住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 14:29:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69928: 匿名さん 
[2018-05-20 18:19:29]
>69244
なんで70坪欲しいの?
この辺りの生活レベルの人なら40〜50坪が最適だと思うよ。
メンテナンスも含めて。
69929: 匿名さん 
[2018-05-20 18:22:37]
>>69925 匿名さん
一例をあげると、

地方4000万マンションの割合は、
土地500万、建物3500万ぐらい。

タワマン1億の割合は、
土地800万、建物9200万ぐらい。

個々で変わりますが、大体タワマンの方が建物割合が大きいよ。

だから壊して売却したところで…
土地持ち分価値が高いとメリットあるのかな?
69930: 匿名さん 
[2018-05-20 18:24:40]
>なんで70坪欲しいの?この辺りの生活レベルの人なら40〜50坪が最適だと思うよ。メンテナンスも含めて。

言ってるだけでしょ
マンション民は戸建て事情に無知だからw
69931: 匿名さん 
[2018-05-20 18:25:13]
>>69928 匿名さん
マンション最上階、平屋豪邸、2階建て豪邸しか考えてないから。
本当は100坪欲しいけど。
69932: 匿名さん 
[2018-05-20 18:26:44]
そもそもタワマンなんて取り壊せないから将来バベルの塔(笑)
69933: 匿名さん 
[2018-05-20 18:27:43]
>マンション最上階、平屋豪邸、2階建て豪邸しか考えてないから。本当は100坪欲しいけど。

宝くじ当たるといいね
69934: 匿名さん 
[2018-05-20 18:30:41]
>>69932 匿名さん
ド田舎マンションも同じね。
土地の価値が取り壊し費用を下回るから。
69935: 匿名さん 
[2018-05-20 18:46:13]
>>69934 匿名さん
土地価格なんか当てにしてるの?笑
69936: 匿名さん 
[2018-05-20 19:05:39]
>>69935 匿名さん
当てにしないよね?
建物割合が高い方が節税効果があるし。
69937: 匿名さん 
[2018-05-20 19:26:26]
木造と違って100年住宅だからねw
69938: 匿名さん 
[2018-05-20 19:33:07]
>>69929
都心も地方も1割前後になってるけど ほんと?
うちは土地の割合4割は超えてるけど?
69939: 匿名さん 
[2018-05-20 19:33:41]
>木造と違って100年住宅だからねw

国土交通省が2002年に作成した報告書によると、マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期は築後37年となっています。
https://allabout.co.jp/gm/gc/46803/


46年wwww
69940: 匿名さん 
[2018-05-20 19:35:14]
これが無いマンションが多いこと
これが無いマンションが多いこと
69941: 匿名さん 
[2018-05-20 19:37:07]
>木造と違って100年住宅だからねw

この価格帯だと100年ババ抜きだねw
69942: 匿名さん 
[2018-05-20 19:40:15]
>この価格帯だと100年ババ抜きだねw

46年ババ抜きでしょw

69943: 匿名さん 
[2018-05-20 19:43:31]
マンさん、今日は旗色わるいねぇ。
69944: 匿名さん 
[2018-05-20 19:46:38]
戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。
69945: 匿名さん 
[2018-05-20 19:47:55]
物件の価格が4000万<6000万だから旗色が悪いも何もないでしょうねw
69946: 匿名さん 
[2018-05-20 19:50:11]
ここのスレは、マンション4000万戸建6000万という条件なので比較になりませんね。
マンションのメリットがないというのは、物件の価格帯が全く違うからですね。
69947: 匿名さん 
[2018-05-20 19:52:48]
>ここのスレは、マンション4000万戸建6000万という条件なので比較になりませんね。
>マンションのメリットがないというのは、物件の価格帯が全く違うからですね。

残念ですね、支払額は同じなのにね
69948: 匿名さん 
[2018-05-20 19:57:51]
ここの戸建さんもご承知のとおり、4000万のマンションと6000万の戸建だと、マンションのメリットを挙げるのは無理でしょうから、やはり物件の価格帯を合わせた比較にならざるを得ないでしょう。
と言ってもここの戸建さんの画期的な(?)夢理論を無碍に切り捨てるのも何なので、ここは国土交通省の調査結果に基づき、4000万のマンションvs4350万の戸建ってことにすれば、ここの戸建さんの顔も立つし、落とし所として良いセンでしょう。
69949: 匿名さん 
[2018-05-20 19:59:16]
>物件の価格が4000万<6000万だから旗色が悪いも何もないでしょうねw

マンションには住めない無駄な共用部のランニングコストがずっとかかるから、4000万以下のマンション買っても結局高くつく。
69950: 匿名さん 
[2018-05-20 20:01:37]
その通り!お金ない人が安易にマンション買うと
偉い目に遭うよ。
69951: 匿名さん 
[2018-05-20 20:02:17]
ここは庶民スレなので、想定年収は1000万未満、ローンは3000万てとこでしょう。

それで購入できる物件の価格は、やはり4000万前後ってとこですね。

6000万超の物件を購入できる方は別のスレがありますので、そちらでどうぞお楽しみくださいね。
69952: 匿名さん 
[2018-05-20 20:03:02]
>>69944 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
69953: 匿名さん 
[2018-05-20 20:05:09]
>>69948 匿名さん
> 戸建さんの画期的な(?)夢理論

この考えは、今となっては、このスレだけの考えじゃなく一般的になりつつあると考えています。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
69954: 匿名さん 
[2018-05-20 20:06:07]
4000万マンション vs 5000万〜7000万戸建ての比較が妥当そうですね。
69955: 匿名さん 
[2018-05-20 20:06:53]
>>69952 匿名さん
過去に画像の盗用があったのですね。
誰の投稿かは知らないですが遺憾ですね。

はい、では気持ちを切り替えていきましょう。
戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。
69956: 匿名さん 
[2018-05-20 20:07:39]
>>69944 匿名さん
岡崎マンションも徒歩15分(敷地内移動2分含む)ですよ。

我が家は駅徒歩2分なので、マンションの敷地から出る時には駅に着いています。
69957: 匿名さん 
[2018-05-20 20:08:23]
>>69955 匿名さん
> はい、では気持ちを切り替えていきましょう。

いえいえ、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
69958: 匿名さん 
[2018-05-20 20:08:54]
>>69953 匿名さん

そのコピペに納得されるなら、当スレでの議論は不要ですね。
69959: 匿名さん 
[2018-05-20 20:09:20]
>>69955 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

統計はあくまでも統計。
戸建てより立地の悪いマンションもあれば、バス便のマンションもある。
69960: 匿名さん 
[2018-05-20 20:11:07]
>>69957 匿名さん

再発防止策はありません。

気持ちを切り替えるしかありませんね。
イヤなら見なければ良いだけです。

はい、では続けてお楽しみください。

戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。
69961: 匿名さん 
[2018-05-20 20:12:08]
>>69959 匿名さん

はい、統計的に立地はマンションに軍配が上がること、ご理解いただけたようでなにより。
69962: 匿名さん 
[2018-05-20 20:15:03]
>>69961 匿名さん
> はい、統計的に立地はマンションに軍配が上がること、ご理解いただけたようでなにより。

強がりはおよしなさい。

統計はあくまでも統計。
戸建てより立地の悪いマンションもあれば、バス便のマンションもある。
69963: 匿名さん 
[2018-05-20 20:15:36]
>>69960 匿名さん
> 再発防止策はありません。

それは許されません。

マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
69964: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:16:58]
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

徒歩15分で戸建てに住めるなら、戸建てがいいです。チャリで駅まで行けばいいし。
徒歩5分とかでも、狭い敷地に無理して建てた貧相なマンションよりはいいかな。
戸建て派だけど、最近多い外構無しのむき出し戸建てはさすがにダサいし、住みたくないです。
なんで最近ってあんな変な戸建てばかりなんだろう…
69965: 匿名さん 
[2018-05-20 20:17:26]
戸建ては居住性が高いので全員が全員駅近の環境を必要とする訳ではない

また駅から遠い場所に居住性の悪いマンションなど買う人が多い訳がない

車通勤、農業、林業、自宅で自営、水産業、喘息や病気持ちで自然が多いところ希望の人等々

多様な場所に戸建てがあるのは至極当然
69966: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:20:17]
戸建って住みにくいよね
うるさいし
69967: 匿名さん 
[2018-05-20 20:20:31]
>>69964 通りがかりさん
駅近が便利だからですよ。

我が家も駅徒歩2分と駅徒歩20分では同じ予算で土地の広さが倍くらい違いましたが、
選んだのは駅徒歩2分のほうです。
ダサさよりも利便性を選びました。
69968: 匿名さん 
[2018-05-20 20:22:25]
>>69963 匿名さん

しつこいですね。
過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらって何がしたいのですかねこの人。
イヤなら見なければ良い。
69969: 匿名さん 
[2018-05-20 20:24:47]
>>69968 匿名さん
> 過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらって何がしたいのですかねこの人。

そんなんで許されるわけがありません。

マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

貴方がマンション派を代表して謝罪することでもよろしいですよ。
69970: 匿名さん 
[2018-05-20 20:25:01]
>>69967 匿名さん

駅に近い方が利便性が高いというお考えですね。統計的にマンションの方が駅から近いので、利便性はマンションに軍配が上がりますね。
69971: 匿名さん 
[2018-05-20 20:27:33]
>>69969 匿名さん

私は戸建ですが、議論の妨げになるので過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらうのはいい加減にやめましょう。

はい、では気持ちを切り替えていきましょうwステキなお宅が見つかりますように!
69972: 通りがかりさん 
[2018-05-20 20:31:37]
いくら駅に近くて便利でも、あんなむき出しで丸見えのみっともない戸建てに住むくらいなら、マンションがいい。
外構作るか、家自体を外から見えない設計にするお金がないなら無理して駅近に住みたくない。
69973: 匿名さん 
[2018-05-20 20:31:43]
>>69970 匿名さん
> 統計的にマンションの方が駅から近いので、利便性はマンションに軍配が上がりますね。

統計的に、マンションの方が駅から近いからと言って、利便性についてマンションに軍配が上がるとは限りません。

4000万 vs 4000万+ランニングコスト戸建てで、マンションの方が利便性が優れていることを示す必要があります。
69974: 匿名さん 
[2018-05-20 20:32:12]
マンションは駅近の希少性が高いエリアにより多くの居住エリアを確保できる。土地の有効活用という点ではマンションに軍配が上がりますね。
69975: 匿名さん 
[2018-05-20 20:32:31]
>>69971 匿名さん
> 私は戸建ですが、議論の妨げになるので過去の投稿をいつまでもぐちぐちとあげつらうのはいい加減にやめましょう。

戸建てであろうと、マンションであろうと関係ありません。

マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。

貴方がマンション派を代表して謝罪することでもよろしいですよ。
69976: 匿名さん 
[2018-05-20 20:33:13]
>>69972 通りがかりさん
それがね、周りから見えなくすると自分も壁ビューになるというジレンマがある。
戸建には高さがないからね。
69977: 匿名さん 
[2018-05-20 20:33:39]
>>69940
両方ともあるよ
耐震等級は2、100年マンションだけどw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる