別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
7009:
匿名さん
[2017-07-07 10:34:42]
|
7010:
匿名さん
[2017-07-07 10:37:28]
7006さん
本当に不動産買ったことないのですね 地域平均の地価なんて、出しても意味がないですよ あくまでマンションが建っている立地と同等なんで、同じ市でも駅徒歩5分と30分では、坪単価で倍以上価格が違うのに 市部のほとんどは、駅から遠い郊外にあたり、マンションがあるような駅近の坪単価は、平均の倍以上ですよ 7007さん 過去スレに多数指摘されているのに、一個も直しもせず、同じ記載ばかり貼っているから、みんな指摘を書くのめんどくさくなっただけだと思いますよ むしろここから見た人が誤解をしないようにというコメントだと思います |
7011:
匿名さん
[2017-07-07 10:40:26]
そう思うなら自身できちんとシミュレートした数字で説明すればよい。
それせずに文句書いてるだけなのは正直みっともない。 |
7012:
匿名さん
[2017-07-07 10:44:09]
東京都区部だと4000万のマンションは40m2くらいになるため、管理費修繕費は各月1万程が妥当(駐車場はなし、付近で借りると月3~5万)。とかね。
|
7013:
匿名さん
[2017-07-07 10:57:16]
23区内の新築マンションで4000万以下の区画は40㎡未満。
物件内の最安区画だから肩身も狭い。 |
7014:
匿名さん
[2017-07-07 11:01:57]
>あくまでマンションが建っている立地と同等なんで、同じ市でも駅徒歩5分と30分では、坪単価で倍以上価格が違うのに
4000万以下のマンションで広い区画がある物件は相応の立地。 地価の能書きは実際に足で探してみたらいい。 1年ぐらいかければ予算に見合う気に入った土地が見つかる可能性が大きい。 だめなら待つ |
7015:
匿名さん
[2017-07-07 11:02:07]
4000万のマンションを予算的に買えなかった人は
ランニングも考え6000万の戸建を買おうって話が続く… |
7016:
匿名さん
[2017-07-07 11:02:49]
> 東京都区部だと4000万のマンションは40m2くらいになるため、管理費修繕費は各月1万程が妥当(駐車場はなし、>
付近で借りると月3~5万)。とかね そうですね 戸建だと同立地で、15坪で3階建て、1階を駐車場にするのもきついので、駐車場なしで、 80m2くらいだが、階段などのマンションでいう共用部を外すと、実質60m2のマンション相当 修繕費は、3階建て、住宅密集地のため、割高で、月1万5千円くらいですかね |
7017:
匿名さん
[2017-07-07 11:03:39]
国交省のマンション修繕積立金ガイドラインによる、適正な積立金は㎡月あたり200円だから、
40m2のマンションであれば管理費と修繕費の適正金額がそれぞれ8000円。計1万6千円/月だから、ランニングコストの釣り合いは取れてるんだよね。 |
7018:
匿名さん
[2017-07-07 11:04:44]
駅徒歩2分の千葉のマンションの駐車場代
駐車場 65台(月額使用料/1,500円〜6,900円) |
|
7019:
匿名さん
[2017-07-07 11:16:07]
>>7010 匿名さん
>市部のほとんどは、駅から遠い郊外にあたり、マンションがあるような駅近の坪単価は、平均の倍以上ですよ あなたは駅近の4000万以下のマンション住まい? 占有面積はどれぐらいなの? 同じ床面積の戸建てでよければ土地が狭くても大丈夫ですね。 |
7020:
匿名さん
[2017-07-07 11:30:30]
マンションなら面積60㎡でも平気らしいが、床面積60㎡の戸建ては超レアだし住みたいと思わないだろ。
住居として比較できない別物。 |
7021:
匿名さん
[2017-07-07 12:03:57]
3階建て延べ床100平米とマンションの60平米はどっちが住みやすい?
|
7022:
匿名さん
[2017-07-07 12:17:07]
総床面積100㎡ならわざわざ3階建てにしなくても2階建てでじゅうぶんだよ。
60㎡の狭小マンションより戸建て。 |
7023:
匿名さん
[2017-07-07 12:34:49]
3階建てのミニ戸しか比較対象にできないのが4000万以下マンション
|
7024:
匿名さん
[2017-07-07 12:35:29]
> 総床面積100㎡ならわざわざ3階建てにしなくても2階建てでじゅうぶんだよ。
十分の意味が分からない 土地の広さに依存するんだから、土地が高いなら3階になるっていう話なんですが。。。。 |
7025:
匿名さん
[2017-07-07 12:37:22]
>3階建てのミニ戸しか比較対象にできないのが4000万以下マンション
?? 戸建さんが提示している立地なら4000万なら確実に3階建になるっていう話をしているのだけど? また勝手に戸建だけ優位な条件に変えるの?いつもそうだけど |
7026:
匿名さん
[2017-07-07 12:41:15]
坪100万で40坪4000万。上物2000万。
|
7027:
匿名さん
[2017-07-07 12:43:47]
6000万の予算で23区内3階建て100平米vs5000万郊外2階建120平米
どっちがいいのかな? |
7028:
e戸建さん
[2017-07-07 12:49:27]
戸建さん達は予算が分からないからな〜( ◠‿◠ )
|
7029:
匿名さん
[2017-07-07 12:56:15]
|
7030:
匿名さん
[2017-07-07 12:57:32]
40m2以下のマンションと80m2以上の戸建て、どっちを購入するの?
|
7031:
匿名さん
[2017-07-07 12:59:44]
戸建ての予算は6000万プラスマイナス。
4000万マンションのランニングコスト次第でしょう。 狭小で40㎡しかないからコスト差はもっと少ないというのはありだと思う。 |
7032:
匿名さん
[2017-07-07 13:16:38]
狭い団地やマンションで育つと
視野も狭く人間的にもセコくなるんだね 戸建て住まいで良かったわ |
7033:
匿名さん
[2017-07-07 13:25:04]
かなり現実的な話になってきたね。
・4000万、40m2のマンション ・4500万、90m2の戸建て このあたりがランニングコストを含めた平等な購入比較対象になりそう。 |
7034:
匿名さん
[2017-07-07 13:35:13]
都内1時間圏内まで伸ばせば4000万で延床120-130、土地180-200平米の戸建てが買えるよ。
マンションなら70平米で3000万前後からある。 |
7035:
匿名さん
[2017-07-07 13:37:56]
|
7036:
匿名さん
[2017-07-07 15:04:46]
4000万以下のマンションの立地と占有面積を語らないのは恥ずかしいからでしょう。
ギリ家族で暮らせるような広さの物件は立地が悪いでしょうから。 |
7037:
匿名さん
[2017-07-07 15:10:53]
家族はいないでしょう
単身者の無責任発言ばかりだったしね |
7038:
匿名さん
[2017-07-07 15:31:43]
>・4000万、40m2のマンション
>・4500万、90m2の戸建て これ全然立地条件が違うと思うけど。。。。 それとも戸建は、4階建て?もしくは3階建てで駐車場なし? |
7039:
匿名さん
[2017-07-07 15:41:12]
というか、戸建の上物の価格いくらを想定しているの?
今の建材&人件費高騰中だと、2階建でも坪100万、3階建なら坪130万以上ないときついで つまり建物は、最低でも2000万以上になるから、土地代で使えるのは2000万くらいだよ |
7040:
匿名さん
[2017-07-07 16:05:38]
>つまり建物は、最低でも2000万以上になるから、土地代で使えるのは2000万くらいだよ
4000万のマンションのランニングコストに見合う戸建ては6000万だから、土地代は4000万。 建築費が高騰したのはマンション。 HMは大手とローコストが入り乱れての競争でお値段もリーズナブル。 坪100万以下でもいい家が建つよ。 |
7041:
匿名さん
[2017-07-07 16:18:43]
もういいよ6000万円君は(笑
一旦人の意見聞いたら |
7042:
匿名さん
[2017-07-07 16:31:38]
>>7039
土地代が1000〜2000万なら上物に2,3千万使える。 都内通勤圏内でもそういうところはあるよ。 主なターゲットは地元の人だが、都内出勤も一定の割合でいる。 同じ様にマンションも地元民をターゲットにしているので駅から15分 くらい離れても戸建てより安く出来るので売れているみたいね。 |
7043:
匿名さん
[2017-07-07 17:10:37]
>>7041 匿名さん
4000万マンションのランニングコスト2000万に異議があるなら具体的にどうぞ。 |
7044:
匿名さん
[2017-07-07 17:58:13]
マンション側の意見は印象操作止まりである感否めないですね。
印象、すなわちイメージするまでで思考停止しているように思えます。 マンションのセキュリティ施策で戸建てより高いセキュリティ確保しているかのようなイメージを持ってしまっていることからも、それがわかります。 |
7045:
匿名さん
[2017-07-07 18:05:05]
マンションという名称からして印象操作ですね
|
7046:
通りがかりさん
[2017-07-07 18:08:21]
7043さん
ググればいっぱい出て来るけど、戸建よりのサイトでもそんなにさはないよ あまりに馬鹿らしくて、具体的突っ込みすらしないだけだよ |
7047:
匿名さん
[2017-07-07 18:08:58]
|
7048:
匿名さん
[2017-07-07 18:15:33]
|
7049:
匿名さん
[2017-07-07 18:34:00]
マンションは、希望する立地に希望する広さの戸建てが、希望する物件価格で購入できない場合(住宅ローン審査に落ちた など)に、戸建てを諦め、物件価格をランニングコストに転嫁してた上で、妥協して購入する妥協の産物。
別名、半賃貸RC造アパート。 |
7050:
匿名さん
[2017-07-07 18:58:53]
マンションを検討してないのにランニングコストの差というものが計算できる不思議。架空のマンションを買うつもりでやればよろしいのかな?
|
7051:
匿名さん
[2017-07-07 19:01:23]
|
7052:
匿名さん
[2017-07-07 19:03:52]
|
7053:
匿名さん
[2017-07-07 19:06:31]
>>7050
マンションを検討したからこそ、ランニングコストの差が計算できるんですよ。 |
7054:
匿名さん
[2017-07-07 19:20:33]
>>7050 匿名さん
> マンションを検討してないのにランニングコストの差というものが計算できる不思議。架空のマンションを買うつもりでやればよろしいのかな? 昨日も書いたんだけどね・・・。 ●マンションと戸建てを比較する場合 ・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較 ・4000万戸建てを起点とするならば、4000万からランニングコストの差額を「差し引いた物件価格」のマンションと比較 ●比較するマンションがない場合 予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。 なお、予算とは、 頭金+家計から毎月支払える「住宅ローン+ランニングコスト」。 |
7055:
匿名さん
[2017-07-07 19:22:57]
|
7056:
匿名さん
[2017-07-07 19:23:44]
>>7052
マンション推しも4000万以下のマンションに住んでない。 ランニングコスト2000万に対する反論すらできていない。 自室の広さや具体的な維持管理のコストをひとつもあげられない。 占有配管の修繕費など、実際は2000万以上のコスト差があるのだろう。 |
7057:
匿名さん
[2017-07-07 19:39:11]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>6994 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
7058:
匿名さん
[2017-07-07 19:44:51]
修繕積立金の適正額は平米あたり月に200から230円。
月3000円だと15㎡のワンルームマンション並み。 4000万以下のマンションは実はワンルーム? |
いやいや、今住んでるエリアでは、4000万では変な場所のミニ戸しか買えないからいらないよ。
結局これが本音かと思う。
買えるなら戸建て買うんでないの?