住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69951: 匿名さん 
[2018-05-20 20:02:17]
ここは庶民スレなので、想定年収は1000万未満、ローンは3000万てとこでしょう。

それで購入できる物件の価格は、やはり4000万前後ってとこですね。

6000万超の物件を購入できる方は別のスレがありますので、そちらでどうぞお楽しみくださいね。
69952: 匿名さん 
[2018-05-20 20:03:02]
>>69944 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
69953: 匿名さん 
[2018-05-20 20:05:09]
>>69948 匿名さん
> 戸建さんの画期的な(?)夢理論

この考えは、今となっては、このスレだけの考えじゃなく一般的になりつつあると考えています。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
69954: 匿名さん 
[2018-05-20 20:06:07]
4000万マンション vs 5000万〜7000万戸建ての比較が妥当そうですね。
69955: 匿名さん 
[2018-05-20 20:06:53]
>>69952 匿名さん
過去に画像の盗用があったのですね。
誰の投稿かは知らないですが遺憾ですね。

はい、では気持ちを切り替えていきましょう。
戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。
69956: 匿名さん 
[2018-05-20 20:07:39]
>>69944 匿名さん
岡崎マンションも徒歩15分(敷地内移動2分含む)ですよ。

我が家は駅徒歩2分なので、マンションの敷地から出る時には駅に着いています。
69957: 匿名さん 
[2018-05-20 20:08:23]
>>69955 匿名さん
> はい、では気持ちを切り替えていきましょう。

いえいえ、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
69958: 匿名さん 
[2018-05-20 20:08:54]
>>69953 匿名さん

そのコピペに納得されるなら、当スレでの議論は不要ですね。
69959: 匿名さん 
[2018-05-20 20:09:20]
>>69955 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

統計はあくまでも統計。
戸建てより立地の悪いマンションもあれば、バス便のマンションもある。
69960: 匿名さん 
[2018-05-20 20:11:07]
>>69957 匿名さん

再発防止策はありません。

気持ちを切り替えるしかありませんね。
イヤなら見なければ良いだけです。

はい、では続けてお楽しみください。

戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。
69961: 匿名さん 
[2018-05-20 20:12:08]
>>69959 匿名さん

はい、統計的に立地はマンションに軍配が上がること、ご理解いただけたようでなにより。
69962: 匿名さん 
[2018-05-20 20:15:03]
>>69961 匿名さん
> はい、統計的に立地はマンションに軍配が上がること、ご理解いただけたようでなにより。

強がりはおよしなさい。

統計はあくまでも統計。
戸建てより立地の悪いマンションもあれば、バス便のマンションもある。
69963: 匿名さん 
[2018-05-20 20:15:36]
>>69960 匿名さん
> 再発防止策はありません。

それは許されません。

マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
69964: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:16:58]
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

徒歩15分で戸建てに住めるなら、戸建てがいいです。チャリで駅まで行けばいいし。
徒歩5分とかでも、狭い敷地に無理して建てた貧相なマンションよりはいいかな。
戸建て派だけど、最近多い外構無しのむき出し戸建てはさすがにダサいし、住みたくないです。
なんで最近ってあんな変な戸建てばかりなんだろう…
69965: 匿名さん 
[2018-05-20 20:17:26]
戸建ては居住性が高いので全員が全員駅近の環境を必要とする訳ではない

また駅から遠い場所に居住性の悪いマンションなど買う人が多い訳がない

車通勤、農業、林業、自宅で自営、水産業、喘息や病気持ちで自然が多いところ希望の人等々

多様な場所に戸建てがあるのは至極当然
69966: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:20:17]
戸建って住みにくいよね
うるさいし
69967: 匿名さん 
[2018-05-20 20:20:31]
>>69964 通りがかりさん
駅近が便利だからですよ。

我が家も駅徒歩2分と駅徒歩20分では同じ予算で土地の広さが倍くらい違いましたが、
選んだのは駅徒歩2分のほうです。
ダサさよりも利便性を選びました。
69968: 匿名さん 
[2018-05-20 20:22:25]
>>69963 匿名さん

しつこいですね。
過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらって何がしたいのですかねこの人。
イヤなら見なければ良い。
69969: 匿名さん 
[2018-05-20 20:24:47]
>>69968 匿名さん
> 過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらって何がしたいのですかねこの人。

そんなんで許されるわけがありません。

マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

貴方がマンション派を代表して謝罪することでもよろしいですよ。
69970: 匿名さん 
[2018-05-20 20:25:01]
>>69967 匿名さん

駅に近い方が利便性が高いというお考えですね。統計的にマンションの方が駅から近いので、利便性はマンションに軍配が上がりますね。
69971: 匿名さん 
[2018-05-20 20:27:33]
>>69969 匿名さん

私は戸建ですが、議論の妨げになるので過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらうのはいい加減にやめましょう。

はい、では気持ちを切り替えていきましょうwステキなお宅が見つかりますように!
69972: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:31:37]
いくら駅に近くて便利でも、あんなむき出しで丸見えのみっともない戸建てに住むくらいなら、マンションがいい。
外構作るか、家自体を外から見えない設計にするお金がないなら無理して駅近に住みたくない。
69973: 匿名さん 
[2018-05-20 20:31:43]
>>69970 匿名さん
> 統計的にマンションの方が駅から近いので、利便性はマンションに軍配が上がりますね。

統計的に、マンションの方が駅から近いからと言って、利便性についてマンションに軍配が上がるとは限りません。

4000万 vs 4000万+ランニングコスト戸建てで、マンションの方が利便性が優れていることを示す必要があります。
69974: 匿名さん 
[2018-05-20 20:32:12]
マンションは駅近の希少性が高いエリアにより多くの居住エリアを確保できる。土地の有効活用という点ではマンションに軍配が上がりますね。
69975: 匿名さん 
[2018-05-20 20:32:31]
>>69971 匿名さん
> 私は戸建ですが、議論の妨げになるので過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらうのはいい加減にやめましょう。

戸建てであろうと、マンションであろうと関係ありません。

マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

貴方がマンション派を代表して謝罪することでもよろしいですよ。
69976: 匿名さん 
[2018-05-20 20:33:13]
>>69972 通りがかりさん
それがね、周りから見えなくすると自分も壁ビューになるというジレンマがある。
戸建には高さがないからね。
69977: 匿名さん 
[2018-05-20 20:33:39]
>>69940
両方ともあるよ
耐震等級は2、100年マンションだけどw
69978: 匿名さん 
[2018-05-20 20:34:01]
>>69969 匿名さん
空転といえばコピペ。
マンションのメリットの一つは眺望であり、立地である。
69979: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:35:25]
確かに。でも道路が見えるより壁の方がマシかも。
駅徒歩2分とか、通行人すごそうだし。丸見えの家って、何気なく通りすがりに見ちゃうし。
69980: 匿名さん 
[2018-05-20 20:35:46]
4000万マンションは立地も眺望も駄目。
69981: 匿名さん 
[2018-05-20 20:36:26]
>>69973 匿名さん

基本的に、物件の価格帯が違うなら、比較の意味がありません。

ということに納得できないのであれば、
逆に、4000万のマンションと6000万の戸建が比較になると思うおたくが、マンションが6000万の戸建に匹敵すると考える理由、すなわちマンションのメリットを説明し、それを他の方に納得してもらう必要がありますね。
69982: 匿名さん 
[2018-05-20 20:41:08]
>>69975 匿名さん

はっきり申し上げておきますが、私はあなたに謝罪を要求される謂れはございません。

が、なぜ謝罪せよと仰るのか、理由と根拠をお示しいただければ、適切に対応させていただくこともやぶさかではございません。
69983: 匿名さん 
[2018-05-20 20:41:15]
戸建さん達もリラックスして
戸建さん達もリラックスして
69984: 匿名さん 
[2018-05-20 20:41:28]
>>69980
そう思いたい気持ちもわかるが。。。
うちは戸建てより広く、眺望も抜群だよw
全部屋カーテンなし生活です
69985: 匿名さん 
[2018-05-20 20:42:08]
>>69979 通りがかりさん
マシですけど、とはいえお隣さんからは丸見えですからね。
戸建なら郊外の方がマジで良いと思うんだけどなぁ…、
69986: 匿名さん 
[2018-05-20 20:42:22]
>>69940 匿名さん
岡崎のマンションはあるよ
69987: 匿名さん 
[2018-05-20 20:42:29]
空転と言えば、マンションのメリットの主張。

マンションのメリットとしている眺望・立地は都市伝説である。
69988: 匿名さん 
[2018-05-20 20:43:31]
>>69979 通りがかりさん
> 駅徒歩2分とか、通行人すごそうだし。丸見えの家って、何気なく通りすがりに見ちゃうし。

マンションも同様。
69989: 匿名さん 
[2018-05-20 20:44:54]
>>69979 通りがかりさん
乗降客数が3万人程度の駅なのと、駅前の商業地域から
一本入った通りなので人通りはそんなに多くないですよ。
車なんてほとんど通りません。
69990: 匿名さん 
[2018-05-20 20:45:33]
マンションの眺望1
マンションの眺望1
69991: 匿名さん 
[2018-05-20 20:45:57]
マンションの眺望2
マンションの眺望2
69992: 匿名さん 
[2018-05-20 20:46:08]
>>69989 匿名さん
いつでもいるね。
もう夢発電さんの個別事例はいいよw
69993: 匿名さん 
[2018-05-20 20:46:37]
マンションの眺望3
マンションの眺望3
69994: 匿名さん 
[2018-05-20 20:46:37]
戸建てさんにお似合いの物件ですねw
69995: 匿名さん 
[2018-05-20 20:47:10]
>>69991 匿名さん
この写真は立地どこですか?
69996: 匿名さん 
[2018-05-20 20:47:25]
マンションの眺望4
マンションの眺望4
69997: 匿名さん 
[2018-05-20 20:47:49]
マンションの眺望5
マンションの眺望5
69998: 匿名さん 
[2018-05-20 20:47:53]
>>69964 通りがかりさん

広い敷地にコンシェルジュ付き。
クリーニングも出してくれて、荷物の発送もやってくれる。
同じ徒歩15分ならマンションもいいですよ。
69999: 匿名さん 
[2018-05-20 20:48:22]
マンションの眺望6
マンションの眺望6
70000: 匿名さん 
[2018-05-20 20:48:50]
マンションの眺望7
マンションの眺望7
70001: 匿名さん 
[2018-05-20 20:49:17]
マンションの眺望8
マンションの眺望8
70002: 匿名さん 
[2018-05-20 20:49:18]
>>69999 匿名さん
写真を載せる時は立地と価格、間取りを出さないと何の参考にもなりませんね。
70003: 匿名さん 
[2018-05-20 20:49:25]
戸建てさんが比較しているマンション

・田の字
・ペラボー
・直床
・部屋が廊下に面している
・眺望悪い
・バブルの頃のマンション

あとなんだっけ?w
70004: 匿名さん 
[2018-05-20 20:49:31]
>>69967 匿名さん
狭くてダサいのはイヤだ
70005: 匿名さん 
[2018-05-20 20:49:54]
それでは、4000万マンションで良い眺望の例をお願いいたします。

どうぞ〜♪
70006: 匿名さん 
[2018-05-20 20:50:56]
>>70002 匿名さん
> 写真を載せる時は立地と価格、間取りを出さないと何の参考にもなりませんね。

言葉だけよりは、十分に参考になると思います。

4000万マンションで良い眺望の例をお願いいたします。
70007: 匿名さん 
[2018-05-20 20:51:00]
>>70004 匿名さん
マンションと比較しているくらいなんだから、ダサくても狭くても利便性が最優先ですよ。
不便でもゆったり過ごしたいなら戸建以外は選択肢に入らないでしょう。
70008: 匿名さん 
[2018-05-20 20:51:35]
画像見たけどマジで全部満たしてるなw

戸建てさんが比較しているマンション

・田の字
・ペラボー
・直床
・部屋が廊下に面している
・眺望悪い
・バブルの頃のマンション

あとなんだっけ?w

70009: 匿名さん 
[2018-05-20 20:51:42]
>>70005 匿名さん
その前に載せた写真の補足が無いと。
立地も眺望も無いって主張なんでしょ?だったら立地もイマイチである必要があるよな?
70010: 匿名さん 
[2018-05-20 20:51:46]
>>70006 匿名さん
千葉ニュータウンの物件とか、埼玉の競艇場ビューの物件とかはどうですか?
70011: 匿名さん 
[2018-05-20 20:52:33]
それでは、4000万マンションで良い眺望の例をお願いいたします。

どうぞ〜♪
70012: 匿名さん 
[2018-05-20 20:52:53]
>>70006 匿名さん
また印象操作ですか?
70013: 匿名さん 
[2018-05-20 20:53:59]
>>70012 匿名さん
> また印象操作ですか?

まったくです。
マンションさんの主張「立地」「眺望」は言葉だけで、明確な根拠なく、都市伝説。

印象操作以外の何者でもありませんね。
70014: 匿名さん 
[2018-05-20 20:54:42]
ランニングコストも含めて価格同じなら、当たり前だけど同じ価値でしょ。

広さが必要ならこの価格帯なら郊外の戸建てでしょ。
広さ必要ないなら都心のマンションとか。
好みの問題だと思う。
70015: 匿名さん 
[2018-05-20 20:58:47]
神奈川郊外駅2分7000万激狭住宅は1番ナシ
もっとまともな戸建てさんいないの?
70016: 匿名さん 
[2018-05-20 20:59:43]
マンションさんは、空理空論ばかりで、今日もフルボッコのボッコボコが悲惨ですね。
70017: 匿名さん 
[2018-05-20 21:01:52]
>>70005
うちは
駅から徒歩5分以内のマンションですが、
全部屋カーテンなし
リビング、寝室から富士山、スカイツリー、都心ビル、今の季節は新緑も楽しめますよ
リビングからは、日の出から日の入まで楽しめますね

70018: 匿名さん 
[2018-05-20 21:03:33]
>>70015 匿名さん
残念ながらお一人様の様ですよ。
70019: 匿名さん 
[2018-05-20 21:05:32]

夢発電 vs 粘着戸建てオバちゃん w
70020: 匿名さん 
[2018-05-20 21:05:36]
>>70014 匿名さん
>広さ必要ないなら都心のマンションとか。
また、マンションさんお得意のワンルームですか?
広さが必要ないと言っても極端すぎますよね。
この価格帯で家族向けで都心のマンションは不可能です。
70021: 匿名さん 
[2018-05-20 21:08:55]
一度で良いからその素晴らしい眺望を見てみたいわ(爆笑)
70022: 匿名さん 
[2018-05-20 21:10:22]
>>70020 匿名さん
> また、マンションさんお得意のワンルームですか?
> 広さが必要ないと言っても極端すぎますよね。

まったくです。
マンションさんのこのパターンは、ワンパターンで、もう飽き飽きです。
70023: 匿名さん 
[2018-05-20 21:11:45]
戸建ての眺望はいらない
想像通りだろうからw
70024: 匿名さん 
[2018-05-20 21:11:47]
>>70021 匿名さん
無理言わないでください。
夢マンションなんですから(笑)


70025: 匿名さん 
[2018-05-20 21:13:08]
ありもしない眺望自慢(爆)
70026: 匿名さん 
[2018-05-20 21:13:25]
マンションさんの証言は信用できるけど
戸建てさんは信用できない
70027: 匿名さん 
[2018-05-20 21:14:14]
口だけ番長眺望自慢マンション!
70028: 匿名さん 
[2018-05-20 21:14:43]
夢発電の設定が微妙にズレている件

総工費 6800万 or 7000万弱 or 7000万
土地 30坪強 or 34坪 or 35坪弱 or 41坪
土地価格 4000万弱 or 4000万 or 坪100万強
床面積 105m2 or 109m2 or 110m2 or 32坪 or 34坪
太陽光 10kW or 11kW or 12kW
駅徒歩 2分 or 3分
建蔽率 40% or 50%
容積率 80% or 100%

>>3181 匿名さん
>世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。
>立地:京急沿線 横浜市内 駅徒歩3分
>土地:41坪 第一種低層住居専用地域(建蔽率40%/容積率80%)
>建物:32坪 築1年 木造2階注文戸建(長期優良、太陽光10kW超)
>固定資産税:17万円強

>>5296 匿名さん
>土地34坪、建物34坪、地盤改良、外構で7000万円弱です。
>この値段でも外壁タイル、太陽光10kW、全館床暖房です。

>>9081 匿名さん
>都内ではないですが、我が家はこんな条件の土地で4000万円弱でしたよ。
>・横浜市内の私鉄駅から徒歩2分
>・一低住(建蔽率50%、容積率100%)
>・広さ110m2、角地

>>9091 匿名さん
>ちなみに我が家は地主の相続で切り売りされた土地を買いました。
>我が家の敷地は35坪弱ですが、隣は地主の家で250坪くらいあります。

>>13315 匿名さん
> ①価格: 6800万円
> ④平米数: 109平米 土地34坪
> ⑦その他: 大手HM新築、超高気密高断熱、全館床暖房、外壁タイル、太陽光12kW搭載

>>18192 匿名さん
>坪100万円強の第一種低層住居専用地域です。

>>19862 匿名さん
>某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めてコミコミ3000万円ですよ?
>・延べ床面積105m2
>・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
>・太陽光パネル11kW搭載

>>23721 匿名さん
>都心から1時間程度の駅近一種低層で土地34坪、建物32坪の注文戸建、太陽光12kW載せて総額7000万円程度です。

>>45708 匿名さん
>実勢価格で言うと、一種低層の容積率100%で坪単価100万円強ですね。
> 4000万円+ランニングコストで、何とか30坪強の注文戸建が建ちます。
70029: 匿名さん 
[2018-05-20 21:16:08]
>>70020: 匿名さん

べつに都心でなくても良いです。

不動産は価格なりです。
70030: 匿名さん 
[2018-05-20 21:17:01]
>>70026 匿名さん
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。



ウソつき呼ばわりの謝罪はまだですか?
70031: 匿名さん 
[2018-05-20 21:18:31]
かくの如く、マンションは「眺望」「立地」を、そのメリットに打ち上げるも、
毎度毎度その具体性を示せず、状況が悪くなると話題を変える。

マンションの「眺望」「立地」が都市伝説と言われる所以である。
70032: 匿名さん 
[2018-05-20 21:18:50]
ってことは嘘つきは二人いるんですね!
夢マンションと夢発電www
70033: 匿名さん 
[2018-05-20 21:19:04]
4000万円の家族向けの広さのマンションは新築だとド田舎、中古でも郊外がいいとこ。
都心なんてのはワンルームじゃないとありえない。
70034: 匿名さん 
[2018-05-20 21:19:48]
>>70031 匿名さん
実際はマンションから電柱と工場が見えるんだよ(笑)
70035: 匿名さん 
[2018-05-20 21:20:41]
4000万郊外戸建て、4000万郊外マンション、4000万都心ワンルーム。

価値は同じ。あとは好みの問題です。
70036: 匿名さん 
[2018-05-20 21:26:25]
>>70035 匿名さん
> 4000万郊外戸建て、4000万郊外マンション、4000万都心ワンルーム。

付け加えるなら、このスレではマンションのランニングコストを踏まえた4000万超の戸建てですね。

広い郊外の4000万超の戸建て、狭い都心の4000万超の戸建て。

価値は同じ。あとは好みの問題です。
70037: 匿名さん 
[2018-05-20 21:28:17]
うちは車いらないから、6000万のマンションにしましたけどね。
70038: 匿名さん 
[2018-05-20 21:28:29]
素敵な眺望まだですか~?
都合が悪いとまただんまり君???www
70039: 匿名さん 
[2018-05-20 21:29:21]
>うちは車いらないから、6000万のマンションにしましたけどね。

スレチの荒らし投稿なので削除依頼と通報しました。
70040: 匿名さん 
[2018-05-20 21:30:33]
特に若者は車離れ進んでいるみたいですね。
70041: 匿名さん 
[2018-05-20 21:30:57]
>>70040 匿名さん
> 特に若者は車離れ進んでいるみたいですね。

ドローンによる宅配、ドローンを大型化した空飛ぶ自動車、車の自動運転など、革新的に発達した物流・移動手段の実現は目前に迫っている。

しかしながら、居住空間以外の専有を放棄し、自動車の所有も放棄したマンションでは、その恩恵を受けることは出来ないであろう。
70042: 匿名さん 
[2018-05-20 21:31:27]
車がいらないなら、8000万円超の戸建というのもいいですね。
70043: 匿名さん 
[2018-05-20 21:37:19]
戸建てで車なし?
不便じゃん。
戸建ての駅近って、しょぼい駅ばかりでしょ。
70044: 匿名さん 
[2018-05-20 21:42:43]
夢マンションさんはだんまりだから湾岸のタワマンの眺望でもどうぞ!
夢マンションさんはだんまりだから湾岸のタ...
70045: 匿名さん 
[2018-05-20 21:42:53]
>>70043 匿名さん
> 戸建ての駅近って、しょぼい駅ばかりでしょ。

物件による。
マンションも同様。
70046: 匿名さん 
[2018-05-20 21:43:55]
眺望ね~w
眺望ね~w
70047: 匿名さん 
[2018-05-20 21:45:21]
この流れで発生した事件がある。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
この流れで発生した事件がある。それが「億...
70048: 匿名さん 
[2018-05-20 21:45:36]
>>70042 匿名さん

その投稿には削除依頼されない不思議。
つまりはそういうこと、ですね。
70049: 匿名さん 
[2018-05-20 21:46:02]
マンションなら駅直結もあるからね。

戸建てで車なしなんてありえん。
70050: 匿名さん 
[2018-05-20 21:46:40]
>>70047 匿名さん

過去の削除された投稿をいつまでもぐちぐちとぶり返して何がしたいのでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる