住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 09:55:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

68527: マンション検討中さん 
[2018-05-12 17:16:56]
>>68525
それミニ戸
68528: 匿名さん 
[2018-05-12 17:53:49]
一般的なマンションって
駐車場ビュー
LDK…12畳以下
居室…4~6畳
収納ほぼなし、玄関と風呂は絶望的に狭い
こんな感じの2L3Lが多いよね
68529: 匿名さん 
[2018-05-12 18:13:30]
>68523
脊髄反射は良くないよ。
68520への返答になっとらんがな。
68530: 匿名さん 
[2018-05-12 19:35:34]
>>68528
うちはリビング28畳
6畳以下はなし
風呂は1620
ダブル洗面だな
68531: 匿名さん 
[2018-05-12 19:46:08]
>68530: 匿名さん 

夢見るって良い事ですよね
68532: 匿名さん 
[2018-05-12 19:47:27]
>>68527 マンション検討中さん

ここのマンションさんはミニ戸しか興味ないから。
68533: 匿名さん 
[2018-05-12 19:50:13]
>68530
リビングその大きさだとLDで40畳くらいですか?
おいくら?
68534: 匿名さん 
[2018-05-12 20:26:00]
>うちはリビング28畳
>6畳以下はなし
>風呂は1620
>ダブル洗面だな

それで4000万以下なの?
超田舎の立地でしょうね。
68535: 匿名さん 
[2018-05-12 20:47:44]
それで最上階角部屋だって言うんだから、超田舎どころか首都圏ではなく東北とか北陸でしょうねw
68536: 匿名さん 
[2018-05-12 21:11:41]
夢発電の設定が微妙にズレている件

総工費 6800万 or 7000万弱 or 7000万
土地 30坪強 or 34坪 or 35坪弱 or 41坪
土地価格 4000万弱 or 4000万 or 坪100万強
床面積 105m2 or 109m2 or 110m2 or 32坪 or 34坪
太陽光 10kW or 11kW or 12kW
駅徒歩 2分 or 3分
建蔽率 40% or 50%
容積率 80% or 100%

>>3181 匿名さん
>世帯年収1700万円、7000万円戸建だが、こんな感じ。
>立地:京急沿線 横浜市内 駅徒歩3分
>土地:41坪 第一種低層住居専用地域(建蔽率40%/容積率80%)
>建物:32坪 築1年 木造2階注文戸建(長期優良、太陽光10kW超)
>固定資産税:17万円強

>>5296 匿名さん
>土地34坪、建物34坪、地盤改良、外構で7000万円弱です。
>この値段でも外壁タイル、太陽光10kW、全館床暖房です。

>>9081 匿名さん
>都内ではないですが、我が家はこんな条件の土地で4000万円弱でしたよ。
>・横浜市内の私鉄駅から徒歩2分
>・一低住(建蔽率50%、容積率100%)
>・広さ110m2、角地

>>9091 匿名さん
>ちなみに我が家は地主の相続で切り売りされた土地を買いました。
>我が家の敷地は35坪弱ですが、隣は地主の家で250坪くらいあります。

>>13315 匿名さん
> ①価格: 6800万円
> ④平米数: 109平米 土地34坪
> ⑦その他: 大手HM新築、超高気密高断熱、全館床暖房、外壁タイル、太陽光12kW搭載

>>18192 匿名さん
>坪100万円強の第一種低層住居専用地域です。

>>19862 匿名さん
>某大手HMで建てましたが、この仕様で付帯工事、申請費、税金も全て含めてコミコミ3000万円ですよ?
>・延べ床面積105m2
>・Q値0.73、C値0.48の超高気密高断熱
>・太陽光パネル11kW搭載

>>23721 匿名さん
>都心から1時間程度の駅近一種低層で土地34坪、建物32坪の注文戸建、太陽光12kW載せて総額7000万円程度です。

>>45708 匿名さん
>実勢価格で言うと、一種低層の容積率100%で坪単価100万円強ですね。
> 4000万円+ランニングコストで、何とか30坪強の注文戸建が建ちます。
68537: 匿名さん 
[2018-05-12 21:27:05]
年俸56億のメッシ先週も戸建て住まいなんだね。

やっぱり、マンションは妥協の産物。
特に、この価格帯のマンションは。
68538: 匿名さん 
[2018-05-12 21:38:53]
>68536: 匿名さん

その調査の時間と情熱をほかの事に使えば・・・www

君、笑っちゃうレベルの人だね
68539: 匿名さん 
[2018-05-12 21:39:45]
>68536: 匿名さん

よっぽど夢発電さんのことが気になるんだね
68540: 匿名さん 
[2018-05-12 22:02:49]
>>68538 匿名さん
ありがとう
なぜだかすごくうれしいです
68541: 匿名さん 
[2018-05-12 22:37:10]
>>68537 匿名さん
年収560万円の君と共通点は戸建というだけだよ。お手伝いもいて、マンション以上のランニングコストの戸建なのは560万円君でも理解出来るのかな?
68542: 匿名さん 
[2018-05-12 22:58:24]
やはり夢発電さんは◯条工務店の営業か〜w

駅徒歩2分の土地を、登記簿で地主を調べて直に交渉して買ったとか言ってたからなぁ
仕事でやった案件を自分ちみたいに言ってるだけだな。
68543: 匿名さん 
[2018-05-12 23:09:31]
★ マンション?戸建て?

それを判断する方法は簡単です。

まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。
以下が分かりやすいのではないでしょうか。

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/

その後、次の質問にお答え下さい。

このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか?

答えは「ノー」ですね。

そう、購入するなら戸建てです。
68544: 匿名さん 
[2018-05-12 23:39:40]
>>68535
そう思わずいられないのかな?
夢発電さんより資産価値は高そうだなw
68545: 匿名さん 
[2018-05-12 23:40:43]
マンション最上階で火災 現場から2人の遺体
5/12(土) 22:35配信
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6282286

このマンションは事故物件になりますね


68546: 匿名さん 
[2018-05-13 00:51:34]
夢発電の設定がバラバラなので検証してみた

仮に土地4000万、建物3000万、築1年とする 
参考値→ >>68536

ぼったくられ気味を考慮して、再建築費を5割で計算(通常5~7割)すると、
建物の固定資産税は取得原価3000万×再建築率0.5×経年減点補正率0.8(築1年)×税率1.4%×長期優良住宅減税1/2=84,000
建物の都市計画税は取得原価3000万×再建築比率0.5×経年減点補正率0.8×税率0.3%=36,000
固定資産税84,000+都市計画税36,000=120,000(建物)

土地の固定資産税評価額は一般的に公示価格の7割だから、
土地の固定資産税は土地4000万×0.7×税率1.4%×小規模住宅1/6=65,333
土地の都市計画税は土地4000万×0.7×税率0.3%×小規模住宅1/3=28,000
固定資産税65,333+都市計画税28,000=93,333(土地)

よって、建物+土地の固定資産税は
120,000+93,333=213,333

夢発電さんは固定資産税が17万強と証言しているが、計算が合わない

土地がもっと安いか、
建物がもっと安いか、
築年数がもっと古いか、
工務店にもっとぼったくられたか、
私の計算がミスってるか、

さて、計算が合わない原因は何でしょうか?
頭いい人教えてー
68547: 匿名さん 
[2018-05-13 07:33:23]
マンションは自殺とかあると全体が事故物件になるね。
68548: 匿名さん 
[2018-05-13 07:59:45]
孤独死なんかも心理的瑕疵がある物件だからね。
事故物件となるマンションは増えていくな。
68549: 匿名さん 
[2018-05-13 08:00:17]
■中古マンションの家賃収入表も偽造され、優良な物件だと装っていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000056-asahi-soci

マンションの家賃収入の土台が崩れる内容ですね。
68550: 匿名さん 
[2018-05-13 08:24:05]
・マンション購入者・・・通帳8万円を2000万円に偽装(本人も自覚)
内容を精査せずに買った事もそうだけど、8万円しか無いとか、人生を掛けてるな。
失敗して首括る前に投資以上の金額を訴訟して得ようとしてるけど無理だろ。

マンションを買う悪い一例ですな。みんなマネしちゃ駄目だよ。
まぁ、マンションを買う良い一例が未だに出ない事が問題だけどね。
68551: 匿名さん 
[2018-05-13 08:43:38]
そんなことより、マンションのランニングコストを踏まえた戸建が存在しないのが問題。
68552: 匿名さん 
[2018-05-13 09:42:42]
4000万以下のマンションより高額な戸建てはみんなランニングコストを踏まえています。
68553: 匿名さん 
[2018-05-13 09:45:44]
夢発電が辻褄合わないから話題を変える作戦ですね
68554: 匿名さん 
[2018-05-13 11:09:16]
神奈川の夢発電は築一年だから、売電21円だよね?
12kwってことは、全量売電で年間25万ぐらい
イニシャルコスト500万
点検、清掃、修理、保険、固定資産税、パワコン、ローン利息、撤去費などランニングコスト300万
イニシャル+ランニング合わせて800万
コスト800万÷年間売電25万=32年
単純計算で回収に32年かかるけど、
売電は20年間、パネルの寿命は20~30年
だから回収出来ないってオチ
68555: 匿名さん 
[2018-05-13 11:54:22]
以下のスレッドに書き込み
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322386/

横浜郊外
立地は私鉄駅まで徒歩2分の一種低層角地
上物は一条工務店のi-smartにオプション盛り盛り

土地34坪3700万
建物32坪2700万
太陽光200万
外溝100万
借入6800万(頭金ゼロ)
年収1700万(共働き)

立地は最高、家は暖かく本当に快適に生活できています。
68556: 匿名さん 
[2018-05-13 12:07:21]
一条工務店口コミ掲示板
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/?q=%E6%A8%AA%E6%B5%9C&p=1



うちは横浜で延床32坪だな。
土地が狭くて第一種低層で容積率制限もあって、これ以上広く出来なかった。

金額的にはこんな感じ。
土地 3800万円(33坪)
建物本体 2300万円(32坪、準防火)
オプション 400万円
付帯・諸経費 150万円
外構 150万円
68557: 匿名さん 
[2018-05-13 12:14:03]
設定バラバラやんけw
68558: 匿名さん 
[2018-05-13 12:26:11]
夢発電はどこにでも顔だしてんだなw
68559: 匿名さん 
[2018-05-13 12:30:16]
>うちも横浜で土地込7000万円の戸建。 ヘーベルじゃなくて一条だけどね。 太陽光パネルを屋根全面に目一杯のせてウハウハさせてもらってますわ。
68560: 匿名さん 
[2018-05-13 12:35:05]
やはり実態のない営業活動だったのね
せめて設定は固定しようよ
嘘がバレるから
68561: 匿名さん 
[2018-05-13 12:35:15]
>私は
・駅バス15分 社員寮
・駅徒歩2分 賃貸アパート
・駅徒歩12分 賃貸マンション
・駅徒歩4分 賃貸マンション
・駅徒歩3分 賃貸戸建
と移り住んで、最終的には駅徒歩2分の注文戸建に落ち着きました。 戸建の駅近って本当に便利ですよ。

ここの戸建さんの略歴のようです。
68562: マンション掲示板さん 
[2018-05-13 15:07:01]
マンションはうるさい。
高級分譲賃貸マンションでの実体験です。
68563: 匿名さん 
[2018-05-13 15:35:21]
最上階はまったく音しないよw
68564: 匿名さん 
[2018-05-13 16:09:59]
>>68563 匿名さん 
>最上階はまったく音しないよw

最上階で4000万以下だと低層はもっとお安いマンションなんでしょうね。
68565: 匿名さん 
[2018-05-13 16:14:35]
>>68563 匿名さん
> 最上階はまったく音しないよw

そりゃそうだろう。
君が、騒音主なんだから。
68566: 匿名さん 
[2018-05-13 16:29:20]
>>68546 匿名さん
都市部の土地は評価額は割安だよ。
好立地になればなるほど実勢価格と評価額の乖離は大きくなる。

首都圏を例に取ると郊外でも評価額は実勢価格の1/2以下だし、本当の都心だと1/5以下って所も多い。
68567: 匿名さん 
[2018-05-13 16:31:28]
狭くても立地を最重視したほうがいいのは、資産価値の割に固定資産税が安いからというのもある。

例えば、↓の土地は実売3億2000万円超だが、評価額は5500万円を切る。
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1163670003231/
68568: 匿名さん 
[2018-05-13 16:31:56]
>68563
こういう人がいるマンションにはみんな住みたくないだろうな。。。
かわいそう、どうマンションの住民。。。
68569: 匿名さん 
[2018-05-13 16:37:41]
>>68568 匿名さん

ですね。
自分のところが静かなのが「このマンションは音が静か」と勘違いして生活し、それが隣人に迷惑をかけていることに気付いていない。
68570: 匿名さん 
[2018-05-13 16:38:39]
>68563
こういう人がいるマンションにはみんな住みたくないだろうな。。。
かわいそう、どうマンションの住民。。。
68571: 匿名さん 
[2018-05-13 16:43:55]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
68572: 匿名さん 
[2018-05-13 16:47:20]
だって、最上階角部屋だとまったく音聞こえないからねw
戸建ての時より静かだよw
68573: 匿名さん 
[2018-05-13 16:56:13]
>>68572 匿名さん
> だって、最上階角部屋だとまったく音聞こえないからねw

そりゃそうだろう。
君が、騒音主なんだから。
68574: 匿名さん 
[2018-05-13 16:56:27]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
68575: 匿名さん 
[2018-05-13 16:59:38]
このスレで悪態をつく都心マンション厨をママが見たら、泣き出しそうですねwww
68576: 匿名さん 
[2018-05-13 16:59:50]
プライバシーに配慮されたマンションはよいね〜w
他人の視線も音も気になりませんよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる