住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69906: 匿名さん 
[2018-05-20 17:14:51]
6000万とかかけて広さが全国平均以外とか、
プライバシーないとか、コスパ悪すぎだよ

ドMなの?
69907: 匿名さん 
[2018-05-20 17:17:07]
>>69904 匿名さん
狭すぎ。
地方の醍醐味は広い敷地ですよ。
69908: 匿名さん 
[2018-05-20 17:18:12]
>>69906 匿名さん
ドMなんでしょうね。
しかも年収1700万あるのにそれって(笑)

69909: 匿名さん 
[2018-05-20 17:19:30]
>>69904 匿名さん
その土地じゃ、マンション最上階の方が格上になりますね。
69910: 匿名さん 
[2018-05-20 17:20:17]
>>69904 匿名さん
狭い土地しか興味ないんでしょ、夢発電さんは。
69911: 匿名さん 
[2018-05-20 17:22:21]
六名駅徒歩10分/岡崎駅徒歩19分 53坪 1680万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1179070000689/

岡崎駅徒歩13分 52坪 2390万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1287050000067/

田舎者が大好きなイオンも近いぞ。
しっかし、田舎は土地が安いな・・・
69912: 匿名さん 
[2018-05-20 17:29:12]
>>69911 匿名さん
仕方ないですね、土地勘ない人が探すとこうなりますね。
六名の環境がベストなんです。
良い土地が無いんですよ。
69913: 匿名さん 
[2018-05-20 17:30:39]
売りに出ているものを買おうとするからでしょ。
平置き駐車場とかあるから、持ち主と交渉して買えばいい。
登記簿は誰でも取れるぞ。
69914: 匿名さん 
[2018-05-20 17:33:37]
郊外、地方でランニングコスト踏まえたら豪邸が建ちます。
よって比較対象はマンション最上階と豪邸。
69915: 匿名さん 
[2018-05-20 17:37:28]
>>69913 匿名さん
良い場所で駐車場なんかにしてる地主が売るはずない。
市場価格の倍以上で買い漁る変なのもいるし。
69916: 匿名さん 
[2018-05-20 17:38:03]
それなら豪邸だな。

何が嬉しくて、こんなメリット一杯のマンションを買うんだろう。
・共用部の移動で無駄な時間を使える
・上下左右の騒音で賑やかな生活ができる
・共用部のために高いランニングコストを払える
・建て壊しも含めて住民合意が必要で田舎のような連帯感を味わえる
69917: 匿名さん 
[2018-05-20 17:38:22]
>>69914 匿名さん
地方だとランニングコスト幾ら踏まえるの?
69918: 匿名さん 
[2018-05-20 17:46:52]
田舎のマンションとか築古になったらババ抜き負動産物件化に一直線だろ。
土地の持ち分価値がほとんどないからね。
69919: 匿名さん 
[2018-05-20 17:49:16]
>>69917 匿名さん
岡崎のマンション、コンシェルジュやら色々設備充実してるのに、管理修繕たったの1万5000円。
費用対効果で考えたらランニングコスト0円。
比較対象は4000万戸建てと4000万最上階だね。
69920: 匿名さん 
[2018-05-20 17:52:47]
>>69918 匿名さん
マンションって、土地持ち分価値が高いといい事あるの?

69921: 匿名さん 
[2018-05-20 17:54:54]
取り壊して、建て替えや売却が可能になる。
価値の低い土地のマンションなんて越後湯沢のリゾマンみたいにババ抜き物件化するだけ。

田舎だと取り壊し費用のほうが高くなるしね。
69922: 匿名さん 
[2018-05-20 17:57:06]
793: 匿名さん 
[2018-05-20 17:55:09]
何故。上階の騒音で心身共に痛めつけられてるのに解決策は被害に遭っているものが引っ越しの痛手を負うのだろう⁈
毎日毎日、我慢我慢耳を塞ぐ

条例があって「貴方は迷惑を掛けています。」と罰則があっても良いものです。

引っ越し費用。上階よ!少しは負担してよ!
それぐらい私は我慢してるよ!

すみません、、、溜まりに溜まってます。
発散場所が無くて。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

マンションの騒音はほんとギャンブル、ノーガード戦法ですね。
69923: 匿名さん 
[2018-05-20 18:01:28]
>>69921 匿名さん
土地持ち分価値が高いとどういうメリットがあるのか全くわからない。
タワマンは地価が高いところに建ってても、建物割合が高いから、物件価格に対して土地持ち分価値は小さいよ?
69924: 匿名さん 
[2018-05-20 18:08:29]
>戸建てなら最低70坪欲しい

都内の4000万マンションは市部のかなり郊外でも専有50㎡しかない。
敷地70坪は贅沢。
69925: 匿名さん 
[2018-05-20 18:11:11]
>>69923 匿名さん 
4000万以下のタワマンじゃ建物の割合もお安いでしょ。
69926: 匿名さん 
[2018-05-20 18:13:27]
>>69924 匿名さん

都内は大変ですね。
そこまでして住みたいですかね?
お金が貯まらない街に。
69927: 匿名さん 
[2018-05-20 18:17:40]
>>69923 匿名さん
要するに価値の低いものをボッタくられているということ。
タワマンは修繕地獄に陥るが、古くなっても土地の価値が低すぎて取り壊せずに負動産化する。

ゴンドラがつるせない… タワーマンション大規模修繕は「想定外」だらけ
https://dot.asahi.com/aera/2017052400095.html?page=1

修繕費用は110億円超… 金食い虫「タワマン」のスラム化懸念、その対策例
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/life/dailyshincho-542059.h...

夢の「タワマン」からまっ逆さま… 住民から“修繕費が足りない”の悲鳴が上がるワケhttps://www.dailyshincho.jp/article/2018/05190801/?all=1
69928: 匿名さん 
[2018-05-20 18:19:29]
>69244
なんで70坪欲しいの?
この辺りの生活レベルの人なら40〜50坪が最適だと思うよ。
メンテナンスも含めて。
69929: 匿名さん 
[2018-05-20 18:22:37]
>>69925 匿名さん
一例をあげると、

地方4000万マンションの割合は、
土地500万、建物3500万ぐらい。

タワマン1億の割合は、
土地800万、建物9200万ぐらい。

個々で変わりますが、大体タワマンの方が建物割合が大きいよ。

だから壊して売却したところで…
土地持ち分価値が高いとメリットあるのかな?
69930: 匿名さん 
[2018-05-20 18:24:40]
>なんで70坪欲しいの?この辺りの生活レベルの人なら40〜50坪が最適だと思うよ。メンテナンスも含めて。

言ってるだけでしょ
マンション民は戸建て事情に無知だからw
69931: 匿名さん 
[2018-05-20 18:25:13]
>>69928 匿名さん
マンション最上階、平屋豪邸、2階建て豪邸しか考えてないから。
本当は100坪欲しいけど。
69932: 匿名さん 
[2018-05-20 18:26:44]
そもそもタワマンなんて取り壊せないから将来バベルの塔(笑)
69933: 匿名さん 
[2018-05-20 18:27:43]
>マンション最上階、平屋豪邸、2階建て豪邸しか考えてないから。本当は100坪欲しいけど。

宝くじ当たるといいね
69934: 匿名さん 
[2018-05-20 18:30:41]
>>69932 匿名さん
ド田舎マンションも同じね。
土地の価値が取り壊し費用を下回るから。
69935: 匿名さん 
[2018-05-20 18:46:13]
>>69934 匿名さん
土地価格なんか当てにしてるの?笑
69936: 匿名さん 
[2018-05-20 19:05:39]
>>69935 匿名さん
当てにしないよね?
建物割合が高い方が節税効果があるし。
69937: 匿名さん 
[2018-05-20 19:26:26]
木造と違って100年住宅だからねw
69938: 匿名さん 
[2018-05-20 19:33:07]
>>69929
都心も地方も1割前後になってるけど ほんと?
うちは土地の割合4割は超えてるけど?
69939: 匿名さん 
[2018-05-20 19:33:41]
>木造と違って100年住宅だからねw

国土交通省が2002年に作成した報告書によると、マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期は築後37年となっています。
https://allabout.co.jp/gm/gc/46803/


46年wwww
69940: 匿名さん 
[2018-05-20 19:35:14]
これが無いマンションが多いこと
これが無いマンションが多いこと
69941: 匿名さん 
[2018-05-20 19:37:07]
>木造と違って100年住宅だからねw

この価格帯だと100年ババ抜きだねw
69942: 匿名さん 
[2018-05-20 19:40:15]
>この価格帯だと100年ババ抜きだねw

46年ババ抜きでしょw

69943: 匿名さん 
[2018-05-20 19:43:31]
マンさん、今日は旗色わるいねぇ。
69944: 匿名さん 
[2018-05-20 19:46:38]
戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。
69945: 匿名さん 
[2018-05-20 19:47:55]
物件の価格が4000万<6000万だから旗色が悪いも何もないでしょうねw
69946: 匿名さん 
[2018-05-20 19:50:11]
ここのスレは、マンション4000万戸建6000万という条件なので比較になりませんね。
マンションのメリットがないというのは、物件の価格帯が全く違うからですね。
69947: 匿名さん 
[2018-05-20 19:52:48]
>ここのスレは、マンション4000万戸建6000万という条件なので比較になりませんね。
>マンションのメリットがないというのは、物件の価格帯が全く違うからですね。

残念ですね、支払額は同じなのにね
69948: 匿名さん 
[2018-05-20 19:57:51]
ここの戸建さんもご承知のとおり、4000万のマンションと6000万の戸建だと、マンションのメリットを挙げるのは無理でしょうから、やはり物件の価格帯を合わせた比較にならざるを得ないでしょう。
と言ってもここの戸建さんの画期的な(?)夢理論を無碍に切り捨てるのも何なので、ここは国土交通省の調査結果に基づき、4000万のマンションvs4350万の戸建ってことにすれば、ここの戸建さんの顔も立つし、落とし所として良いセンでしょう。
69949: 匿名さん 
[2018-05-20 19:59:16]
>物件の価格が4000万<6000万だから旗色が悪いも何もないでしょうねw

マンションには住めない無駄な共用部のランニングコストがずっとかかるから、4000万以下のマンション買っても結局高くつく。
69950: 匿名さん 
[2018-05-20 20:01:37]
その通り!お金ない人が安易にマンション買うと
偉い目に遭うよ。
69951: 匿名さん 
[2018-05-20 20:02:17]
ここは庶民スレなので、想定年収は1000万未満、ローンは3000万てとこでしょう。

それで購入できる物件の価格は、やはり4000万前後ってとこですね。

6000万超の物件を購入できる方は別のスレがありますので、そちらでどうぞお楽しみくださいね。
69952: 匿名さん 
[2018-05-20 20:03:02]
>>69944 匿名さん
> 戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
69953: 匿名さん 
[2018-05-20 20:05:09]
>>69948 匿名さん
> 戸建さんの画期的な(?)夢理論

この考えは、今となっては、このスレだけの考えじゃなく一般的になりつつあると考えています。

● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク
https://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1
ーーーー
このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。
今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。
これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう!

この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配!
ーーーー
69954: 匿名さん 
[2018-05-20 20:06:07]
4000万マンション vs 5000万〜7000万戸建ての比較が妥当そうですね。
69955: 匿名さん 
[2018-05-20 20:06:53]
>>69952 匿名さん
過去に画像の盗用があったのですね。
誰の投稿かは知らないですが遺憾ですね。

はい、では気持ちを切り替えていきましょう。
戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる