別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68701:
匿名さん
[2018-05-14 19:44:55]
マンションのメリットは、マンションを踏まえた戸建さんに聞けば良い。
|
68702:
匿名さん
[2018-05-14 19:46:59]
>私は
・駅バス15分 社員寮 ・駅徒歩2分 賃貸アパート ・駅徒歩12分 賃貸マンション ・駅徒歩4分 賃貸マンション ・駅徒歩3分 賃貸戸建 と移り住んで、最終的には駅徒歩2分の注文戸建に落ち着きました。 戸建の駅近って本当に便利ですよ。 これがここの戸建さんの略歴のようですけど、注文戸建の前に中古マンションを探したってのが抜けてるよ〜 |
68703:
匿名さん
[2018-05-14 19:50:43]
|
68704:
匿名さん
[2018-05-14 19:54:45]
|
68705:
匿名さん
[2018-05-14 20:02:15]
10年前に7000万の戸建を買ったとして、
土地3000万 上物3500万 外構500万だと 今だといくらくらいになるのかな? 4000〜5000万… |
68706:
匿名さん
[2018-05-14 20:11:38]
|
68707:
匿名さん
[2018-05-14 20:15:35]
駅近マンションなら共同トイレでいいよ
|
68708:
匿名さん
[2018-05-14 20:24:41]
|
68709:
匿名さん
[2018-05-14 20:41:29]
ここの戸建てさんはプライバシーなしのオープン外構ですよ
100万かかってないですねw |
68710:
匿名さん
[2018-05-14 20:51:53]
>>68697
安くても長谷工マンションはちょっとw |
|
68711:
匿名さん
[2018-05-14 21:53:29]
|
68712:
匿名さん
[2018-05-14 21:56:48]
|
68713:
匿名さん
[2018-05-14 22:09:50]
地方は知らないが、東京じゃ大量の中古在庫を抱えてマンションは過剰。
|
68714:
匿名さん
[2018-05-14 22:14:21]
地方も一緒、供給過多。
都会より悲惨だね。 |
68715:
通りがかりさん
[2018-05-14 22:20:41]
|
68716:
匿名さん
[2018-05-14 22:23:01]
2017年、新築マンション販売戸数
北陸・山陰821戸 前年比133.9%増 https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP472184_R20C18A2000000 少なっ!!! |
68717:
匿名さん
[2018-05-14 22:33:20]
>>68667 匿名さん
戸建は階段も床面積に含まれるからね |
68718:
匿名さん
[2018-05-14 22:43:30]
人口減でも世帯数は増加してるからね
http://lite.blogos.com/article/245184/ 家族の類型別に分類すると、単身世帯数は2015年に316万世帯であるものが、ピークを迎えるのは2035年の346万世帯と予想され、2015年のレベルに戻るのは2055年とされています。つまり、単身世帯はこれから約40年間に渡って世帯数が今のレベルよりも多くなっていると言うことです。 これは、単身者が住むようなワンルームマンション、コンパクトマンションの需要が東京全体でこれからも増えていくことを意味します。しかも、この数字は東京都全体ですから、23区だけを取り出して分析してみると、さらに違った結果になるかもしれません。 |
68719:
匿名さん
[2018-05-14 22:57:02]
|
68720:
通りがかりさん
[2018-05-14 23:02:15]
|
68721:
匿名さん
[2018-05-14 23:05:43]
68720: 通りがかり
よっ!投資家 頑張って~ |
68722:
匿名さん
[2018-05-14 23:16:17]
|
68723:
匿名さん
[2018-05-14 23:20:06]
>>68697 匿名さん
4000万円だと、こんな笑っちゃうほどのド田舎なんだね。 路線価は何と57000円/m2。 マンションさんの言う路線価が実勢価格の7割の通りに計算すると2400万円で300m2の土地が手に入る。 ランニングコストを踏まえると、戸建なら大豪邸が建てられるよw |
68724:
匿名さん
[2018-05-14 23:32:20]
よかったね
|
68725:
匿名さん
[2018-05-14 23:38:20]
新築4000と中古4000では意味合いが違うな
特に郊外マンションではw |
68726:
匿名さん
[2018-05-14 23:49:19]
|
68727:
匿名さん
[2018-05-14 23:51:27]
>>68697みたいなド田舎なら、
土地300m2、建物150m2平屋に太陽光30kW搭載なんて家も可能だね。 これで4000万円+ランニングコストに収まる。 マンションとは比べ物にならないほど豊かな暮らしができる。 |
68728:
匿名さん
[2018-05-14 23:52:45]
ランニングコスト方式は崩壊したよ
夢発電があちこちのスレで設定バラバラで営業してたことがバレたからね |
68729:
匿名さん
[2018-05-14 23:52:47]
4000万円のマンションの良さが全く見えてこないですね、ほんと。
ド田舎物件しかないんでしょうか。 |
68730:
匿名さん
[2018-05-14 23:56:26]
|
68731:
匿名さん
[2018-05-14 23:58:30]
都会で家買うなら田舎の年収2倍以上無いとボンビーまっしぐら
|
68732:
匿名さん
[2018-05-15 00:00:46]
|
68733:
匿名さん
[2018-05-15 00:07:38]
|
68734:
匿名さん
[2018-05-15 00:32:19]
|
68735:
匿名さん
[2018-05-15 00:33:04]
|
68736:
匿名さん
[2018-05-15 00:50:14]
>>68734 匿名さん
土地持ち分=80m2×敷地面積20,124.26m²/建築延床面積45,150.86m²=35.66m2 地価=路線価57000円/0.7=81429円/m2 土地持ち分の価値=土地持ち分35.66m2×地価81429円/m2=290万円 クッソ安い。 |
68737:
匿名さん
[2018-05-15 04:49:57]
利便性がいのちのマンションで北総線の駅徒歩7分?(ドア駅なら実質は10分以上はかかるだろ)
住む価値なし。 |
68738:
匿名さん
[2018-05-15 05:45:16]
過去の自分にグッバイだねw
|
68739:
匿名さん
[2018-05-15 07:01:58]
マンションさんはいつも妄想だけはご立派だけど現実は千葉ニュー、浜松、三重だからねw
|
68740:
匿名さん
[2018-05-15 07:12:28]
あ、それ戸建さんですね。
|
68741:
匿名さん
[2018-05-15 07:27:43]
最上階!角部屋!ルーバル!100m2!
千葉ニューですけどねw 複層ガラスが相当ご自慢なのか、間取り図にひたすら複層ガラスと書いてあるのも相当笑ったwww 戸建は樹脂サッシトリプルガラスですよ? |
68742:
匿名さん
[2018-05-15 07:35:58]
>>68728 匿名さん
> ランニングコスト方式は崩壊したよ このスレだけの考えじゃないようです。 ● 完全決着!購入するなら…戸建て or マンション - FP住宅相談ネットワーク http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1 ーーーー このテーマで重要なことは、マンションと戸建ての両方を正しく比較検討する場合、きちんと物件価格に差をつけなければならないということ。 今回取り上げたモデルケースでの比較であれば、戸建て3,560 万円と比較すべきマンションは、同じ3,560 万円ではなく、970 万円価格を下げた2,590 万円の価格のものと比較すべきという結論になります。 これからは、物件価格だけではなく、検討するマンションの月々のコストをしっかりと把握した上で比較しましょう! この勝負、購入価格で差が付く分、戸建てに軍配! ーーーー |
68743:
匿名さん
[2018-05-15 08:07:34]
>68697
なんでこの場所でこの階高なの? 直床200mmスラブだよ。 数年前の天井高2600mmとかあった4000万物件と同じような広さなのに。。 仕様グレードが格段に下がってるとこ見ると、やはり以前の-1000万クラスと 同等のような気がする。 ここまで建築費削る今の流れはやはり戸建て有利のような気がする。 |
68744:
匿名さん
[2018-05-15 08:12:27]
千葉ニュー相手に必死な戸建てさんw
|
68745:
匿名さん
[2018-05-15 08:12:38]
|
68746:
匿名さん
[2018-05-15 08:13:37]
長谷工マンション相手に必死な戸建てさんw
|
68747:
匿名さん
[2018-05-15 08:15:29]
おそらくここの戸建てさんは
ど田舎郊外、ローコスト住宅、地元工務店! トリプルセットだろう(大爆笑) |
68748:
匿名さん
[2018-05-15 08:16:31]
具体的な4000万円のマンションって軒並みババ抜き物件ばかりだからなぁ・・・
マンションさんの妄想の中では違うのかもしれませんが |
68749:
匿名さん
[2018-05-15 08:18:46]
|
68750:
匿名さん
[2018-05-15 08:25:37]
所詮4000万マンションなんてその程度。
マンションさんが語る(騙る)マンションは夢マンション。 |