別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68551:
匿名さん
[2018-05-13 08:43:38]
そんなことより、マンションのランニングコストを踏まえた戸建が存在しないのが問題。
|
68552:
匿名さん
[2018-05-13 09:42:42]
4000万以下のマンションより高額な戸建てはみんなランニングコストを踏まえています。
|
68553:
匿名さん
[2018-05-13 09:45:44]
夢発電が辻褄合わないから話題を変える作戦ですね
|
68554:
匿名さん
[2018-05-13 11:09:16]
神奈川の夢発電は築一年だから、売電21円だよね?
12kwってことは、全量売電で年間25万ぐらい イニシャルコスト500万 点検、清掃、修理、保険、固定資産税、パワコン、ローン利息、撤去費などランニングコスト300万 イニシャル+ランニング合わせて800万 コスト800万÷年間売電25万=32年 単純計算で回収に32年かかるけど、 売電は20年間、パネルの寿命は20~30年 だから回収出来ないってオチ |
68555:
匿名さん
[2018-05-13 11:54:22]
以下のスレッドに書き込み
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/ 横浜郊外 立地は私鉄駅まで徒歩2分の一種低層角地 上物は一条工務店のi-smartにオプション盛り盛り 土地34坪3700万 建物32坪2700万 太陽光200万 外溝100万 借入6800万(頭金ゼロ) 年収1700万(共働き) 立地は最高、家は暖かく本当に快適に生活できています。 |
68556:
匿名さん
[2018-05-13 12:07:21]
一条工務店口コミ掲示板
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/?q=%E6%A8%AA%E6%B5%9C&p=1 うちは横浜で延床32坪だな。 土地が狭くて第一種低層で容積率制限もあって、これ以上広く出来なかった。 金額的にはこんな感じ。 土地 3800万円(33坪) 建物本体 2300万円(32坪、準防火) オプション 400万円 付帯・諸経費 150万円 外構 150万円 |
68557:
匿名さん
[2018-05-13 12:14:03]
設定バラバラやんけw
|
68558:
匿名さん
[2018-05-13 12:26:11]
夢発電はどこにでも顔だしてんだなw
|
68559:
匿名さん
[2018-05-13 12:30:16]
>うちも横浜で土地込7000万円の戸建。 ヘーベルじゃなくて一条だけどね。 太陽光パネルを屋根全面に目一杯のせてウハウハさせてもらってますわ。
|
68560:
匿名さん
[2018-05-13 12:35:05]
やはり実態のない営業活動だったのね
せめて設定は固定しようよ 嘘がバレるから |
|
68561:
匿名さん
[2018-05-13 12:35:15]
>私は
・駅バス15分 社員寮 ・駅徒歩2分 賃貸アパート ・駅徒歩12分 賃貸マンション ・駅徒歩4分 賃貸マンション ・駅徒歩3分 賃貸戸建 と移り住んで、最終的には駅徒歩2分の注文戸建に落ち着きました。 戸建の駅近って本当に便利ですよ。 ここの戸建さんの略歴のようです。 |
68562:
マンション掲示板さん
[2018-05-13 15:07:01]
マンションはうるさい。
高級分譲賃貸マンションでの実体験です。 |
68563:
匿名さん
[2018-05-13 15:35:21]
最上階はまったく音しないよw
|
68564:
匿名さん
[2018-05-13 16:09:59]
|
68565:
匿名さん
[2018-05-13 16:14:35]
|
68566:
匿名さん
[2018-05-13 16:29:20]
>>68546 匿名さん
都市部の土地は評価額は割安だよ。 好立地になればなるほど実勢価格と評価額の乖離は大きくなる。 首都圏を例に取ると郊外でも評価額は実勢価格の1/2以下だし、本当の都心だと1/5以下って所も多い。 |
68567:
匿名さん
[2018-05-13 16:31:28]
狭くても立地を最重視したほうがいいのは、資産価値の割に固定資産税が安いからというのもある。
例えば、↓の土地は実売3億2000万円超だが、評価額は5500万円を切る。 https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/ |
68568:
匿名さん
[2018-05-13 16:31:56]
|
68569:
匿名さん
[2018-05-13 16:37:41]
|
68570:
匿名さん
[2018-05-13 16:38:39]
|
68571:
匿名さん
[2018-05-13 16:43:55]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
68572:
匿名さん
[2018-05-13 16:47:20]
だって、最上階角部屋だとまったく音聞こえないからねw
戸建ての時より静かだよw |
68573:
匿名さん
[2018-05-13 16:56:13]
|
68574:
匿名さん
[2018-05-13 16:56:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
68575:
匿名さん
[2018-05-13 16:59:38]
このスレで悪態をつく都心マンション厨をママが見たら、泣き出しそうですねwww
|
68576:
匿名さん
[2018-05-13 16:59:50]
プライバシーに配慮されたマンションはよいね〜w
他人の視線も音も気になりませんよ |
68577:
匿名さん
[2018-05-13 17:15:17]
|
68578:
匿名さん
[2018-05-13 17:35:08]
|
68579:
匿名さん
[2018-05-13 17:35:31]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
68580:
匿名さん
[2018-05-13 17:37:07]
|
68581:
匿名さん
[2018-05-13 17:37:32]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
68582:
匿名さん
[2018-05-13 17:43:34]
戸建ては今日もシャッター&カーテン生活だなw
|
68583:
匿名さん
[2018-05-13 17:46:18]
戸建ては今日も電柱、電線眺めてんだろーな
|
68584:
匿名さん
[2018-05-13 17:47:19]
|
68585:
匿名さん
[2018-05-13 17:57:54]
窓の個数や面積も上だと思いますよ
カーテン不要生活ですがw |
68586:
匿名さん
[2018-05-13 17:58:06]
|
68587:
匿名さん
[2018-05-13 18:16:41]
マンションはたいして価値もないのにエレベーターやら共有部やらのせいで無駄に固定資産税が高止まりしますからね
|
68588:
匿名さん
[2018-05-13 18:38:52]
マンションは上下左右全てが他人の家と密接しているので
最上階でも騒音に悩むリスクは回避できませんよ。 >分譲マンションの最上階ですが、下の階の子供の足音がうるさい! >何のために最上階を買ったのか…。 >虚しくなります。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/172/ |
68589:
匿名さん
[2018-05-13 18:40:17]
今年入居の新築マンションに住んでおり
床はLL45等級仕様のフローリングです。 私どもは2階に住んでいるのですが 後から1階の方が入居されてきたのでその音に気がつきました。 廊下を行ったりきたりする音が半端じゃなく響くのです。 多分1階に住んでおられる方はどたどた歩いても上には響かないと 思っておられる方が大半だと思います。 私も上階のほうが下階に音の迷惑をかけるだろうから 下階の方が入居されたらこちらから挨拶に行こうと思っていました。 今後ずっと住んでいく事を考えましたら 挨拶の際に、私どもも気をつけますが1階の音も響くんですよと 一言添えたほうがいいのでしょうか? |
68590:
匿名さん
[2018-05-13 19:01:00]
>>68569 匿名さん
>勘違いして生活し、それが隣人に迷惑をかけている.... 静かなものは静かなんだから仕方がない。 投稿者をあたかも騒音の発生元のように決めつけるのはいかがなものかと思いますが。 煽り投稿と言われても仕方ありませんね。 |
68591:
匿名さん
[2018-05-13 19:02:53]
|
68592:
匿名さん
[2018-05-13 19:06:46]
|
68593:
匿名さん
[2018-05-13 19:11:32]
|
68594:
匿名さん
[2018-05-13 20:04:19]
|
68595:
匿名さん
[2018-05-13 20:05:35]
|
68596:
匿名さん
[2018-05-13 20:06:55]
|
68597:
匿名さん
[2018-05-13 20:14:05]
|
68598:
匿名さん
[2018-05-13 20:17:59]
マンションは2階下からの音も届く。
最上階だろうと運。 届くという事は逆方向も当然考えて生活しないといけない。 |
68599:
匿名さん
[2018-05-13 20:21:50]
届いたところで聴き取る能力が無い人には聞こえないわけだから運次第。
|
68600:
匿名さん
[2018-05-13 20:31:46]
戸建て育ちがマンションに住むと騒音主になる
|