別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68624:
匿名さん
[2018-05-14 00:09:55]
地方のことは知らんw
|
68625:
匿名さん
[2018-05-14 05:01:41]
むしろこのスレッドは地方の物件でしか語れないもの
仮想世界の架空都市伝説は夢の中で語り合え |
68626:
匿名さん
[2018-05-14 07:10:29]
数年前なら都心部以外なら手が出たマンション。
それにすがっていまだに勘違いしている人がここにはいるということだね。 今は、マンション価格高騰でマンションのメリットという点が なくなったことに気づかないか、見ないふりしてるんだろうなぁ。 |
68627:
匿名さん
[2018-05-14 07:26:30]
うん。つまり、マンション買えない方が妥協して戸建てってことだよなw
|
68628:
匿名さん
[2018-05-14 07:28:16]
戸建さんが比較してる低スペックマンション
田の字、 部屋が廊下に面している、 ベラペラベランダ |
68629:
匿名さん
[2018-05-14 07:32:44]
|
68630:
匿名さん
[2018-05-14 07:36:08]
もう戸建さんの正体が◯条の営業だってバレちゃったからなぁ
まあ、マンションを目の敵にしたい気持ちは分かりますがね。 |
68631:
匿名さん
[2018-05-14 07:38:46]
もはや、安いマンションしか相手にしてくれない、、、
|
68632:
匿名さん
[2018-05-14 07:38:46]
|
68633:
匿名さん
[2018-05-14 07:40:52]
マンションが高騰してるなら、マンションを買えるなら戸建は余裕でいけるはずだけどねw
まあ、理屈は通じないのだろう(爆) |
|
68634:
匿名さん
[2018-05-14 07:43:30]
戸建の営業マンにマンションのメリットを説くのは、何とかの耳に念仏だね。
|
68635:
匿名さん
[2018-05-14 07:44:03]
ハウスメーカーの営業vsマンデベの営業
|
68636:
匿名さん
[2018-05-14 07:45:32]
マンションが高騰していて、4000万円じゃまともな物件は買えない。
だったら、ランニングコストを踏まえた戸建も検討してみてはどうだろう、というのがこのスレの趣旨です。 |
68637:
匿名さん
[2018-05-14 07:45:53]
|
68638:
匿名さん
[2018-05-14 07:49:07]
|
68639:
匿名さん
[2018-05-14 07:49:44]
|
68640:
匿名さん
[2018-05-14 07:52:01]
|
68641:
匿名さん
[2018-05-14 07:55:06]
|
68642:
匿名さん
[2018-05-14 08:14:54]
「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。
「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 このジレンマにどう立ち向かうのか! マンション民の今後に乞う!ご期待! |
68643:
匿名さん
[2018-05-14 08:30:24]
痛いところを突かれてコピペに逃げる戸建さんでしたw
|
68644:
匿名さん
[2018-05-14 08:30:41]
|
68645:
匿名さん
[2018-05-14 08:34:27]
今は年収の10倍くらいは貸してくれますよ
|
68646:
匿名さん
[2018-05-14 08:40:50]
さすがにそこまで無理しなくてもいいと思いますが。
マンションならランニングコストが掛かるので、年収の3倍くらいの借入にしておいたほうがいいです。 |
68647:
匿名さん
[2018-05-14 09:23:16]
|
68648:
匿名さん
[2018-05-14 09:46:09]
マンションも戸建ても物件次第ですし、住む人の価値観次第。
戸建ても、上物1千万掛からない物件もあるぐらい。 人それぞれ。 住みたい場所で、予算の範囲内で、住みたい方に住めば良い。 |
68649:
匿名さん
[2018-05-14 10:22:32]
>>68620 匿名さん
能見台駅近の評価額はほぼ実勢価格の7割ですね。 似たような立地の夢発電も同じと考えて間違いない。 ボッタクリじゃないと言いたいのでしょうが、無駄な抵抗はやめて素直に認めましょう。 まあ、夢発電は架空の家で設定もバラバラで辻褄合わないのは皆んな知ってるからどーでもいいけど(笑) |
68650:
匿名さん
[2018-05-14 10:47:56]
>68636
それだとマンション民、みんな破綻するってこと言ってるのと同じだよ。 ギリローン組んでるってことだから。 月額支払いトータルで管理費修繕積立、駐車場、ルーバル代、自転車置き場等々 ローン以外が入った時点でアウト。 ちゃんと考慮してローン組んでる人は年収的には融資増やして戸建ても可能な 人たちです。 |
68651:
58650
[2018-05-14 10:50:37]
あ、68641の間違いだった、失礼。
|
68652:
匿名さん
[2018-05-14 11:12:12]
|
68653:
匿名さん
[2018-05-14 11:13:23]
こんなの結局ケースバイケースだから、まじめに検討している人にとっては、わかっている話だと思うよ
例えば、 > 「マンションは高い」と主張すると立地のメリットが消滅する。 ・同じ平米数だとマンションが高いが、2階、3階などになると、廊下や階段スペースなどの不要な平米まで戸建は含むため、広く見えるだけ ・共有設備などがあるため、平米数が狭くても、使用上、広く使える > 「マンションの立地はメリット」とするとマンションは希望する立地の戸建てを買えずにそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物となる。 ・あくまで同一価格で比べた場合、戸建では住みたい家にならなかっただけ →同一価格なら、戸建のほうがしょぼくなるだけという考え方にも取れる ・不動産を買う場合、全部希望の家になることなどありえないから、何を妥協するかだけの話、戸建をあきらめたわけではなく、他に優先度の高いものがあっただけ |
68654:
匿名さん
[2018-05-14 11:37:09]
> ランニングコストを踏まえてローンの借入額を増やせばいいだけですよね。
> マンションを購入する意味・目的・メリットを語れないマンションさんの悲痛な叫び。 購入したいマンションもないのに、なぜか架空のマンションのランニングコストが存在する。。。 同一価格(4000万)だと戸建を購入する意味・目的・メリットを語れないということでしょうか? |
68655:
匿名さん
[2018-05-14 11:57:05]
7000万の注文戸建を建てるのに、わざわざ4000万の中古マンションを踏まえたい理由が不明。
マンションを検討してもしなくても、ローンの枠は変わらない。 |
68656:
匿名さん
[2018-05-14 11:59:38]
>わざわざ4000万の中古マンションを踏まえたい理由が不明。
もしかすると何にかしらの理由で4000万のマンションを買えなかった経験があって 粘着してるのかも? そしてその買えなかったマンションも中古になって値上がり中… |
68657:
匿名さん
[2018-05-14 12:00:00]
4000万と7000万だと、価格帯が全然違うから、比較にならないよね。
その二つをなぜか同じ土俵に挙げたがる戸建さん。 |
68658:
匿名さん
[2018-05-14 12:04:44]
>マンションを購入する意味・目的・メリット
がナイナイと喚き、スレの趣旨から遠ざかって行くにも関わらず、いつまでもスレにしがみ付きたい戸建さん。 |
68659:
匿名さん
[2018-05-14 12:07:12]
このスレは夢発電を前提に立てられた
夢発電は架空だったことがバレたため ランニングコスト理論も架空 |
68660:
匿名さん
[2018-05-14 12:07:19]
もう戸建さんの正体が◯条の営業だってバレちゃったからなぁ 。まあ、マンションを目の敵にしたい気持ちは分かりますがね。
|
68661:
匿名さん
[2018-05-14 12:38:51]
>>68654
戸建の大きなメリットは広さと騒音を気にしなくて良い生活。 |
68662:
マンコミュファンさん
[2018-05-14 12:53:26]
|
68663:
匿名さん
[2018-05-14 12:58:57]
延床約125平米。
広くは無いけどマンションほど狭くは無いよ。 騒音おばさん? そんな事を考えるのは現実とワイドショーの区別もつかない人だと思いますけど。 |
68664:
匿名さん
[2018-05-14 13:19:42]
|
68665:
匿名さん
[2018-05-14 13:29:48]
|
68666:
匿名さん
[2018-05-14 13:33:44]
>戸建の大きなメリットは広さと騒音を気にしなくて良い生活
でもあなたのお風呂での鼻歌ご近所sんたちに知られてますよ |
68667:
匿名さん
[2018-05-14 13:35:06]
>延床約125平米。
マンションだと100平米相当だね |
68668:
匿名さん
[2018-05-14 13:39:23]
|
68669:
匿名さん
[2018-05-14 13:48:13]
マンション最上階の人って家にたどり着く前にトイレ漏れそうにならない?
|
68670:
匿名さん
[2018-05-14 13:48:26]
> 延床約125平米。
> 広くは無いけどマンションほど狭くは無いよ。 いくら?7000万前提なら、はっきりいってすべて嘘に聞こえるから まぁ戸建は、立地きにしなけれは、4000万でも200平米は立つからね 単純な優先度の話だとは思いますけど |
68671:
匿名さん
[2018-05-14 13:53:21]
>マンション最上階の人って家にたどり着く前にトイレ漏れそうにならない?
狭小戸建だと発想も貧相に… うちの子も今「おなら」がブームで同じ感じですね。 ちなみに1歳半 |
68672:
匿名さん
[2018-05-14 14:03:20]
集合団地はトイレが一個だからねw
|
68673:
匿名さん
[2018-05-14 14:32:44]
|