住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69451: 匿名さん 
[2018-05-19 14:02:37]
>眺望よいマンションでよかったw
しょせんは4000万以下のマンションの眺望
69452: 匿名さん 
[2018-05-19 14:11:58]
戸建ては豪邸じゃなきゃ意味ないよね。
69453: 匿名さん 
[2018-05-19 14:16:36]
マンションと呼ぶからには4000万以下でも豪邸だよ。
69454: 匿名さん 
[2018-05-19 14:17:15]
ワンルーム豪邸
69455: 匿名さん 
[2018-05-19 14:31:58]
100m2の戸建てよりワンフロア豪邸=マンションの方がいい
69456: 匿名さん 
[2018-05-19 14:36:22]
23区内で4000万だとせいぜい30㎡のワンルーム豪邸。
69457: 匿名さん 
[2018-05-19 14:39:20]
子どもの喧嘩見たいですね(笑)
69458: 匿名さん 
[2018-05-19 14:46:36]
>>69456 匿名さん
23区内4000万30m2って…
そこまでして23区内に住みたい?
お金が勿体無い。
せめて4000万で80m2は欲しい。
能力さえあれば地方だって年収変わらないよ。
69459: 匿名さん 
[2018-05-19 15:04:50]
>69442
マンションの人が言ってましたよ。
住み替えないとクズ同然て。
69460: 匿名さん 
[2018-05-19 15:06:20]
80㎡で4千万程度ならここがお勧めだわ
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_higashimurayama/nc_67717398/?fm...
69461: 匿名さん 
[2018-05-19 15:06:38]
マンションは最上階角部屋しか比較が出てこないけどそれ以外の大多数は
戸建てに負けるということかな?
69462: 匿名さん 
[2018-05-19 15:07:47]
>>69342 匿名さん
六本木の三億の土地の固定資産税が15万の件、計算式まだー?
69463: 匿名さん 
[2018-05-19 15:39:31]
最上階角部屋だと比較にもならないなw
プライバシーのない平均的な戸建だとw
69464: 匿名さん 
[2018-05-19 16:28:45]
>最上階角部屋だと比較にもならないなw
>プライバシーのない平均的な戸建だとw

夢マンションさんは24h365日粘着
もう完全に掲示板中毒です
69465: 匿名さん 
[2018-05-19 17:00:25]
>>69462 匿名さん
どうぞ。

固定資産税路線価75.9万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%
=固定資産税125,157円

固定資産税路線価は↓を参照のこと。
http://www.chikamap.jp/chikamap/APIDetail/Gate?API=1&linkid=54de2e27-4...
69466: 匿名さん 
[2018-05-19 17:10:11]
>夢マンションさんは24h365日粘着もう完全に掲示板中毒です


粘着が恥ずかしいのでしばし投稿我慢中www
69467: 匿名さん 
[2018-05-19 17:16:26]
>>69465 匿名さん
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
地図を見るをクリックしてみてください。

固定資産税路線価132万/m2でしたよ。

固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%=217,663円

固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/3×固定資産税率0.3%=93,284円

217,663円+93,284円=31,0947円

住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
更地のままだったら160万越。
戸建てさんはすぐ嘘つく。
69468: 匿名さん 
[2018-05-19 17:19:45]
>>69460 匿名さん
辺鄙な場所すぎるんですが・・・
マイナー駅から徒歩11分って。

路線価が12.2万円m2、敷地面積10,947.46m2、延床面積26,634.41m2だから
80m2の物件の土地代は12.2万円/m2÷0.7×10,947.46m2×80m2÷26,634.41m2=573万円です。
千葉ニュータウンよりはちょっとマシですが、
いずれにしても土地代はタダみたいなものですね。
69469: 匿名さん 
[2018-05-19 17:25:04]
● 夢の「タワマン」からまっ逆さま… 住民から“修繕費が足りない”の悲鳴が上がるワケ

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180519-00542052-shincho-soci
69470: 匿名さん 
[2018-05-19 17:29:40]
>>69468 匿名さん
マンションだったら土地と建物の割合なんてそんなもんだよ。
69471: 匿名さん 
[2018-05-19 17:30:40]
>>69467 匿名さん
それは地図のプロットが間違っています。
実際の販売物件は接道しているのは南東の1面のみです。

プロットされている場所は角地で北西と北東の道路の2面に接道しているのですぐ分かるはずです。
道路幅も全然ちがいますしね・
実際の売地はそこから100mくらい北に行った↓の駐車場の土地です。
http://www.chikamap.jp/chikamap/APIDetail/Gate?API=1&linkid=001ccf4a-a...
69472: 匿名さん 
[2018-05-19 17:31:17]
>>69467 匿名さん
まじだwww
>>69465 匿名さん赤っ恥
69473: 匿名さん 
[2018-05-19 17:34:50]
直接交渉させないために、不動産サイトにはわざと曖昧な場所をプロットすることが当たり前です。
土地の形、道路の方向、写真などから真の売り物件の場所を探さないと意味が無いです。

プロットされている場所を信じるなんてのはド素人以外の何物でもないです。
69474: 匿名さん 
[2018-05-19 17:43:27]
固定資産税は安いに越したことはない。

69475: 匿名さん 
[2018-05-19 17:46:49]
市場価格3億の土地で税金30万なら激安
69476: 匿名さん 
[2018-05-19 17:48:00]
>>69471 匿名さん

わかっているのは南東1面のみだけ
75.9万円/m2道路かどうかわからない
69477: 匿名さん 
[2018-05-19 17:49:59]
>>69475 匿名さん
21.37坪の土地ですよ。
それこそ狭小住宅に土地部分だけで30万てwww
そんなとこ住みたくない。
69478: 匿名さん 
[2018-05-19 17:53:58]
>>69476 匿名さん
では、具体的に4m幅の南東道路に接道している70m2の土地を教えてください。
道路の向き、幅からこの周辺には他に候補がありませんよ。

疑うなら不動産屋に連絡して物件の場所を聞いてみてください。
69479: 匿名さん 
[2018-05-19 17:56:27]
この地図みると接道が特別区道930号って書いてあるから759000/㎡じゃない?

https://www.city.minato.tokyo.jp/dourodaichou/documents/rosennbanngou....
69480: 匿名さん 
[2018-05-19 17:57:41]
>>69477 匿名さん

3階RC造が3億5千万で建ちますね。
69481: 匿名さん 
[2018-05-19 17:58:04]
>では、具体的に4m幅の南東道路に接道している70m2の土地を教えてください。道路の向き、幅からこの周辺には他に候補がありませんよ。


特別区道930号は既出の地図で特定できるね
69482: 匿名さん 
[2018-05-19 18:00:55]
やっぱりその六本木の土地759000円じゃない?
69483: 匿名さん 
[2018-05-19 18:03:00]
あれ~マンションさん赤っ恥かな?www
69484: 匿名さん 
[2018-05-19 18:04:17]
固定資産税13万ではない
69485: 匿名さん 
[2018-05-19 18:04:35]
>>69476 匿名さん
さらに決定的な事実を突きつけましょうか。

売り物件は近隣商業地域です。
六本木4丁目の近隣商業地域で4m程度の南東道路は3本しか存在しません。
さて、その中でこの売地の形に合う土地は他に存在するでしょうか。
69486: 匿名さん 
[2018-05-19 18:10:00]
100円未満切り捨てなので六本木の土地は正確にはこうですね。
固定資産税125,100円
都市計画税53,600円

いずれにしても3億円以上の価値のある土地とは思えないほどの安さ。
69487: 匿名さん 
[2018-05-19 18:12:10]
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
物件図で接道が特別区道930号と書いてある。

https://www.city.minato.tokyo.jp/dourodaichou/documents/rosennbanngou....
特別区道930号の場所はこの地図で特定できる。

http://www.chikamap.jp/chikamap/MAP?linkid=001ccf4a-ad0c-46cb-890a-d28...
その特別区道930号の価格は759000円/㎡

マンションさんから嘘つき呼ばわりの謝罪を待ちましょw
69488: 匿名さん 
[2018-05-19 18:12:33]
滑稽だwww
戸建て派もマンション派も計算ミスってるwww
69489: 匿名さん 
[2018-05-19 18:15:32]
>>69342 匿名さん

>ここなんて路線価17500円/m2なのに、実売9890円/m2で買えます。
>https://www.homes.co.jp/tochi/b-1380660000005/

>1200万円の土地(上物付だから実質的にはもっと安い)なのに、
>上物を建てても土地の固定資産税+都市計画税を年13万円も支払えます。

>一方で↓は3億2070万円の価値があるのに、土地の固都税を同じく13万円しか払えません。
>https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/

こちらも謝罪が必要ですね
69490: 匿名さん 
[2018-05-19 18:52:11]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。



ウソつき呼ばわりの謝罪はまだですか?
69491: 匿名さん 
[2018-05-19 18:54:09]
赤っ恥マンション!
早く謝罪!
69492: 匿名さん 
[2018-05-19 18:54:37]
みんなバーチャルだからこんなよくわからない話になる。
特に金持ちやら年収何千万とか、月200万もらってるとか酷過ぎだな。
もしいてもそんな属性の人がこんなとこに張り付いてたら恥ずかしさ満点だな。
69493: 匿名さん 
[2018-05-19 19:02:12]
>プロットされている場所を信じるなんてのはド素人以外の何物でもないです。

マンション君は不動産のプロなんだ?爆笑

69494: 匿名さん 
[2018-05-19 19:04:59]
謝罪まだかな~
69495: 匿名さん 
[2018-05-19 19:07:17]
ウソつき呼ばわりしたやつはもう出入り禁止だろ
69496: 匿名さん 
[2018-05-19 19:24:01]
いつもの拾い画さんは、所有したこと無いから
実情心当たりなく知らないんですよ

写真拾いってきてもネットの情報しか知らないから
方角あさっての写真でもわかってないし
69497: 匿名さん 
[2018-05-19 20:03:55]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。



ウソつき呼ばわりの謝罪はまだですか?
69498: 匿名さん 
[2018-05-19 20:32:43]
固定資産税と不動産の査定価値がリンクしていないって話はどうなったんだw?
はよ謝罪せいやw
69499: 匿名さん 
[2018-05-19 20:40:22]
マンションは今日→明日みたいな温度変化が大きい日に強いね
69500: 匿名さん 
[2018-05-19 20:45:55]
>>69498 匿名さん

ごめんねw
69501: 匿名さん 
[2018-05-19 20:46:20]
 万損
69502: 匿名さん 
[2018-05-19 20:46:46]
>>69497 匿名さん

ごめんねw
69503: 匿名さん 
[2018-05-19 20:47:28]
>69493
購入者立場として検討したことすらない人だろと言ってるのでは?
分かる気がする。。。
69504: 匿名さん 
[2018-05-19 20:48:05]
>固定資産税と不動産の査定価値がリンクしていない

うちのマンション実売価格が3割くらい上がってけど、固定資産税変わらないよ
69505: 匿名さん 
[2018-05-19 20:48:49]
今日も粘着ごくろうさんw
69506: 匿名さん 
[2018-05-19 20:49:58]
とりあえず、マンションのランニングコストを踏まえた戸建を早く建てよう。
69507: 匿名さん 
[2018-05-19 20:50:29]
全てはそれからだね。
69508: 匿名さん 
[2018-05-19 20:52:02]
戸建なんてすぐに建つからね
69509: 匿名さん 
[2018-05-19 20:52:10]
東横線沿線徒歩12分の戸建で固定資産税16万ぐらいだわw
69510: 匿名さん 
[2018-05-19 20:57:22]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。



謝罪はまだ~????
69511: 匿名さん 
[2018-05-19 20:59:33]
4000万以下のマンションはリバモの対象外。
将来の資産価値に疑問符がつく。
69512: 匿名さん 
[2018-05-19 21:12:23]
>>69342 匿名さん

>ここなんて路線価17500円/m2なのに、実売9890円/m2で買えます。
>https://www.homes.co.jp/tochi/b-1380660000005/

>1200万円の土地(上物付だから実質的にはもっと安い)なのに、
>上物を建てても土地の固定資産税+都市計画税を年13万円も支払えます。

>一方で↓は3億2070万円の価値があるのに、土地の固都税を同じく13万円しか払えません。
>https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/

謝罪まだ?
都市計画税すっ飛ばしたくせにwww
69513: 匿名さん 
[2018-05-19 21:18:22]
>>69511 匿名さん
4000万以下でも資産価値が下がらなければ対象だよ。
現に、地方は平均利回り10%以上だしね。
逆に戸建てでも土地が暴落したらリバモ対象外。
戸建てだったらすべてがリバモ対象と思ったら大間違い。
マンションもリバモ対象になるし。
そんなことも知らないのかな?
まあ、リバモ使うのはカツカツの貧乏人だろうから関係ないけど(笑)
69514: 匿名さん 
[2018-05-19 21:24:16]
>>69510 匿名さん
つーか、あの土地住宅建ってないからね(笑)
路線価75万だっけ?
だとしても固定資産税13万は嘘っぱち
何も知らんのに謝罪とか言ってんじゃねーよ
69515: 匿名さん 
[2018-05-19 21:26:25]
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
>地図を見るをクリックしてみてください。
>固定資産税路線価132万/m2でしたよ。
赤っ恥マンションさんw
69516: 匿名さん 
[2018-05-19 21:27:17]
>>69514 匿名

恥の上塗りw
69517: 匿名さん 
[2018-05-19 21:29:01]
土地で3000万の価値がある場合
リモバで用立ててくれるにはいくら?
69518: 匿名さん 
[2018-05-19 21:29:47]
そう、六本木3億の土地の固定資産税13万は恥の上塗りw
69519: 匿名さん 
[2018-05-19 21:31:39]
>>69517 匿名さん
土地3000万の立地どこよ?
2022年生産緑地問題で地価が下がらない自信あるの?
69520: 匿名さん 
[2018-05-19 21:32:27]
>>69519 匿名さん

リモバで今現在の話よ
69521: 匿名さん 
[2018-05-19 21:36:53]
リモバって最大何割?
69522: 匿名さん 
[2018-05-19 21:38:23]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。

恥ずかしすぎるwww
69523: 匿名さん 
[2018-05-19 21:42:19]
>プロットされている場所を信じるなんてのはド素人以外の何物でもないです。


ド素人以外の何物でもないです。
だって~www(腹痛)
69524: 匿名さん 
[2018-05-19 21:51:50]
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
>地図を見るをクリックしてみてください。
>固定資産税路線価132万/m2でしたよ。


ほんとにクリックしてもいいですか?w
69525: 匿名さん 
[2018-05-19 22:05:07]
戸建てさんの計算もミスってたのにいつまでもマンションさんのミスだけ突っついて恥ずかしいのはどっちかな?
69526: 匿名さん 
[2018-05-19 22:17:55]
固定資産税路線価75.9万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%=固定資産税125,157円

固定資産税路線価75.9万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/3×都市計画税率0.3%=都市計画税円=53.638円

固定資産税125,100円+都市計画税53,600円=178,700円

>>69342
>固定資産税+都市計画税を年13万円

どーでもいいけど、20坪の固定資産税が約18万てことでいいのかな?
69527: 匿名さん 
[2018-05-19 22:21:29]
>リモバって最大何割?
マンションを買っても所有できない土地の価値がベースだから知らないでしょ。
69528: 匿名さん 
[2018-05-19 22:27:49]
>戸建てさんの計算もミスってたのにいつまでもマンションさんのミスだけ突っついて恥ずかしいのはどっちかな?

ミスになんて突っ込んでないでしょ
嘘つき呼ばわりに怒ってるんでしょ
69529: 匿名さん 
[2018-05-19 22:31:09]
固定資産税と都市計画税は別物です
69530: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-19 22:33:54]
>>69528 匿名さん
ミスしたから嘘つき呼ばわりされたのでは?
69531: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-19 22:37:38]
>>69529 匿名さん
別物だけど、鳥取の土地も六本木の土地を比較してどっちも13万って言うんだから別物扱いしてないんじゃないの?
69532: 匿名さん 
[2018-05-19 22:40:13]
>固定資産税路線価132万/m2でしたよ。

>固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%=217,663円

>固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/3×固定資産税率0.3%=93,284円

>217,663円+93,284円=31,0947円

>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。


そもそも固定資産税の話をしてるのに都市計画税を含めちゃってますね~w
69533: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-19 22:40:37]
>>69531
あ、島根でした

69534: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-19 22:47:08]
>>69532 匿名さん

>>69342
>固定資産税+都市計画税を年13万円

都市計画税含めてきたのは戸建てさんですよ
69535: 匿名さん 
[2018-05-19 22:49:48]
島根は366坪で6分の1軽減ない
比べるなら同じ坪数じゃないとわかりにくいよ
69536: 匿名さん 
[2018-05-19 22:50:46]
>>69342 匿名さん
六本木の三億の土地の固定資産税が15万の件、計算式まだー?
         ↓
>>69462 匿名さん
どうぞ。
固定資産税路線価75.9万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%
=固定資産税125,157円
固定資産税路線価はを参照のこと。
http://www.chikamap.jp/chikamap/APIDetail/Gate?API=1&linkid=54de2e27-4...
         ↓

>>69465 匿名さん
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
地図を見るをクリックしてみてください。
固定資産税路線価132万/m2でしたよ。
固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/6×固定資産税率1.4%=217,663円
固定資産税路線価132万円/m2×敷地面積70.67m2×小規模住宅用地特例1/3×固定資産税率0.3%=93,284円
217,663円+93,284円=31,0947円
住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
更地のままだったら160万越。
戸建てさんはすぐ嘘つく。


以上の流れですので69465匿名さんは間違えていませんね(建物が建った想定で固定資産税を試算の場合)
69537: 匿名さん 
[2018-05-19 22:53:43]
戸建てさん、そんなに悔しかったんだね
自分のミス棚上げてまでネチネチ
69538: 匿名さん 
[2018-05-19 22:54:37]
ついでに島根の13万の計算式も公開ヨロ
69539: 匿名さん 
[2018-05-19 22:55:46]
他人の数字は鵜呑みにするなってことだね
69540: 匿名さん 
[2018-05-19 22:57:01]
>>69536 匿名さん
夢発電さんご苦労様
素性はバレてますよ
69541: 匿名さん 
[2018-05-19 22:58:24]
>住宅を建てたとしても、土地だけで年間30万越ですね。
>更地のままだったら160万越。
>戸建てさんはすぐ嘘つく。

何度見ても恥ずかしすぎるwww
69542: 匿名さん 
[2018-05-19 23:00:06]
>プロットされている場所を信じるなんてのはド素人以外の何物でもないです。

マンションさんって玄人だったんですね(爆笑)
69543: 匿名さん 
[2018-05-19 23:13:57]
>>69541 匿名さん
戸建てさん、
千葉ニューの路線価間違ったよね?
忘れてないよw
今回も間違ったしw
島根の13万計算式まだー?
69544: 匿名さん 
[2018-05-19 23:16:12]
>>69541 匿名さん
20坪に家建てる前提で固定資産税計算したんだよね?
3億20坪の土地にどんな家建てるの?
教えてー
69545: 匿名さん 
[2018-05-20 00:04:46]
同じ4000万ならマンションかな。ただ実際年収1000万までなら戸建てしか買えないかな。
69546: 匿名さん 
[2018-05-20 00:17:47]
>>69545 匿名さん

私はランニングコスト踏まえて物件価格を上乗せした4000万超の戸建てかな。
69547: 匿名さん 
[2018-05-20 00:20:20]
「家、ついて行って良いですか?」でリゾマン住まいの人出てましたね。
稲取ですけど、10年前で2LDK800万円、管理費3万。

温水プール・ジム・カラオケルーム・麻雀ルームあり。
レストランあり。

通勤圏内にあれば、リゾマン住まいもなかなかいい感じかな?と思いました。

69548: 匿名さん 
[2018-05-20 00:27:39]
>>69547 匿名さん
稲取から通勤?
熱海までだろうな
69549: 匿名さん 
[2018-05-20 00:31:47]
>>69548 匿名さん

別にリゾマンは稲取以外にもありますよw
ほら、逗子とかね。
69550: 匿名さん 
[2018-05-20 00:33:52]
賃貸感覚ならリゾマンもアリだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる