:20]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。


町内会に入ると固定資産税や住民税がその他補助金の優遇がある自治体を教えてください。
70604: 匿名さん 
[2018-05-22 12:34:50]
頼む熱意が足りないのでは?
70605: 匿名さん 
[2018-05-22 12:36:30]
>>70599 匿名さん
景観にも悪いし、皆さんむき出しでなんて捨てませんよ。各自が用意したダストボックスに入れて出してます。なので、カラスの被害はありません。
70606: 匿名さん 
[2018-05-22 12:39:56]
>>70603 匿名さん
認可地縁団体の税優遇制度ですね。
70607: 匿名さん 
[2018-05-22 12:41:05]
そんな制度があるんですね。
マンションさんは覚えられるのかな?
70608: 匿名さん 
[2018-05-22 12:41:32]
>>70605 匿名さん

いちいち清掃員が回収して回るんですか?
コストがバカにならないでしょうね。

利権かと思ってしまいます。
70609: 匿名さん 
[2018-05-22 12:42:00]
>>70607 匿名さん

知らなかったの?
70610: 匿名さん 
[2018-05-22 12:43:07]
>>70605 匿名さん

ズラーッとゴミ箱が並ぶんですか?
70611: 匿名さん 
[2018-05-22 12:45:20]
>>70603 匿名さん

どこかの自治体に戸建てORマンション購入&移住&町内会(自治会)加入→補助金・税優遇
70612: 匿名さん 
[2018-05-22 12:47:03]
ここは戸別回収も知らない田舎者の集まりなの?
70613: 匿名さん 
[2018-05-22 12:51:47]
>>70580 匿名さん

4000万以下のマンション・戸建てを買う=移住も含まれるでしょうよ
移住しただけじゃ減税にならないんだから間違ってないでしょう
あんたの言い分は単なる揚げ足取りであって
有益な情報提供者に比べたらはるかに劣る投稿ですね
70614: 匿名さん 
[2018-05-22 12:52:48]
>>70610 匿名さん
ズラーっと並びます
カラスの道ができます(笑)
70615: 匿名さん 
[2018-05-22 12:55:02]
どこに住もうがローカルルールを誇るのはアホでしょう

戸別回収はゴミ出しマナーの悪い地域では意味があっても
そうでない場所では特にメリットが無い。
70616: 匿名さん 
[2018-05-22 12:55:58]
>>70582 匿名さん
そうですよね、謝罪すべきですよね。

>>70569 匿名さん
>>70573 匿名さん
>>70574 匿名さん

これはいい情報。
70617: 匿名さん 
[2018-05-22 12:59:29]
>>70614 匿名さん
必死なのは分かりますが、私への質問に勝手に答えないでくださいよ。

自分の敷地の中なので、基本的に道には並びません。マンションさんの廊下にむき出し24時間と一緒にしないでくださいw
70618: 匿名さん 
[2018-05-22 13:00:22]
>>70588 匿名さん
> ゴミステーションは自治会員の共有物だね。
> ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。

>>70589 匿名さん
> カラスよけのネットもそうでしょ

マンション教マンデーべ・エイギョウ洗脳されたのでしょうか?

正しくは、ゴミ置き場は行政のもの。

ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。

購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。
70619: 匿名さん 
[2018-05-22 13:02:03]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
70620: 匿名さん 
[2018-05-22 13:13:32]
>>70618 匿名さん
ゴミ置き場の所有者知らないの?
70621: 匿名さん 
[2018-05-22 13:28:29]
>>70618 匿名さん

ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。
70622: 匿名さん 
[2018-05-22 13:30:27]
>>70618 匿名さん

ゴミ置場は行政のものではない。
70623: 匿名さん 
[2018-05-22 13:30:59]
戸建のくせに何にも知らない人がいて笑えますね。
70624: 匿名さん 
[2018-05-22 13:35:50]
いつでもどこでもコミだし可能って
マンションの利便がうらやましいんでしょ。
70625: 匿名さん 
[2018-05-22 13:39:23]
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

たぶん、自治会活動したことないんだろうね
行政に申請する時点で、利用者は自治会員ではなく、住民になります

自治会員のみの利用に対して、補助(ゴミ収集車の運営費など)や許可はでないので、あくまで自治会は管理、運営を任されているだけ
自治会の土地に自治会費でゴミ収集車を呼ぶなどの運営をするなら、自治会員限定は可能ですが、それ以外は違法です
70626: 匿名さん 
[2018-05-22 13:45:03]
>>70625 匿名さん

そのとおりです。
町内会あくまでも旗振り役です。
70627: 匿名さん 
[2018-05-22 14:07:08]
>>70621 匿名さん

家庭ごみの集積所は新たに集積所を設置する場合は、以下の手順で、ごみ処理の申請手続きを行ってください。

利用しようとする皆さんで集積所の場所を決めてください。
「定日収集生活ごみ処理申出書」に必要事項を記入し、代表者の方が担当の環境事業所に提出してください。「定日収集生活ごみ処理申出書」は「定日収集生活ごみ処理申出書」家庭ごみ減量課・各環境事業所でも用意しています。
申出書の提出を受け、環境事業所職員が現地を調査します。
収集等に問題のない場所と確認されれば収集が開始されます。

自治会は関係ない
70628: 匿名さん 
[2018-05-22 14:15:27]
栃木市
まちなか定住促進住宅新築等補助金(※市街化区域及び用途地域内)
IJU(移住)補助金(市外からの転入者対象)
5. 自治会へ加入した方
http://www.city.tochigi.lg.jp/hp/menu000015000/hpg000014321.htm
70629: 匿名さん 
[2018-05-22 14:22:53]
やはりゴミだしはマンションの勝利。
部屋にはデスポーザーあるしね。
集積場はワンフロア1箇所あり、
勿論24時間何時でも可能。
70630: 匿名さん 
[2018-05-22 14:52:45]
>>70628
馬鹿なの?
補助金じゃなく
固定資産税と住民税が安くなる町内会を教えて欲しいと言っているのです

何度もいいますが固定資産税と住民税です

よろしくお願いします
70631: 匿名さん 
[2018-05-22 14:55:44]
>>70630 匿名さん
嘘だと思うの?
70632: 匿名さん 
[2018-05-22 14:57:01]
>>70629 匿名さん
何度も言うけど24時間玄関前に出せるんだからマンションの大勝利だよ。コンシェルが回収してくれるんだから。

汚くて臭いけど(笑)
70633: 匿名さん 
[2018-05-22 15:04:28]
>>70631
嘘と思うとか思わないとかではなく
単に興味があるのです
70634: 匿名さん 
[2018-05-22 15:05:47]
>>70630 匿名さん
さっきから見苦しいな(笑)
新築・市街地移住・自治会加入で補助金もらえる情報すら知らなかったくせに「馬鹿なの?」なんてよく言えるわ(笑)
70635: 匿名さん 
[2018-05-22 15:08:06]
と、いうことで、正しくは、ゴミ置き場は行政のもの。

ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。

購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。
70636: 匿名さん 
[2018-05-22 15:08:16]
>>70633 匿名さん
嘘だと思ってるくせに実際あったら負けるから逃げたな(笑)
負けず嫌いだなーもう(笑)
70637: 匿名さん 
[2018-05-22 15:10:02]
>>70635 匿名さん
>ゴミ置き場は行政のもの
ふ~ん
じゃあ戸建てさんがマンションのゴミ置き場に捨ててもいいんだね?
70638: 匿名さん 
[2018-05-22 15:17:17]
>>70569 匿名さん
立地適正化計画?とやらで税優遇あるかもね
70639: 匿名さん 
[2018-05-22 15:19:59]
なぁなぁ、冷静になれよ。
ゴミ捨て場で双方こんなにヒステリックになって・・・・
アホらしくない?
70640: 匿名さん 
[2018-05-22 15:20:38]
先月の日経新聞にも書いてあるね
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO29684800R20C18A4EA2000/

立地適正化計画 まちなかに住宅・店舗誘導

住宅や店舗、公共施設などのまちなかへの集約を目指し、市町村が策定する計画。「誘導区域」を設定し、補助金や税制優遇、規制緩和を通じて区域内に対象施設の立地を促す。
70641: 匿名さん 
[2018-05-22 15:26:24]
> じゃあ戸建てさんがマンションのゴミ置き場に捨ててもいいんだね?

マンションのゴミ置き場は、行政のものではないよ
大丈夫?戸建さんってこんな人ばっかりなの?

これがOKなら、人の家にゴミ捨てていいのと同じだよ
70642: 匿名さん 
[2018-05-22 15:31:44]
>>70634
いやだから補助金のことは最初から聞いてないのよ
固定資産税と住民税が安くなる自治体を知りたいのね

立地適正化計画という将来の計画なんかどうでもいいのよ

今現在どこの県のどこの自治体の町内会に入れば固定資産税と住民税が安くなるの??
70643: 匿名さん 
[2018-05-22 15:34:28]
町内会に土地や建物を貸すと固定資産税が補助される自治体あるよ
70644: 匿名さん 
[2018-05-22 15:36:43]
>>70642 匿名さん

じゃあ住宅購入で補助金もらえる自治体(町内会加入で)は知ってるんだね
教えてください
70645: 匿名さん 
[2018-05-22 15:53:32]
>>70641 匿名さん

町内のゴミ置き場は町内会のものって言っているバカに対しての話だよ。

と、いうことで、正しくは、(主に戸建て向けの)町内のゴミ置き場は行政のもの。

ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。

購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。
70646: 匿名さん 
[2018-05-22 16:01:06]
>>70643
>町内会に土地や建物を貸すと固定資産税が補助される自治体あるよ

土地や建物を貸すとかそんなレアケースは本件とは関係ありません

>>70644
>じゃあ住宅購入で補助金もらえる自治体(町内会加入で)は知ってるんだね
>教えてください

えーーとですね
私は>>70530を読んでもらえると分かると想いますが
最初から自治体(町内会)に入ると固定資産税と住民税が安くなるという事に興味があり質問をしているのであって
補助金もらえる自治体があるとか知っているなどはひと言も言っていませんよ
(すまい給付金みたいなものはあるだろうとは思っていると途中で書き込みましたが補助金はどうでもいいからと何度も申し上げてますよ)
そんなどうでもいいことを突然質問されても困ってしまいますし
建築予定の家の場所の自治体等のホームページなどでご自身でお調べください
70647: 匿名さん 
[2018-05-22 16:02:23]
>>70645 匿名さん
ゴミ置き場は地権者が有料又は無償で貸している場合もありますよ。
70648: 匿名さん 
[2018-05-22 16:07:03]
快適なゴミ捨て場で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/634084/

どうぞこちらへ
70649: 匿名さん 
[2018-05-22 16:10:38]
>>70646 匿名さん
>土地や建物を貸すとかそんなレアケースは本件とは関係ありません

レア?
今住んでいる住宅とは別に新しく住宅を買うことはレアじゃないですよ。
誰に貸すとか関係なく、新居購入に伴って空いた旧居を貸すだけで税優遇を受けられる自治体もありますからね。
レアでもないし関係なくもないですね。

>建築予定の家の場所の自治体等のホームページなどでご自身でお調べください
ええ、あなた自身でお調べください
70650: 匿名さん 
[2018-05-22 16:12:15]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。


町内会に入ると固定資産税や住民税その他補助金の優遇がある自治体を教えてください。
70651: 匿名さん 
[2018-05-22 16:17:49]
>>70650 匿名さん

住宅購入で町内会に入ると
という意味ですよ?
わかってますか?

マンションは管理組合がどーたらこーたら言うから
戸建ての町内会も同じって言っただけです

町内会に入らないなら入らないでいいけど補助金や税優遇受けられないよと言いたかっただけですよ
70652: 匿名さん 
[2018-05-22 16:18:50]
快適なゴミ捨て場で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/634084/

どうぞこちらへ
70653: 匿名さん 
[2018-05-22 16:23:56]
>>70606 匿名さん
>認可地縁団体の税優遇制度ですね。

これが答えじゃないのかね?
70654: 匿名さん 
[2018-05-22 16:43:57]
認可地縁団体(にんかちえんだんたい)とは、日本の行政用語であり、自治会、町内会等広く
地域社会全般の維持や形成を目的とした団体・組織のなかでも、地方自治法などに定められた要件を満たし、
行政的手続きを経て法人格を得たものを指す。
70655: 匿名さん 
[2018-05-22 16:46:07]
>>70642 匿名さん

どうでもいいなら聞かなくていいのにね
興味ないから自分で調べないんだろうし
知りたいのは嘘か嘘じゃないかだろうね(笑)
70656: 匿名さん 
[2018-05-22 16:47:15]
>>70653
自治会(町内会)が法人格を取得して自治会(町内会)自身が税制優遇受けるのはなんとなくイメージできるが
自治会(町内会)に入会すると固定資産税と住民税が安くなる根拠には全くなりませんね
70657: 匿名さん 
[2018-05-22 16:51:06]
今日の踊るヒット賞!

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70658: 匿名さん 
[2018-05-22 16:52:25]
>>70655
>どうでもいいなら聞かなくていいのにね
補助金のことなんか最初から聞いてませんよ

>興味ないから自分で調べないんだろうし
町内会に入ると固定資産税と住民税が安くなるという事に興味があるから
自分で調べてみたけどわからないから教えて欲しいと何度もお願いしてます

>知りたいのは嘘か嘘じゃないかだろうね(笑)
もしかして嘘ついてるんですか?
70659: 匿名さん 
[2018-05-22 16:57:21]
>>70656 匿名さん
よく読みましょう

>>70649 匿名さん
>新居購入に伴って空いた旧居を貸すだけで税優遇を受けられる自治体もありますからね。
70660: 匿名さん 
[2018-05-22 17:00:17]
> 70657

それ戸建さんの発言でしょ?
70661: 匿名さん 
[2018-05-22 17:01:37]
>町内会も同じでしょ。と言うと任意だから入らないと言う人が必ず出てくるけど、町内会に入ると固定資産税や住民税、その他補助金などの優遇を受けられる自治体もありますからね。


「町内会に入ると」 固定資産税や住民税その他補助金の優遇がある自治体を教えてください。
70662: 匿名さん 
[2018-05-22 17:02:12]
>>70659
なんかもう屁理屈でしょww
70663: 匿名さん 
[2018-05-22 17:04:21]
>>70657 匿名さん

それ、戸建てさんの発言www
70664: 匿名さん 
[2018-05-22 17:06:00]
苦しいね~、最初は町内会に入れば減税って言ってたのに移住すればに話をすり替えてる。

しかも町内会加入なんて数ある条件に一つに過ぎない。苦しいね~w
70665: 匿名さん 
[2018-05-22 17:08:35]
>>70662 匿名さん

家を貸すと固定資産税の減免とか
土地を売却すると住民税5%→4%ってのもあるよ
新居購入で固定資産税減免もあるし
いろんなパターンあるよ

どんなパターンを想像したのかな?
70666: 匿名さん 
[2018-05-22 17:10:30]
>>70664 匿名さん

いつまでもネチネチ揚げ足取って楽しい?
言葉足らずだっただけなんだからさー
すり替えたわけじゃないでしょうよ
70667: 匿名さん 
[2018-05-22 17:13:52]
>70663: 匿名 
>それ、戸建てさんの発言www



いえいえ、時系列は戸建ての以下の発言に対して

> ゴミステーションは自治会員の共有物だね。
> ここの戸建さんが大嫌いな共有だよ。
>>70589 匿名さん
> カラスよけのネットもそうでしょ
マンション教マンデーべ・エイギョウ洗脳されたのでしょうか?
正しくは、ゴミ置き場は行政のもの。
ゴミ入れ・カラスイケイケはゴミ置き場を利用する人が出資して利用。
購入に向けて町内会が旗振る場合もあるけど、町内会に入っていないと利用できないなんてことは無い。



これに対してマンションが以下の発言

>ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。


と返答しています。よってマンションさんの発言となります。
70668: 匿名さん 
[2018-05-22 17:15:49]
>>70666

>>70576で煽ってきたのは誰だよw
70669: eマンションさん 
[2018-05-22 17:19:30]
>>70667 匿名さん

よくわからん
ゴミ置き場は行政のもの
↑これは戸建て民だろ?


70670: 匿名さん 
[2018-05-22 17:19:38]
>いつまでもネチネチ揚げ足取って楽しい?言葉足らずだっただけなんだからさーすり替えたわけじゃないでしょうよ

偉そうに言い訳言わないでちゃんと訂正すれば?

>おーい!みんなどこいった?

そっちがこう煽ったから終わらないだけ

70671: 匿名さん 
[2018-05-22 17:20:31]
>>70668 匿名さん

やっぱ揚げ足とりが狙いかw

70672: 匿名さん 
[2018-05-22 17:22:16]
>70669: eマンション

>ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

と言ったのはマンション
70673: 匿名さん 
[2018-05-22 17:22:43]
>>70670 匿名さん
どっかで追加訂正みたいな発言あったね

ていうか、無知を認めたくなくて揚げ足とってんだろうね
今日は勉強になったと素直になれよ
70674: 匿名さん 
[2018-05-22 17:23:38]
>>70672 匿名さん

マンションのふりした戸建ての可能性大だな
70675: 匿名さん 
[2018-05-22 17:25:01]
>>70671 匿名さん
どんなに良い情報も難癖つけるのが戸建て
70676: 匿名さん 
[2018-05-22 17:27:13]
ところで24時間玄関前にゴミ出し可能って
どうなったの?
70677: 匿名さん 
[2018-05-22 17:36:20]
>>70676 匿名さん
それも揚げ足だろw
玄関前回収(時間限定)と
24時間ゴミ出し
両方のサービスがあるマンションだろ

苦しくなると揚げ足でムキになって対抗するのが戸建て

揚げ足出たらマンション有利と覚えましょう
70678: 匿名さん 
[2018-05-22 17:54:13]
>それも揚げ足だろw玄関前回収(時間限定)と


いえいえ、24時間玄関前としっかり書いてありますので揚げ足ではありません


>70230: 匿名さん 
>[2018-05-21 17:54:19]
>マンションは24時間ゴミ出し可能
>しかも玄関前に出すだけ
>戸建てさんはいちいち化粧して
>着替えて?ご苦労様です
70679: 匿名さん 
[2018-05-22 17:54:54]
何回見ても笑える、今日の踊るヒット賞!

>>70621 匿名さん
> ゴミ置場は自治会が決めて行政に申請するんですよ。
> なので自治会に入っていない者がゴミ置場を使うのは違法です。

マンションさん、2日続けての受賞です。
おめでとうございます。
70680: 匿名さん 
[2018-05-22 17:55:42]
何度見ても笑える、昨日の踊るヒット賞!!!

>>70230 匿名さん
> マンションは24時間ゴミ出し可能
> しかも玄関前に出すだけ
> 戸建てさんはいちいち化粧して
> 着替えて?ご苦労様です

ベビーカーや傘ですら問題になるのに、生ゴミですか!
70681: 匿名さん 
[2018-05-22 17:57:54]
>>70678 匿名さん
そういうマンションがあるのでは?

70682: 匿名さん 
[2018-05-22 17:58:44]
>>70679 匿名さん
私有のゴミ捨て場に捨てたら不法投棄ですよ
70683: 匿名さん 
[2018-05-22 17:59:32]
>>70681 匿名さん
戸建てがマンションに成り済ました
70684: 匿名さん 
[2018-05-22 18:01:36]
マンションさんは都合が悪くなると揚げ足とるなとダダをこねるのがよくわかった
70685: 匿名さん 
[2018-05-22 18:05:28]
>>70684 匿名さん
揚げ足は戸建てだよね
70686: 匿名さん 
[2018-05-22 18:07:03]
今日の踊るヒット賞次点はこちら。

>>70521 匿名さん
> マンションは町内会が無い

それは、マンション住人が町内会に入っていないだけ。
あれほど、町内会に入らない戸建て民は非国民と言っておきながらである。

マンションさんはマンションの住人である前に、その町内の住人であることをしっかりと認識されたし。
70687: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-22 18:12:17]
>>70686 匿名さん
()内を飛ばすのは悪質
70688: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-22 18:15:30]
>>70686 匿名さん
揚げ足ばかりw
戸建て民からは有益な情報が出てこない
年収も大差だけど、知識レベルも大差
70689: 匿名さん 
[2018-05-22 18:20:02]
>>70687 口コミ知りたいさん
> ()内を飛ばすのは悪質

ん?()つけても一緒だけど。

「あっても…」って言っているんだから、結局、マンションは町内会が無いことを主張している事他ならない。
70690: 匿名さん 
[2018-05-22 18:20:10]
マンさんは中身のない書き込みするから
矛盾を叩かれんだよ。
顔洗って出なおしね!
70691: 匿名さん 
[2018-05-22 18:20:52]
>>70688 口コミ知りたいさん

属性攻撃始まったらマンションさん劣勢の証。
70692: 匿名さん 
[2018-05-22 18:25:33]
今日もマンションさんのフルボッコのボッコボコが悲惨。
70693: 匿名さん 
[2018-05-22 18:28:01]
そうだよねー。
マンションの管理組合って、マンションの管理はするけど、町内の管理しないよねー。

一生、敷地から出てくんな!って感じ!
70694: 匿名さん 
[2018-05-22 18:34:26]
>>70693 匿名さん
会費だけは払ってます
だから補助金ももらえます
70695: 匿名さん 
[2018-05-22 18:35:40]
>>70691 匿名さん
あなた自覚ないのかな?属性攻撃してますよ(笑)
70696: 匿名さん 
[2018-05-22 18:36:12]
戸建ての戸別ごみ回収のコストはマンションさんの税金も使われているのかな?

だとしたら、あざーっす!いえい!
70697: 匿名さん 
[2018-05-22 18:54:49]
昨日から笑わせてくれたから
マンさん許すわ。
バカな野良犬ってことで。
70698: 匿名さん 
[2018-05-22 18:59:56]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279471/res/2472-2571/
いつもの方の投稿面白かったので削除される前にどうぞ
70699: 匿名さん 
[2018-05-22 19:07:41]
> 戸建ての戸別ごみ回収のコストはマンションさんの税金も使われているのかな?

ほんと、

マンションのスケールメリットは行政、企業にあり。住民になし。

ですな。
70700: 匿名さん 
[2018-05-22 19:14:34]
共産圏の人は、マンション住みやすいだろう。
70701: 匿名さん 
[2018-05-22 19:16:32]
気が付いたら、7万レス超えてたのね。
ちょうど1年で7万レスって、このサイト一番のヒットスレじゃ?
70702: 匿名さん 
[2018-05-22 19:18:55]
>>70625 匿名さん

自治会員が集まってゴミ置場を行政に申請した場合、加入していなければその住人グループに入っていないので、そこのゴミステーションは利用できない。
との理解であってますか?
70703: 匿名さん 
[2018-05-22 19:24:00]
>>70702 匿名さん

もちろん、自治会に加入してるかどうか関係ないところで住人が共同して申請した場合は、その住人は自治会に加入してなくても当然に使えるということですかね。どっちにしても、住人相互で共同して維持管理しないといけないということですね。で、そのグループに入ってなければ使ってはいけない。
70704: 匿名さん 
[2018-05-22 19:26:16]
ゴミ収集サービスは、行政サービスですよ。

そのゴミ置き場が行政のものであれば、だれが申請しようとも、自治会に入って居ようとも、居なくても関係ありません。

ゴミ置き場が自治会の土地であれば別ですが。
70705: 匿名さん 
[2018-05-22 19:26:27]
マンション住みの頑固者が
会費払わず揉めて、
焼却場までゴミ出し行ってた話あるよ。
70706: 匿名さん 
[2018-05-22 19:26:34]
しかし、ゴミステーションは行政のものというのがよくわかりません。
申請をした住人グループのものじゃないの?
70707: 匿名さん 
[2018-05-22 19:28:36]
収集はサービスだけれども、ゴミ捨て場を設置する義務は行政にはないのでは?
なので住民から自発的に設置の申請をしないと回収してくれないのでは。
70708: 匿名さん 
[2018-05-22 19:28:37]
>>70706 匿名さん
> しかし、ゴミステーションは行政のものというのがよくわかりません。
> 申請をした住人グループのものじゃないの?

「公園作って!」って行政に働きかけてできあがった公園は、誰でも使えると言うことです。
70709: 匿名さん 
[2018-05-22 19:31:47]
行政は認可を受けたゴミステーションにあるゴミは回収するサービスを提供してるので、誰が捨てたか分からないけど一応全て回収する。

但しそこのゴミステーションは住民相互の持ち物なので、関係ない者がそこを利用してはダメ。

ということではないのかな?
70710: 匿名さん 
[2018-05-22 19:33:58]
>>70708 匿名さん

公園の維持管理は行政の責任。
ゴミステーションは行政の持ち物じゃないので住民が維持管理の責任を負う。
なのでゴミステーションは住民以外のものが利用するのはアウト。
70711: 匿名さん 
[2018-05-22 19:35:19]
>>70710 匿名さん
> なのでゴミステーションは住民以外のものが利用するのはアウト。

はい。厳密に言うとそうですね。
しかし、自治会員・町内会員か否かは関係ありません。
70712: 匿名さん 
[2018-05-22 19:38:48]
>>70707 匿名さん
> ゴミ捨て場を設置する義務は行政にはないのでは?

そうですよ。
行政はあくまでも、とある場所をゴミ置き場として、そこに置かれたゴミを収集するのです。

そこに「カラスイケイケ」なりを設置するのは自治会なり町内会が旗振りで町内の住民から資金を募って調達・管理するのです。

「カラスイケイケ」を自治会や町内会のみで調達・管理した場合、「カラスイケイケ」を使う権利は自治会員・町内会員のみとなります。

しかし、ゴミ置き場を使う権利は、町内の住人であれば誰にでもあるので、「カラスイケイケ」の横にゴミを置けば良いだけです。

そうなると、「カラスイケイケ」の設置は元の木阿弥となってしまうので、「カラスイケイケ」を自治会なり町内会なりのみで調達・管理することはほぼありませんし、あったとしてもその使用を禁止することもありません。
70713: 匿名さん 
[2018-05-22 19:39:24]
>>70711 匿名さん

はい、そこは理解しました。ありがとうございます。
70714: 匿名さん 
[2018-05-22 19:47:31]
>>70709 匿名さん
> ゴミステーションは住民相互の持ち物

>>70710 匿名さん
> ゴミステーションは行政の持ち物じゃない

これのニュアンスが。

大抵の場合、(戸建て向けの)ゴミ置き場は道路や歩道などのの端っこ、すなわち国有地だと思っているんですが違いますか?

もちろん、分譲地の一部を分譲地に住んでいる住民の共有地にし、そしてそれをゴミ置き場とするということもありますが。

わたし的には後者はやだな。戸建を購入するメリットの一部が薄れる感じがします。
70715: 匿名さん 
[2018-05-22 19:47:39]
>>70712 匿名さん

そこのゴミステーションを利用する人が全員で維持管理の責任を負うってことですね。
自治会には加入していないが、ゴミステーションを利用するならその住民グループに入っている必要があり、当番や修繕費の負担などが必要になる。
単に町内に住んでいるというだけで、当番や費用の負担を拒否してる人は、やはり利用できないのではと思います。
70716: 匿名さん 
[2018-05-22 19:53:00]
>>70714 匿名さん

わたしのところは後者ですが、ステンレスのフタ付きのゴミステーションでカラスよけのネットみたいに外からゴミが丸見えにならないし、輪番で設置する面倒もないのでそちらの方が良いと思っています。
となりのゴミ捨て場は公道なので、毎回カラス除けを設置して、回収後に片付けをしてるから、かなり面倒だなと思ってます。
70717: 匿名さん 
[2018-05-22 19:54:26]
>>70716 匿名さん
> ステンレスのフタ付きのゴミステーション

私もその存在は知っていましたよ。

運営ってどうしているのですか?
洗ったりとか必要そうなのですが。
70718: 匿名さん 
[2018-05-22 19:58:40]
>>70716 匿名さん
> となりのゴミ捨て場は公道なので、毎回カラス除けを設置して、回収後に片付けをしてるから、かなり面倒だなと思ってます。

私のところは、このタイプかな?
でも、最初に捨てる人が展開して、ゴミ収集業者がたたんでくれます。

あなたがおっしゃる「かなり面倒」ってどの程度なのか分かりませんが、全然面倒じゃないと思います。

汚れたなって思ったら気付いた人がペットボトルの水でちゃちゃっと流して終わりです。

ステンレス製ゴミ入れも良いでしょうが、私は「シンプル イズ ベスト」かなって思っていますよ。

そう、そんな私は、電気なしでも暖をとれる石油ストーブ派。(笑)
70719: 匿名さん 
[2018-05-22 20:00:08]
>>70714 匿名さん
公有地もあれば私有地もあります
70720: 匿名さん 
[2018-05-22 20:03:58]
マンションさんが・・・息してない・・・
70721: 匿名さん 
[2018-05-22 20:13:16]
被害にあっていた住人が、輪番制を反対した者に対して起こした一般廃棄物排出差止請求です。
反対していた者は自治会の会長であり、被害者からの要求や弁護士との話し合いにおいても反対し続けてたため、裁判を起こしたものです。

しかし、裁判所の和解勧告も拒絶し、何ら態度を変えることなく被害者宅前のゴミ捨て場にゴミを捨てていたのです。

そこで、被害者はゴミを捨てないよう求める「一般廃棄物排出差止請求」をする事にしました。

結果、反対者に対しては、被害者宅前のゴミ捨て場にゴミを捨てる事を禁止する命令が出ました。

出典↓
ゴミの集積場所が我が家の目の前!これって不公平じゃないの?
http://benngosi.info/隣人トラブル/rubbish-gather-move/

判例
https://www.kougailaw.jp/case/393/
70722: 匿名さん 
[2018-05-22 20:17:13]
時々なんですけど、引用するだけしておいて、その意図やそれに対する意見が全くない投稿がありますよね・・・。

反応に困るんですけど・・・。
70723: 匿名さん 
[2018-05-22 20:24:38]
>>70720 匿名さん

オタクがいつもマンションさんと呼んでる戸建所有者らの語らいです。
ジャマだから黙っていてね。
70724: 匿名さん 
[2018-05-22 20:26:03]
>>70722 匿名さん

ここの戸建さんというめんどくさい人が居るんですよ。
70725: 匿名さん 
[2018-05-22 20:26:45]
どやってスルーね。
「で、その先は?」
と突っ込んだらいいよ。
70726: 匿名さん 
[2018-05-22 20:27:11]
>>70715 匿名さん
ごみステーションの位置を当番制にしたくないとゴネた自治会長に裁判所の命令でゴミを捨てるなという判決が出ているんですね。
70727: 匿名さん 
[2018-05-22 20:30:13]
>>70726 匿名さん

私もそれは理解したのですが、「だから何?」なんですよ・・・。

引用した人の意図、意見を聞きたいです。
70728: 匿名さん 
[2018-05-22 20:34:27]
>>70679 匿名さん
これはどういう意味?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる