住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69577: 匿名さん 
[2018-05-20 09:14:44]
駅近のほうが便利ですよ。
通勤だけでなく、通学、買物、遊びに行くのにも全てにおいて便利です。

特に戸建の駅近の利便性は圧倒的です。
共用部を移動する必要がないので、コンビニやスーパーにふらっと買い物に行けますし
電車や車も本当に気軽に使えます。
69578: 匿名さん 
[2018-05-20 09:14:55]
1人いる粘着マンションさんは、家族で住むことを考えてないからでは?
69579: 匿名 
[2018-05-20 09:19:16]
>>69576 通りがかりさん
子供はいつまでも子供じゃないし通学、通勤しはじめたら駅利用することになりますよね。
69580: 匿名さん 
[2018-05-20 09:20:33]
金沢のタワマンは築15年でしょ。
今後ランニングコストが上がっていく典型だよ。
69581: 通りがかりさん 
[2018-05-20 09:20:42]
>>69577 匿名さん
駅近の戸建てが1番理想的ですね。
同感です。

69582: 通りがかりさん 
[2018-05-20 09:26:49]
23区で超狭小戸建を買いました。
マンションを第1希望に探しましたが、予算(4000万程度)では手が届かず、最寄り駅から5分の犬小屋のような家に住んでいます。
日中は働いているので狭さは気になりませんが、定年後は中古マンションに引っ越し希望です。
ローンは殆ど組まなかったので、老後の資金資金を貯金してます。
マンション、戸建にかぎらず、30代の私たちには終の住処をきめるのは難しいなと思います。
69583: 匿名さん 
[2018-05-20 09:26:54]
>69542
そろそろやめれば?
69584: 匿名さん 
[2018-05-20 09:28:36]
>>69582 通りがかりさん
さみしい人生ですね
頑張ってください
69585: 匿名さん 
[2018-05-20 09:29:13]
マンションの拠り所である立地に拘るほどにランニングコストは高くなるため、
結果購入できる戸建ての物件価格も上がっていくというマンション派のジレンマ。
69586: 匿名さん 
[2018-05-20 09:39:35]
>>69585 匿名さん
ん?好立地の戸建に魅力が無いからね。
プライバシーの無い戸建と人通りの多い駅近は相性がすこぶる悪い。
だから好立地の戸建は大抵の人が候補外になる。
69587: 匿名さん 
[2018-05-20 09:47:30]
駅前通りから一本入った住宅街なら駅近でも静かで人通りは少ないですよ。
戸建は土地選びが重要になります。
69588: 匿名さん 
[2018-05-20 09:54:22]
>>69587 匿名さん
モクミツもごめんなさい。
69589: 匿名さん 
[2018-05-20 09:56:39]
一種低層で容積率の低いエリアならモクミツにはならないですよ。
そういう意味でも戸建というのは土地選びが重要です。
69590: 匿名さん 
[2018-05-20 10:00:47]
うちは徒歩6分だけど住宅街
区画整理したからたくさん公園あって道も広い
学校も近いし図書館やスポーツセンターも徒歩圏内
ちなみに有楽町の会社まで乗り換え1回ドアドアで45分
69591: 匿名さん 
[2018-05-20 10:18:35]
>>69590 匿名さん
それらの物件は千葉ニューのランニングコストを加えたら買えますか?
69592: 匿名さん 
[2018-05-20 10:37:16]
>それらの物件は千葉ニューのランニングコストを加えたら買えますか?

うちは千葉ではないので分かりませんが、近隣のマンションは狭いですが4000万位ですね
69593: 匿名さん 
[2018-05-20 10:38:35]
そりゃあ戸建ては安いから買えるだろ
69594: 匿名さん 
[2018-05-20 10:43:55]
>>69590 匿名さん
公園目の前の戸建てだけど、うるさくてたまらんわ。
虫も多くてやっかいだし。
69595: 匿名さん 
[2018-05-20 10:48:29]
>>69561 匿名さん
築20年の中古マンションなんか眼中にない(笑)
69596: 匿名さん 
[2018-05-20 10:48:35]
予算無視の戸建さんが湧いてますね。
69597: 匿名さん 
[2018-05-20 10:50:32]
>>69595 匿名さん

なら予算は4000万がアッパーです。
まともな戸建は買えません
69598: 匿名さん 
[2018-05-20 10:51:04]
>公園目の前の戸建てだけど、うるさくてたまらんわ。虫も多くてやっかいだし。

買う前に調べましょう
69599: 匿名さん 
[2018-05-20 10:51:47]
年収1700万なら都内のファミリー向けマンションも買えますね。
69600: マンション検討中さん 
[2018-05-20 10:52:31]
ここで議論されている方は住み替え前提での購入でしょうか?
子供の成長を考えると、マンションも一戸建ても一長一短で悩んでいます。
69601: 匿名さん 
[2018-05-20 10:52:32]
>公園目の前の戸建てだけど、うるさくてたまらんわ。虫も多くてやっかいだし。

工場の横の家買って文句言うレベルw
69602: 匿名さん 
[2018-05-20 10:53:44]
庶民の平均年収は8〜900万。ローンは3000万てとこでしょう。駅チカの戸建といっても船橋小室とか高根公団辺りですね。
69603: 匿名さん 
[2018-05-20 10:54:49]
>年収1700万なら都内のファミリー向けマンションも買えますね。

買えますが狭い、騒音、無駄な管理修繕駐車場代費、組合役員、限界マンション等々・・・

買いませんね
69604: 匿名さん 
[2018-05-20 10:55:08]
周りが戸建住宅街にあるマンションだと眺望も抜群ですよ

今の季節なら、リビングやベッドに寝っ転がって、青空、雲、新緑を眺められますよ
もちろんカーテンなし生活です
69605: 匿名さん 
[2018-05-20 10:55:12]
>>69589 匿名さん
駅近が商業地じゃなくて一種低層って嫌だな。
69606: 匿名さん 
[2018-05-20 10:58:03]
>>69603 匿名さん
インターネット料金はいくらですか?
プロバイダー込で。
69607: 匿名さん 
[2018-05-20 10:58:29]
>今の季節なら、リビングやベッドに寝っ転がって、青空、雲、新緑を眺められますよもちろんカーテンなし生活です

ほんと眺望以外メリットを聞いたことがない。子供の転落気をつけろよ
69608: 匿名さん 
[2018-05-20 11:00:29]
>>69601 匿名さん
公園目の前だから好環境だと思ったのですが、大失敗。
お祭りの日はホント最悪。
69609: 匿名さん 
[2018-05-20 11:03:40]
駐車場1000円、インターネット900円、管理費修繕積立金15000円の新築マンション最上階だと、ランニングコスト踏まえていくらの戸建てが買えますか?
69610: 匿名さん 
[2018-05-20 11:03:56]
>公園目の前だから好環境だと思ったのですが、大失敗。お祭りの日はホント最悪。

公園=騒音
常識ですよ
69611: 匿名さん 
[2018-05-20 11:05:05]
>駐車場1000円、インターネット900円、管理費修繕積立金15000円の新築マンション最上階だと、ランニングコスト踏まえていくらの戸建てが買えますか?

いくらのマンションですか?
69612: 匿名さん 
[2018-05-20 11:09:06]
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。
69613: 匿名さん 
[2018-05-20 11:10:09]
ランニングコストがバカ高い中古マンションをかうより、普通の6000万ぐらいのマンションでいい。
69614: 匿名さん 
[2018-05-20 11:11:02]
ランニングコストを踏まえた都内のマンションですね。
69615: 匿名さん 
[2018-05-20 11:11:16]
住まいにとって眺望は重要な要素です
眺めがよい部屋はホテルも高いですよ
69616: 匿名さん 
[2018-05-20 11:12:30]
>>69611 匿名さん
3800万です
69617: 匿名さん 
[2018-05-20 11:13:21]
わざわざ安い中古マンション狙いの戸建さん。
69618: 匿名さん 
[2018-05-20 11:14:10]
>住まいにとって眺望は重要な要素です。眺めがよい部屋はホテルも高いですよ

独身の頃お台場のタワマンに住んでいましたが眺望なんてすぐ飽きました。
友達が来たときは珍しがって見ていましたけど。
69619: 匿名さん 
[2018-05-20 11:14:15]
>>69605 匿名さん
駅前が近隣商業地域で、その裏が第一種低層住居専用地域ですね。
駅近ですが、まさに寝室から青空や新緑を眺められます。
69620: 匿名さん 
[2018-05-20 11:15:45]
>>69618 匿名さん
おたくが飽きっぽいだけ。
69621: 匿名さん 
[2018-05-20 11:16:25]
これからマンションや戸建てを購入予定の人は
・都市機能誘導区域
・居住誘導区域
これらの区域内に購入した方がいいですよ
区域外は人口減+不動産価格減
一種低層とかよりまず、区域内かどうかが重要
69622: 匿名さん 
[2018-05-20 11:16:30]
>>69619 匿名さん

まさに船橋小室ですね。
69623: 匿名さん 
[2018-05-20 11:17:57]
>>69621 匿名さん

そういうエリアは値段も高い。
ここのスレの庶民層にはムリな相談。
69624: 匿名さん 
[2018-05-20 11:18:04]
>>69619 匿名さん
あなたのことは信用していません。
なぜなら設定がバラバラだから。
69625: 匿名さん 
[2018-05-20 11:19:31]
>3800万です

最上階で3800万?www
そのエリアだと土地が坪15万位でしょうから土地50坪で750万
建物3000万の注文住宅が良いでしょう。
余りは資産運用して学費に回しましょう
69626: 匿名さん 
[2018-05-20 11:19:37]
>>69623 匿名さん

そんなことありません。
郊外・地方ならこのスレの予算内で購入できますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる