別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68851:
匿名さん
[2018-05-15 22:58:07]
どこだろうとマンションの本質は変わらない。
|
68852:
匿名さん
[2018-05-15 23:02:26]
|
68853:
匿名さん
[2018-05-15 23:07:53]
査定のプロって????www
|
68854:
匿名さん
[2018-05-15 23:08:46]
マンションのダウン率が悲惨すぎる件www
|
68855:
匿名さん
[2018-05-15 23:09:06]
現実のマンションは30年経つと62%も値下がりしている。
夢マンションの設定はご自由にどうぞw |
68856:
匿名さん
[2018-05-15 23:10:03]
その表坪単価だったら少しは使えたのにね
|
68857:
匿名さん
[2018-05-15 23:10:13]
>つまり、4000万以上で売却できるってことですねw
そんな田舎の団地に買い手がいるかな?w |
68858:
匿名さん
[2018-05-15 23:12:30]
|
68859:
匿名さん
[2018-05-15 23:13:50]
売れるかどうか以前に維持すら困難なマンションが多数出てくることが予想されているからね。
やばくなったら金のある人から逃げ出していくでしょう。 集合住宅は自分じゃどうにもならないリスクが高い。 |
68860:
匿名さん
[2018-05-15 23:16:26]
|
|
68861:
匿名さん
[2018-05-15 23:16:44]
>その表坪単価だったら少しは使えたのにね
表じゃなくグラフねwww |
68862:
匿名さん
[2018-05-15 23:17:01]
|
68863:
匿名さん
[2018-05-15 23:17:42]
グラフと表は小学校で習うんだが?
|
68864:
匿名さん
[2018-05-15 23:20:23]
千葉ニュータウン駅徒歩10分 最上階角部屋 3LDK95m2 リフォーム済 1080万円www
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1225410000728/ |
68865:
匿名さん
[2018-05-15 23:26:05]
|
68866:
匿名さん
[2018-05-15 23:28:50]
新築時4000万円マンションは築25年で1000万円、さらに10~20年経てば
タダでも買い手がいなくなるババ抜き物件になる可能性すらある。 |
68867:
匿名さん
[2018-05-15 23:35:28]
|
68868:
匿名さん
[2018-05-15 23:43:11]
>グラフと表は小学校で習うんだが?
かなり笑えるw |
68869:
匿名さん
[2018-05-15 23:54:43]
戸建てさんが比較してるマンション
これに該当するマンションは30年後に1000万になるってことだよw うちはひとつも該当しないからセーフってことだなw ・田の字 ・ペラボー ・直床 ・長谷工 ・中古築25年以上 or 新築千葉ニュー |
68870:
匿名さん
[2018-05-16 00:01:32]
|
68871:
匿名さん
[2018-05-16 00:02:32]
|
68872:
匿名さん
[2018-05-16 00:04:24]
戸建てさんが比較してるマンション
これに該当するマンションは30年後に1000万になるってことだよw うちはひとつも該当しないからセーフってことだなw ・田の字 ・ペラボー ・直床 ・長谷工 ・中古築25年以上 or 新築千葉ニュー ・外観は昭和団地 ・エレベーターなしw |
68873:
匿名さん
[2018-05-16 00:12:40]
新築4000万が30年後3000万のマンション
ランニングコスト踏まえた新築7000万の戸建ては30年後おいくら万円? |
68874:
匿名さん
[2018-05-16 00:24:27]
|
68875:
匿名さん
[2018-05-16 00:25:31]
|
68876:
匿名さん
[2018-05-16 00:26:40]
近くに築10年に満たない財閥系マンションあるけど新築から2割以上下がってる。
タワマンですらスラム化が危惧されているのに30年後に4千万が3千万とはおめでたすぎて呆れる。 |
68877:
匿名さん
[2018-05-16 00:50:03]
戸建ては土地だけは変動せずに残るからね。
10年以上の比較では ど田舎なない限りマンションよりも有利ではあるな。 |
68878:
匿名さん
[2018-05-16 00:51:23]
とある地方の駅直結マンションの話
新築価格は3000万以下、もう築10年だけど新築当初より高い値段で売られてます。 同じ駅に同じく駅直結マンションが建ったのは8年後(築2年)。 でも小さいから築10年の方が人気があります。 隣駅と2駅合わせても駅近で築10年以内のマンションは4つしかないので価格が下がらないようです。 都会の皆さんには想像できないでしょうが、そんな例もありますよ。 |
68879:
匿名さん
[2018-05-16 01:03:08]
|
68880:
匿名さん
[2018-05-16 04:37:52]
|
68881:
匿名さん
[2018-05-16 04:50:49]
で、売れ残り古戸建てや売りようの無い空き戸建てはいくつあるの?
|
68882:
匿名さん
[2018-05-16 05:35:53]
|
68883:
匿名さん
[2018-05-16 06:54:09]
郊外開発エリアの建売り戸建てはヤバイね。
|
68884:
匿名さん
[2018-05-16 06:55:44]
|
68885:
匿名さん
[2018-05-16 07:18:25]
|
68886:
匿名さん
[2018-05-16 07:40:20]
>68880
理解してないかもしれないけど10年前のマンションと今のマンションの現実が 68878かと。 それがわからないからデベに騙されるのだろうな。 10年前に戸建てとマンションで戦ったらマンションが勝ちだろね。 今は戸建てだけど。 |
68887:
匿名さん
[2018-05-16 08:07:45]
|
68888:
匿名さん
[2018-05-16 08:09:18]
|
68889:
匿名さん
[2018-05-16 08:17:12]
>>68885 匿名さん
都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。 都内を引き合いに出すなら、それぐらいの一般常識はわきまえておいてくださいね。 奥多摩とかワンルームとか、頓珍漢なこと言ってるとバカにされるだけですので。 |
68890:
匿名さん
[2018-05-16 08:23:04]
>都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です
平均?中央値? |
68891:
匿名さん
[2018-05-16 08:29:29]
>査定のプロって????www
回答無いですね これまた嘘の夢査定ですねw |
68892:
匿名さん
[2018-05-16 08:34:48]
査定業者くらい自分で調べまちょうw
|
68893:
匿名さん
[2018-05-16 08:39:58]
|
68894:
匿名さん
[2018-05-16 08:43:31]
自己暗示かけてるようで笑えるw
|
68895:
匿名さん
[2018-05-16 08:45:43]
|
68896:
匿名さん
[2018-05-16 08:59:00]
戸建さんの出す情報って、グラフもそうだし価格も、根拠がわからないよね
グラフデータもどこのデータなの?って話。 いつも一般的なデータではなく、わざわざ特殊なデータばかり持ってくるから、全く信じれないだよね 過去スレでも、田舎のマンションの価格下落率(そもそもそんなにマンションないようなところ)とか持ってきてたしね。検索頑張ってる時間あるなら別のことに使ったら?とは思う |
68897:
匿名さん
[2018-05-16 09:06:53]
最上階(10階建て以上)の下落率は無いのかな?
|
68898:
匿名さん
[2018-05-16 09:09:07]
|
68899:
匿名さん
[2018-05-16 09:12:46]
|
68900:
匿名さん
[2018-05-16 09:13:46]
68888 匿名さん
>都内の在庫26000件は全部4000万以下なのかい? 平均売価は4000万だね。 |
68901:
匿名さん
[2018-05-16 09:19:14]
>>68884 匿名さん
>都内だと、いくらでも需要があるから在庫が積まれても問題ない。 東京都内中古マンションの売れ残り件数は、2016年に急増してその後一向に減らない。 成約ベースで2年分の在庫は多すぎるだろ。 |
68902:
匿名さん
[2018-05-16 09:24:17]
|
68903:
匿名さん
[2018-05-16 09:30:33]
|
68904:
匿名さん
[2018-05-16 09:33:38]
>レインズのデータならURL出せばいいのに
中古不動産をかたるなら常識。 |
68905:
匿名さん
[2018-05-16 09:37:37]
|
68906:
匿名さん
[2018-05-16 09:58:57]
> レインズの成約価格のデータです。
> 反論したいならデータだしましょ データ出す出さないでいけば、無意味もしくは混乱させるデータを出すことは、出さないことよりも悪です またレインズのデータと言いましたが、地域は?いつのデータ? まさか全国平均じゃないよね?価格帯は?まさか全価格帯じゃないよね?スレチだよ マンションと戸建の比較をしているのに、マンションがないような地域いれてないよね? あっ7000万円君と同じで、リゾート地のデータでしょうか? |
68907:
匿名さん
[2018-05-16 10:01:20]
|
68908:
e戸建てファンさん
[2018-05-16 10:10:38]
戸建ては夢を買うようなものです。
だから損得勘定度外視で、注文住宅にはぶっ込みました。 人生損得だけで考えてたらつまらない。 そして余分なお金は残しても仕方がない。 |
68909:
匿名さん
[2018-05-16 11:24:42]
戸建、マンションともに平均的に価格が下がっていく。
上がるのを期待して買うのは馬鹿。 上がったという体験談も無意味で、良かったですねでお終いだし、 その状態で売っても周辺も同様に値上がりして同様物件は買えない。 |
68910:
匿名さん
[2018-05-16 11:35:21]
実際問題として、マンション価格が上がりました=固定資産税が上がりランニングコストが増えました。ってことだからね。
売ってもない価格なんて、それこそ狸の皮算用でしかない。 |
68911:
匿名さん
[2018-05-16 11:36:37]
引用
中古マンションに熱視線 首都圏で価格高騰 不動産情報サービスのアットホームがまとめた首都圏の中古マンション成約価格は、 2013年3月の2021万円から年々上昇を続けている。 今年3月には初めて3000万円を超え、5年間で約1000万円も上昇した https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00010014-fnnprimev-brf |
68912:
匿名さん
[2018-05-16 11:49:57]
|
68913:
匿名さん
[2018-05-16 11:51:43]
|
68914:
匿名さん
[2018-05-16 11:54:02]
建築費高騰で新築があがれば中古の需要が増えるので上がっても不思議は無いし、
いつまでもそれが続くわけじゃない。 それに新築時から下がっていることにも変わりはない。 家は家族で快適に住むためのものでオラのマンション値上がりしたと喜ぶためのものじゃない。 |
68915:
匿名さん
[2018-05-16 11:55:59]
|
68916:
匿名さん
[2018-05-16 11:58:31]
>建築費高騰
どの商売でもコスト高を価格に転嫁転嫁した場合 売れるかは欲しい人がいるかで決まる 欲しい人がいるから売れてるだけだよ |
68917:
e戸建てファンさん
[2018-05-16 12:00:40]
投資で買うチャレンジ精神は素晴らしい。
そう、家は価値が上がったとかの問題じゃない。 そういうモノの考え方は、仕事だけでいい。 |
68918:
匿名さん
[2018-05-16 12:15:14]
|
68919:
匿名さん
[2018-05-16 12:16:34]
|
68920:
匿名さん
[2018-05-16 12:19:20]
>>68917 e戸建てファンさん
郊外の戸建より都心部のマンションてのが最近のトレンドです。 その事実に気づいてないか、気づいていても見ないフリをしてあいも変わらず郊外の戸建とか、安いボロマンしか見ていない、ここの戸建さん。 |
68921:
匿名さん
[2018-05-16 12:20:17]
>まさか全国平均じゃないよね?価格帯は?まさか全価格帯じゃないよね?スレチだよ
戸建とマンションの築年数別残存資産価値の推移。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)資料よりメディア・ハウジング研究所作成 |
68922:
e戸建てファンさん
[2018-05-16 12:37:54]
そもそも戸建てに中古価格なんて要らないよ。
夢を建てるんですから。 |
68923:
匿名さん
[2018-05-16 12:41:42]
> 68921
なぜURLを貼らない? 貼ったら困るの?いろいろ書いてある条件を見せたくないとか? いつのデータとか、測定戸数とか、どんな条件とか全くわからないけど まぁいろいろな記事でもあるけど、マンションの場合、郊外の下落率は大きく、都心部はほぼ落ちているなと両極端になっているからね 逆に戸建の場合、都心部は、建物価格がほとんどなく、ほぼ土地価格のため、下落率はほぼない そして狭小住宅多いから、土地価格変動しても影響もあまりない |
68924:
匿名さん
[2018-05-16 12:52:54]
そのデータ見る時に必要な考え
古いマンションは単身向けの小さいのが多い 古い戸建は今の戸建の数倍の敷地 |
68925:
匿名さん
[2018-05-16 12:56:28]
|
68926:
匿名さん
[2018-05-16 12:57:36]
|
68927:
e戸建てファンさん
[2018-05-16 13:01:05]
|
68928:
匿名さん
[2018-05-16 13:02:44]
> 68925
ただの需要の問題でしょ > 古いマンションは単身向けの小さいのが多い 単身向け賃貸アパートが多いなか、買う人が少なくなった > 古い戸建は今の戸建の数倍の敷地 土地割合いが多いから、下落しにくい まぁ個人的には、中古価格を語る場合は、土地価格の推移も載せるのがいいと思いますよ マンションは、戸建に比べて土地割合が少ないため、土地価格が下がった場合は、戸建よりも下落率は低く、土地価格が上がった場合は、戸建のほうが下落率は低い 特に東京を中心とした東日本は、最近は土地価格はオリンピックのせいもあって上昇傾向のあるから、戸建のほうが下落率低いのは納得ですけど、だからといって、ずっとそうというわけではないから、まぁ参考データ程度でしょうけど |
68929:
匿名さん
[2018-05-16 13:38:39]
だからといってマンション即決する人
微増もしないよ。 |
68930:
匿名さん
[2018-05-16 14:04:56]
10年経ってもマンションは上がるみたいだよ
|
68931:
匿名さん
[2018-05-16 14:14:33]
|
68932:
匿名さん
[2018-05-16 14:19:53]
>土地割合いが多いから、下落しにくい
上物は無料になってるよ |
68933:
匿名さん
[2018-05-16 14:54:05]
未来の生活考えない単身者は
マンション択一しかないね。 |
68934:
匿名さん
[2018-05-16 16:02:25]
これから4000万以下のマンション買っても上がりますかね?
|
68935:
匿名さん
[2018-05-16 16:09:10]
> 68931
> いつのデータとか、測定戸数とか、どんな条件とか全くわからないけど 新築時と2017年の比較って書いてあるやん 戸数って、物件名あるやん どんな条件って単価の比較ってあるやん 他何知りたいの? 68921よりは全然ましだと思うけど、まああえていうなら、2017年時点の価格の根拠くらいかな 成約価格なのか、不動産屋の評価額(中古サイトの価格)なのかくらいかな |
68936:
匿名さん
[2018-05-16 16:10:35]
> 未来の生活考えない単身者は
> マンション択一しかないね。 未来の生活考える考えない関係なく、単身者で戸建の広さ必要? まぁ極まれにそういう人もいるかもしれませんが |
68937:
匿名さん
[2018-05-16 16:19:59]
>>68931 匿名さん
教えてクンは4000万以下のマンションにしなさい。 |
68938:
匿名さん
[2018-05-16 16:24:44]
|
68939:
匿名さん
[2018-05-16 16:49:21]
|
68940:
匿名さん
[2018-05-16 17:07:12]
あの千葉のマンションみたいなのがごく普通のマンションだよ
20数年年後には1000万ちょいw |
68941:
匿名さん
[2018-05-16 17:19:25]
>68930
新築価格もいっしょに推移載せると面白いよ。 今の10年までも意味がないのは皆承知かと。 だから今の4000万マンションは3000万の価値しかないクオリティという 議論がされてるから。 マンションは今買いではなく、あるのが得策です。 逆にいうと今買うのは賢くないということ。 |
68942:
匿名さん
[2018-05-16 17:21:45]
教えてクンがこだわるレインズのデータで毎月の地域別平均成約価格がわかる。
|
68943:
匿名さん
[2018-05-16 18:22:28]
価格でわかっていることは
戸建の上物の価値は中古市場では無いことだけ |
68944:
匿名さん
[2018-05-16 18:26:49]
|
68945:
匿名さん
[2018-05-16 18:37:34]
マンションのことはいいから、安い戸建にしておきなさい。
|
68946:
匿名さん
[2018-05-16 18:38:47]
|
68947:
匿名さん
[2018-05-16 18:41:42]
購入するならハウスメーカー開発エリアの分譲戸建が良いですよ。
|
68948:
匿名さん
[2018-05-16 18:42:24]
|
68949:
匿名さん
[2018-05-16 18:43:57]
戸建検討者はマンションなど最初から除外してるから、自分の予算の範囲内で買えばいいだけ。
|
68950:
匿名さん
[2018-05-16 19:08:39]
|