別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68914:
匿名さん
[2018-05-16 11:54:02]
|
68915:
匿名さん
[2018-05-16 11:55:59]
|
68916:
匿名さん
[2018-05-16 11:58:31]
>建築費高騰
どの商売でもコスト高を価格に転嫁転嫁した場合 売れるかは欲しい人がいるかで決まる 欲しい人がいるから売れてるだけだよ |
68917:
e戸建てファンさん
[2018-05-16 12:00:40]
投資で買うチャレンジ精神は素晴らしい。
そう、家は価値が上がったとかの問題じゃない。 そういうモノの考え方は、仕事だけでいい。 |
68918:
匿名さん
[2018-05-16 12:15:14]
|
68919:
匿名さん
[2018-05-16 12:16:34]
|
68920:
匿名さん
[2018-05-16 12:19:20]
>>68917 e戸建てファンさん
郊外の戸建より都心部のマンションてのが最近のトレンドです。 その事実に気づいてないか、気づいていても見ないフリをしてあいも変わらず郊外の戸建とか、安いボロマンしか見ていない、ここの戸建さん。 |
68921:
匿名さん
[2018-05-16 12:20:17]
>まさか全国平均じゃないよね?価格帯は?まさか全価格帯じゃないよね?スレチだよ
戸建とマンションの築年数別残存資産価値の推移。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)資料よりメディア・ハウジング研究所作成 ![]() ![]() |
68922:
e戸建てファンさん
[2018-05-16 12:37:54]
そもそも戸建てに中古価格なんて要らないよ。
夢を建てるんですから。 |
68923:
匿名さん
[2018-05-16 12:41:42]
> 68921
なぜURLを貼らない? 貼ったら困るの?いろいろ書いてある条件を見せたくないとか? いつのデータとか、測定戸数とか、どんな条件とか全くわからないけど まぁいろいろな記事でもあるけど、マンションの場合、郊外の下落率は大きく、都心部はほぼ落ちているなと両極端になっているからね 逆に戸建の場合、都心部は、建物価格がほとんどなく、ほぼ土地価格のため、下落率はほぼない そして狭小住宅多いから、土地価格変動しても影響もあまりない |
|
68924:
匿名さん
[2018-05-16 12:52:54]
そのデータ見る時に必要な考え
古いマンションは単身向けの小さいのが多い 古い戸建は今の戸建の数倍の敷地 |
68925:
匿名さん
[2018-05-16 12:56:28]
|
68926:
匿名さん
[2018-05-16 12:57:36]
|
68927:
e戸建てファンさん
[2018-05-16 13:01:05]
|
68928:
匿名さん
[2018-05-16 13:02:44]
> 68925
ただの需要の問題でしょ > 古いマンションは単身向けの小さいのが多い 単身向け賃貸アパートが多いなか、買う人が少なくなった > 古い戸建は今の戸建の数倍の敷地 土地割合いが多いから、下落しにくい まぁ個人的には、中古価格を語る場合は、土地価格の推移も載せるのがいいと思いますよ マンションは、戸建に比べて土地割合が少ないため、土地価格が下がった場合は、戸建よりも下落率は低く、土地価格が上がった場合は、戸建のほうが下落率は低い 特に東京を中心とした東日本は、最近は土地価格はオリンピックのせいもあって上昇傾向のあるから、戸建のほうが下落率低いのは納得ですけど、だからといって、ずっとそうというわけではないから、まぁ参考データ程度でしょうけど |
68929:
匿名さん
[2018-05-16 13:38:39]
だからといってマンション即決する人
微増もしないよ。 |
68930:
匿名さん
[2018-05-16 14:04:56]
10年経ってもマンションは上がるみたいだよ
![]() ![]() |
68931:
匿名さん
[2018-05-16 14:14:33]
|
68932:
匿名さん
[2018-05-16 14:19:53]
>土地割合いが多いから、下落しにくい
上物は無料になってるよ |
68933:
匿名さん
[2018-05-16 14:54:05]
未来の生活考えない単身者は
マンション択一しかないね。 |
68934:
匿名さん
[2018-05-16 16:02:25]
これから4000万以下のマンション買っても上がりますかね?
|
68935:
匿名さん
[2018-05-16 16:09:10]
> 68931
> いつのデータとか、測定戸数とか、どんな条件とか全くわからないけど 新築時と2017年の比較って書いてあるやん 戸数って、物件名あるやん どんな条件って単価の比較ってあるやん 他何知りたいの? 68921よりは全然ましだと思うけど、まああえていうなら、2017年時点の価格の根拠くらいかな 成約価格なのか、不動産屋の評価額(中古サイトの価格)なのかくらいかな |
68936:
匿名さん
[2018-05-16 16:10:35]
> 未来の生活考えない単身者は
> マンション択一しかないね。 未来の生活考える考えない関係なく、単身者で戸建の広さ必要? まぁ極まれにそういう人もいるかもしれませんが |
68937:
匿名さん
[2018-05-16 16:19:59]
>>68931 匿名さん
教えてクンは4000万以下のマンションにしなさい。 |
68938:
匿名さん
[2018-05-16 16:24:44]
|
68939:
匿名さん
[2018-05-16 16:49:21]
|
68940:
匿名さん
[2018-05-16 17:07:12]
あの千葉のマンションみたいなのがごく普通のマンションだよ
20数年年後には1000万ちょいw |
68941:
匿名さん
[2018-05-16 17:19:25]
>68930
新築価格もいっしょに推移載せると面白いよ。 今の10年までも意味がないのは皆承知かと。 だから今の4000万マンションは3000万の価値しかないクオリティという 議論がされてるから。 マンションは今買いではなく、あるのが得策です。 逆にいうと今買うのは賢くないということ。 |
68942:
匿名さん
[2018-05-16 17:21:45]
教えてクンがこだわるレインズのデータで毎月の地域別平均成約価格がわかる。
|
68943:
匿名さん
[2018-05-16 18:22:28]
価格でわかっていることは
戸建の上物の価値は中古市場では無いことだけ |
68944:
匿名さん
[2018-05-16 18:26:49]
|
68945:
匿名さん
[2018-05-16 18:37:34]
マンションのことはいいから、安い戸建にしておきなさい。
|
68946:
匿名さん
[2018-05-16 18:38:47]
|
68947:
匿名さん
[2018-05-16 18:41:42]
購入するならハウスメーカー開発エリアの分譲戸建が良いですよ。
|
68948:
匿名さん
[2018-05-16 18:42:24]
|
68949:
匿名さん
[2018-05-16 18:43:57]
戸建検討者はマンションなど最初から除外してるから、自分の予算の範囲内で買えばいいだけ。
|
68950:
匿名さん
[2018-05-16 19:08:39]
|
68951:
匿名さん
[2018-05-16 19:17:41]
|
68952:
匿名さん
[2018-05-16 19:33:17]
4000万のマンション買う人って年収5~600万でしょ?
わびしい人生ですな~w |
68953:
匿名さん
[2018-05-16 19:48:56]
https://toyokeizai.net/articles/-/199667?page=2
当然私のマンションも入っている |
68954:
匿名さん
[2018-05-16 20:03:19]
>>68953 匿名さん
新築を4000万以下で買ったマンションだと相当狭い物件ですね。 |
68955:
匿名さん
[2018-05-16 20:15:10]
ネタ元のマンションマーケットはちっこい不動産屋
情報は成約価格じゃないしあてにならんね~w |
68956:
匿名さん
[2018-05-16 20:27:16]
>>68952
倍以上はもらってるよw |
68957:
匿名さん
[2018-05-16 20:32:12]
>倍以上はもらってるよw
なのに4000万以下のマンション? |
68958:
匿名さん
[2018-05-16 20:38:15]
余裕の暮らしw
|
68959:
匿名さん
[2018-05-16 20:46:03]
狭くて不便なマンションで余裕の暮らしは単身者
|
68960:
匿名さん
[2018-05-16 20:52:01]
その通り
だけど単身は少数のマイノリティ 顧客はファミリー層 なおかつ戸建て |
68961:
匿名さん
[2018-05-16 20:53:05]
>>68953
負け惜しみは無様だね |
68962:
匿名さん
[2018-05-16 20:54:45]
68954,955ね
みっともない |
68963:
匿名さん
[2018-05-16 21:07:32]
戸建なんて基礎が簡単だからすぐ建つので早く建てちゃえば良いのに
|
いつまでもそれが続くわけじゃない。
それに新築時から下がっていることにも変わりはない。
家は家族で快適に住むためのものでオラのマンション値上がりしたと喜ぶためのものじゃない。