住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

69001: 匿名さん 
[2018-05-17 05:48:05]
マンションのランニングコストを踏まえた戸建を見てみたい。
69002: 匿名さん 
[2018-05-17 06:18:13]
>>69000 匿名さん
田舎って言うけど、
ギリギリマンションが建つ地方ですら、
同一立地に広い敷地の戸建てが建てられる土地は無いよ。
妄想だね。
69003: 匿名さん 
[2018-05-17 06:25:43]
マンションと同じ支払いでもっと高い戸建が買えますよ、というのは単なる戸建の営業トーク。
69004: 匿名さん 
[2018-05-17 06:28:16]
実際には自分の与信枠の範囲内で買ってるだけなので、マンションを踏まえた結果でも何でもない。戸建営業さんの詭弁だね。
69005: 匿名さん 
[2018-05-17 06:29:24]
さらに夢発電も付けさせると査定がアップします。
69006: 匿名さん 
[2018-05-17 06:29:43]
>>68999 匿名さん

マンションがなさすぎて役職付きの転勤族も安アパートに住むしかない。
分譲マンションはすぐに買い手も借り手もつくよ。
住みたがる人は沢山居るのにマンションがなさすぎる。
69007: 匿名さん 
[2018-05-17 06:43:53]
>>69000 匿名さん
>4000万円で最上階のマンションが買えるようなド田舎

あなたが想像する田舎の風景と
最上階4000万マンションの風景は違うよ。
田んぼの中にポツんと建ってるレアなマンションを想像してるでしょ?
現実はその地域で1番栄えてて、田んぼ畑は近くに無いよ。
千葉ニュータウン中央より坪単価も高いけど一番広い最上階の部屋でも三千万円台。
こっちからすると、千葉の方が都会で坪単価も高そうなのに、こんなど田舎の方が地価が高いなんて不思議だけどね。
69008: 匿名 
[2018-05-17 06:47:00]
あんな空中を買ってどうするの?
69009: 匿名さん 
[2018-05-17 06:51:26]
>>69008 匿名さん
空中を楽しむんですよ。
69010: 匿名さん 
[2018-05-17 06:58:05]
>>69008 匿名さん
戸建は所有権という紙を買ってるだけだよw
69011: 匿名さん 
[2018-05-17 07:08:03]
23区内のマンションって郊外に比べて高すぎだよな?
設備は変わらないのに、地代以上に高すぎると思うんだ
郊外より人件費が高いのか?
空気が高いのか?
紙切れが高いのか?
それこそ何に金払ってるかわからんよな
69012: 匿名さん 
[2018-05-17 07:28:08]
立地ですな。
69013: 匿名さん 
[2018-05-17 07:40:03]
>>69011 匿名さん

23区内って気になってるよね。
つまりはそういうこと。
69014: 匿名さん 
[2018-05-17 07:43:29]
>>69012 匿名さん
> 立地ですな。

悲しいことに、約1名のマンション民のせいで、もはや4000万マンションで「立地」「眺望」をメリットとして謳えなくなった。

それが「億ション画像盗用⇒4000万マンション眺望ねつ造事件」である。

本当にひどい事件でした。

これは、マンションさんに検証可能で不可逆的な再発防止策を策定していただかないと、国会のように議論が空転しかねません。

特に4000万マンションの立地・眺望については、このままではメリットとして謳えませんので、マンションさん、是非ともお願いいたします。
悲しいことに、約1名のマンション民のせい...
69015: 匿名さん 
[2018-05-17 07:52:12]
マンションを踏まえた戸建さんに聞いたらよい。
69016: 匿名さん 
[2018-05-17 07:52:30]
マンションて一度上がった修繕積立金は下がらないよね。
タイミングによって修繕費用が上下する(足場費用や修繕部材費用)のに。
高い今の時期に物件購入すると負の遺産が連鎖する。
当時バブルの物件も、売れない要因は物件価格ではなく管理費修繕積立の
月額費用が割合占めてるらしい。
69017: 匿名さん 
[2018-05-17 07:53:58]
マンションのメリットは立地ですね。
69018: 匿名さん 
[2018-05-17 07:55:38]
人気があって高くなるから買えない落ちこぼれが出てくるのも自然の理ですね。
69019: 匿名さん 
[2018-05-17 07:56:33]
その落ちこぼれを狙って郊外の戸建に誘導したいのがここの戸建営業さん。
69020: 匿名さん 
[2018-05-17 07:57:02]
夢発電も付けさせると査定がアップします。
69021: 匿名さん 
[2018-05-17 07:57:53]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
69022: 匿名さん 
[2018-05-17 07:59:50]
>密着した空間

壁で隔てられていますので、空間は密着しておりません。
69023: 匿名さん 
[2018-05-17 08:02:11]
>>69021 匿名さん

どこに住むにしても、ここの粘着戸建さんみたいなのがいるような物件は避けたいです。
69024: 匿名さん 
[2018-05-17 08:04:52]
>>69019 匿名さん

だから、誰彼構わず他の投稿者をマンションさんマンションさんと連呼してるんだね。
69025: 匿名さん 
[2018-05-17 08:06:38]
マンションさんという架空の設定に向かって挑み続ける戸建さん、、、もう7万レスだねw
69026: 匿名さん 
[2018-05-17 08:15:26]
>>69000
駅から20分ならプライバシーのある戸建てでもいけたけど。負動産はイヤだったのでw

ちなみに、新築4000万では買える立地ではないからw
最上階角部屋で戸建てより広いのだから当たり前だよねw

69027: 匿名さん 
[2018-05-17 08:18:38]
当スレで、4000万以下の中古マンションを購入したいと思ったのは、かつての戸建さんのみ。
69028: 匿名さん 
[2018-05-17 08:20:12]
管理費、修繕費、駐車場代無駄だからマンションは嫌だ!
69029: 匿名さん 
[2018-05-17 08:23:57]
>>69023 匿名さん
> ここの粘着戸建さんみたいなのがいるような物件は避けたいです。

具体的なことを言えないときの印象操作。
マンションさん劣勢の証です。
69030: 匿名さん 
[2018-05-17 08:36:03]
>69026
駅から20分のマンションなんて嫌だ。
69031: 匿名さん 
[2018-05-17 08:56:23]
そもそも外に出るのとか駐車場に行くのが遠すぎるよ。
部屋からエントランスまでが遠すぎるしエレベータ待ちが嫌だね
69032: 匿名さん 
[2018-05-17 09:03:04]
修繕破綻?
それはまずいぞ!
そんなときはあの会社に連絡だ!!


● カシワバラ【CM】~大規模修繕な人々~総集編 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wYgQuSdRJzY

軽快なBGMにのせて♪

(くじ引きで委員長決定)

「仕事なんで、お先に。」(退席)
「私も、子供のお迎えが。」(退席)
「え・・・」
「委員長、なにから始めますか?」

  ー 事実、その日は、必ずやってくる。

「こんなに高いの、一時修繕金って?私1階なのに負担同じなんですか?」
「それ言ったら、中庭の花壇、うちから全然見えないので安くして下さい。」

  ー 事実、住民だけではまとまらない。

「とにかく、ぼったくられるのだけは避けましょう。」
「でも、安すぎるのも不安でしょう?」
69033: 匿名さん 
[2018-05-17 09:08:45]
>>69031 匿名さん
かと言って眺望もないプライバシー丸出しの戸建の方が嫌なんですよね。
共用部を歩く距離は、そのまま外界との距離ですから。
69034: 匿名さん 
[2018-05-17 09:08:53]
ってか、なんで「購入」した「自分の住まい」のメンテを、他人と合意組成しながら進めなきゃならんのだ…。

大変さは戸建てのメンテの比じゃないね。
69035: 匿名さん 
[2018-05-17 09:10:53]
>>69033 匿名さん
> 共用部を歩く距離は、そのまま外界との距離ですから。

それ違うな。
駅遠物件でも、線路そばな物件あるからね。
69036: 名無しさん 
[2018-05-17 09:26:41]
>>69034 匿名さん

マンションの方が楽だね
69037: 匿名さん 
[2018-05-17 09:30:22]
マンションは楽な分、コストも割高。
69038: 匿名さん 
[2018-05-17 09:37:59]
>マンションの方が楽だね

何にも楽じゃ無いけどw

69039: 匿名さん 
[2018-05-17 09:48:05]
マンションは管理組合を通して管理されているから、手数料(手間賃)を上乗せしてコストを払っている。
で、名目上は管理してもらってるから楽だと思っている人が多いけど
実際は管理組合自体が住民で運営されているために戸建てとやってることは、なんら変わりはないんだよね。

69040: 匿名さん 
[2018-05-17 10:19:28]
> 69039

両方住んだことあれば、わかるけど圧倒的にマンションのほうが楽だけどね
戸建のほうが楽とか同じとか思っているのは、しないといけない修繕やメンテナンスなどをただ知らなかったり、忘れたりして、していないだけだと思うよ
69041: 匿名さん 
[2018-05-17 10:25:58]
>>69040 匿名さん
マンションは専有部分の管理まではやってくれない。
されるのは共用部分のみ。
考え方としてはマンションも戸建ても変わらないんだよ。
69042: 匿名さん 
[2018-05-17 10:26:35]
マンションの方が楽だと言ってるのは、賃貸マンションの考え方。
69043: 匿名さん 
[2018-05-17 10:29:22]
採光、通風、眺望、マンションのほうが快適だよw
69044: 匿名さん 
[2018-05-17 10:38:25]
あ〜あ、『楽』を『快適』にすり替えちゃったよw
69045: 匿名さん 
[2018-05-17 10:54:47]
>>69041 匿名さん
ん?半分じゃん何言ってるの?笑
69046: 匿名さん 
[2018-05-17 11:05:51]
> 69041

矛盾しているよね
共用部は、マンションの場合、管理会社中心に管理をしてもらえる

なのになぜ戸建と同じなの、戸建にも共用部相当はあるよね?(庭、駐車場、塀、屋根などなど)

> マンションの方が楽だと言ってるのは、賃貸マンションの考え方

これは賃貸にしか住んだことない人の考え方
69047: 匿名さん 
[2018-05-17 11:11:29]
4000万以下のマンションと、そのランニングコストを踏まえた戸建てだからでしょ。
マンションの共用部分のコストを考えれば、戸建ての(マンションの共用部分に相当する場所)維持費なんて大したことない。
69048: 匿名さん 
[2018-05-17 11:23:58]
マンションは狭いから楽なんだよね
69049: 匿名さん 
[2018-05-17 11:32:06]

狭いのと他人の生活音を気にしないなら、マンション

少し遠くても広くて生活音の心配が少ない戸建。
69050: 匿名さん 
[2018-05-17 11:33:49]
> マンションの共用部分のコストを考えれば、戸建ての(マンションの共用部分に相当する場所)維持費なんて大したことない。

まぁマンションの共用部のコスト自体を考えていないのでしょうね
例えば、ホームセキュリティや24時間ゴミ出し、宅配BOXくらいは、今のマンションならほぼついている
だけど、戸建でつけたら、マンションの管理費の数倍はかかる

なので、戸建の人の戸建の共用部相当は、かなり限定的な話しかしていないのだと思うけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる