住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

6988: 匿名さん 
[2017-07-06 23:16:09]
トータルが一緒なら初期費用が安いマンションしかないんじゃないの?
6989: 匿名さん 
[2017-07-07 00:06:37]
>>6988 匿名さん

どう言うこと?
6990: 匿名さん 
[2017-07-07 00:09:02]
>>6985 匿名さん
> 4000万のマンションってワンルームとか中古しかない

え?この世の中には4000万以下のワンルームじゃない新築マンションは存在しないと言うことですか?
6991: 匿名さん 
[2017-07-07 00:33:59]
東京とかはそやね
6992: 匿名さん 
[2017-07-07 06:05:56]
東京だと4000万以下の新築マンションは、
23区内:占有30㎡ワンルーム。単身者や投資向け
市部:占有50㎡前後。
隣接県の都市近郊:同60㎡ って感じかな。

戸建てがマンションのランニングコスト乗せ6000万の予算なら、市部に40坪ぐらいの土地を買って総床100㎡以上の上物を建てたほうがいい。
6993: 匿名さん 
[2017-07-07 07:12:56]
なるほど、マンデベが火消しに必死になる理由がわかりました。
マンデベ、ピンチ。
6994: 匿名さん 
[2017-07-07 07:31:45]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために下げ再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
6995: 匿名さん 
[2017-07-07 07:32:58]
>>6994 匿名さん

あれ?下がらなかった。失礼致しました。
6996: 匿名さん 
[2017-07-07 07:44:25]
>>6994 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>6994 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

6997: 匿名さん 
[2017-07-07 08:18:32]
>>6996 匿名さん

このスレの意義は、場合により、

> 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
> しかし、実際に住めているのは5割前後。
>「本当は戸建はが良い」と思っている方は、
> 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に
> 住む活路を見いだせる

ことと、

「おっと、このマンション買ってたらランニングコストで生活が苦しくなる。場合によっては破綻するかも、特に定年後。」

と言うことに気付くこと。
6998: 匿名さん 
[2017-07-07 08:46:59]
6994さん

そのデータを戸建業者が、売るために顧客に示したら、詐欺レベルの指標ですね
もう少し情報収集されてから記載したほうがよいですよ

マンション毎に資産し直すレベルではなく、失笑レベルなので、その知識で戸建買ったの?
6999: 匿名さん 
[2017-07-07 08:54:00]
>あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
>下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。

国交省によるマンション修繕積立金ガイドラインでは、適正な積立金は㎡月あたり200から230円。(戸数や平均床面積により変動あり)
機械式駐車場があるともっと高額になる。
新築マンションでは入居当初の修繕積立金を意図的に低く設定して、定期的に値上げすることが予定されてる物件がある。
災害で被災したり、大規模補修の直前に積立不足が判明すると多額の追加徴収をされるリスクもある。

その前に管理組合の合意形成という難関もあるので共同住宅はリスクが多い。
7000: 匿名さん 
[2017-07-07 09:11:52]
戸建さんって、本当に不動産買ったことないんだね

> 市部:占有50㎡前後。
> 戸建てがマンションのランニングコスト乗せ6000万の予算なら、市部に40坪ぐらいの土地を買って総床100㎡以上の上物を建てたほうがいい。

マンションが4000万で50m2しか買えないような地域にどうやったら40坪土地がかえると思うの?
日当たりの悪いもしくは線路の横くらいで20坪くらいじゃないの。普通なら15坪くらいじゃない?
7001: 匿名さん 
[2017-07-07 09:15:18]
戸建はマンションの事 毎時間書いてるのに
知識はアパート…
7002: 匿名さん 
[2017-07-07 09:15:30]
> あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。

そうだと思います。
6994さんのようにいろいろ抜けまくっているような計画立てると後で大変ですよ
まぁあれを信じる人は、ほとんどいないと思いますけど
7003: 匿名さん 
[2017-07-07 09:18:41]
新築戸建買うとしても、ここに書いてあるような根拠のない情報で顧客を騙して売りつけようとする不動産店とは縁を切った方が良いね
7004: 匿名さん 
[2017-07-07 09:21:42]
4000万のマンションを資金的に諦めた人は3500万の戸建を検討するしか無いが
ここの戸建さん達はなぜか6000万ダーと主張

戸建さん達ってユニーク
7005: 匿名さん 
[2017-07-07 09:24:36]
それだと3000万のマンションしか買えないでしょ。
7006: 匿名さん 
[2017-07-07 09:56:15]
>>7000
>マンションが4000万で50m2しか買えないような地域にどうやったら40坪土地がかえると思うの?
>日当たりの悪いもしくは線路の横くらいで20坪くらいじゃないの。普通なら15坪くらいじゃない?

土地を買ったことが無いマンション民は土地の相場すら知らない。
だから狭くて割高なマンションなんか買うんだよ。
都内でも市部の土地は23区内に比べ格安で選択の幅も広い。
https://tochidai.info/tokyo/
7007: 匿名さん 
[2017-07-07 09:57:03]
>>6998 匿名さん

具体的指摘なし。
現時点では、あたかも指摘があるかのように印象操作をしているに過ぎない。と判断せざるを得ない。
7008: 匿名さん 
[2017-07-07 10:06:12]
マンションの共用部は、戸建てに不要な管理費が修繕積立金がかかる。
管理組合の合議も無駄な手間と時間。
狭いマンションに住むのは費用と時間の無駄。
7009: 匿名さん 
[2017-07-07 10:34:42]
>>6980 匿名さん

いやいや、今住んでるエリアでは、4000万では変な場所のミニ戸しか買えないからいらないよ。

結局これが本音かと思う。
買えるなら戸建て買うんでないの?

7010: 匿名さん 
[2017-07-07 10:37:28]
7006さん

本当に不動産買ったことないのですね
地域平均の地価なんて、出しても意味がないですよ
あくまでマンションが建っている立地と同等なんで、同じ市でも駅徒歩5分と30分では、坪単価で倍以上価格が違うのに

市部のほとんどは、駅から遠い郊外にあたり、マンションがあるような駅近の坪単価は、平均の倍以上ですよ

7007さん

過去スレに多数指摘されているのに、一個も直しもせず、同じ記載ばかり貼っているから、みんな指摘を書くのめんどくさくなっただけだと思いますよ

むしろここから見た人が誤解をしないようにというコメントだと思います
7011: 匿名さん 
[2017-07-07 10:40:26]
そう思うなら自身できちんとシミュレートした数字で説明すればよい。
それせずに文句書いてるだけなのは正直みっともない。
7012: 匿名さん 
[2017-07-07 10:44:09]
東京都区部だと4000万のマンションは40m2くらいになるため、管理費修繕費は各月1万程が妥当(駐車場はなし、付近で借りると月3~5万)。とかね。
7013: 匿名さん 
[2017-07-07 10:57:16]
23区内の新築マンションで4000万以下の区画は40㎡未満。
物件内の最安区画だから肩身も狭い。
7014: 匿名さん 
[2017-07-07 11:01:57]
>あくまでマンションが建っている立地と同等なんで、同じ市でも駅徒歩5分と30分では、坪単価で倍以上価格が違うのに

4000万以下のマンションで広い区画がある物件は相応の立地。

地価の能書きは実際に足で探してみたらいい。
1年ぐらいかければ予算に見合う気に入った土地が見つかる可能性が大きい。
だめなら待つ
7015: 匿名さん 
[2017-07-07 11:02:07]
4000万のマンションを予算的に買えなかった人は
ランニングも考え6000万の戸建を買おうって話が続く…
7016: 匿名さん 
[2017-07-07 11:02:49]
> 東京都区部だと4000万のマンションは40m2くらいになるため、管理費修繕費は各月1万程が妥当(駐車場はなし、>
付近で借りると月3~5万)。とかね

そうですね
戸建だと同立地で、15坪で3階建て、1階を駐車場にするのもきついので、駐車場なしで、
80m2くらいだが、階段などのマンションでいう共用部を外すと、実質60m2のマンション相当

修繕費は、3階建て、住宅密集地のため、割高で、月1万5千円くらいですかね
7017: 匿名さん 
[2017-07-07 11:03:39]
国交省のマンション修繕積立金ガイドラインによる、適正な積立金は㎡月あたり200円だから、
40m2のマンションであれば管理費と修繕費の適正金額がそれぞれ8000円。計1万6千円/月だから、ランニングコストの釣り合いは取れてるんだよね。
7018: 匿名さん 
[2017-07-07 11:04:44]
駅徒歩2分の千葉のマンションの駐車場代
駐車場 65台(月額使用料/1,500円〜6,900円)
7019: 匿名さん 
[2017-07-07 11:16:07]
>>7010 匿名さん
>市部のほとんどは、駅から遠い郊外にあたり、マンションがあるような駅近の坪単価は、平均の倍以上ですよ

あなたは駅近の4000万以下のマンション住まい?
占有面積はどれぐらいなの?
同じ床面積の戸建てでよければ土地が狭くても大丈夫ですね。
7020: 匿名さん 
[2017-07-07 11:30:30]
マンションなら面積60㎡でも平気らしいが、床面積60㎡の戸建ては超レアだし住みたいと思わないだろ。
住居として比較できない別物。
7021: 匿名さん 
[2017-07-07 12:03:57]
3階建て延べ床100平米とマンションの60平米はどっちが住みやすい?
7022: 匿名さん 
[2017-07-07 12:17:07]
総床面積100㎡ならわざわざ3階建てにしなくても2階建てでじゅうぶんだよ。
60㎡の狭小マンションより戸建て。
7023: 匿名さん 
[2017-07-07 12:34:49]
3階建てのミニ戸しか比較対象にできないのが4000万以下マンション
7024: 匿名さん 
[2017-07-07 12:35:29]
> 総床面積100㎡ならわざわざ3階建てにしなくても2階建てでじゅうぶんだよ。

十分の意味が分からない
土地の広さに依存するんだから、土地が高いなら3階になるっていう話なんですが。。。。
7025: 匿名さん 
[2017-07-07 12:37:22]
>3階建てのミニ戸しか比較対象にできないのが4000万以下マンション

??
戸建さんが提示している立地なら4000万なら確実に3階建になるっていう話をしているのだけど?
また勝手に戸建だけ優位な条件に変えるの?いつもそうだけど
7026: 匿名さん 
[2017-07-07 12:41:15]
坪100万で40坪4000万。上物2000万。
7027: 匿名さん 
[2017-07-07 12:43:47]
6000万の予算で23区内3階建て100平米vs5000万郊外2階建120平米

どっちがいいのかな?
7028: e戸建さん 
[2017-07-07 12:49:27]
戸建さん達は予算が分からないからな〜( ◠‿◠ )
7029: 匿名さん 
[2017-07-07 12:56:15]
>>7027 匿名さん
好きなほうでいいんじゃない。

>>7024
総床100㎡の戸建てなら、敷地が30坪=100㎡しかなくても50/100以上のエリアなら2階建可。
建蔽率のゆるい地区なら2階建でもっと広くできるし、東南角地や南道路なら閉塞間も軽減可能。
7030: 匿名さん 
[2017-07-07 12:57:32]
40m2以下のマンションと80m2以上の戸建て、どっちを購入するの?
7031: 匿名さん 
[2017-07-07 12:59:44]
戸建ての予算は6000万プラスマイナス。

4000万マンションのランニングコスト次第でしょう。

狭小で40㎡しかないからコスト差はもっと少ないというのはありだと思う。
7032: 匿名さん 
[2017-07-07 13:16:38]
狭い団地やマンションで育つと
視野も狭く人間的にもセコくなるんだね
戸建て住まいで良かったわ
7033: 匿名さん 
[2017-07-07 13:25:04]
かなり現実的な話になってきたね。

・4000万、40m2のマンション
・4500万、90m2の戸建て

このあたりがランニングコストを含めた平等な購入比較対象になりそう。
7034: 匿名さん 
[2017-07-07 13:35:13]
都内1時間圏内まで伸ばせば4000万で延床120-130、土地180-200平米の戸建てが買えるよ。
マンションなら70平米で3000万前後からある。
7035: 匿名さん 
[2017-07-07 13:37:56]
>>7034

今までのやりとりから、都内1時間圏内はマンション派のプライドが許さないのでしょう。
基本郊外のマンションには触れたがらない。
7036: 匿名さん 
[2017-07-07 15:04:46]
4000万以下のマンションの立地と占有面積を語らないのは恥ずかしいからでしょう。
ギリ家族で暮らせるような広さの物件は立地が悪いでしょうから。
7037: 匿名さん 
[2017-07-07 15:10:53]
家族はいないでしょう
単身者の無責任発言ばかりだったしね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる