住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 12:19:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

68329: 匿名さん 
[2018-05-10 21:42:27]
>ルーバルは共用部だから、防水などのメンテ代費用負担かからず、お得です!

あんまり騒ぐなよ
下には他人が住んでるんだから
68330: 匿名さん 
[2018-05-10 21:42:36]
>ルーバルは共用部だから、防水などのメンテ代費用負担かからず、お得です!

ランニングコストに上積みされてる。
68331: 匿名さん 
[2018-05-10 21:47:10]
マンションには騒音問題がつきものなのに入居してから騒ぐ人がいる。
ルーバル下の部屋も大変そう。

マンション上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
68332: 匿名さん 
[2018-05-10 22:01:18]
>>68330
みんなで負担するのでお得ですよw
68333: 匿名さん 
[2018-05-10 22:12:15]
生垣の剪定は大変ですね。
68334: 匿名さん 
[2018-05-10 22:15:03]
>みんなで負担するのでお得ですよw

使用料はいくらですか?
68335: 匿名さん 
[2018-05-10 22:16:02]
>68328
でもマンションだとルーバルは別途月額払わないといけないですね。
まー、金額的にはそんな高くないけどトータルすると10年に一度の防水程度の費用くらいかと。

管理費払って修繕費払った挙句、専用使用部なのにルーバル使用料なるものを払う
のはちょっと。。。
68336: 匿名さん 
[2018-05-10 22:24:07]
>使用料はいくらですか?

あれ?
ご返答が無いってことは相変わらずの妄想バルコニーでしたか?www
68337: 匿名さん 
[2018-05-10 22:48:38]
月数百円だよ
メンテ代考えたら、微々たるもの。
お得ですよw
68338: 匿名さん 
[2018-05-10 23:02:05]
防水シート張り替えは3000/㎡位からだから安いよ~
68339: 匿名さん 
[2018-05-10 23:08:15]
ルーバル、屋上の防水メンテについてちゃんと勉強しましょうね〜w
戸建だといくらかかりますかねw
68340: 匿名さん 
[2018-05-10 23:41:56]
ルーフバルコニー=他人の部屋の天井。
68341: 匿名さん 
[2018-05-11 04:36:58]
>>68340 匿名さん
誤 ルーフバルコニー=他人の部屋の天井。 ※天井は室内の天面を指す。
正 ルーフバルコニー=他人の部屋の屋根。
68342: 匿名さん 
[2018-05-11 06:52:11]
どうでもいいことが気になったのねw
68343: 匿名さん 
[2018-05-11 06:56:15]
>68339
FRPでもシートの倍くらいだよ。
いくらくらいを想定してたの?
68344: 匿名さん 
[2018-05-11 06:59:42]
>68337
だから戸建てと変わらんじゃん、個人負担。
確か個人費用負担はかからず共有の修繕費で賄うと言ってたけどウソ?
68345: 匿名さん 
[2018-05-11 07:04:43]
どっちでもいいから、数百円でごちゃごちゃ言いなさんな。
68346: 匿名さん 
[2018-05-11 07:36:16]
そりゃー、マンションが悪いわ、言い出しっぺだから。
最初から言わなきゃいいのに。
68347: 匿名さん 
[2018-05-11 07:44:35]
スレ主=戸ピペ=夢発電=分譲賃貸マンション=駅徒歩2分=年始1700万=粘着であってます?
68348: 匿名さん 
[2018-05-11 07:54:11]
夢発電=駅徒歩2分=年収1700万
ですよ。
68349: 匿名さん 
[2018-05-11 07:56:49]
マンションのランニングコスト、戸建ならではの売電利益を踏まえると
戸建でも4000万円のマンションと同等以上の好立地に住めます。

是非みなさんも検討してみましょう。
68350: 匿名さん 
[2018-05-11 07:59:06]
4000万の中古マンションと同等の戸建か〜
68351: 匿名さん 
[2018-05-11 08:02:22]
戸ピペ≒夢発電

考え方がほとんど同じで互いにフォローし合ってるからほぼ同一ですね。
ってことは全部同じ穴のムジナでしょう。
68352: 匿名さん 
[2018-05-11 08:05:20]
>>68348 匿名さん
失礼しました。訂正します。

スレ主=アンチマンション=戸ピペ=夢発電=分譲賃貸マンション=駅徒歩2分=年収1700万=◯条工務店=粘着

68353: 匿名さん 
[2018-05-11 08:09:40]
>>68350 匿名さん
月々の支出額は4000万円のマンションと同程度で、
立地も設備もよく、広く、暖かい戸建に住めるんです。
68354: 匿名さん 
[2018-05-11 08:20:45]
戸建てのルーフバルコニーの防水処理、修繕費用いくらなんだよ?
自分でできるのか?
トンチンカンな意見を言う前に、まずはそこを整理しないとw

68355: 匿名さん 
[2018-05-11 08:27:46]
>68354: 匿名さん 

バルコニーの張替でしたらウレタン防水かFRP防水
費用的にはウレタン防水のほうが費用は安く複雑な形状に向いています。
ウレタン防水は、陸屋根において全国の防水工法の46%もあり、最も主流な防水工事の工法です。液体のウレタンを複数回塗膜することによって防水層を形成して防水を行うものです。ウレタンは液体状なので複雑な形状をした陸屋根面でも継ぎ目のない完全な防水膜を形成できます。
①主流の防水工事なので、施工会社が多く技術の高い工事が受けられる。
②工程が単純なので工事日数が少なくて済む。
③材料費と人件費が安いので、結果、工事代も安くなる。
④耐久年数は短めだが塗り重ね可能なのでメンテナンス費も安く済む。
⑤別素材の防水材があってもそのまま上から施工するので古い防水材などの撤去費用も掛からない。
FRP防水は、強度が高く耐久性に優れたガラス繊維強化プラスチック(FRP)を使用して、防水層を形成する工法です。仕上げ面(トップコート)を含め5層もの防水層で形成する工事です。
①軽量で、耐水や耐久性に優れている
②乾くのが早いので工期が1日~2日で完了する
③施工時に臭いを発するので、対策が必要になることもある。
④完了した後は人が歩いても問題にならない。
⑤硬化すればプラスチックになるので、地震などの揺れに弱い。
⑥再塗装する際に廃プラスチックが発生する。
この2タイプがバルコニーに向いているかと思います。
通気緩衝工法(脱気工法)の方法で防水工事をされる事が後々の雨漏りがしにくい及び耐久性においてこちらのほうが最善です。
費用的には㎡当たり3,000円~4,500円ですが、通気緩衝工法にされるのでしたらプラス500円~1,000円くらい
68356: 匿名さん 
[2018-05-11 08:33:10]
で、
ルーバルいくらでできるの?
メンテ費用はいくらかかるの?
木造でできるの?
雨漏りリスクは?

はい。やり直しーw
68357: 匿名さん 
[2018-05-11 08:33:59]
情報ソース、エビデンスも提示してねw
68358: 匿名さん 
[2018-05-11 08:36:36]
68356: 匿名

陸屋根とルーフバルコニーは同じ
雨漏りリスクとか木造だどうだとか・・・頭大丈夫?
少しは理解力付けなw
68359: 匿名さん 
[2018-05-11 08:40:18]
>情報ソース、エビデンスも提示してねw

この程度の修繕費用と施工業者すら理解できないからぼったくり修繕のマンションに住むんだね(笑)
68360: 匿名さん 
[2018-05-11 08:42:52]
聞けば聞くだけ恥をかいてることすら気づかないマンション
哀れだね~
68361: 匿名さん 
[2018-05-11 08:44:56]
うちは戸建だけど、FRP防水&タイル張りのバルコニーですね。
FRPが劣化しないのでメンテナンスフリーですよ。
68362: 匿名さん 
[2018-05-11 08:50:54]
>68361
せっかく68356が踊り狂ってるのに変なこと書くなよ。
FRPでもメンテフリーは業者のペテンだよ。
だからFRPもアスファルトも塗り替え工事費用が出てるんだから。
68363: 匿名さん 
[2018-05-11 09:04:00]
FRPは紫外線や雨水で劣化します。
タイルで覆っておけば事実上メンテナンスフリーになりますよ。
68364: 匿名さん 
[2018-05-11 09:12:13]
こういう無知の集団だからKASHIWABARAとか長谷工が儲かるんだろうねw
68365: 匿名さん 
[2018-05-11 09:37:23]
戸建てはHMがぼったくるから担保価値低い
頭金必須
68366: 匿名さん 
[2018-05-11 09:43:25]
>>68365 匿名さん
担保?リバモゲの対象にすらならないマンション(笑)

68367: 匿名さん 
[2018-05-11 09:44:41]
>>68365 匿名さん
自分の無知を理解できたから話し変えてみたの?w
68368: 匿名さん 
[2018-05-11 09:46:47]
リバモゲw
かわいそ
68369: 匿名さん 
[2018-05-11 09:59:34]
なに逃げてんの?
ちゃんと回答してよw

ルーバルいくらでできるの?
メンテ費用はいくらかかるの?
木造でできるの?
雨漏りリスクは?
68370: 匿名さん 
[2018-05-11 10:00:22]
知ってる?
木造の戸建ての価値は20年も経てばゼロになることを
でも建物部分の固定資産税評価額は新築価格の2割から下がらないことを
建物の価値はとっくにゼロなのに税金はしっかり取られることを
固定資産税の通知書見て、やったー!まだ建物の価値残ってる!って喜んでるヤツ多いらしいよ(笑)
税金取るためにどんなに古い戸建てでも建物評価額は2割で計算する仕組みなのに(笑)
68371: 匿名さん 
[2018-05-11 10:00:55]
スレ違いの内容ですが、ちょっとだけ参加。

ルーバルの防水ですが、マンションと戸建(木造)では、
比較にならないと思われる。

我が家のルーバル(マンション)は耐久テスト時に、数十トンの水を貯め、テストを実施。
木造戸建てでは持ち応えられないと思います。
※比較がマンション・戸建てではなく、鉄筋と木造の差になりますが。

確かにルーバルは他人の屋根に当たるが、使わない時間の方が多い。
もっと言うと、1度も使わない事もあるぐらい。
夜など使う事も稀。
子供は遊んだとしても一時的で、大きくなったら遊びません。
因ってルーバル下の方が、住居下より静かに暮らせると思う。
※我が家のルーバル下のご家族に協力頂き、子供に縄跳びをさせて
 音を聞いたら、昼間は全く気にならない。
 多分、夜中にやったら大迷惑。下の方もルーバル付きなので喜んで協力してくれた。

ルーバル下は煩いと言う方が多く見受けられるが、ルーバル自体が少ないのに
住んでいる人の意見がこれ程多いとは思えない。
実体験というより、妄想でしかないのでは。

もちろん個人差もあると思いますし、物件にもよりますので、
全てではないと思います。




68372: 匿名さん 
[2018-05-11 10:07:45]
戸建てってめちゃ狭くてもルーバル(笑)
ルーバルって広いイメージだったけど戸建てのせいでイメージダウン(笑)
68373: 匿名さん 
[2018-05-11 10:15:38]
>>68370 匿名さん
ある時から固定資産税減らなくなったのはそういうことか
68374: 匿名さん 
[2018-05-11 10:26:31]
そう、地価の変動で多少上下するけど
築20年も30年も40年も木造住宅の固定資産税は一緒
価値ゼロの建物に税金払うんだよ



68375: 匿名さん 
[2018-05-11 13:13:01]
マンションも無価値だろうと固定資産税は払うし、無駄に高い。
狭い土地からたくさんの上がりがあるので行政としてはとても美味しいし、
戸建民にも還元されるので良いね。
68376: 匿名さん 
[2018-05-11 13:44:18]
>>68375 匿名さん
あはは、木造とRCの耐用年数違うことも知らないとは(笑)
固定資産税勉強してこい
68377: 匿名さん 
[2018-05-11 14:35:21]
戸建てさん、気を付けてね。

・空き家倒壊の恐れ、強制撤去へ 孫に費用800万円請求

https://www.asahi.com/articles/ASL59733LL59PLXB00L.html?iref=comtop_8_...
68378: 匿名さん 
[2018-05-11 14:43:53]
>>68377 匿名さん
こんなんそこら中にいっぱいある

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる