住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 23:34:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69873: 匿名さん 
[2018-05-20 15:56:24]
>>69860 匿名さん
ど田舎にこんな立派な設備の整ったマンションは建ちませんけどね。
69874: 匿名さん 
[2018-05-20 15:59:33]
>>69873 匿名さん
千葉ニュータウンもそうですが、首都圏の一般的な感覚ではド田舎ですよ。
なんせ60%/200%の工業地域で路線価が8.5万円/m2しかないんですから。
69875: 匿名さん 
[2018-05-20 16:00:54]
>>69860 匿名さん
逆に聞きますが、あなたは4000万以下新築マンションの土地持分をいくらで考えてるのですか?
69876: 匿名さん 
[2018-05-20 16:04:16]
ど田舎と呼ばれようが、年収高いから何も悔しくない。
用があれば都心に行けばいいだけのこと。
69877: 匿名さん 
[2018-05-20 16:07:43]
別にあなたがどう感じようが、私は路線価8.5万円なんてド田舎には住みたくないなぁ・・・
69878: 匿名さん 
[2018-05-20 16:08:58]
軽井沢君の開き直り
69879: 匿名さん 
[2018-05-20 16:10:01]
田舎の人ほどマンションに憧れがあるんだよねぇ。
69880: 匿名さん 
[2018-05-20 16:10:05]
都心に住んでると、田舎に憧れますね
車も空いてて良いですね
69881: 匿名さん 
[2018-05-20 16:13:57]
>>69874 匿名さん

不動産投資においては、建物割合が多いほど有利と言われています。
69882: 匿名さん 
[2018-05-20 16:15:03]
>>69877 匿名さん
なぜ住みたくないの?
何が違うと思ってるのかな?
69883: 匿名さん 
[2018-05-20 16:16:37]
>>69877 匿名さん
路線価で判断しないほうが良いよ。
69884: 匿名さん 
[2018-05-20 16:20:06]
マンションのメリットは立地だね。
比較するなら戸建より良い立地のマンション。
69885: 匿名さん 
[2018-05-20 16:23:22]
>>69884 匿名さん
学区は大事ですね。
69886: 匿名さん 
[2018-05-20 16:25:42]
>>69884 匿名さん
ここまで、スレチ物件以外で立地のいいマンションって出てきた試しがないんですが・・・
69887: 匿名さん 
[2018-05-20 16:27:49]
でも良い学区は物件も高くて買えない。
で、そういった人が住み格差は狭まらない。
69888: 匿名さん 
[2018-05-20 16:31:28]
>>69887 匿名さん

>>69848
この物件は安くて良い学区ですよ。
69889: 匿名さん 
[2018-05-20 16:31:44]
立地の良い土地に代々住まうと
建築費用だけで済むから、ますます
格差が固定してしまう
69890: 匿名さん 
[2018-05-20 16:32:31]
>>69886 匿名さん
ありますよ
>>69848
69891: 匿名さん 
[2018-05-20 16:35:03]
これからでも間に合います!
都市機能誘導区域内の空き家が狙い目です!
空き家を買い取って子孫に残せばいいよ。
69892: 匿名さん 
[2018-05-20 16:37:13]
>>69888 匿名さん
そのあたりなら地価も安いし、いくらでも戸建があるでしょ。
地価だって坪40万円なんだから。
69893: 匿名さん 
[2018-05-20 16:37:19]
都市機能誘導区域内に移住すると、自治体によっては、補助金や減税などの優遇が受けられますよ。
69894: 匿名さん 
[2018-05-20 16:44:53]
>>69892 匿名さん

土地がない
69895: 匿名 
[2018-05-20 16:51:24]
富裕層は良い地区の邸宅に住み
そうでない人は悪い地区の安い集合住宅に住む。
確かに格差は平行線のままね。
69896: 匿名さん 
[2018-05-20 16:52:04]
>>69894 匿名さん
デベロッパーが開発できる大規模な土地がないだけであって、
平置きの駐車場や空き地っぽいがいくらでもありますが・・・
69897: 匿名さん 
[2018-05-20 16:52:39]
>>69848は工業地域だしね
69898: 匿名さん 
[2018-05-20 17:03:29]
良好な住宅地、最低でも土地50坪だなぁ
69899: 匿名さん 
[2018-05-20 17:04:34]
>>69896 匿名さん
どこに?
いくらで売ってますか?
URL下さい
69900: 匿名さん 
[2018-05-20 17:05:44]
坪40万円なら50坪でも、たったの2000万円ですが・・・
上物を加えても4000万円+ランニングコストに収まります。
69901: 匿名さん 
[2018-05-20 17:05:47]
>>69898 匿名さん
戸建てなら最低70坪欲しい
69902: 匿名さん 
[2018-05-20 17:05:59]
狭い土地にオープン外構は見苦しいね
69903: 匿名さん 
[2018-05-20 17:06:30]
>>69899 匿名さん
空き地や駐車場の持ち主と交渉してください。
69904: 匿名さん 
[2018-05-20 17:10:15]
東岡崎駅徒歩7分 43坪 2390万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1287050000066/

駅徒歩15分(敷地内移動2分含む)より圧倒的に駅近でもこの安さ。
69905: 匿名さん 
[2018-05-20 17:10:36]
>>69903 匿名さん
やっぱり売り出し中の土地はないということですね。
69906: 匿名さん 
[2018-05-20 17:14:51]
6000万とかかけて広さが全国平均以外とか、
プライバシーないとか、コスパ悪すぎだよ

ドMなの?
69907: 匿名さん 
[2018-05-20 17:17:07]
>>69904 匿名さん
狭すぎ。
地方の醍醐味は広い敷地ですよ。
69908: 匿名さん 
[2018-05-20 17:18:12]
>>69906 匿名さん
ドMなんでしょうね。
しかも年収1700万あるのにそれって(笑)

69909: 匿名さん 
[2018-05-20 17:19:30]
>>69904 匿名さん
その土地じゃ、マンション最上階の方が格上になりますね。
69910: 匿名さん 
[2018-05-20 17:20:17]
>>69904 匿名さん
狭い土地しか興味ないんでしょ、夢発電さんは。
69911: 匿名さん 
[2018-05-20 17:22:21]
六名駅徒歩10分/岡崎駅徒歩19分 53坪 1680万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1179070000689/

岡崎駅徒歩13分 52坪 2390万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1287050000067/

田舎者が大好きなイオンも近いぞ。
しっかし、田舎は土地が安いな・・・
69912: 匿名さん 
[2018-05-20 17:29:12]
>>69911 匿名さん
仕方ないですね、土地勘ない人が探すとこうなりますね。
六名の環境がベストなんです。
良い土地が無いんですよ。
69913: 匿名さん 
[2018-05-20 17:30:39]
売りに出ているものを買おうとするからでしょ。
平置き駐車場とかあるから、持ち主と交渉して買えばいい。
登記簿は誰でも取れるぞ。
69914: 匿名さん 
[2018-05-20 17:33:37]
郊外、地方でランニングコスト踏まえたら豪邸が建ちます。
よって比較対象はマンション最上階と豪邸。
69915: 匿名さん 
[2018-05-20 17:37:28]
>>69913 匿名さん
良い場所で駐車場なんかにしてる地主が売るはずない。
市場価格の倍以上で買い漁る変なのもいるし。
69916: 匿名さん 
[2018-05-20 17:38:03]
それなら豪邸だな。

何が嬉しくて、こんなメリット一杯のマンションを買うんだろう。
・共用部の移動で無駄な時間を使える
・上下左右の騒音で賑やかな生活ができる
・共用部のために高いランニングコストを払える
・建て壊しも含めて住民合意が必要で田舎のような連帯感を味わえる
69917: 匿名さん 
[2018-05-20 17:38:22]
>>69914 匿名さん
地方だとランニングコスト幾ら踏まえるの?
69918: 匿名さん 
[2018-05-20 17:46:52]
田舎のマンションとか築古になったらババ抜き負動産物件化に一直線だろ。
土地の持ち分価値がほとんどないからね。
69919: 匿名さん 
[2018-05-20 17:49:16]
>>69917 匿名さん
岡崎のマンション、コンシェルジュやら色々設備充実してるのに、管理修繕たったの1万5000円。
費用対効果で考えたらランニングコスト0円。
比較対象は4000万戸建てと4000万最上階だね。
69920: 匿名さん 
[2018-05-20 17:52:47]
>>69918 匿名さん
マンションって、土地持ち分価値が高いといい事あるの?

69921: 匿名さん 
[2018-05-20 17:54:54]
取り壊して、建て替えや売却が可能になる。
価値の低い土地のマンションなんて越後湯沢のリゾマンみたいにババ抜き物件化するだけ。

田舎だと取り壊し費用のほうが高くなるしね。
69922: 匿名さん 
[2018-05-20 17:57:06]
793: 匿名さん 
[2018-05-20 17:55:09]
何故。上階の騒音で心身共に痛めつけられてるのに解決策は被害に遭っているものが引っ越しの痛手を負うのだろう⁈
毎日毎日、我慢我慢耳を塞ぐ

条例があって「貴方は迷惑を掛けています。」と罰則があっても良いものです。

引っ越し費用。上階よ!少しは負担してよ!
それぐらい私は我慢してるよ!

すみません、、、溜まりに溜まってます。
発散場所が無くて。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

マンションの騒音はほんとギャンブル、ノーガード戦法ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる