別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
69501:
匿名さん
[2018-05-19 20:46:20]
万損
|
69502:
匿名さん
[2018-05-19 20:46:46]
|
69503:
匿名さん
[2018-05-19 20:47:28]
|
69504:
匿名さん
[2018-05-19 20:48:05]
>固定資産税と不動産の査定価値がリンクしていない
うちのマンション実売価格が3割くらい上がってけど、固定資産税変わらないよ |
69505:
匿名さん
[2018-05-19 20:48:49]
今日も粘着ごくろうさんw
|
69506:
匿名さん
[2018-05-19 20:49:58]
とりあえず、マンションのランニングコストを踏まえた戸建を早く建てよう。
|
69507:
匿名さん
[2018-05-19 20:50:29]
全てはそれからだね。
|
69508:
匿名さん
[2018-05-19 20:52:02]
戸建なんてすぐに建つからね
|
69509:
匿名さん
[2018-05-19 20:52:10]
東横線沿線徒歩12分の戸建で固定資産税16万ぐらいだわw
|
69510:
匿名さん
[2018-05-19 20:57:22]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。 >戸建てさんはすぐ嘘つく。 謝罪はまだ~???? |
|
69511:
匿名さん
[2018-05-19 20:59:33]
4000万以下のマンションはリバモの対象外。
将来の資産価値に疑問符がつく。 |
69512:
匿名さん
[2018-05-19 21:12:23]
>>69342 匿名さん
>ここなんて路線価17500円/m2なのに、実売9890円/m2で買えます。 >https://www.homes.co.jp/tochi/b-1380660000005/ >1200万円の土地(上物付だから実質的にはもっと安い)なのに、 >上物を建てても土地の固定資産税+都市計画税を年13万円も支払えます。 >一方で↓は3億2070万円の価値があるのに、土地の固都税を同じく13万円しか払えません。 >https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/ 謝罪まだ? 都市計画税すっ飛ばしたくせにwww |
69513:
匿名さん
[2018-05-19 21:18:22]
>>69511 匿名さん
4000万以下でも資産価値が下がらなければ対象だよ。 現に、地方は平均利回り10%以上だしね。 逆に戸建てでも土地が暴落したらリバモ対象外。 戸建てだったらすべてがリバモ対象と思ったら大間違い。 マンションもリバモ対象になるし。 そんなことも知らないのかな? まあ、リバモ使うのはカツカツの貧乏人だろうから関係ないけど(笑) |
69514:
匿名さん
[2018-05-19 21:24:16]
|
69515:
匿名さん
[2018-05-19 21:26:25]
>https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
>地図を見るをクリックしてみてください。 >固定資産税路線価132万/m2でしたよ。 赤っ恥マンションさんw |
69516:
匿名さん
[2018-05-19 21:27:17]
|
69517:
匿名さん
[2018-05-19 21:29:01]
土地で3000万の価値がある場合
リモバで用立ててくれるにはいくら? |
69518:
匿名さん
[2018-05-19 21:29:47]
そう、六本木3億の土地の固定資産税13万は恥の上塗りw
|
69519:
匿名さん
[2018-05-19 21:31:39]
|
69520:
匿名さん
[2018-05-19 21:32:27]
|
69521:
匿名さん
[2018-05-19 21:36:53]
リモバって最大何割?
|
69522:
匿名さん
[2018-05-19 21:38:23]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。 >戸建てさんはすぐ嘘つく。 恥ずかしすぎるwww |
69523:
匿名さん
[2018-05-19 21:42:19]
>プロットされている場所を信じるなんてのはド素人以外の何物でもないです。
ド素人以外の何物でもないです。 だって~www(腹痛) |
69524:
匿名さん
[2018-05-19 21:51:50]
>https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
>地図を見るをクリックしてみてください。 >固定資産税路線価132万/m2でしたよ。 ほんとにクリックしてもいいですか?w |
69525:
匿名さん
[2018-05-19 22:05:07]
戸建てさんの計算もミスってたのにいつまでもマンションさんのミスだけ突っついて恥ずかしいのはどっちかな?
|
69526:
匿名さん
[2018-05-19 22:17:55]
固定資産税路線価75.9万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%=固定資産税125,157円
固定資産税路線価75.9万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/3×都市計画税率0.3%=都市計画税円=53.638円 固定資産税125,100円+都市計画税53,600円=178,700円 >>69342 >固定資産税+都市計画税を年13万円 どーでもいいけど、20坪の固定資産税が約18万てことでいいのかな? |
69527:
匿名さん
[2018-05-19 22:21:29]
>リモバって最大何割?
マンションを買っても所有できない土地の価値がベースだから知らないでしょ。 |
69528:
匿名さん
[2018-05-19 22:27:49]
>戸建てさんの計算もミスってたのにいつまでもマンションさんのミスだけ突っついて恥ずかしいのはどっちかな?
ミスになんて突っ込んでないでしょ 嘘つき呼ばわりに怒ってるんでしょ |
69529:
匿名さん
[2018-05-19 22:31:09]
固定資産税と都市計画税は別物です
|
69530:
口コミ知りたいさん
[2018-05-19 22:33:54]
|
69531:
口コミ知りたいさん
[2018-05-19 22:37:38]
>>69529 匿名さん
別物だけど、鳥取の土地も六本木の土地を比較してどっちも13万って言うんだから別物扱いしてないんじゃないの? |
69532:
匿名さん
[2018-05-19 22:40:13]
>固定資産税路線価132万/m2でしたよ。
>固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%=217,663円 >固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/3×固定資産税率0.3%=93,284円 >217,663円+93,284円=31,0947円 >住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。 >更地のままだったら160万越。 >戸建てさんはすぐ嘘つく。 そもそも固定資産税の話をしてるのに都市計画税を含めちゃってますね~w |
69533:
口コミ知りたいさん
[2018-05-19 22:40:37]
|
69534:
口コミ知りたいさん
[2018-05-19 22:47:08]
|
69535:
匿名さん
[2018-05-19 22:49:48]
島根は366坪で6分の1軽減ない
比べるなら同じ坪数じゃないとわかりにくいよ |
69536:
匿名さん
[2018-05-19 22:50:46]
>>69342 匿名さん
六本木の三億の土地の固定資産税が15万の件、計算式まだー? ↓ >>69462 匿名さん どうぞ。 固定資産税路線価75.9万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4% =固定資産税125,157円 固定資産税路線価はを参照のこと。 http://www.chikamap.jp/chikamap/APIDetail/Gate?API=1&linkid=54de2e27-4... ↓ >>69465 匿名さん https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/ 地図を見るをクリックしてみてください。 固定資産税路線価132万/m2でしたよ。 固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%=217,663円 固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/3×固定資産税率0.3%=93,284円 217,663円+93,284円=31,0947円 住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。 更地のままだったら160万越。 戸建てさんはすぐ嘘つく。 以上の流れですので69465匿名さんは間違えていませんね(建物が建った想定で固定資産税を試算の場合) |
69537:
匿名さん
[2018-05-19 22:53:43]
戸建てさん、そんなに悔しかったんだね
自分のミス棚上げてまでネチネチ |
69538:
匿名さん
[2018-05-19 22:54:37]
ついでに島根の13万の計算式も公開ヨロ
|
69539:
匿名さん
[2018-05-19 22:55:46]
他人の数字は鵜呑みにするなってことだね
|
69540:
匿名さん
[2018-05-19 22:57:01]
|
69541:
匿名さん
[2018-05-19 22:58:24]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。 >戸建てさんはすぐ嘘つく。 何度見ても恥ずかしすぎるwww |
69542:
匿名さん
[2018-05-19 23:00:06]
>プロットされている場所を信じるなんてのはド素人以外の何物でもないです。
マンションさんって玄人だったんですね(爆笑) |
69543:
匿名さん
[2018-05-19 23:13:57]
|
69544:
匿名さん
[2018-05-19 23:16:12]
|
69545:
匿名さん
[2018-05-20 00:04:46]
同じ4000万ならマンションかな。ただ実際年収1000万までなら戸建てしか買えないかな。
|
69546:
匿名さん
[2018-05-20 00:17:47]
|
69547:
匿名さん
[2018-05-20 00:20:20]
「家、ついて行って良いですか?」でリゾマン住まいの人出てましたね。
稲取ですけど、10年前で2LDK800万円、管理費3万。 温水プール・ジム・カラオケルーム・麻雀ルームあり。 レストランあり。 通勤圏内にあれば、リゾマン住まいもなかなかいい感じかな?と思いました。 |
69548:
匿名さん
[2018-05-20 00:27:39]
|
69549:
匿名さん
[2018-05-20 00:31:47]
|
69550:
匿名さん
[2018-05-20 00:33:52]
賃貸感覚ならリゾマンもアリだよね。
|
69551:
匿名さん
[2018-05-20 00:35:14]
|
69552:
匿名さん
[2018-05-20 00:35:58]
>>69536 匿名さん
>ここなんて路線価17500円/m2なのに、実売9890円/m2で買えます。 >https://www.homes.co.jp/tochi/b-1380660000005/ > 1200万円の土地(上物付だから実質的にはもっと安い)なのに、 >上物を建てても土地の固定資産税+都市計画税を年13万円も支払えます。 雲南市は都市計画税がありません。 https://www.city.unnan.shimane.jp/unnan/kurashi/zeikin/koteishisanzei/... |
69553:
匿名さん
[2018-05-20 00:42:44]
まあそもそも4000万なら条件いいわけない。
|
69554:
匿名さん
[2018-05-20 02:42:26]
そもそも4千万じゃ都市近郊、郊外の住宅地しか住めないのね
その郊外でも駅近ならマンション、その先なら戸建てって事ですよ。 |
69555:
匿名さん
[2018-05-20 05:27:32]
マンションは立地が悪く専有面積も狭いのに、無駄な共用部の維持管理に永遠にランニングコストを払い続ける住居。
戸建てには共用部なんか無いので予算も4000万超。 4000万以下のマンションよりいい立地の広い家に住める。 |
69556:
匿名さん
[2018-05-20 06:02:15]
とはいえ、現実はこれだから。
|
69557:
匿名さん
[2018-05-20 06:03:45]
ここの戸建さんは夢みたいなことばかり言ってるから凋落しちゃったんだよね。
|
69558:
匿名さん
[2018-05-20 06:06:40]
>>69554 匿名さん >そもそも4千万じゃ都市近郊、郊外の住宅地しか住めないのね まさにそうです。 その郊外でも、戸建ならランニングコストを踏まえて駅近に住めるんです。 戸建の駅近は、マンションのような共用部の移動時間がないので本当に便利ですよ。 |
69559:
匿名さん
[2018-05-20 06:44:29]
>>69547 匿名さん
都内通勤圏でプール付きだとこんな物件ですかね。 熱海駅徒歩6分 築42年 2LDK108m2 物件価格2930万円 管理費33,700円 積立修繕費16,850円 駐車場代10,000円 https://www.himawari.com/atami/room/54647.html 逗子、葉山、湘南、三浦あたりも探しましたが、温水プール付きは無かったですね。 |
69560:
匿名さん
[2018-05-20 07:31:18]
|
69561:
匿名さん
[2018-05-20 08:05:10]
>>69560 匿名さん
駅徒歩5~10分くらいの中古マンションが4000万円前後で買える駅ですね。 |
69562:
匿名さん
[2018-05-20 08:20:07]
|
69563:
匿名さん
[2018-05-20 08:27:43]
|
69564:
匿名さん
[2018-05-20 08:33:42]
>>69558 匿名さん
4000万のランニングコストがバカ高い中古マンションを買える収入があれば、郊外の駅近戸建が買える、と言いたいんだよね? で、その程度の収入(年収1700万?)があれば都内のファミリー向けマンションも買えます。 よって、都内マンションvs郊外戸建って図式になりますね。 |
69565:
匿名さん
[2018-05-20 08:42:54]
マンションは結構値上がりしたというのに、エリアのハンデが無いとまだまだ同じ比較にならないということだね。
|
69566:
匿名さん
[2018-05-20 08:44:49]
単純にマンションの毎月払うランニングコストを踏まえれば、マンションより物件価格の高い戸建てが購入できるってことでしょ?
そんなの当たり前じゃん。 難癖つけてる人は恥ずかしくないのかね? |
69567:
匿名さん
[2018-05-20 08:48:59]
4000万のランニングコストがバカ高い中古マンションを買える収入があれば、郊外の駅近戸建が買える、と言いたいんだよね?
で、その程度の収入(年収1700万?)があれば都内のファミリー向けマンションも買えます。 よって、都内マンションvs郊外戸建って図式になりますね。 |
69568:
匿名さん
[2018-05-20 08:50:02]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?
国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。 よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。 あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。 |
69569:
匿名さん
[2018-05-20 08:54:02]
修繕費用は110億円超… 金食い虫「タワマン」のスラム化懸念、その対策例
5/20(日) 8:02配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180520-00542059-shincho-soci 「特に都市部のタワマンはアベノミクス以降、値上がり期待で購入されるケースが増え、某不動産流通サイトを見ると、去年9月に完成した新宿区のタワマンは、すでに88戸が売りに出されている。タワマンは不動産のなかでも最も金融商品に近く、3~4割が投資用だと言われるほどです」 マネーゲームはいつか弾ける |
69570:
匿名
[2018-05-20 08:55:21]
|
69571:
匿名さん
[2018-05-20 08:57:01]
無理ですよ。
目黒駅徒歩2分 築1年2LDK87m2 物件価格2億3800万円 管理費30,053円 修繕積立金8,692円 駐車場代63,000円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1212230000804/ もしかして都内って八王子みたいな郊外もしくは足立区みたいな危険エリアのことですか? |
69572:
匿名さん
[2018-05-20 08:59:20]
|
69573:
匿名さん
[2018-05-20 09:01:14]
>>69568 匿名さん
その計算ってマンションでは車を所有できない、もしくは所有しないのが前提ですよね。 郊外か地方が主体の話のようなので、4000万以下で家族で住むマンションでは車を所有しないのは大変ではないですか? |
69574:
匿名さん
[2018-05-20 09:07:17]
郊外なら4000万円程度で中古タワマンが買えますよ。
>金沢区唯一のタワーマンションです天井高3mと解放感のあるお部屋です 能見台駅徒歩6分 築15年 3LDK78m2 物件価格4,380万円 管理費13,154円 修繕積立金19,780円 駐車場代19,000円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1059100006580/ |
69575:
匿名さん
[2018-05-20 09:07:28]
|
69576:
通りがかりさん
[2018-05-20 09:11:10]
みんな合言葉のように駅近駅近言うけど、子供がいる家族は、遊びに行ったり買い物したりは車が必須だから、別に駅近じゃなくてもいいのでは?
子供いるのに電車でお出かけとか考えられないし。 マンションだと家ではしゃぐのもマナー違反だし、子供がかわいそう。 なんかマンション住まいって、人間的に貧しい生活。 |
69577:
匿名さん
[2018-05-20 09:14:44]
駅近のほうが便利ですよ。
通勤だけでなく、通学、買物、遊びに行くのにも全てにおいて便利です。 特に戸建の駅近の利便性は圧倒的です。 共用部を移動する必要がないので、コンビニやスーパーにふらっと買い物に行けますし 電車や車も本当に気軽に使えます。 |
69578:
匿名さん
[2018-05-20 09:14:55]
1人いる粘着マンションさんは、家族で住むことを考えてないからでは?
|
69579:
匿名
[2018-05-20 09:19:16]
|
69580:
匿名さん
[2018-05-20 09:20:33]
金沢のタワマンは築15年でしょ。
今後ランニングコストが上がっていく典型だよ。 |
69581:
通りがかりさん
[2018-05-20 09:20:42]
|
69582:
通りがかりさん
[2018-05-20 09:26:49]
23区で超狭小戸建を買いました。
マンションを第1希望に探しましたが、予算(4000万程度)では手が届かず、最寄り駅から5分の犬小屋のような家に住んでいます。 日中は働いているので狭さは気になりませんが、定年後は中古マンションに引っ越し希望です。 ローンは殆ど組まなかったので、老後の資金資金を貯金してます。 マンション、戸建にかぎらず、30代の私たちには終の住処をきめるのは難しいなと思います。 |
69583:
匿名さん
[2018-05-20 09:26:54]
>69542
そろそろやめれば? |
69584:
匿名さん
[2018-05-20 09:28:36]
|
69585:
匿名さん
[2018-05-20 09:29:13]
マンションの拠り所である立地に拘るほどにランニングコストは高くなるため、
結果購入できる戸建ての物件価格も上がっていくというマンション派のジレンマ。 |
69586:
匿名さん
[2018-05-20 09:39:35]
|
69587:
匿名さん
[2018-05-20 09:47:30]
駅前通りから一本入った住宅街なら駅近でも静かで人通りは少ないですよ。
戸建は土地選びが重要になります。 |
69588:
匿名さん
[2018-05-20 09:54:22]
>>69587 匿名さん
モクミツもごめんなさい。 |
69589:
匿名さん
[2018-05-20 09:56:39]
一種低層で容積率の低いエリアならモクミツにはならないですよ。
そういう意味でも戸建というのは土地選びが重要です。 |
69590:
匿名さん
[2018-05-20 10:00:47]
うちは徒歩6分だけど住宅街
区画整理したからたくさん公園あって道も広い 学校も近いし図書館やスポーツセンターも徒歩圏内 ちなみに有楽町の会社まで乗り換え1回ドアドアで45分 |
69591:
匿名さん
[2018-05-20 10:18:35]
>>69590 匿名さん
それらの物件は千葉ニューのランニングコストを加えたら買えますか? |
69592:
匿名さん
[2018-05-20 10:37:16]
>それらの物件は千葉ニューのランニングコストを加えたら買えますか?
うちは千葉ではないので分かりませんが、近隣のマンションは狭いですが4000万位ですね |
69593:
匿名さん
[2018-05-20 10:38:35]
そりゃあ戸建ては安いから買えるだろ
|
69594:
匿名さん
[2018-05-20 10:43:55]
|
69595:
匿名さん
[2018-05-20 10:48:29]
|
69596:
匿名さん
[2018-05-20 10:48:35]
予算無視の戸建さんが湧いてますね。
|
69597:
匿名さん
[2018-05-20 10:50:32]
|
69598:
匿名さん
[2018-05-20 10:51:04]
>公園目の前の戸建てだけど、うるさくてたまらんわ。虫も多くてやっかいだし。
買う前に調べましょう |
69599:
匿名さん
[2018-05-20 10:51:47]
年収1700万なら都内のファミリー向けマンションも買えますね。
|
69600:
マンション検討中さん
[2018-05-20 10:52:31]
ここで議論されている方は住み替え前提での購入でしょうか?
子供の成長を考えると、マンションも一戸建ても一長一短で悩んでいます。 |