別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68737:
匿名さん
[2018-05-15 04:49:57]
|
68738:
匿名さん
[2018-05-15 05:45:16]
過去の自分にグッバイだねw
|
68739:
匿名さん
[2018-05-15 07:01:58]
マンションさんはいつも妄想だけはご立派だけど現実は千葉ニュー、浜松、三重だからねw
|
68740:
匿名さん
[2018-05-15 07:12:28]
あ、それ戸建さんですね。
|
68741:
匿名さん
[2018-05-15 07:27:43]
最上階!角部屋!ルーバル!100m2!
千葉ニューですけどねw 複層ガラスが相当ご自慢なのか、間取り図にひたすら複層ガラスと書いてあるのも相当笑ったwww 戸建は樹脂サッシトリプルガラスですよ? |
68742:
匿名さん
[2018-05-15 07:35:58]
>>68728 匿名さん
> ランニングコスト方式は崩壊したよ このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
68743:
匿名さん
[2018-05-15 08:07:34]
>68697
なんでこの場所でこの階高なの? 直床200mmスラブだよ。 数年前の天井高2600mmとかあった4000万物件と同じような広さなのに。。 仕様グレードが格段に下がってるとこ見ると、やはり以前の-1000万クラスと 同等のような気がする。 ここまで建築費削る今の流れはやはり戸建て有利のような気がする。 |
68744:
匿名さん
[2018-05-15 08:12:27]
千葉ニュー相手に必死な戸建てさんw
|
68745:
匿名さん
[2018-05-15 08:12:38]
|
68746:
匿名さん
[2018-05-15 08:13:37]
長谷工マンション相手に必死な戸建てさんw
|
|
68747:
匿名さん
[2018-05-15 08:15:29]
おそらくここの戸建てさんは
ど田舎郊外、ローコスト住宅、地元工務店! トリプルセットだろう(大爆笑) |
68748:
匿名さん
[2018-05-15 08:16:31]
具体的な4000万円のマンションって軒並みババ抜き物件ばかりだからなぁ・・・
マンションさんの妄想の中では違うのかもしれませんが |
68749:
匿名さん
[2018-05-15 08:18:46]
|
68750:
匿名さん
[2018-05-15 08:25:37]
所詮4000万マンションなんてその程度。
マンションさんが語る(騙る)マンションは夢マンション。 |
68751:
匿名さん
[2018-05-15 08:29:12]
夢の中で存在しないマンションに住んでるらしいwww
|
68752:
匿名さん
[2018-05-15 08:37:22]
>>68697の立地で戸建なら、4000万円+ランニングコストで
> 敷地面積300m2、平屋150m2、太陽光30kW搭載も可能ですよ。 ? その立地なら、マンションないから、ランニングコストは0円で、現状太陽光は、利益ほぼ0円だから 4000万で買えるという解釈でいいですか? 4000万で敷地面積300m2の戸建が建つような立地は嫌だな~~ 坪10万以下ってことでしょ |
68753:
匿名さん
[2018-05-15 08:40:43]
ここの戸建さんは、メリットがないと思いながらもそんなマンションを踏まえてしまった過去を大反省すべきですね。
|
68754:
匿名さん
[2018-05-15 08:42:49]
マンションを検討してもしなくてもローンは増えない、という事実に気づかないフリをしてる戸建さん。
ランニングコスト+の戸建など存在しませんね。 |
68755:
匿名さん
[2018-05-15 08:44:01]
|
68756:
匿名さん
[2018-05-15 08:45:30]
>私は
・駅バス15分 社員寮 ・駅徒歩2分 賃貸アパート ・駅徒歩12分 賃貸マンション ・駅徒歩4分 賃貸マンション ・駅徒歩3分 賃貸戸建 と移り住んで、最終的には駅徒歩2分の注文戸建に落ち着きました。 戸建の駅近って本当に便利ですよ。 これが夢戸建さんの略歴のようですけど、注文戸建の前に中古の夢マンションを探したってのが抜けてるよ〜 |
68757:
匿名さん
[2018-05-15 08:55:58]
|
68758:
匿名さん
[2018-05-15 09:00:24]
一条が羨ましくてしょうがないのかな
|
68759:
匿名さん
[2018-05-15 09:01:04]
他のスレを読んでいても、スレの内容的に建売と注文が関係ないスレで、戸建を「注文戸建」と記載する人って、たぶん家を買ったことがないんだろうなと思うような記載しかしないよね
ただ、注文戸建に憧れがあるんだろうなと思う |
68760:
匿名さん
[2018-05-15 09:02:38]
|
68761:
匿名さん
[2018-05-15 09:11:58]
>68742
しかもマンションの修繕費、かなりマンション側に有利な計算で試算されてるようですね。 以前あった収支グラフで15〜20年で破綻するくらい。 1万切る修繕費の物件なんて恐ろしい。 戸建て並みに個別積立必須ですね。 (そういうのが面倒だからマンションだと思ってたけど。。。今は違う様子) |
68762:
匿名さん
[2018-05-15 09:42:10]
|
68763:
匿名さん
[2018-05-15 10:01:42]
|
68764:
匿名さん
[2018-05-15 10:07:25]
ちなみに夢発電さんが踏まえた4000万円の中古マンションの場所は路線価14万円/m2前後
|
68765:
匿名さん
[2018-05-15 10:25:50]
|
68766:
匿名さん
[2018-05-15 10:47:18]
|
68767:
匿名さん
[2018-05-15 11:27:46]
マンションの価格を4000万くらいにすると
立地…戸建並み 駐車場代…五千円/月以内 無料もチラホラ 車無し7000万マンションがコスパも良い事がわかるね |
68768:
匿名さん
[2018-05-15 11:41:42]
>>68736 匿名さん
>土地持ち分の価値=土地持ち分35.66m2×地価81429円/m2=290万円 千葉ニュータウン中央の最上階は分賃も中古も無い 希少価値ですね https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539874/ 最上階3LDK(81.84m2)は約3000万 土地持ち分約300万 土地:建物=1:9 建物割合が高いから減価償却費が高い もちろん固定資産税は1階と同じ 節税向きですね |
68769:
匿名さん
[2018-05-15 11:43:57]
どうしても地方の負動産マンションを肯定したいみたいねw
|
68770:
匿名さん
[2018-05-15 11:56:41]
>車無し7000万マンションがコスパも良い事がわかるね
そうお考えの方は6500万のスレでご活躍ください |
68771:
匿名さん
[2018-05-15 11:57:39]
|
68772:
匿名さん
[2018-05-15 11:58:49]
|
68773:
匿名さん
[2018-05-15 12:00:35]
|
68774:
匿名さん
[2018-05-15 12:02:35]
マンションを検討しようがしまいがローンは増えないので、予算の範囲内で買える物件を探すだけですね。
|
68775:
匿名さん
[2018-05-15 12:03:40]
|
68776:
匿名さん
[2018-05-15 13:10:38]
ローンというか、住宅に関する月額トータル支払いは変わらないってやつですね。
人によって、物件によって異なるけどトータル費用としての上限は収入 次第ということで。 |
68777:
匿名さん
[2018-05-15 13:11:17]
神奈川の夢発電は築一年だから、売電21円
12kwってことは、全量売電で年間25万ぐらい イニシャルコスト500万 点検、清掃、修理、保険、固定資産税、パワコン、ローン利息、撤去費などランニングコスト300万 イニシャル+ランニング合わせて800万 コスト800万÷年間売電25万=32年 単純計算で回収に32年かかるけど、 売電は20年間、パネルの寿命は20~30年 だから回収出来ないってオチ |
68778:
匿名さん
[2018-05-15 13:14:22]
|
68779:
匿名さん
[2018-05-15 16:52:41]
そんなに借りたら戸建てでも破綻するしマンションだったら爆死ですな。
|
68780:
匿名さん
[2018-05-15 17:16:51]
>マンションを検討しようがしまいがローンは増えないので、予算の範囲内で買える物件を探すだけですね。
4000万しか借りられない人は狭くて不便な立地のマンション。 マンションで無駄にかかるランニングコスト分ぐらい楽に借入れが増やせる人は便利で広い4000万超の戸建て。 どちらも長期の住宅コストは同じだが、購入時点の属性の違いが分岐点。 |
68781:
匿名さん
[2018-05-15 18:18:30]
|
68782:
匿名さん
[2018-05-15 18:35:11]
>便利で広い4000万超の戸建て。
その程度の予算だと狭小戸建だよ |
68783:
匿名さん
[2018-05-15 19:00:03]
|
68784:
匿名さん
[2018-05-15 19:35:52]
>>68783 匿名さん
>私なら、ランニングコストを上積みしたより良い立地の戸建てくぉ買うかな。 より良い立地とは人それぞれですよね。 私の場合、通勤15分、駅近マンションを購入したので、これ以上良い立地は無いなー。 |
68785:
匿名さん
[2018-05-15 20:07:49]
>その程度の予算だと狭小戸建だよ
4000万超の戸建てはマンションのように狭小ではない。 |
68786:
匿名さん
[2018-05-15 20:08:45]
どこにでもあるプライバシーのない戸建はイヤだったから、マンション最上階角部屋にしたよ。
快適なうえに資産価値も維持できて大正解だったな |
住む価値なし。