住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

6833: 匿名さん 
[2017-07-05 20:45:27]
学費とかを考えると、やはりローンは3000万までに抑えて、月10万ぐらいの返済がギリギリの線ですね。ある程度手持ちの現金も置いておきたいし。そうすると、エリア的にはやはり首都圏の外縁部しかないということですかね。千葉方面しか分からないですが、埼玉や神奈川の方はやはり高いのでしょうか。都内でも足立区や江東区なら可能かもしれませんが、実際のところよく分からないので購入はためらわれます。
6834: 匿名さん 
[2017-07-05 20:46:28]
6000万の戸建でおすすめのエリアはあります?ここの戸建検討者さんにレクチャーしてあげては如何でしょう?
6835: 匿名さん 
[2017-07-05 21:02:15]
4000万の土地に上物2000万。
城東や西東京、府中、狛江あたりの土地がだいたい坪100万だから40坪の敷地。
上物はローコストHMに耐震等級3、長期優良住宅認定仕様で建てさせればよろしいかと。
6836: 匿名さん 
[2017-07-05 21:19:32]
>先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?

ここの予算は軽くオーバーですが
あるタワマンは週末だけで350戸売れたそうな、平均8000万らしいですよ
景気が一部だけいいね
6837: 匿名さん 
[2017-07-05 21:25:38]
いまどき高値止まりしてるタワマンなんか買うのはよほどの酔狂。
最近各地で大きな地震が頻発して巨大地震の可能性が議論されてるのに物好きな。
6838: 匿名さん 
[2017-07-05 21:56:48]
こう考えると、マンションの立地の優位性も消え失せますね。
6839: 匿名さん 
[2017-07-05 22:20:18]
4000万のマンションさんがいないから、いくらマンションを叩いても無意味だよねw
6840: 匿名さん 
[2017-07-05 22:22:02]
>>6835 匿名さん

その辺りの住み心地は如何ですか?
6841: 匿名さん 
[2017-07-05 22:22:41]
高層集合住宅という居住形態自体が震災時のリスク。
6842: 匿名さん 
[2017-07-05 22:23:46]
西側で4000万の戸建は無謀ですかね。やはり千葉方面しかないでしょうか。
6843: 匿名さん 
[2017-07-05 22:24:25]
高値になった時点で、払う額に対して得られる立地の良さは落ちたという事だから仕方ない。
6844: 匿名さん 
[2017-07-05 22:24:56]
>>6841 匿名さん

まともなマンションさん居ないからマンションをいくら叩いても仕方ない。
6845: 匿名さん 
[2017-07-05 22:26:01]
>>6843 匿名さん

言ってることが分からないので誰か翻訳お願い致します。
6846: 匿名さん 
[2017-07-05 22:29:20]
>>6834 匿名さん

その前に、検討している4000万のマンションのエリアを挙げて下さいね。そのマンションと比較しないと6000万の戸建は買えませんから。
6847: 匿名さん 
[2017-07-05 22:30:33]
>>6846 匿名さん

マンションの検討はしていません。4人家族だから戸建しかないです。
6848: 匿名さん 
[2017-07-05 22:31:22]
>>6847 匿名さん

じゃあ4000万以下の戸建を探しなさい。
6849: 匿名さん 
[2017-07-05 22:33:23]
>>6848 匿名さん

言われなくても、ローンは3000万迄と決めてます。頭金と合わせて予算は4000万です。
6850: マンコミュファンさん 
[2017-07-05 22:40:03]
>>6849 匿名さん
自分の予算を理解出来てる初めての戸建さんですね。
もうすぐ購入出来ますね。
6851: 匿名さん 
[2017-07-05 22:42:01]
>>6845 匿名さん

わかる必要もないからスルーでいいよ
6852: 匿名さん 
[2017-07-05 22:43:03]
>>6850 マンコミュファンさん

あとは4000万のマンションの登場を待つのみ
6853: 匿名さん 
[2017-07-05 22:46:49]
>>6852 匿名さん
> あとは4000万のマンションの登場を待つのみ

でもやっぱり、そのマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした戸建て探しちゃうかな。
6854: 匿名さん 
[2017-07-05 22:48:32]
まだ探してないのかよw
6855: 匿名さん 
[2017-07-05 22:50:43]
マンション固有のランニングコストは、物件それぞれですからね。
6856: 匿名さん 
[2017-07-05 23:26:53]
>言われなくても、ローンは3000万迄と決めてます。頭金と合わせて予算は4000万です。

どんな条件でも戸建の方が良いというなら、この条件でのオススメも当然言えなければおかしいわけです。煽るだけ煽った挙句に、購入を考えている人に対して助言も無いなんてまぁあり得ない話でしょう。戸建を知っているからこそ戸建を勧められるわけだからね。

6857: 匿名さん 
[2017-07-06 00:02:13]
物件それぞれなんて当たり前の事を前提として
一般的なランニングコストの差額で計算されてるよ。
6858: 匿名さん 
[2017-07-06 00:32:56]
マンションの騒音について
ここであまり語られないけど
実際どうなんだろう。
6859: 匿名さん 
[2017-07-06 06:23:01]
ランニングコストの差があれば有るほど戸建さんは高い家を建てられるということですね。一説によれば最大7000万まで行けるとかw
6860: 匿名さん 
[2017-07-06 06:26:28]
>>6857 匿名さん
つまり、実際に物件を購入する時には何の役に立たない空論という訳ですな。
6861: 匿名さん 
[2017-07-06 06:33:10]
>>6858

タワーマンションはとても静かですよ。
6862: 匿名さん 
[2017-07-06 06:38:50]
過去レスで明らかなようにマンションのランニングコストは共用部にかかる無駄金だから、その金を自分の家に使ったほうがいい。
戸建てなら共用部もないしマンションより広い家に住めるから、目先の価格に釣られること無く長期費用で比較すべきだね。
6863: 匿名さん 
[2017-07-06 07:17:22]
>>6862 匿名さん

ここで言われてるのはあくまでも一般論としてということらしいので、実際に比較検討する時には、候補となる個別の物件の管理費等をベースに差額を出す必要があるけど、貴方のようにマンションのランニングコストをムダと思う人はそもそも個別のマンションを検討するはずがないので、ランニングコストの差は無いものとみなすしかありませんね。
6864: 匿名さん 
[2017-07-06 07:49:06]
>>6845
高値になったということは、今まで4000万だったものが5000万になり、3000万だったものが4000万になったんだから、今4000万で買えるのは値上がり前に3000万だった立地の悪いマンションです。高値になればなるほど払う額に対して得られる立地は悪化しますね。
6865: 匿名さん 
[2017-07-06 07:49:52]
個別と言う割にはマンションのランニングコストについて言及しないマンション派しかいない。
『差額』なのに、戸建てでは必要のないコストを出して合わせようとしてくるしね。
6866: 匿名さん 
[2017-07-06 07:55:08]
>>6864 匿名さん

そのように思う人は中古を買いなさい。得られる立地は良くなるはずですから。
6867: 匿名さん 
[2017-07-06 07:58:32]
ここのスレの考え方は、家族でマンションか一戸建てかで意見が分かれて、お互いに希望の物件を持ち寄って比較する時に役立ちますね。

マンション側が管理費・修繕積立金の対価をアピール出来ない限り、戸建て一択となり、無駄な議論・時間費やす必要がなくなりますね。
6868: 匿名さん 
[2017-07-06 07:59:40]
>>6865 匿名さん

あなたは勘違いされてますが「個別のマンションを検討しないといけないのは戸建さんのほう」ですよ。
だってそうしないとランニングコストの差を計算できないんだから。そしてその差を足すのは戸建さんだけの作業です。
マンションさんは何もする必要なしw
6869: 匿名さん 
[2017-07-06 08:06:00]
>>6867 匿名さん

資金繰りについては参考になるかも知れないが、住まい選びは色んな要素があるからな。戸建一択にはならないよね。このスレで戸建一択とのたまう人は実際に物件を購入したことがないと見受けられますな。
6870: 匿名さん 
[2017-07-06 08:11:03]
>>6867 匿名さん

マンションがいいと言う家族の希望を却下するなら、マンションの管理費、修繕積立金がムダだと立証する必要があるのは戸建さん(あなた)のほう。

それでよく一家の長をやってますよね。ご家族が不憫でなりませんw
6871: 匿名さん 
[2017-07-06 08:19:57]
>>6869 匿名さん
> 資金繰りについては参考になるかも知れないが、住まい選びは色んな要素があるからな。
> 戸建一択にはならないよね。

ですよね、同意です。
例えば、4000万マンションと6000万戸建ての比較となった場合でも、比較には意味がありますよね。
6872: 匿名さん 
[2017-07-06 08:23:59]
>>6870 匿名さん
> 立証する必要があるのは戸建さん

何が良いの?

この一言で終わる。
6873: 匿名さん 
[2017-07-06 08:24:26]
>>6871 匿名さん

知らんよw
オタクにとって比較に意味があると思うならすればいい。

まあ、マンションのランニングコストがムダと思ってるなら、比較するのはムダだよなw

6874: 匿名さん 
[2017-07-06 08:25:51]
>>6872 匿名さん

不憫ですねw
6875: 匿名さん 
[2017-07-06 08:33:12]
>>6873 匿名さん

一択にはならない

比較の余地あり

比較に意味あり

このスレの本題
6876: 匿名さん 
[2017-07-06 08:35:09]
管理費ムダ

比較の意味なし

戸建一択
6877: 匿名さん 
[2017-07-06 08:45:05]
>>6868 匿名さん

ムダだと思いながら個別にマンションを比較検討しないといけない訳ですな。まさにムダw
6878: マンコミュファンさん 
[2017-07-06 08:49:20]
4000万のマンションを資金的に諦めた人は
3000万の戸建だね〜( ◠‿◠ )
6879: 匿名さん 
[2017-07-06 08:49:43]
なるほど、管理費が無駄か否か論点ですね。
修正しました(最後の方)

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費によって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
6880: 匿名さん 
[2017-07-06 09:04:31]
6879さん

過去スレで何度も同じスレはっているけど、そして何度もいろいろ矛盾点、間違いなど突っ込まれているけど修正しないんだね(笑)

> 例えば、4000万マンションと6000万戸建ての比較となった場合でも、比較には意味がありますよね。

何の意味があるか分からないけど。購入者にとっては、価格で4000万と6000万なんで離れた価格で検討なんて人はほとんどいないだろうから、購入するならという意味はない。
価値という面で比較するなら戸建、マンション関係なく、6000万のほうが価値があるから、答えはでている
結論としては、比較には意味がないということだと思いますよ
6881: マンション住まいさん 
[2017-07-06 09:08:11]
マンション諦めたさん達の投稿が続く
6882: 匿名さん 
[2017-07-06 09:09:42]
>住まい選びは色んな要素があるからな。戸建一択にはならないよね。このスレで戸建一択とのたまう人は実際に物件を購入したことがないと見受けられますな。

戸建てを建てて住んでますが何か?
戸建てで育つと狭くて集団居住のマンションに違和感があり住めないだけです。
不要な共用部の費用も払い続ける必要があるしいいこと無いでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる