別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
69001:
匿名さん
[2018-05-17 05:48:05]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
|
69002:
匿名さん
[2018-05-17 06:18:13]
|
69003:
匿名さん
[2018-05-17 06:25:43]
マンションと同じ支払いでもっと高い戸建が買えますよ、というのは単なる戸建の営業トーク。
|
69004:
匿名さん
[2018-05-17 06:28:16]
実際には自分の与信枠の範囲内で買ってるだけなので、マンションを踏まえた結果でも何でもない。戸建営業さんの詭弁だね。
|
69005:
匿名さん
[2018-05-17 06:29:24]
さらに夢発電も付けさせると査定がアップします。
|
69006:
匿名さん
[2018-05-17 06:29:43]
|
69007:
匿名さん
[2018-05-17 06:43:53]
|
69008:
匿名
[2018-05-17 06:47:00]
あんな空中を買ってどうするの?
|
69009:
匿名さん
[2018-05-17 06:51:26]
>>69008 匿名さん
空中を楽しむんですよ。 |
69010:
匿名さん
[2018-05-17 06:58:05]
>>69008 匿名さん
戸建は所有権という紙を買ってるだけだよw |
|
69011:
匿名さん
[2018-05-17 07:08:03]
23区内のマンションって郊外に比べて高すぎだよな?
設備は変わらないのに、地代以上に高すぎると思うんだ 郊外より人件費が高いのか? 空気が高いのか? 紙切れが高いのか? それこそ何に金払ってるかわからんよな |
69012:
匿名さん
[2018-05-17 07:28:08]
立地ですな。
|
69013:
匿名さん
[2018-05-17 07:40:03]
|
69014:
匿名さん
[2018-05-17 07:43:29]
>>69012 匿名さん
> 立地ですな。 悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。 それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。 本当にひどい事件でした。 これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。 特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。 |
69015:
匿名さん
[2018-05-17 07:52:12]
マンションを踏まえた戸建さんに聞いたらよい。
|
69016:
匿名さん
[2018-05-17 07:52:30]
マンションて一度上がった修繕積立金は下がらないよね。
タイミングによって修繕費用が上下する(足場費用や修繕部材費用)のに。 高い今の時期に物件購入すると負の遺産が連鎖する。 当時バブルの物件も、売れない要因は物件価格ではなく管理費修繕積立の 月額費用が割合占めてるらしい。 |
69017:
匿名さん
[2018-05-17 07:53:58]
マンションのメリットは立地ですね。
|
69018:
匿名さん
[2018-05-17 07:55:38]
人気があって高くなるから買えない落ちこぼれが出てくるのも自然の理ですね。
|
69019:
匿名さん
[2018-05-17 07:56:33]
その落ちこぼれを狙って郊外の戸建に誘導したいのがここの戸建営業さん。
|
69020:
匿名さん
[2018-05-17 07:57:02]
夢発電も付けさせると査定がアップします。
|
69021:
匿名さん
[2018-05-17 07:57:53]
★ マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 以下が分かりやすいのではないでしょうか。 ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/ その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
69022:
匿名さん
[2018-05-17 07:59:50]
>密着した空間
壁で隔てられていますので、空間は密着しておりません。 |
69023:
匿名さん
[2018-05-17 08:02:11]
|
69024:
匿名さん
[2018-05-17 08:04:52]
|
69025:
匿名さん
[2018-05-17 08:06:38]
マンションさんという架空の設定に向かって挑み続ける戸建さん、、、もう7万レスだねw
|
69026:
匿名さん
[2018-05-17 08:15:26]
|
69027:
匿名さん
[2018-05-17 08:18:38]
当スレで、4000万以下の中古マンションを購入したいと思ったのは、かつての戸建さんのみ。
|
69028:
匿名さん
[2018-05-17 08:20:12]
管理費、修繕費、駐車場代無駄だからマンションは嫌だ!
|
69029:
匿名さん
[2018-05-17 08:23:57]
|
69030:
匿名さん
[2018-05-17 08:36:03]
>69026
駅から20分のマンションなんて嫌だ。 |
69031:
匿名さん
[2018-05-17 08:56:23]
そもそも外に出るのとか駐車場に行くのが遠すぎるよ。
部屋からエントランスまでが遠すぎるしエレベータ待ちが嫌だね |
69032:
匿名さん
[2018-05-17 09:03:04]
修繕破綻?
それはまずいぞ! そんなときはあの会社に連絡だ!! ● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY 軽快なBGMにのせて♪ (くじ引きで委員長決定) 「仕事なんで、お先に。」(退席) 「私も、子供のお迎えが。」(退席) 「え・・・」 「委員長、なにから始めますか?」 ー 事実、その日は、必ずやってくる。 「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」 「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」 ー 事実、住民だけではまとまらない。 「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」 「でも、安すぎるのも不安でしょう?」 |
69033:
匿名さん
[2018-05-17 09:08:45]
|
69034:
匿名さん
[2018-05-17 09:08:53]
ってか、なんで「購入」した「自分の住まい」のメンテを、他人と合意組成しながら進めなきゃならんのだ…。
大変さは戸建てのメンテの比じゃないね。 |
69035:
匿名さん
[2018-05-17 09:10:53]
|
69036:
名無しさん
[2018-05-17 09:26:41]
|
69037:
匿名さん
[2018-05-17 09:30:22]
マンションは楽な分、コストも割高。
|
69038:
匿名さん
[2018-05-17 09:37:59]
>マンションの方が楽だね
何にも楽じゃ無いけどw |
69039:
匿名さん
[2018-05-17 09:48:05]
マンションは管理組合を通して管理されているから、手数料(手間賃)を上乗せしてコストを払っている。
で、名目上は管理してもらってるから楽だと思っている人が多いけど 実際は管理組合自体が住民で運営されているために戸建てとやってることは、なんら変わりはないんだよね。 |
69040:
匿名さん
[2018-05-17 10:19:28]
> 69039
両方住んだことあれば、わかるけど圧倒的にマンションのほうが楽だけどね 戸建のほうが楽とか同じとか思っているのは、しないといけない修繕やメンテナンスなどをただ知らなかったり、忘れたりして、していないだけだと思うよ |
69041:
匿名さん
[2018-05-17 10:25:58]
|
69042:
匿名さん
[2018-05-17 10:26:35]
マンションの方が楽だと言ってるのは、賃貸マンションの考え方。
|
69043:
匿名さん
[2018-05-17 10:29:22]
採光、通風、眺望、マンションのほうが快適だよw
|
69044:
匿名さん
[2018-05-17 10:38:25]
あ〜あ、『楽』を『快適』にすり替えちゃったよw
|
69045:
匿名さん
[2018-05-17 10:54:47]
|
69046:
匿名さん
[2018-05-17 11:05:51]
> 69041
矛盾しているよね 共用部は、マンションの場合、管理会社中心に管理をしてもらえる なのになぜ戸建と同じなの、戸建にも共用部相当はあるよね?(庭、駐車場、塀、屋根などなど) > マンションの方が楽だと言ってるのは、賃貸マンションの考え方 これは賃貸にしか住んだことない人の考え方 |
69047:
匿名さん
[2018-05-17 11:11:29]
4000万以下のマンションと、そのランニングコストを踏まえた戸建てだからでしょ。
マンションの共用部分のコストを考えれば、戸建ての(マンションの共用部分に相当する場所)維持費なんて大したことない。 |
69048:
匿名さん
[2018-05-17 11:23:58]
マンションは狭いから楽なんだよね
|
69049:
匿名さん
[2018-05-17 11:32:06]
狭いのと他人の生活音を気にしないなら、マンション 少し遠くても広くて生活音の心配が少ない戸建。 |
69050:
匿名さん
[2018-05-17 11:33:49]
> マンションの共用部分のコストを考えれば、戸建ての(マンションの共用部分に相当する場所)維持費なんて大したことない。
まぁマンションの共用部のコスト自体を考えていないのでしょうね 例えば、ホームセキュリティや24時間ゴミ出し、宅配BOXくらいは、今のマンションならほぼついている だけど、戸建でつけたら、マンションの管理費の数倍はかかる なので、戸建の人の戸建の共用部相当は、かなり限定的な話しかしていないのだと思うけど |
69051:
匿名さん
[2018-05-17 11:54:53]
マンションの方が維持管理がラク。
|
69052:
匿名さん
[2018-05-17 11:56:45]
>>69050 匿名さん
エレベーターもマンションにはほぼ付いてるね。 |
69053:
匿名さん
[2018-05-17 12:04:25]
|
69054:
匿名さん
[2018-05-17 12:06:25]
>>69050 匿名さん
> ホームセキュリティや24時間ゴミ出し、宅配BOXくらいは、今のマンションならほぼついている 24時間ゴミ出しは良いとして、 専有部のホームセキュリティがこの価格帯のマンションでほぼついているってホント? 宅配ボックスは戸建てでも付けれられるけど、維持費がマンションの数倍だとしても僅かな金額でしょ? なんか印象操作感ハンパないんだけど? |
69055:
匿名さん
[2018-05-17 12:08:53]
>>69053 匿名さん
> マンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てるのは不可能。 > 単に自分の与信枠の範囲内で建てただけ。 毎月の支払額を合わせるので可能。 与信枠問題になるのは単に属性が低いだけ。 |
69056:
匿名さん
[2018-05-17 12:14:01]
残念なのはサービスをケチって建てた戸建に一つも魅力的なものがないこと。
7000万円払って極小、プライバシー無しの戸建にするくらいならマンションになるのだろう。 |
69057:
匿名さん
[2018-05-17 12:20:08]
|
69058:
匿名さん
[2018-05-17 12:22:21]
|
69059:
匿名さん
[2018-05-17 12:24:15]
|
69060:
匿名さん
[2018-05-17 12:39:59]
|
69061:
匿名さん
[2018-05-17 12:42:47]
> 専有部のホームセキュリティがこの価格帯のマンションでほぼついているってホント?
新築マンションのサイトみればわかると思うけど、むしろついてないマンション探すほうが難しいと思うけど > 宅配ボックスは戸建てでも付けれられるけど、維持費がマンションの数倍だとしても僅かな金額でしょ? 宅配BOXは、設置と電気代、耐久年数10年として10万くらいかな 月1000円くらいだけど、マンションの管理費1万くらいを高いと言っている人にとっては、かなりきついんじゃないの?ホームセキュリティも防犯カメラ込みだと月6000円以上だから、これ2つだけでもマンションの管理費相当と同等くらいになるけど、マンションは普通もう少し設備つているから |
69062:
匿名さん
[2018-05-17 12:55:54]
うちのマンションはネット料金が1,000円未満
戸建てだと6000円前後するだろうね ネットだけならマンションの方が月5000円も安いよ |
69063:
匿名さん
[2018-05-17 13:00:46]
|
69064:
匿名さん
[2018-05-17 13:18:48]
>>69063 匿名さん
マンション内の配線によって「光配線方式」「VDSL方式」「LAN配線方式」の3つの方式があるのはご存知でしょうか? うちのマンションは光配線方式と言って全戸に直接光ファイバーが引き込まれているのでサクサクですよ。 |
69065:
匿名さん
[2018-05-17 13:36:00]
|
69066:
匿名さん
[2018-05-17 13:50:13]
|
69067:
匿名さん
[2018-05-17 14:08:59]
|
69068:
匿名さん
[2018-05-17 15:26:16]
マンションなんか買ったら駄目だと思う。
買うならマンションと同額の戸建てにして、マンションのランニングコスト分は資産運用した方がいい。 |
69069:
eマンションさん
[2018-05-17 16:04:03]
|
69070:
匿名さん
[2018-05-17 16:10:14]
|
69071:
匿名さん
[2018-05-17 16:39:31]
ネット代金や光熱費の比較で狭くて不便な4000万以下のマンションを選ぶ愚行。
|
69072:
匿名さん
[2018-05-17 16:43:35]
>>69067
回線を共有して戸建や個別契約のマンションと同じ値段だったら ボッタリでしょう。ただ、共有している分、遅くなりますね。 マンションでも各戸に光ファイバーが敷設してあれば多少の制約は ありますが、Nuro光なり好きな回線を契約できますね。 後から光ファイバー敷設はかなり厳しいでしょうね。 |
69073:
匿名さん
[2018-05-17 17:40:28]
集合住宅は不便だね。
共産っぽい。 |
69074:
匿名さん
[2018-05-17 18:13:49]
マンションはラクですね。
うちの義親も戸建からマンションに買い換えました。 |
69075:
匿名さん
[2018-05-17 18:53:02]
戸建は気楽ですね。
|
69076:
匿名さん
[2018-05-17 18:54:19]
|
69077:
匿名さん
[2018-05-17 19:05:34]
|
69078:
匿名さん
[2018-05-17 19:08:41]
マンションのスケールメリットは企業側にあり、住民側にはない。
わかりやすいのがネット料金。 例えば、 ・戸建てのネット料金5000円 ・マンションのネット料金1000円 とする。 マンションのネットは戸建てのネット回線を100世帯で共有するのが一般的。 すなわち、マンションのネット料金は50円が妥当なところを、その20倍もの料金を払っていることになる。 逆を言えば、戸建はマンション100世帯分10万円のネット料金のわずか20分の1の料金でネットを専有できていることになる。 いずれにしても、スケールメリットがあるのは、企業側もしくは戸建てとなり、マンションにはスケールメリットが無いことがお分かりいただけるであろう。 |
69079:
匿名さん
[2018-05-17 19:22:19]
>>69078 匿名さん
うひょひょひょひょ 100世帯で共有したら1/100になるという単純発想 100戸分のルーター、100戸分の回線設置費用が必要だというのに(笑) しかも速度は1/100にならない 高齢者は使わないし ちなみにうちのマンションは世帯数約50で 2LDK~4LDKの単身者からファミリーまでバランスよく散らばってるから回線が混むこともない |
69080:
匿名さん
[2018-05-17 19:22:44]
>>69076
不便さがはるかに上って具体的に何が不便だと思いますか? 狭小の戸建では戸建のメリットが半減ですが、一般的な戸建とマンション では3,40平米は開きがありますね。 マンションに無い階段、2階トイレ等の部分はせいぜい10平米ですし、 トイレ、洗面が2つあるというのも便利ですよ。 |
69081:
匿名さん
[2018-05-17 19:57:16]
>69054
宅配ボックス理解してないんですね。 マンションは共同住宅だからあの箱数、管理が必要です。 戸建ての宅配ボックスとは違う。 これは宅配ボックスメーカーなら常識の話。 集合住宅の宅配ボックスはセキュリティと管理にに余計な管理がかかります。 これは外からというよりも中の住人間の管理要因によるもの。 (鍵管理も含めて) |
69082:
匿名さん
[2018-05-17 20:01:01]
|
69083:
匿名さん
[2018-05-17 20:01:55]
宅配ボックスね~
最近の業者は運ぶの面倒だから ピンポン押さずにぶちこんで帰るみたいね。 しかもクール便とか平気で。 |
69084:
匿名さん
[2018-05-17 20:07:27]
>>69079 匿名さん
> うひょひょひょひょ > 100戸分のルーター、100戸分の回線設置費用が必要だというのに(笑) 落ち着けw 各戸にルータがあって嬉しいか? うれしくないだろ。 戸建てで回線引く時に 「マンションでは100戸で共有している回線なのでルータを100個レンタルいただきます。もちろん、ルータのレンタル費をいただきます。」 って言われても嬉しくないからな。 回線が100戸で共有されているにもかかわらずルータのレンタル費が各戸から徴収されていると言うことだ。 業者側から見れば1回線で100個のルータのレンタル費が毎月、強制的にチャリンチャリンと懐に入って美味しいのだよ。 > 高齢者は使わないし 使わない人は損をしていると言うことだ。 > ちなみにうちのマンションは世帯数約50で ネット以前にスケールメリット語る資格のない物件だなw > 2LDK~4LDKの単身者からファミリーまでバランスよく散らばってるから回線が混むこともない 強がり言うな。 ネットのピーク時間帯と言うのは得てして決まっているのだよ。 |
69085:
匿名さん
[2018-05-17 20:09:21]
>>69081 匿名さん
> 集合住宅の宅配ボックスはセキュリティと管理にに余計な管理がかかります。 何を言いたいのだ? 受益メリットは戸建てと変わらないのに、費用だけマンションの方が余計に掛かっていると言う理解で良いか? |
69086:
匿名さん
[2018-05-17 20:09:32]
マンション涙目
ハイ論破!w |
69087:
匿名さん
[2018-05-17 20:18:39]
>>69085 匿名さん
> 受益メリットは戸建てと変わらない マンションの宅配ボックスは私的利用で埋まり、 宅配便の荷物を入れることが出来ない問題が定常的に発生して居ます。 また、宅配ボックスから専有部まで荷物を搬送する距離も戸建てと比べ物にならないほど長いです。 戸建てよりカネがかかるのに戸建てより不便。 それがマンションの宅配ボックスです。 |
69088:
匿名さん
[2018-05-17 20:19:55]
>>69076 匿名さん
>ネット代金や光熱費が安いというのは大きなメリットです。 >ランニングコスト踏まえたのに狭い戸建てになる方が愚行。 >不便さは戸建ての方がはるかに上。 無駄な共用部のランニングコストとを払い続けるようなひとがネット代金の安さ自慢。 東京では4000万以下のマンションは、4000万超の戸建てより極端に狭くて立地も不便。 不便な市部で専有面積40㎡前後。 |
69089:
匿名さん
[2018-05-17 20:21:40]
そもそもマンションの宅配ボックスって1戸で1個なの?
いっぱいの時はどうするんだろう? って思ったらやっぱいっぱいの時ってあるのねw http://www.shinoken-am.com/successfuls/view/000022 |
69090:
匿名さん
[2018-05-17 20:28:40]
|
69091:
匿名さん
[2018-05-17 20:33:38]
>>69084 匿名さん
長々書いてるけど、結果戸建のネットは高いってことで良いんだよね? |
69092:
匿名さん
[2018-05-17 20:49:32]
その程度の金額が気になるなら
マンションがいいと思います。 |
69093:
匿名さん
[2018-05-17 20:52:51]
>君の相手はそんな物件なんだね。
>自分で悲しくならないの?笑笑 4000万以下のマンションを買って住んでる人のほうが悲しいと思う。 |
69094:
匿名さん
[2018-05-17 20:57:26]
|
69095:
匿名さん
[2018-05-17 21:19:16]
>>69091 匿名さん
長々書いてるけど、結果マンションのランニングコストのほうがネット代より高いってことで良いんだよね? |
69096:
匿名さん
[2018-05-17 21:32:16]
|
69097:
eマンションさん
[2018-05-17 21:32:37]
色々書いてあるけど、戸建は不便って事でいいよね
|
69098:
匿名さん
[2018-05-17 21:43:12]
>69085
その通り。 わかってるじゃん。 戸建ての宅配ボックスにもデメリットはある。 1日に複数個届く時。 マンションの場合は共有してるから一人で何個でも使える。 ただ、他人との区別のためにセキュリティと管理に費用がかかる。 ということ。 これ、常識です。 最近はマンションでは一箇所では足りなくなってきて次から新たなものが出てくると思うよ。 今使ってるあなたのマンションの宅配ボックスは旧世代のものになるのもそう遠い日ではない。 |
69099:
匿名さん
[2018-05-17 21:44:04]
マンションさんは負け惜しみしか言えないのですね。
|
69100:
匿名さん
[2018-05-17 21:47:10]
結局マンションてネット費用4000円、24時間ゴミ出し
(マンションによって収集日に限定される場合あり)しか メリットがないということでいいのかな? そこに+2000万の価値があるということで良い? |