別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68751:
匿名さん
[2018-05-15 08:29:12]
夢の中で存在しないマンションに住んでるらしいwww
|
68752:
匿名さん
[2018-05-15 08:37:22]
>>68697の立地で戸建なら、4000万円+ランニングコストで
> 敷地面積300m2、平屋150m2、太陽光30kW搭載も可能ですよ。 ? その立地なら、マンションないから、ランニングコストは0円で、現状太陽光は、利益ほぼ0円だから 4000万で買えるという解釈でいいですか? 4000万で敷地面積300m2の戸建が建つような立地は嫌だな~~ 坪10万以下ってことでしょ |
68753:
匿名さん
[2018-05-15 08:40:43]
ここの戸建さんは、メリットがないと思いながらもそんなマンションを踏まえてしまった過去を大反省すべきですね。
|
68754:
匿名さん
[2018-05-15 08:42:49]
マンションを検討してもしなくてもローンは増えない、という事実に気づかないフリをしてる戸建さん。
ランニングコスト+の戸建など存在しませんね。 |
68755:
匿名さん
[2018-05-15 08:44:01]
|
68756:
匿名さん
[2018-05-15 08:45:30]
>私は
・駅バス15分 社員寮 ・駅徒歩2分 賃貸アパート ・駅徒歩12分 賃貸マンション ・駅徒歩4分 賃貸マンション ・駅徒歩3分 賃貸戸建 と移り住んで、最終的には駅徒歩2分の注文戸建に落ち着きました。 戸建の駅近って本当に便利ですよ。 これが夢戸建さんの略歴のようですけど、注文戸建の前に中古の夢マンションを探したってのが抜けてるよ〜 |
68757:
匿名さん
[2018-05-15 08:55:58]
|
68758:
匿名さん
[2018-05-15 09:00:24]
一条が羨ましくてしょうがないのかな
|
68759:
匿名さん
[2018-05-15 09:01:04]
他のスレを読んでいても、スレの内容的に建売と注文が関係ないスレで、戸建を「注文戸建」と記載する人って、たぶん家を買ったことがないんだろうなと思うような記載しかしないよね
ただ、注文戸建に憧れがあるんだろうなと思う |
68760:
匿名さん
[2018-05-15 09:02:38]
|
|
68761:
匿名さん
[2018-05-15 09:11:58]
>68742
しかもマンションの修繕費、かなりマンション側に有利な計算で試算されてるようですね。 以前あった収支グラフで15〜20年で破綻するくらい。 1万切る修繕費の物件なんて恐ろしい。 戸建て並みに個別積立必須ですね。 (そういうのが面倒だからマンションだと思ってたけど。。。今は違う様子) |
68762:
匿名さん
[2018-05-15 09:42:10]
|
68763:
匿名さん
[2018-05-15 10:01:42]
|
68764:
匿名さん
[2018-05-15 10:07:25]
ちなみに夢発電さんが踏まえた4000万円の中古マンションの場所は路線価14万円/m2前後
|
68765:
匿名さん
[2018-05-15 10:25:50]
|
68766:
匿名さん
[2018-05-15 10:47:18]
|
68767:
匿名さん
[2018-05-15 11:27:46]
マンションの価格を4000万くらいにすると
立地…戸建並み 駐車場代…五千円/月以内 無料もチラホラ 車無し7000万マンションがコスパも良い事がわかるね |
68768:
匿名さん
[2018-05-15 11:41:42]
>>68736 匿名さん
>土地持ち分の価値=土地持ち分35.66m2×地価81429円/m2=290万円 千葉ニュータウン中央の最上階は分賃も中古も無い 希少価値ですね https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539874/ 最上階3LDK(81.84m2)は約3000万 土地持ち分約300万 土地:建物=1:9 建物割合が高いから減価償却費が高い もちろん固定資産税は1階と同じ 節税向きですね |
68769:
匿名さん
[2018-05-15 11:43:57]
どうしても地方の負動産マンションを肯定したいみたいねw
|
68770:
匿名さん
[2018-05-15 11:56:41]
>車無し7000万マンションがコスパも良い事がわかるね
そうお考えの方は6500万のスレでご活躍ください |
68771:
匿名さん
[2018-05-15 11:57:39]
|
68772:
匿名さん
[2018-05-15 11:58:49]
|
68773:
匿名さん
[2018-05-15 12:00:35]
|
68774:
匿名さん
[2018-05-15 12:02:35]
マンションを検討しようがしまいがローンは増えないので、予算の範囲内で買える物件を探すだけですね。
|
68775:
匿名さん
[2018-05-15 12:03:40]
|
68776:
匿名さん
[2018-05-15 13:10:38]
ローンというか、住宅に関する月額トータル支払いは変わらないってやつですね。
人によって、物件によって異なるけどトータル費用としての上限は収入 次第ということで。 |
68777:
匿名さん
[2018-05-15 13:11:17]
神奈川の夢発電は築一年だから、売電21円
12kwってことは、全量売電で年間25万ぐらい イニシャルコスト500万 点検、清掃、修理、保険、固定資産税、パワコン、ローン利息、撤去費などランニングコスト300万 イニシャル+ランニング合わせて800万 コスト800万÷年間売電25万=32年 単純計算で回収に32年かかるけど、 売電は20年間、パネルの寿命は20~30年 だから回収出来ないってオチ |
68778:
匿名さん
[2018-05-15 13:14:22]
|
68779:
匿名さん
[2018-05-15 16:52:41]
そんなに借りたら戸建てでも破綻するしマンションだったら爆死ですな。
|
68780:
匿名さん
[2018-05-15 17:16:51]
>マンションを検討しようがしまいがローンは増えないので、予算の範囲内で買える物件を探すだけですね。
4000万しか借りられない人は狭くて不便な立地のマンション。 マンションで無駄にかかるランニングコスト分ぐらい楽に借入れが増やせる人は便利で広い4000万超の戸建て。 どちらも長期の住宅コストは同じだが、購入時点の属性の違いが分岐点。 |
68781:
匿名さん
[2018-05-15 18:18:30]
|
68782:
匿名さん
[2018-05-15 18:35:11]
>便利で広い4000万超の戸建て。
その程度の予算だと狭小戸建だよ |
68783:
匿名さん
[2018-05-15 19:00:03]
|
68784:
匿名さん
[2018-05-15 19:35:52]
>>68783 匿名さん
>私なら、ランニングコストを上積みしたより良い立地の戸建てくぉ買うかな。 より良い立地とは人それぞれですよね。 私の場合、通勤15分、駅近マンションを購入したので、これ以上良い立地は無いなー。 |
68785:
匿名さん
[2018-05-15 20:07:49]
>その程度の予算だと狭小戸建だよ
4000万超の戸建てはマンションのように狭小ではない。 |
68786:
匿名さん
[2018-05-15 20:08:45]
どこにでもあるプライバシーのない戸建はイヤだったから、マンション最上階角部屋にしたよ。
快適なうえに資産価値も維持できて大正解だったな |
68787:
匿名さん
[2018-05-15 20:09:42]
>私の場合、通勤15分、駅近マンションを購入したので、これ以上良い立地は無いなー。
もし都心勤務なら20㎡ぐらいの4000万ワンルームマンションですね。 |
68788:
匿名さん
[2018-05-15 20:25:50]
>>68786 匿名さん
路線価57000円のド田舎マンションの資産価値って・・・ |
68789:
匿名さん
[2018-05-15 20:30:53]
会社が地方なんだよなー
地場での仕事だから会社移転できないし でも地方だとこのスレではバカにされるんだよなー |
68790:
匿名さん
[2018-05-15 20:32:22]
>>68788 匿名さん
ど田舎マンションでも最上階角部屋なら月20万で貸せるんじゃない? |
68791:
匿名さん
[2018-05-15 20:34:01]
ド田舎なら土地も安いんだから、広い敷地に広々とした戸建を建てたら?
路線価57000円なら100坪近い土地も買えるでしょ。 |
68792:
匿名さん
[2018-05-15 20:37:27]
|
68793:
匿名さん
[2018-05-15 20:37:51]
|
68794:
匿名さん
[2018-05-15 20:40:03]
|
68795:
匿名さん
[2018-05-15 20:40:58]
|
68796:
匿名さん
[2018-05-15 20:44:03]
|
68797:
匿名さん
[2018-05-15 20:46:44]
|
68798:
匿名さん
[2018-05-15 20:49:19]
>>68792 匿名さん
千葉ニュータウン中央駅徒歩5分 築8年 11階建てマンションの2階 105.98m² 定期借家物件(2年間) 賃料11.8万 https://www.homes.co.jp/chintai/b-1243600020851/ 築8年定借2階で11.8万だからね 新築最上階だったら20万いけるっしょ |
68799:
匿名さん
[2018-05-15 20:49:39]
|
68800:
匿名さん
[2018-05-15 20:50:46]
|
68801:
匿名さん
[2018-05-15 20:51:29]
|
68802:
匿名さん
[2018-05-15 20:55:02]
|
68803:
匿名さん
[2018-05-15 20:58:12]
天下の横浜の最上階角部屋でも4000万円以下ですよ!
https://www.big-vann.co.jp/products/qas/mutsuura/ |
68804:
匿名さん
[2018-05-15 20:58:36]
|
68805:
匿名さん
[2018-05-15 21:00:16]
ここの戸建さんは、同一の価格帯で比較するのを嫌がってるね。
|
68806:
匿名さん
[2018-05-15 21:01:54]
ランニングコストがバカ高い中古マンションより、4000万の戸建の方がいい。庶民だとローンは3000万てとこだからね。
|
68807:
匿名さん
[2018-05-15 21:03:41]
ここの戸建さんは、新築マンションより中古マンションの方がお好み。
|
68808:
匿名さん
[2018-05-15 21:04:47]
|
68809:
匿名さん
[2018-05-15 21:07:12]
夢戸建は駅徒歩2分で窓も広いらしい
|
68810:
匿名さん
[2018-05-15 21:08:30]
最上階角部屋の新築が4000万で買えるわけないだろw
うちの近所だと8000万超えてるよ耐震1でw |
68811:
匿名さん
[2018-05-15 21:08:48]
これですねw
>クオス横浜六浦ヒルトップレジデンス。 >高さ制限違反で建築確認取消しという異例の物件。 >現在も好評販売中である。 https://twitter.com/___sss___eee___/status/930944629616156673/photo/1 |
68812:
匿名さん
[2018-05-15 21:09:55]
脳内夢マンションは最上階、駅近、80㎡、角部屋、ルーバル付きで4000万www
|
68813:
匿名さん
[2018-05-15 21:18:51]
マンションのランニングコストを足した夢戸建。
|
68814:
匿名さん
[2018-05-15 21:23:25]
粘着戸建てさんのような嘘はつきませんよ
まあ、ここでの反応をみるかぎり、買っておいて大正解でしたw 20年後も資産価値4000万以上キープ確定ですねw |
68815:
匿名さん
[2018-05-15 21:25:08]
ローンの与信枠内で建てただけなのに、マンションのランニングコストを足したと言い張る困ったさん。
|
68816:
匿名さん
[2018-05-15 21:25:47]
今夜も犬ころの鳴き声、子ども走り回り
夜のギシアン、、、 マンション最悪だわ。 |
68817:
匿名さん
[2018-05-15 21:27:05]
夢マンション(アパート)しか知らない戸建さん。
|
68818:
匿名さん
[2018-05-15 21:27:44]
|
68819:
匿名さん
[2018-05-15 21:28:30]
夢戸建ては太陽光で赤字らしい
|
68820:
匿名さん
[2018-05-15 21:29:28]
新築マンションより、安いボロマンが好きな戸建さん。
|
68821:
匿名さん
[2018-05-15 21:30:56]
|
68822:
匿名さん
[2018-05-15 21:31:15]
最近戸建さん達「以前住んでた分譲賃貸マンション」って使わなくなったね
|
68823:
匿名さん
[2018-05-15 21:34:49]
>>68822
4000万以下のマンションは不便で狭いから賃貸の借り手がいないからでしょ。 |
68824:
匿名さん
[2018-05-15 21:37:20]
結局4000万以下のマンションか5000万?位の戸建か、どっちに住みたいの?
|
68825:
匿名さん
[2018-05-15 21:39:04]
>駅→マンションエリア→戸建てエリア
用途地域で分かれてるだけ。 騒音や治安の問題がある鉄道や繁華街は戸建住宅街では忌避対象。 |
68826:
匿名さん
[2018-05-15 21:40:37]
買ってから10年以上資産価値キープしてるけどなw
粘着戸建てさんは?爆安一直線だろうねw 郊外戸建ては負動産だから(爆) |
68827:
匿名さん
[2018-05-15 21:44:33]
>>68821 匿名さん
駅前でも路線価8万円ですよw |
68828:
匿名さん
[2018-05-15 21:46:21]
■中古マンション築年帯別平均成約価格(出典 東日本不動産流通機構)
|
68829:
匿名さん
[2018-05-15 21:47:00]
|
68830:
匿名さん
[2018-05-15 21:49:12]
|
68831:
匿名さん
[2018-05-15 21:55:26]
|
68832:
匿名さん
[2018-05-15 21:58:35]
|
68833:
匿名さん
[2018-05-15 22:08:40]
>>68832 匿名さん
57000円は固定資産税路線価(実勢価格の7割)のほうね。 相続税路線価から計算した実勢価格は 68000円/m2÷0.8=85000円/m2 6%の差が影響するまでもなく、いずれにしても二束三文な土地に違いはない。 |
68834:
匿名さん
[2018-05-15 22:08:49]
>>68830: 匿名さん
|
68835:
匿名さん
[2018-05-15 22:13:06]
こんな怪しいデータにすがるより、自分の家を査定出してみれば現実わかるよw
|
68836:
匿名さん
[2018-05-15 22:15:16]
現実は4000万円のマンションなんて二束三文な土地の物件ばかりだから、
4000万円+ランニングコストで立地にお金を掛けた戸建のほうが圧倒的に値落ちは少ない。 戸建なら物件価格に占める土地代の割合が高いからね。 |
68837:
匿名さん
[2018-05-15 22:18:25]
>>68836 匿名さん
マンションは建物割合が高い方がいいんだよ。 |
68838:
匿名さん
[2018-05-15 22:20:33]
>>68836
根拠がない。思い込みだねw |
68839:
匿名さん
[2018-05-15 22:21:14]
|
68840:
匿名さん
[2018-05-15 22:23:23]
|
68841:
匿名さん
[2018-05-15 22:27:01]
うちはプロに査定してもらってるから大丈夫ですよw
自分のことを心配したほうがよいですねー |
68842:
匿名さん
[2018-05-15 22:28:03]
夢マンションとかいって誰も信じないってことが、一番の証拠だよw
|
68843:
匿名さん
[2018-05-15 22:28:31]
>うちはプロに査定してもらってるから大丈夫ですよw
査定のプロって? |
68844:
匿名さん
[2018-05-15 22:32:43]
現実マンションの例
・地価8.5万円/m2の場所に建つ物件 ・建築基準法違反の物件 ・ダサイタマ競艇ビューの物件 |
68845:
匿名さん
[2018-05-15 22:38:20]
査定のプロって????www
|
68846:
匿名さん
[2018-05-15 22:40:43]
戸建てさんが比較してるマンション
・田の字 ・ペラボー ・直床 ・長谷工 あとなんだっけ?w |
68847:
匿名さん
[2018-05-15 22:42:20]
そーいえば、ルーバルとバルコニーの違いもわかってなかったなーw
おたく、無知すぎるぞw |
68848:
匿名さん
[2018-05-15 22:47:57]
|
68849:
匿名さん
[2018-05-15 22:49:53]
>あとなんだっけ?w
バブルの遺産的管理費高額物件 |
68850:
匿名さん
[2018-05-15 22:49:55]
戸建てさんが比較してるマンション
・田の字 ・ペラボー ・直床 ・長谷工 ・中古築25年以上 or 新築千葉ニュー あとなんだっけ?w |