住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 01:34:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69617: 匿名さん 
[2018-05-20 11:13:21]
わざわざ安い中古マンション狙いの戸建さん。
69618: 匿名さん 
[2018-05-20 11:14:10]
>住まいにとって眺望は重要な要素です。眺めがよい部屋はホテルも高いですよ

独身の頃お台場のタワマンに住んでいましたが眺望なんてすぐ飽きました。
友達が来たときは珍しがって見ていましたけど。
69619: 匿名さん 
[2018-05-20 11:14:15]
>>69605 匿名さん
駅前が近隣商業地域で、その裏が第一種低層住居専用地域ですね。
駅近ですが、まさに寝室から青空や新緑を眺められます。
69620: 匿名さん 
[2018-05-20 11:15:45]
>>69618 匿名さん
おたくが飽きっぽいだけ。
69621: 匿名さん 
[2018-05-20 11:16:25]
これからマンションや戸建てを購入予定の人は
・都市機能誘導区域
・居住誘導区域
これらの区域内に購入した方がいいですよ
区域外は人口減+不動産価格減
一種低層とかよりまず、区域内かどうかが重要
69622: 匿名さん 
[2018-05-20 11:16:30]
>>69619 匿名さん

まさに船橋小室ですね。
69623: 匿名さん 
[2018-05-20 11:17:57]
>>69621 匿名さん

そういうエリアは値段も高い。
ここのスレの庶民層にはムリな相談。
69624: 匿名さん 
[2018-05-20 11:18:04]
>>69619 匿名さん
あなたのことは信用していません。
なぜなら設定がバラバラだから。
69625: 匿名さん 
[2018-05-20 11:19:31]
>3800万です

最上階で3800万?www
そのエリアだと土地が坪15万位でしょうから土地50坪で750万
建物3000万の注文住宅が良いでしょう。
余りは資産運用して学費に回しましょう
69626: 匿名さん 
[2018-05-20 11:19:37]
>>69623 匿名さん

そんなことありません。
郊外・地方ならこのスレの予算内で購入できますよ。
69627: 匿名さん 
[2018-05-20 11:19:50]
>>69622 匿名さん
そんな郊外、しかもチバタマなんかまで行かなくともそういう場所はありますよ。
69628: 匿名さん 
[2018-05-20 11:25:24]
>>69625 匿名さん
はい、最上階3800万です
坪40万エリアです
建売がちょい安の3500万エリアです
子供はいません
資産運用はしています
3000万の注文住宅でしたら最上階の方が魅力的です
69629: 匿名さん 
[2018-05-20 11:30:53]
>坪40万エリアです

笑えるくらい地価安いですね
将来はゴミになると思いますが幸せに暮らしてくださいね
69630: 匿名さん 
[2018-05-20 11:35:27]
>>69618
新緑と青空に囲まれる感じなので、都心の眺望とは少し違いますね
69631: 匿名さん 
[2018-05-20 11:35:50]
>>69629 匿名さん
千葉郊外よりは高いです
都市機能誘導区域です
69632: 匿名さん 
[2018-05-20 11:36:43]
>>69630 匿名さん
虫が多そう
69633: 匿名さん 
[2018-05-20 11:44:41]
>>69629 匿名さん
戸建は買った次の日からゴミになりますけどねw
69634: 匿名さん 
[2018-05-20 11:46:37]
>戸建は買った次の日からゴミになりますけどねw

坪40万でしょ?
ほんと人生のチャレンジャーですねwww
69635: 匿名さん 
[2018-05-20 11:46:48]
>>69632
虫はそりゃでますよ
マンション上階なので、戸建てほど気になりませんが。

69636: 匿名さん 
[2018-05-20 11:47:27]
>>69633 匿名さん
戸建は土地の価値が残る上に自由に建て壊しもできるので50年経っても高い価値が残ります。

田舎のマンションなんて将来的な資産価値としては最悪な選択です。
69637: 匿名さん 
[2018-05-20 11:49:40]
>田舎のマンションなんて将来的な資産価値としては最悪な選択です。

その件はマンション派としても激しく同意します
立地が良いマンションを買うべきです
69638: 匿名さん 
[2018-05-20 11:50:00]
>>69621
うちのマンション、調べてみたら、エリア内でしたよ
どおりで資産価値が下がらないわけだなw

・都市機能誘導区域
・居住誘導区域
69639: 匿名さん 
[2018-05-20 11:50:25]
>>69627 匿名さん

場所はあってもここの予算帯で買える場所ではない。
69640: 匿名さん 
[2018-05-20 11:51:19]
>>69638 匿名さん

まさかスレチじゃないでしょうなw
69641: 匿名さん 
[2018-05-20 11:52:06]
全国的に供給過多、今どきマンション選ぶ愚か者いるの?
69642: 匿名さん 
[2018-05-20 11:52:40]
>>69637 匿名さん

立地の良いマンションはここの設定の予算ではムリでしょうな。
69643: 匿名さん 
[2018-05-20 11:53:22]
>>69641 匿名さん

いますよw
69644: 匿名さん 
[2018-05-20 11:53:45]
>>69639 匿名さん
買えますよ。
そういうエリアはマンションのランニングコストも高いので、
それを踏まえると戸建も視野に入ってきます。
69645: 匿名さん 
[2018-05-20 11:54:38]
>>69638 匿名さん
良かったですね
お役に立てて光栄です
69646: 匿名さん 
[2018-05-20 11:55:39]
>>69645 匿名さん
役には立ってないなw

69647: 匿名さん 
[2018-05-20 11:56:05]
>>69641 匿名さん
供給過多地域しか見てないのでは?
69648: 匿名さん 
[2018-05-20 11:59:25]
>>69638 匿名さん
うちもエリア内に新築マンション購入しました!
エリア内の築10年物件は上がってますね
69649: 匿名さん 
[2018-05-20 12:00:09]
>場所はあってもここの予算帯で買える場所ではない。

上越市、松山市、豊橋市等々いくらでもありますよ
69650: 匿名さん 
[2018-05-20 12:00:36]
>>69644 匿名さん

買えるかどうかはマンションのランニングコストとは全く関係ない。
69651: 匿名さん 
[2018-05-20 12:02:57]
>買えるかどうかはマンションのランニングコストとは全く関係ない。


そういう考えの人はスレチなので荒らさないでもらえますか?
69652: 匿名さん 
[2018-05-20 12:05:58]
https://sennich.hatenablog.com/entry/2015/08/03/223000
居住誘導区域外ではマイホームを買った時には近くにあったはずの市立病院は無くなり、バスの停留所も無くなり…という状態になっていくのです。

この計画の内容は宅地建物取引業法で説明が義務づけられる重要事項ではないので、聞かなければ知らないままになってしまうことです。
69653: 匿名さん 
[2018-05-20 12:08:16]
>>69651 匿名さん

荒らしとは失礼なことおっしゃいますね。
私から言わせると、マンションのランニングコスト踏まえて7000万の戸建とかのたまう方が荒らしです。
69654: 匿名さん 
[2018-05-20 12:10:14]
横浜市は入っていませんね。
69655: 匿名さん 
[2018-05-20 12:11:47]
戸建の過半数は駅徒歩15分超ないしバス便なので、立地はマンションに軍配が上がります。
69656: 匿名さん 
[2018-05-20 12:12:17]
>>69654 匿名さん
横浜都心機能誘導地区
69657: 名無しさん 
[2018-05-20 12:12:55]
東京23区内にはそう言った地域指定はないですよね。
恥ずかしながら、あまり意識していませんでした。
69658: 匿名さん 
[2018-05-20 12:15:50]
>>69657 名無しさん
23区内はスレチ物件が多いからね
このスレの住人は地方・郊外が多いから意識してますよ
69659: 匿名さん 
[2018-05-20 12:16:06]
>>69651 匿名さん

マンションを検討しようがしまいが、ローンの与信枠は増えません。よって、マンションのランニングコストを踏まえてより高い戸建を建てたというのは戸建さんの勘違いか単なる思いこみですね。その点を理解して言ってるなら構いません。
69660: 匿名さん 
[2018-05-20 12:16:53]
>>69655 匿名さん
> 立地はマンションに軍配が上がります。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
69661: 匿名さん 
[2018-05-20 12:19:08]
戸建より立地がよいから比較の対象になる。

以上
69662: 匿名さん 
[2018-05-20 12:19:10]
>>69659 匿名さん
> マンションを検討しようがしまいが、ローンの与信枠は増えません。

そのとおりです。
そして、マンションを検討しようがしまいが、毎月の支払い限度額も増えません。

コレすなわち、ランニングコストの高いマンションを購入するには、戸建てより安い物件価格のマンションにする必要があると言うことです。
69663: 匿名さん 
[2018-05-20 12:22:05]
>>69662 匿名さん

ギリのひとはそうだなw

明らかに価格帯が低いマンションなんか比較しないから、同一価格帯の物件を買えるってのが大前提ですね。
69664: 匿名さん 
[2018-05-20 12:22:18]
>>69661 匿名さん
> 戸建より立地がよいから比較の対象になる。

そして、それが立証しきれないから、「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」が発生した。
69665: 匿名さん 
[2018-05-20 12:23:23]
>>69636 匿名さん
なんで人口減るのに土地の値段は下がらないのー?ねぇねぇ教えて戸建さん。
69666: 匿名さん 
[2018-05-20 12:24:12]
粘着戸建ての自作自演だろw
自分で事件とかいって恥ずかしくないの(爆笑)?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる