住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

70028: 匿名さん 
[2018-05-20 21:14:43]
夢発電の設定が微妙にズレている件

総工費 6800万 or 7000万弱 or 7000万
土地 30坪強 or 34坪 or 35坪弱 or 41坪
土地価格 4000万弱 or 4000万 or 坪100万強
床面積 105m2 or 109m2 or 110m2 or 32坪 or 34坪
太陽光 10kW or 11kW or 12kW
駅徒歩 2分 or 3分
建蔽率 40% or 50%
容積率 80% or 100%

>>3181 匿名さん
>世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。
>立地:京急沿線 横浜市内 駅徒歩3分
>土地:41坪 第一種低層住居専用地域(建蔽率40%/容積率80%)
>建物:32坪 築1年 木造2階注文戸建(長期優良、太陽光10kW超)
>固定資産税:17万円強

>>5296 匿名さん
>土地34坪、建物34坪、地盤改良、外構で7000万円弱です。
>この値段でも外壁タイル、太陽光10kW、全館床暖房です。

>>9081 匿名さん
>都内ではないですが、我が家はこんな条件の土地で4000万円弱でしたよ。
>・横浜市内の私鉄駅から徒歩2分
>・一低住(建蔽率50%、容積率100%)
>・広さ110m2、角地

>>9091 匿名さん
>ちなみに我が家は地主の相続で切り売りされた土地を買いました。
>我が家の敷地は35坪弱ですが、隣は地主の家で250坪くらいあります。

>>13315 匿名さん
> ①価格: 6800万円
> ④平米数: 109平米 土地34坪
> ⑦その他: 大手HM新築、超高気密高断熱、全館床暖房、外壁タイル、太陽光12kW搭載

>>18192 匿名さん
>坪100万円強の第一種低層住居専用地域です。

>>19862 匿名さん
>某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めてコミコミ3000万円ですよ?
>・延べ床面積105m2
>・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
>・太陽光パネル11kW搭載

>>23721 匿名さん
>都心から1時間程度の駅近一種低層で土地34坪、建物32坪の注文戸建、太陽光12kW載せて総額7000万円程度です。

>>45708 匿名さん
>実勢価格で言うと、一種低層の容積率100%で坪単価100万円強ですね。
> 4000万円+ランニングコストで、何とか30坪強の注文戸建が建ちます。
70029: 匿名さん 
[2018-05-20 21:16:08]
>>70020: 匿名さん

べつに都心でなくても良いです。

不動産は価格なりです。
70030: 匿名さん 
[2018-05-20 21:17:01]
>>70026 匿名さん
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。



ウソつき呼ばわりの謝罪はまだですか?
70031: 匿名さん 
[2018-05-20 21:18:31]
かくの如く、マンションは「眺望」「立地」を、そのメリットに打ち上げるも、
毎度毎度その具体性を示せず、状況が悪くなると話題を変える。

マンションの「眺望」「立地」が都市伝説と言われる所以である。
70032: 匿名さん 
[2018-05-20 21:18:50]
ってことは嘘つきは二人いるんですね!
夢マンションと夢発電www
70033: 匿名さん 
[2018-05-20 21:19:04]
4000万円の家族向けの広さのマンションは新築だとド田舎、中古でも郊外がいいとこ。
都心なんてのはワンルームじゃないとありえない。
70034: 匿名さん 
[2018-05-20 21:19:48]
>>70031 匿名さん
実際はマンションから電柱と工場が見えるんだよ(笑)
70035: 匿名さん 
[2018-05-20 21:20:41]
4000万郊外戸建て、4000万郊外マンション、4000万都心ワンルーム。

価値は同じ。あとは好みの問題です。
70036: 匿名さん 
[2018-05-20 21:26:25]
>>70035 匿名さん
> 4000万郊外戸建て、4000万郊外マンション、4000万都心ワンルーム。

付け加えるなら、このスレではマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てですね。

広い郊外の4000万超の戸建て、狭い都心の4000万超の戸建て。

価値は同じ。あとは好みの問題です。
70037: 匿名さん 
[2018-05-20 21:28:17]
うちは車いらないから、6000万のマンションにしましたけどね。
70038: 匿名さん 
[2018-05-20 21:28:29]
素敵な眺望まだですか~?
都合が悪いとまただんまり君???www
70039: 匿名さん 
[2018-05-20 21:29:21]
>うちは車いらないから、6000万のマンションにしましたけどね。

スレチの荒らし投稿なので削除依頼と通報しました。
70040: 匿名さん 
[2018-05-20 21:30:33]
特に若者は車離れ進んでいるみたいですね。
70041: 匿名さん 
[2018-05-20 21:30:57]
>>70040 匿名さん
> 特に若者は車離れ進んでいるみたいですね。

ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。

しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。
70042: 匿名さん 
[2018-05-20 21:31:27]
車がいらないなら、8000万円超の戸建というのもいいですね。
70043: 匿名さん 
[2018-05-20 21:37:19]
戸建てで車なし?
不便じゃん。
戸建ての駅近って、しょぼい駅ばかりでしょ。
70044: 匿名さん 
[2018-05-20 21:42:43]
夢マンションさんはだんまりだから湾岸のタワマンの眺望でもどうぞ!
夢マンションさんはだんまりだから湾岸のタ...
70045: 匿名さん 
[2018-05-20 21:42:53]
>>70043 匿名さん
> 戸建ての駅近って、しょぼい駅ばかりでしょ。

物件による。
マンションも同様。
70046: 匿名さん 
[2018-05-20 21:43:55]
眺望ね~w
眺望ね~w
70047: 匿名さん 
[2018-05-20 21:45:21]
この流れで発生した事件がある。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
この流れで発生した事件がある。それが「億...
70048: 匿名さん 
[2018-05-20 21:45:36]
>>70042 匿名さん

その投稿には削除依頼されない不思議。
つまりはそういうこと、ですね。
70049: 匿名さん 
[2018-05-20 21:46:02]
マンションなら駅直結もあるからね。

戸建てで車なしなんてありえん。
70050: 匿名さん 
[2018-05-20 21:46:40]
>>70047 匿名さん

過去の削除された投稿をいつまでもぐちぐちとぶり返して何がしたいのでしょうね。
70051: 匿名さん 
[2018-05-20 21:47:50]
>>70050 匿名さん

それが、粘着戸建と言われている所以ですね。
70052: 匿名さん 
[2018-05-20 21:48:49]
>過去の削除された投稿をいつまでもぐちぐちとぶり返して何がしたいのでしょうね

過ちと捏造を繰り返さないためでしょう。頭が下がります
70053: 匿名さん 
[2018-05-20 21:48:53]
>>70047 匿名さん

過去の削除された投稿を再掲するのは荒らしですよ。削除した意味がなくなるからね。
70054: 匿名さん 
[2018-05-20 21:48:55]
>70042: 匿名さん

で、あなたは車なしの戸建て生活なの?
70055: 匿名さん 
[2018-05-20 21:50:25]
>>70052 匿名さん

粘着戸建さんの信者ですかw

まあ本人だってのバレバレですが。
70056: 匿名さん 
[2018-05-20 21:51:42]
やはり、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較になりませんね。
70057: 匿名さん 
[2018-05-20 21:53:34]
眺望ね・・・
眺望ね・・・
70058: 匿名さん 
[2018-05-20 21:53:52]
戸建てで車なし?
免許証返納した老夫婦かな。
70059: 匿名さん 
[2018-05-20 21:54:15]
そりゃあ6000万超の戸建ての方がいいからね。
70060: 匿名さん 
[2018-05-20 21:54:40]
>やはり、4000万のマンションと6000万超の戸建は比較になりませんね。

スレチゴキブリはなかなか絶滅しませんねw
70061: 匿名さん 
[2018-05-20 21:54:59]
>>70055 匿名さん

残念ですが別人ですよ。
70062: 匿名さん 
[2018-05-20 21:57:00]
そんなに良いかな~?
そんなに良いかな~?
70063: 匿名さん 
[2018-05-20 21:58:18]

若者マンション。
老人戸建て。
70064: 匿名さん 
[2018-05-20 21:58:29]
3日で飽きそう
3日で飽きそう
70065: 匿名さん 
[2018-05-20 21:59:01]
うちの同僚は50代戸建て。
40代半々。
30代マンション。
70066: 匿名さん 
[2018-05-20 22:00:48]
30代ですが、戸建ですよ。
当然、駅近戸建ですけどね。
70067: 匿名さん 
[2018-05-20 22:01:11]
後からこんなに建っちゃった!w
後からこんなに建っちゃった!w
70068: 匿名さん 
[2018-05-20 22:02:32]
>>70066: 匿名さん

郊外のしょぼい駅でしょ。
70069: 匿名さん 
[2018-05-20 22:06:40]
>>70068 匿名さん
家族向けの中古マンションが4000万円で買えるくらいの駅ですよ。
70070: 匿名さん 
[2018-05-20 22:08:43]
うちは都心の駅近マンションです。
70071: 匿名さん 
[2018-05-20 22:11:37]
因みに昔、パリのエッフェル塔が見えるアパルトマンの
最上階に住んでいたことあります。
70072: 匿名さん 
[2018-05-20 22:13:05]
>>70069 匿名さん
築20年のね(笑)
70073: 匿名さん 
[2018-05-20 22:14:06]
>>70069 匿名さん
新築マンションがもう何十年も建たない地域でしょ?
70074: 匿名さん 
[2018-05-20 22:18:09]
>>70070 匿名さん
うちは地方の駅近最上階角部屋マンションです
70075: 匿名さん 
[2018-05-20 22:20:16]
地方ってどこ?
70076: 匿名さん 
[2018-05-20 22:21:24]
言えるわけない。戸建て派の成りすましだから。
70077: 匿名さん 
[2018-05-20 22:22:38]
周りに高層ビルがない最上階マンション購入しました。
70078: 匿名さん 
[2018-05-20 22:25:00]
新築マンションが建たないようなエリア、過疎化間違いなし。
不便極まりない。
70079: 匿名さん 
[2018-05-20 22:26:43]
スレチの変なのが現れると投稿が減るw
70080: 匿名さん 
[2018-05-20 22:32:17]
結局、不動産は価格なりなんだよね。

都心4000万のワンルームと郊外4000万のマンション、戸建ては同じ価値です。

70081: 匿名さん 
[2018-05-20 22:33:02]
郊外4000万のファミリー物件なんて、都心4000万のワンルームと同じ価値しかないということです。
70082: 匿名さん 
[2018-05-20 22:33:53]
4人家族にとっての価値は?
70083: 匿名さん 
[2018-05-20 22:40:03]
>>70079 匿名さん
アク禁解除で投稿が増えるwww
70084: 匿名さん 
[2018-05-20 22:40:54]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
マンションが欲しい。でも予算オーバー。妥協して戸建てにしました。
70085: 匿名さん 
[2018-05-20 22:41:27]
これからは、単身または老夫婦狙いのこじんまりした部屋の需要が高まるよ。
70086: 匿名さん 
[2018-05-20 22:47:06]
>これからは、単身または老夫婦狙いのこじんまりした部屋の需要が高まるよ。

マンション痴呆老人問題の発生ですね
70087: 匿名さん 
[2018-05-20 22:49:50]
>>70086 匿名さん
老人相手だと利回り良さそう(笑)
70088: 匿名さん 
[2018-05-20 22:50:47]
痴呆老人と修繕で合意形成?

絶対パス!
70089: 匿名さん 
[2018-05-20 22:57:37]
>>70088 匿名さん
ファミリー優遇の修繕案でもすぐサインしてくれそう。
70090: 匿名さん 
[2018-05-20 23:03:14]
今日もマンションは静かで住みやすい
70091: 匿名さん 
[2018-05-20 23:07:25]
>ファミリー優遇の修繕案でもすぐサインしてくれそう。

認知症トラブル マンション切実 高齢住人増加
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018012002000...
認知症トラブル マンション切実 高齢住人...
70092: 匿名さん 
[2018-05-20 23:08:08]
>>70084 匿名さん
> マンションが欲しい。でも予算オーバー。妥協して戸建てにしました。

印象操作。
そもそも、マンションを欲しいとする理由がない。
70093: 匿名さん 
[2018-05-20 23:09:44]
>>70092: 匿名さん

 戸建て安くて、羨ましいです。

 
70094: 匿名さん 
[2018-05-20 23:12:14]
戸建のメリット
安い
早い
70095: 匿名さん 
[2018-05-20 23:12:49]
>戸建て安くて、羨ましいです。

そりゃ安い戸建てもあるでしょうw

 
70096: 匿名さん 
[2018-05-20 23:15:13]
>>70093 匿名さん
> 戸建て安くて、羨ましいです。

4000万マンションより4000万超戸建ての方が安いって?
家買う検討する前に、さんすう から始めたほうが良いのでは?
(超ウルトラスーパーハイパーグレートメガトンクリティカル大爆笑)
70097: 匿名さん 
[2018-05-20 23:16:04]
>>70093 匿名さん
> 戸建て安くて、羨ましいです。

同一立地・同一広さで、戸建ての方が安いと言う事ですね。

はい、マンションの立地の優位性消えました。
お疲れ様でした。
70098: 匿名さん 
[2018-05-20 23:16:42]
これで、マンションの立地の優位性、眺望の優位性が再度否定されたことになりますね。

やはり、都市伝説でしたね。
70099: 匿名さん 
[2018-05-20 23:20:57]
学習能力のかなり乏しいマンションさんは下のスレッド名を100万回読んでから投稿するように




4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
70100: 匿名さん 
[2018-05-20 23:21:17]
マンションの眺望
マンションの眺望
70101: 匿名さん 
[2018-05-20 23:23:54]
今日もマンションさんはフルボッコのボッコボコの一日でしたね。
明日もマンションさんはフルボッコのボッコボコの一日となるでしょう。
70102: 匿名さん 
[2018-05-20 23:27:15]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。

「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。

このジレンマにマンション民はどう立ち向かうのかぁぁぁっっっ!!!
マンション民の今後に乞う!ご期待!!!

70103: 匿名さん 
[2018-05-20 23:37:59]
妥協して駅近マンション買ったけど、ここの戸建てさんより広いし眺望抜群だからまあ満足してますよw
70104: 匿名さん 
[2018-05-20 23:39:46]
戸建てより広いってことは150平米はあるのか。
駅近だといくらかね。
70105: 匿名さん 
[2018-05-20 23:41:20]
これからの時期はマンションだと窓開けながら自然の風で寝れるのがよいですね〜
戸建てはシャッター閉じないと寝れませんw
寝るときも窮屈なんだよね〜
70106: 匿名さん 
[2018-05-20 23:51:14]
>これからの時期はマンションだと窓開けながら自然の風で寝れるのがよいですね〜


排ガスだらけの汚い空気一晩中はいるんですね(笑)
70107: 匿名さん 
[2018-05-20 23:51:39]
>>70100
こういうガラスベランダだと外から丸見えになっちゃうから嫌だね〜
洗濯物とかも外から丸見えじゃんw
70108: 匿名さん 
[2018-05-20 23:52:16]
便所三種換気だから開けても閉めてても同じなんじゃろね
70109: 匿名さん 
[2018-05-20 23:54:26]
>>70106
え、そんな劣悪環境にお住まいですか?
うちは朝は心地よい風と朝陽と鳥の鳴き声で自然に目が覚めますよ
70110: 匿名さん 
[2018-05-20 23:54:41]
子供部屋のトップライトからの月明かりで
読み聞かせながらの添い寝しつつ、うたた寝
70111: 匿名さん 
[2018-05-20 23:57:49]
トップライト?
ああ、あの天井の小窓かw苦肉の策ですね
そんなんじゃ開放感はゼロだね〜
70112: 匿名さん 
[2018-05-20 23:58:36]
天窓にもシャッターついてるんですか(爆笑)?
70113: 匿名さん 
[2018-05-21 00:14:23]
子供部屋で開放感がある間取りとは
70114: 匿名さん 
[2018-05-21 00:19:48]
>>70103 匿名さん
> 妥協して駅近マンション買ったけど、ここの戸建てさんより広いし眺望抜群だからまあ満足してますよw

ど田舎のマンションには、興味なし。
70115: 匿名さん 
[2018-05-21 00:21:26]
>>70105 匿名さん
> 戸建てはシャッター閉じないと寝れませんw

戸建てですが3面採光の窓を開けて心地よい風を感じながら寝れますよ。
今日はちょっと肌寒いかな。

マンションで風の通りを確保しようとすると、部屋の入り口開けて寝ないといけないですね。
(大爆笑)
70116: 匿名さん 
[2018-05-21 00:44:24]
固定資産税は夢発電くんより高いんだけどw
70117: 匿名さん 
[2018-05-21 00:46:04]
田の字ではありませんよ~
部屋のドアは締め切ってますよw
70118: 匿名さん 
[2018-05-21 00:48:31]
スカイツリー眺めながら寝るとするかw
戸建てさんは戸締り防犯しっかりとしましょうw
70119: 匿名さん 
[2018-05-21 03:06:05]
ここですか 1LDK3900万円~
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16003740000035/
70120: 匿名さん 
[2018-05-21 05:34:28]
797: 匿名さん 
[2018-05-21 04:33:01]
夜中4時(ついさっきまで)、大きな声で会話、容赦ない足音、扉などのキツイ閉め方。
毎回毎回うるさいため、限界きて、警察に通報した。
今夜も眠らずに出勤になるかと思う。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

マンションは安眠すら阻害されるリスクがあるんですね。
恐ろしい・・・
70121: 匿名さん 
[2018-05-21 06:34:31]
>>70120 匿名さん
警察ねぇ。それ信じちゃうの?笑
70122: 匿名さん 
[2018-05-21 07:15:33]
やはり、4000万のマンションと6000万超の戸建とでは比較にならないようです。
70123: 匿名さん 
[2018-05-21 07:22:07]
そりゃあ6000万の戸建ての方がいいでしょ。
70124: 匿名さん 
[2018-05-21 07:29:58]
青山に竣工したばかりの新築マンション、坪単価2100万を超えてきましたね。
プラス毎月の管理・修繕費が13万、駐車場が月74,000円。都心は値上がり続けてますね。

「パークコート青山ザタワー 23階 2LDK」 9億5000万円
https://www.athome.co.jp/mansion/1000187728?utm_source=criteo&utm_medi...
70125: 匿名さん 
[2018-05-21 07:36:08]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
70126: 匿名さん 
[2018-05-21 07:36:12]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
70127: 匿名さん 
[2018-05-21 07:38:56]
草むしりが大変そうな季節ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる