別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
69243:
匿名さん
[2018-05-18 20:55:12]
狭いマンションより広い戸建てだな。
|
69244:
匿名さん
[2018-05-18 20:57:06]
|
69245:
匿名さん
[2018-05-18 20:58:02]
>お金がない人は安い戸建に妥協が良いだろう。
お金のある人は4000万超の戸建て。 ない人は4000万以下の安いマンションに妥協が良いだろう。 |
69246:
匿名さん
[2018-05-18 20:59:52]
>>69244 匿名さん
不動産の共有は最悪 |
69247:
匿名さん
[2018-05-18 21:00:51]
子沢山(4人)で年収400万前後のヤンキーあがりのトラック運ちゃんが頭金なしで建売買って住宅ローン控除でウハウハ言ってた。
その前に所得税なんぼよwww |
69248:
匿名さん
[2018-05-18 21:06:38]
|
69249:
匿名さん
[2018-05-18 21:13:32]
ローンなんかなるべく借りたくないけどねw
ここの戸建てさんマゾなのかなw |
69250:
匿名さん
[2018-05-18 21:13:40]
|
69251:
匿名さん
[2018-05-18 21:15:46]
お金が足りないなら地方マンションいう手があってよかったなw
|
69252:
匿名さん
[2018-05-18 21:15:59]
どMなのは間違いないw
なんたって、負動産の郊外戸建て買っちゃうんだからw |
|
69253:
匿名さん
[2018-05-18 21:17:15]
|
69254:
匿名さん
[2018-05-18 21:17:59]
もっと負動産の地方マンションの立場はw
|
69255:
匿名さん
[2018-05-18 21:18:56]
>>69249 匿名さん
45才で35年ローンはいいよ。 |
69256:
匿名さん
[2018-05-18 21:19:49]
|
69257:
匿名さん
[2018-05-18 21:20:52]
ババ抜きリスクが高いからだろ。
越後湯沢のリゾマンとか、メッチャ利回り高いぞ。 表面利回りは50%以上あるw |
69258:
匿名さん
[2018-05-18 21:21:45]
|
69259:
匿名さん
[2018-05-18 21:22:04]
100万の10%
1500万の5% どっちが儲かる? |
69260:
匿名さん
[2018-05-18 21:22:09]
>>69255
やはりどMだねw |
69261:
匿名さん
[2018-05-18 21:34:13]
>その利回りいつまでですか?
数年で終了でしょうw |
69262:
匿名さん
[2018-05-18 22:07:00]
|
69263:
検討板ユーザーさん
[2018-05-18 22:22:40]
団信、低金利、ローン控除まで揃ったこの時期に
賃貸さんは波に乗れなかったさんだね |
69264:
匿名さん
[2018-05-18 22:24:51]
|
69265:
匿名さん
[2018-05-18 22:25:01]
|
69266:
検討板ユーザーさん
[2018-05-18 22:30:03]
|
69267:
匿名さん
[2018-05-18 22:35:39]
おめでたいね〜病気くらいで免除されるわけないじゃんw
|
69268:
匿名さん
[2018-05-18 22:40:15]
ガン特約かな?
0.3%上乗せ位 |
69269:
eマンションさん
[2018-05-18 22:43:05]
戸建買う人達って
フラット団信無しでローン組んでたりして… |
69270:
匿名さん
[2018-05-18 22:47:29]
|
69271:
匿名さん
[2018-05-18 22:48:40]
|
69272:
匿名さん
[2018-05-18 22:57:29]
10年の控除使ったら繰り上げるから関係ないけどね
|
69273:
匿名さん
[2018-05-18 23:03:31]
そう、短期の人は団信要らない
|
69274:
匿名さん
[2018-05-18 23:04:45]
|
69275:
匿名さん
[2018-05-18 23:49:59]
|
69276:
匿名さん
[2018-05-19 00:37:16]
余裕で1000超えてますが、4000マンションですよ
|
69277:
匿名さん
[2018-05-19 00:42:50]
御愁傷様です
|
69278:
匿名さん
[2018-05-19 04:52:31]
>余裕で1000超えてますが、4000マンションですよ
無理しなくていいのに。 単位が抜けてるところがミソ。 |
69279:
匿名さん
[2018-05-19 05:21:51]
4000万しか予算がない人はマンション。
4000万にマンションでかかるランニングコスト分ぐらい予算が増やせる人は戸建て。 |
69280:
匿名さん
[2018-05-19 05:22:57]
|
69281:
匿名さん
[2018-05-19 05:56:35]
うちは年収1500万円超えてますが、4000万円+ランニングコストの戸建です。
|
69282:
匿名さん
[2018-05-19 07:04:44]
|
69283:
匿名さん
[2018-05-19 07:06:17]
|
69284:
匿名さん
[2018-05-19 07:16:48]
|
69285:
匿名さん
[2018-05-19 07:58:17]
|
69286:
匿名さん
[2018-05-19 07:59:19]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
|
69287:
匿名さん
[2018-05-19 08:00:15]
|
69288:
匿名さん
[2018-05-19 08:02:59]
できると思うのは構いませんが、実際にはマンションのランニングコストを踏まえた戸建は存在しませんね。
|
69289:
匿名さん
[2018-05-19 08:05:04]
|
69290:
匿名さん
[2018-05-19 08:07:18]
|
69291:
匿名さん
[2018-05-19 08:26:08]
与信なんて無理すれば返せるギリギリの金額なんだから、それを使い切ることがそもそも無謀。
特にランニングコストのかかるマンションの場合はね。 |
69292:
匿名さん
[2018-05-19 08:33:37]
あなたの戸建は与信の枠内で建てただけなので、(検討しただけで購入していない)マンションのランニングコストとは全く関係ない。マンションのランニング分予算を増やしたというのは妄想です。
購入したマンションの賃貸収入を踏まえて戸建を建てることは可能です。マンションを踏まえるとはそういうこと。 |