別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
6937:
匿名さん
[2017-07-06 15:57:17]
|
6938:
匿名
[2017-07-06 16:28:52]
虫の嫌いな人 庭の掃除が嫌いな人はマンション?
|
6939:
匿名さん
[2017-07-06 16:30:51]
中古のほうが立地は良い。
|
6940:
匿名さん
[2017-07-06 16:38:29]
>中古はマンション派も戸建て派も論外として扱ってるよ
それは無いですね。この予算であれば中古は十分検討に値する物件だと思いますね。論外として扱っているのは、変なところで潔癖症なアンチマンションくらいでしょう。 人が使った後の物は生理的に使いたくないという理由だそうですが、それは単なる個人的な感想でしょうね。 |
6941:
匿名さん
[2017-07-06 16:40:39]
マンションの中古なんてそれこそ無駄に高い買い物になるんだが。
|
6942:
匿名さん
[2017-07-06 17:17:29]
狭いコストが高いと指摘されると中古に逃げるマンション推し。
4000万以下の新築マンションで戸建て並に広い物件は無いということだ。 |
6943:
匿名さん
[2017-07-06 17:30:15]
5月の東京都内の中古戸建ての成約件数は365件。
平均成約価格は4200万円。平均土地面積112.5㎡、建物面積103㎡、築年数19.1年。 同じく中古マンションの成約件数は1532件。 平均成約価格は3930万円。平均占有面積59.6㎡、築年数19.5年。 都内の中古マンションは売れ残り在庫が25000件もあるから、選択肢は多いだろうが狭すぎる。 |
6944:
匿名さん
[2017-07-06 17:32:52]
|
6945:
匿名さん
[2017-07-06 17:47:09]
4000万以下のマンションは、新築でも中古でも比較に値わずということだな。
|
6946:
匿名さん
[2017-07-06 17:55:53]
|
|
6947:
匿名さん
[2017-07-06 18:02:46]
>>6946 匿名さん
管理費や修繕積立て金、駐車場利用料不要なマンションがあれば、居住面積の比較になる。 |
6948:
匿名さん
[2017-07-06 18:04:54]
予算がある人マンション
予算が無い人戸建または賃貸 |
6949:
匿名さん
[2017-07-06 18:14:52]
>>6946 匿名さん
勘違いされているようですね。 予算(それは物件価格とランニングコストの総額)に足し込むわけではありません。 同一「予算」(それは物件価格とランニングコストの総額)で戸建てとマンションを比較する場合、 ・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較 ・4000万戸建てを起点とするならば、4000万からランニングコストの差額を「差し引いた物件価格」のマンションと比較 となります。 比較するマンションがなければ、予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけです。 |
6950:
匿名さん
[2017-07-06 18:28:42]
マンション虫の息
|
6951:
匿名さん
[2017-07-06 19:01:49]
>>6949 匿名さん
おかしいですねw >比較するマンションがなければ、予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求める と書いておられますが、「予算(それは物件価格とランニングコストの総額)」とは一体何の物件価格なのでしょう?比較対象とするマンションがないということなので「架空のマンション」を見立てて物件価格とランニングコストを試算するのでしょうか? つまり、戸建さんが想定しているマンションとは空想の産物であり、現実のものではないということです。 比較するマンションがなければ、なぜ素直に収入や年齢、貯金の額等から適正なローンの額を算定し、購入価格を決定されないのか? ここの戸建さんは非常に不可解な考えをお持ちのようですw |
6952:
匿名さん
[2017-07-06 19:06:30]
想定の話をしてるのに何書いてんだか。
|
6953:
匿名さん
[2017-07-06 19:07:02]
|
6954:
匿名さん
[2017-07-06 19:08:40]
|
6955:
匿名さん
[2017-07-06 19:10:12]
|
6956:
匿名さん
[2017-07-06 19:13:11]
4000万で建てる理想の戸建と6000万で建てる理想の戸建の比較でもしてみたら?
|
6957:
匿名さん
[2017-07-06 19:13:35]
マンションのランニングコストが架空のコストに〜
|
6958:
匿名さん
[2017-07-06 19:13:38]
|
6959:
匿名さん
[2017-07-06 19:15:18]
ここは4000万のマンションが買えれば、6000万の戸建てまで購入想定できるよ。ってスレでしょ。
|
6960:
匿名さん
[2017-07-06 19:15:58]
|
6961:
匿名さん
[2017-07-06 19:16:44]
マンション買うのにランニングコストを想定しないのかな?
まさか物件価格だけで購入するとか無謀なことしてないよね。 |
6962:
匿名さん
[2017-07-06 19:17:05]
予算4000万/6000万土地取得にはいくらかけられるかを比較
こんな感じになると少し 「購入するなら…」のスレタイらしくなるね |
6963:
マンション住まいさん
[2017-07-06 19:18:19]
|
6964:
匿名さん
[2017-07-06 19:18:28]
|
6965:
匿名さん
[2017-07-06 19:31:10]
6000万の戸建てだと、4000万の土地に2000万の上物が基準かな。
広い敷地が欲しければ市部の西方面を検討。(城東は海抜が低いので震災や液状化を考慮してNG) 利便性を考えるなら40坪ぐらいで西東京や調布あたりの古家狙い。 残りをローコストHMの上物で建てればよろしいかと。 |
6966:
匿名さん
[2017-07-06 19:39:35]
すでに買えた人は卒業?
ここって購入するなら、だからね。 |
6967:
匿名さん
[2017-07-06 19:41:31]
1人のランニングコストの支払いが滞ってなくても、マンション内の他の住人の支払いが滞ると全員に被害がでる。
|
6968:
匿名さん
[2017-07-06 19:43:35]
4000万以下のマンションはどのあたりの立地で占有何㎡ぐらいあるのかな?
ランニングコストもお安いのでしょうね。 |
6969:
匿名さん
[2017-07-06 19:45:25]
既に買えたって言うから40m2なんじゃない?
|
6970:
匿名さん
[2017-07-06 20:43:55]
>既に買えたって言うから40m2なんじゃない?
いくら自分が40平米の団地住まいだからって、周りの人も同じだとしないように。 40平米エキスパートの似非戸建派さん。 |
6971:
匿名さん
[2017-07-06 21:00:12]
既に買ったと書いてるし想定じゃないんでしょ?
4000万でどこの中古マンション買っちゃったの? |
6972:
匿名さん
[2017-07-06 21:06:47]
独身だと広すぎるわよ
運動会出来るわ |
6973:
匿名さん
[2017-07-06 21:08:27]
独りだと40m2でも充分な広さか。
|
6974:
匿名さん
[2017-07-06 21:17:58]
あれ、>>6970は図星だったんだ。
|
6975:
匿名さん
[2017-07-06 21:20:15]
劣勢だと荒探ししかできないの
|
6976:
匿名さん
[2017-07-06 21:21:36]
、、、図星らしい(苦笑
|
6977:
匿名さん
[2017-07-06 21:24:56]
何が図星なんですか?日本語で頼むね~
|
6978:
匿名さん
[2017-07-06 21:52:42]
●マンションと戸建てを比較する場合
・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較 ・4000万戸建てを起点とするならば、4000万からランニングコストの差額を「差し引いた物件価格」のマンションと比較 ●比較するマンションがない場合 予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。 |
6979:
匿名さん
[2017-07-06 22:06:31]
まぁ、普通、みんな、戸建買えるなら戸建て買うよね。
|
6980:
匿名さん
[2017-07-06 22:11:42]
いやいや、今住んでるエリアでは、4000万では変な場所のミニ戸しか買えないからいらないよ。
|
6981:
匿名さん
[2017-07-06 22:21:32]
うちの周りもそうですね。駅徒歩10分圏内の4000万円だと奇跡的に中古の戸建がありましたが3階建(延べ床85平米)です。階段の上り下りを考えたらうんざりですが、皆もそう考えているのか全く売れません。それ以外の土地は、この圏内だとまず売りに出ないか、出たとしても土地だけで5000万円以上はします。まず新築戸建は買えませんね。
マンションなら中古であれば75平米4000万円内です。新築だと4500以上はしますから、このスレ的にはアウトですね。 |
6982:
匿名さん
[2017-07-06 22:24:36]
その中古マンション、築年数がヤバいね。
|
6983:
匿名さん
[2017-07-06 22:30:42]
まぁ、神経質で無駄に潔癖症の人にはオススメしませんけどね。
|
6984:
匿名さん
[2017-07-06 22:37:16]
>>6978 匿名さん
>●比較するマンションがない場合 予算(それは物件価格とランニングコストの総額)から戸建てのランニングコストを差し引いて戸建ての物件価格を求めるだけ。 その物件価格とランニングコストの総額ってどこから持ってくる?架空のマンションの価格とランニングコストを想像するの?比較するマンションがないと言ってるのに矛盾するよね。 |
6985:
匿名さん
[2017-07-06 22:40:14]
>>6978 匿名さん
>●マンションと戸建てを比較する場合 ・4000万マンションを起点とするならば、4000万にランニングコストの差額を「足し込んだ物件価格」の戸建てと比較 戸建さん?が起点にする4000万のマンションってワンルームとか中古しかないけど、どうしてそんなマンションを起点にしなきゃいけないの? by戸建 |
6986:
匿名さん
[2017-07-06 22:48:34]
|
築浅なら実質新築とほとんど変わらんけど、新築信仰のおかげで
価格はだいぶ下がる(まで売れない)。
リフォームもほとんど必要ない。
小さい子供がいると内装なんてどうせ傷だらけにされるしな。
建売分譲の様な選択肢はほとんど無いが良い物件があればお得。
>>6936
私の住んでるところは人口増加中で駅に近い側から開発されて
戸建て分譲地はどんどん駅から遠ざかってるよ。
数年後には良い土地はほとんど残っていないと予想される。
ハウスメーカーもそれを見越してバンバン開発して今のうち
に売ろうという魂胆みたいね。