別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
69168:
匿名さん
[2018-05-18 07:09:53]
|
69169:
匿名さん
[2018-05-18 07:14:03]
マンションはカネさえ払っておけば外壁の心配は不要。
|
69170:
匿名さん
[2018-05-18 07:16:05]
当スレの結論として、モルタル吹き付けの戸建はカスってことで皆さんの合意を得られました。ありがとうございます。
|
69171:
匿名さん
[2018-05-18 07:27:51]
|
69172:
匿名さん
[2018-05-18 07:38:51]
素直に外壁はタイルにしておけばいい。
|
69173:
匿名さん
[2018-05-18 07:43:33]
注文なら何でも自由って言うけど、結局はタイルしかないんだね。
|
69174:
匿名さん
[2018-05-18 07:46:19]
|
69175:
匿名さん
[2018-05-18 07:48:38]
|
69176:
匿名さん
[2018-05-18 08:04:55]
タイルは建築時の費用が上がるからトータル的にはどっちもどっちでは?
どららにしても2万で30年で破綻するマンションか1.5万で60年過ごせる 戸建てかの話かと。 |
69177:
匿名さん
[2018-05-18 08:07:29]
|
|
69178:
匿名さん
[2018-05-18 08:11:08]
戸建てもマンションも
タイル以外はカスってことだなw |
69179:
匿名さん
[2018-05-18 08:11:27]
ここの戸建さんは外壁を自由に選べる戸建のメリットを捨てたということ。
|
69180:
匿名さん
[2018-05-18 08:23:27]
|
69181:
匿名さん
[2018-05-18 08:23:49]
戸建てをタイルにするってことは、こだては外壁メンテナンスが要らなくなりますので、
4000万マンション vs 8000万戸建て になりますかね。 |
69182:
匿名さん
[2018-05-18 08:26:36]
|
69183:
匿名さん
[2018-05-18 08:28:04]
|
69184:
匿名さん
[2018-05-18 08:29:06]
|
69185:
匿名さん
[2018-05-18 08:31:26]
戸建さんは価格帯がズレてる物件を比較したいようですね。
|
69186:
匿名さん
[2018-05-18 08:33:10]
マンション検討者は同一価格帯の戸建を比較してますね。基本的に不動産の価値は価格なりってことなので。
|
69187:
匿名さん
[2018-05-18 08:35:04]
価格帯が違う物件は比較になりませんけどね。
ここの戸建さんはそういう感覚はお持ちでないのかな? |
69188:
匿名さん
[2018-05-18 08:38:46]
|
69189:
匿名さん
[2018-05-18 08:49:22]
戸建て派だけどマンション買うなら横浜か大阪だね
|
69190:
匿名さん
[2018-05-18 09:17:08]
|
69191:
匿名さん
[2018-05-18 09:50:31]
|
69192:
匿名さん
[2018-05-18 10:38:38]
みんな一緒の社会主義。
偉いよね。 |
69193:
匿名さん
[2018-05-18 11:43:57]
|
69194:
匿名さん
[2018-05-18 12:08:32]
利回り10%だから大丈夫
|
69195:
匿名さん
[2018-05-18 12:13:08]
|
69196:
匿名さん
[2018-05-18 12:23:39]
友人(38歳)が築30年木造戸建てを相続して喜んでた
これで一生家賃ゼロ円、生活費だけ稼げばいいって自慢してた そんなに嬉しいか? |
69197:
匿名さん
[2018-05-18 12:27:31]
|
69198:
匿名さん
[2018-05-18 12:31:17]
限界マンション相続するよりはマシだはろうなw
|
69199:
匿名さん
[2018-05-18 12:35:21]
お一人様マンションさんのお友達もお一人様なのだろう。
嬉しさがよく理解できないが、寝る場所があればラッキーというレベルなのかも。 |
69200:
匿名さん
[2018-05-18 12:40:59]
差別するわけじゃないけど、
相応の時期に家族もって家建てるのが マジョリティだからね。 |
69201:
匿名さん
[2018-05-18 12:46:29]
築30年くらいなら当面そのまま住めるわけだし、立地が気に入っていれば、好きなように注文住宅へと建て替えてもいいし。
悪い話ではないかな。 |
69202:
匿名さん
[2018-05-18 12:48:02]
>好きなように注文住宅へと建て替えてもいいし。
お金がかかるらしいよ、戸建の建て替えって |
69203:
匿名さん
[2018-05-18 12:50:46]
>>69202 匿名さん
まず一度、マンション購入を検討すれば予算は降りてくるらしいよw |
69204:
お一人様
[2018-05-18 12:51:58]
土地無し実家無しの根無し草の自分は
婆さんなって賃貸契約も難しいと思い マンションにしました。 幸いお金あったからで、なければ 迷わず公営住宅でしたね。 |
69205:
匿名さん
[2018-05-18 12:53:23]
|
69206:
通りがかりさん
[2018-05-18 12:56:05]
>>69202 匿名さん
築30年のマンション相続するよりマシです。 お金かかろうが何だろうが戸建ては好きな時に好きなように建て替えできるから。 これがマンションなら、どんだけボロでも自分では何も決められないし。 マンション相続するなんて考えただけで、ゾッとします。 |
69207:
匿名さん
[2018-05-18 12:58:31]
限界マンション相続だと、亡くなった住民の管理費と修繕積立金を負担させられるは、住んだら最後、生き残りの老いた住民から頼られぱなしになるはで怖そうだな。
|
69208:
匿名さん
[2018-05-18 12:58:39]
>お金かかろうが何だろうが戸建ては好きな時に好きなように建て替えできるから。
戸建の入手法 ・相続 ・マンション購入を検討→なぜか予算があるように… |
69209:
匿名さん
[2018-05-18 13:09:52]
|
69210:
匿名さん
[2018-05-18 13:22:56]
マンションは10~15年で住み替え基本
修繕費もハネ上がる前だし 住宅ローン控除は何回でも使えるし 利回り良ければ貸してもいいし 損出しで節税に使ってもいいし 売却して住み替えの足しにしてもいいし 戸建てと同じに考えで一生持ち続けようという人が 限界マンション所有者になるだろうね |
69211:
匿名さん
[2018-05-18 13:40:07]
|
69212:
匿名さん
[2018-05-18 13:57:28]
>>69211 匿名さん
勝てば資産価値倍増 |
69213:
匿名さん
[2018-05-18 16:27:53]
>勝てば資産価値倍増
4000万以下のマンションじゃとても勝てません。 |
69214:
匿名さん
[2018-05-18 17:16:56]
持ち主が手放し時だと判断したマンションが、売れる&借り手が付く前提なのが微笑ましい
|
69215:
匿名さん
[2018-05-18 17:41:36]
戸建てなら、6000で買って、15年後3500から4000万で売る感じだよねー
マンション4000で買って3000から3500で売った方がよいなw |
69216:
匿名さん
[2018-05-18 17:45:39]
>69202
マンション買うより安いだろ |
69217:
匿名さん
[2018-05-18 17:49:29]
|
乾式なら目地はないよ。
湿式だとメンテナンスが必要だけど。