別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68801:
匿名さん
[2018-05-15 20:51:29]
|
68802:
匿名さん
[2018-05-15 20:55:02]
|
68803:
匿名さん
[2018-05-15 20:58:12]
天下の横浜の最上階角部屋でも4000万円以下ですよ!
https://www.big-vann.co.jp/products/qas/mutsuura/ |
68804:
匿名さん
[2018-05-15 20:58:36]
|
68805:
匿名さん
[2018-05-15 21:00:16]
ここの戸建さんは、同一の価格帯で比較するのを嫌がってるね。
|
68806:
匿名さん
[2018-05-15 21:01:54]
ランニングコストがバカ高い中古マンションより、4000万の戸建の方がいい。庶民だとローンは3000万てとこだからね。
|
68807:
匿名さん
[2018-05-15 21:03:41]
ここの戸建さんは、新築マンションより中古マンションの方がお好み。
|
68808:
匿名さん
[2018-05-15 21:04:47]
|
68809:
匿名さん
[2018-05-15 21:07:12]
夢戸建は駅徒歩2分で窓も広いらしい
|
68810:
匿名さん
[2018-05-15 21:08:30]
最上階角部屋の新築が4000万で買えるわけないだろw
うちの近所だと8000万超えてるよ耐震1でw |
|
68811:
匿名さん
[2018-05-15 21:08:48]
これですねw
>クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス。 >高さ制限違反で建築確認取消しという異例の物件。 >現在も好評販売中である。 https://twitter.com/___sss___eee___/status/930944629616156673/photo/1 |
68812:
匿名さん
[2018-05-15 21:09:55]
脳内夢マンションは最上階、駅近、80㎡、角部屋、ルーバル付きで4000万www
|
68813:
匿名さん
[2018-05-15 21:18:51]
マンションのランニングコストを足した夢戸建。
|
68814:
匿名さん
[2018-05-15 21:23:25]
粘着戸建てさんのような嘘はつきませんよ
まあ、ここでの反応をみるかぎり、買っておいて大正解でしたw 20年後も資産価値4000万以上キープ確定ですねw |
68815:
匿名さん
[2018-05-15 21:25:08]
ローンの与信枠内で建てただけなのに、マンションのランニングコストを足したと言い張る困ったさん。
|
68816:
匿名さん
[2018-05-15 21:25:47]
今夜も犬ころの鳴き声、子ども走り回り
夜のギシアン、、、 マンション最悪だわ。 |
68817:
匿名さん
[2018-05-15 21:27:05]
夢マンション(アパート)しか知らない戸建さん。
|
68818:
匿名さん
[2018-05-15 21:27:44]
|
68819:
匿名さん
[2018-05-15 21:28:30]
夢戸建ては太陽光で赤字らしい
|
68820:
匿名さん
[2018-05-15 21:29:28]
新築マンションより、安いボロマンが好きな戸建さん。
|
68821:
匿名さん
[2018-05-15 21:30:56]
|
68822:
匿名さん
[2018-05-15 21:31:15]
最近戸建さん達「以前住んでた分譲賃貸マンション」って使わなくなったね
|
68823:
匿名さん
[2018-05-15 21:34:49]
>>68822
4000万以下のマンションは不便で狭いから賃貸の借り手がいないからでしょ。 |
68824:
匿名さん
[2018-05-15 21:37:20]
結局4000万以下のマンションか5000万?位の戸建か、どっちに住みたいの?
|
68825:
匿名さん
[2018-05-15 21:39:04]
>駅→マンションエリア→戸建てエリア
用途地域で分かれてるだけ。 騒音や治安の問題がある鉄道や繁華街は戸建住宅街では忌避対象。 |
68826:
匿名さん
[2018-05-15 21:40:37]
買ってから10年以上資産価値キープしてるけどなw
粘着戸建てさんは?爆安一直線だろうねw 郊外戸建ては負動産だから(爆) |
68827:
匿名さん
[2018-05-15 21:44:33]
>>68821 匿名さん
駅前でも路線価8万円ですよw |
68828:
匿名さん
[2018-05-15 21:46:21]
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
|
68829:
匿名さん
[2018-05-15 21:47:00]
|
68830:
匿名さん
[2018-05-15 21:49:12]
|
68831:
匿名さん
[2018-05-15 21:55:26]
|
68832:
匿名さん
[2018-05-15 21:58:35]
|
68833:
匿名さん
[2018-05-15 22:08:40]
>>68832 匿名さん
57000円は固定資産税路線価(実勢価格の7割)のほうね。 相続税路線価から計算した実勢価格は 68000円/m2÷0.8=85000円/m2 6%の差が影響するまでもなく、いずれにしても二束三文な土地に違いはない。 |
68834:
匿名さん
[2018-05-15 22:08:49]
>>68830: 匿名さん
|
68835:
匿名さん
[2018-05-15 22:13:06]
こんな怪しいデータにすがるより、自分の家を査定出してみれば現実わかるよw
|
68836:
匿名さん
[2018-05-15 22:15:16]
現実は4000万円のマンションなんて二束三文な土地の物件ばかりだから、
4000万円+ランニングコストで立地にお金を掛けた戸建のほうが圧倒的に値落ちは少ない。 戸建なら物件価格に占める土地代の割合が高いからね。 |
68837:
匿名さん
[2018-05-15 22:18:25]
>>68836 匿名さん
マンションは建物割合が高い方がいいんだよ。 |
68838:
匿名さん
[2018-05-15 22:20:33]
>>68836
根拠がない。思い込みだねw |
68839:
匿名さん
[2018-05-15 22:21:14]
|
68840:
匿名さん
[2018-05-15 22:23:23]
|
68841:
匿名さん
[2018-05-15 22:27:01]
うちはプロに査定してもらってるから大丈夫ですよw
自分のことを心配したほうがよいですねー |
68842:
匿名さん
[2018-05-15 22:28:03]
夢マンションとかいって誰も信じないってことが、一番の証拠だよw
|
68843:
匿名さん
[2018-05-15 22:28:31]
>うちはプロに査定してもらってるから大丈夫ですよw
査定のプロって? |
68844:
匿名さん
[2018-05-15 22:32:43]
現実マンションの例
・地価8.5万円/m2の場所に建つ物件 ・建築基準法違反の物件 ・ダサイタマ競艇ビューの物件 |
68845:
匿名さん
[2018-05-15 22:38:20]
査定のプロって????www
|
68846:
匿名さん
[2018-05-15 22:40:43]
戸建てさんが比較してるマンション
・田の字 ・ペラボー ・直床 ・長谷工 あとなんだっけ?w |
68847:
匿名さん
[2018-05-15 22:42:20]
そーいえば、ルーバルとバルコニーの違いもわかってなかったなーw
おたく、無知すぎるぞw |
68848:
匿名さん
[2018-05-15 22:47:57]
|
68849:
匿名さん
[2018-05-15 22:49:53]
>あとなんだっけ?w
バブルの遺産的管理費高額物件 |
68850:
匿名さん
[2018-05-15 22:49:55]
戸建てさんが比較してるマンション
・田の字 ・ペラボー ・直床 ・長谷工 ・中古築25年以上 or 新築千葉ニュー あとなんだっけ?w |
ここに巣を作る粘着夢マンションだね!w