別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68251:
匿名さん
[2018-05-10 07:40:19]
(くそっ!被せてやろうと思ったのに〜悔しいっ)
|
68252:
匿名さん
[2018-05-10 07:41:38]
↑
さっそく釣られてる。 レスポンスが早すぎて笑えるw |
68253:
匿名さん
[2018-05-10 07:43:02]
どうでもいいけど、そろそろマンションのランニングコストを踏まえた戸建が見てみたいので、戸建さん早く建ててね。
|
68254:
匿名さん
[2018-05-10 07:44:18]
|
68255:
匿名さん
[2018-05-10 07:55:30]
|
68256:
匿名さん
[2018-05-10 07:56:42]
>>68247 匿名さん
>マンション固有のランニングコスト7万円〜なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 ランニングコストがバカ高い中古マンションより、5000万超の普通のマンションがいいね。 |
68257:
匿名さん
[2018-05-10 07:58:27]
|
68258:
匿名さん
[2018-05-10 08:00:31]
|
68259:
匿名さん
[2018-05-10 08:02:07]
|
68260:
匿名さん
[2018-05-10 08:05:29]
|
|
68261:
匿名さん
[2018-05-10 08:07:50]
|
68262:
匿名さん
[2018-05-10 08:13:58]
|
68263:
匿名さん
[2018-05-10 08:14:23]
まともにマンションを探したことのある人なら
4000万円以下ではまともなマンションが見つからない事はお分かりだと思います。 でも、ふと我に返ってマンションのランニングコスト、戸建ならではの太陽光売電を踏まえると 4000万円のマンションと同程度の支払で戸建が買える事に気付く、というのがこのスレの出発点です。 |
68264:
匿名さん
[2018-05-10 08:14:42]
|
68265:
匿名さん
[2018-05-10 08:16:26]
|
68266:
匿名さん
[2018-05-10 08:17:49]
|
68267:
匿名さん
[2018-05-10 08:19:45]
|
68268:
匿名さん
[2018-05-10 08:20:43]
|
68269:
匿名さん
[2018-05-10 08:21:27]
>>68249 匿名さん
> 平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。 残念ながらどちらかと言うと、戸建てよりも広く、プールなどの共有設備がある非標準的でランニングコストの高い「夢マンション(妄想マンション)」と戸建てを比較したがっているのは、マンションさんの方のようです。 標準的なランニングコストを否定し、テンプレに記載のランニングコストを肯定しているのはマンションさん自身となります。 |
68270:
匿名さん
[2018-05-10 08:22:15]
>>68266 匿名さん
実際に我が家がそうでしたよ。 一番最初はかなり築古の3000万円以下のマンションも見ていました。 リタイア後には地方に移住する事も視野に入れていましたから。 でもいざという時にババ抜きになるリスクを考えるともう少し新しいマンションがいいなと思い、 さらにランニングコストを踏まえれば注文戸建も行けるんじゃないってなりました。 |
68271:
匿名さん
[2018-05-10 08:23:22]
|
68272:
匿名さん
[2018-05-10 08:23:26]
|
68273:
匿名さん
[2018-05-10 08:24:06]
>>68209 匿名さん
> 戸建ですか?ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。 とても標準的なランニングコストでは住めそうにありませんね。 |
68274:
匿名さん
[2018-05-10 08:25:44]
|
68275:
匿名さん
[2018-05-10 08:26:32]
|
68276:
匿名さん
[2018-05-10 08:27:16]
|
68277:
匿名さん
[2018-05-10 08:28:01]
|
68278:
匿名さん
[2018-05-10 08:28:22]
|
68279:
匿名さん
[2018-05-10 08:28:39]
|
68280:
匿名さん
[2018-05-10 08:29:52]
|
68281:
匿名さん
[2018-05-10 08:30:48]
管理費などのランニングコストをコストとして算出できないマンション派がいるってことだね。
|
68282:
匿名さん
[2018-05-10 08:30:48]
|
68283:
匿名さん
[2018-05-10 08:32:15]
|
68284:
匿名さん
[2018-05-10 08:34:41]
|
68285:
匿名さん
[2018-05-10 08:34:54]
>>68249 匿名さん
> 平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。 平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービスはいかとなります。とてもここのマンションさんが主張するマンションとはマッチしそうにありせんね。 ・管理人(非常駐・日勤) ・エレベーター ・オートロック ・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能) ※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。 ※宅配ボックスは別途費用がかかります。 ※ディスポーザーは別途費用がかかります。 ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く) ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く) ※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。 ※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。 ※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。 購入するなら戸建て。 賃貸で住むなら安アパートが合理的。 マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!! |
68286:
匿名さん
[2018-05-10 08:35:48]
|
68287:
匿名さん
[2018-05-10 08:35:52]
|
68288:
匿名さん
[2018-05-10 08:36:02]
|
68289:
匿名さん
[2018-05-10 08:36:46]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
68290:
匿名さん
[2018-05-10 08:36:56]
|
68291:
匿名さん
[2018-05-10 08:37:30]
|
68292:
匿名さん
[2018-05-10 08:38:20]
◯条さん必死だねw
|
68293:
匿名さん
[2018-05-10 08:38:48]
>ランニングコストは生活費だからね。
「今月は使いすぎちゃったから管理費と修繕費節約しなきゃ」 ってできるんですか? |
68294:
匿名さん
[2018-05-10 08:39:20]
|
68295:
匿名さん
[2018-05-10 08:39:55]
|
68296:
匿名さん
[2018-05-10 08:41:13]
|
68297:
匿名さん
[2018-05-10 08:41:41]
|
68298:
匿名さん
[2018-05-10 08:42:53]
|
68299:
匿名さん
[2018-05-10 08:44:14]
> 68285
> 平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービスはいかとなります。とてもここのマンションさんが主張する< > マンションとはマッチしそうにありせんね ? 戸建さんは、マンションの設備/サービス不要なんでしょ?だから平均的な管理費のマンションですら必要なくて、最低限の管理費でランニグコスト計算するんだよね?必要ないのにわざわざ高い管理費のマンション検討しているの?なんで? > ※宅配ボックスは別途費用がかかります。 > ※ディスポーザーは別途費用がかかります。 いくらかかるか知っている?宅配BOXなんて200戸くらいのマンションなら、月100円程度だよ > ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く) > ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く) 管理費とは関係ないけど、まぁ同価格なら戸建よりは期待できるというのが一般論ですね それすら理解できない。。。。 > 購入するなら戸建て。 > 賃貸で住むなら安アパートが合理的。 というのが賃貸安アパートに住んでいて、戸建に夢見る人の意見でしょうか? |
68300:
匿名さん
[2018-05-10 08:44:38]
|
68301:
匿名さん
[2018-05-10 08:45:10]
> 4000万のマンションと7000万の戸建は価格帯が違うから比較になりませんね。
戸建さんにとっては、それで物件として比較するに値するということでしょう 初期費用が同価格なら戸建には勝ち目がないということみたいです |
68302:
匿名さん
[2018-05-10 08:45:54]
|
68303:
匿名さん
[2018-05-10 08:46:31]
|
68304:
匿名さん
[2018-05-10 08:48:17]
マンションコミュニティ緊急対談
「のらえもん&マンションマニアが語る、最近のけしからん新築マンションについて」その3 https://www.e-mansion.co.jp/html/information_taidan_taidan_noraman_03 ピラミッド構造のプレゼン見て思わず吹いたw これ、マンションに限らずだけどデベロッパが大好きな手法だよね。 うちの近くの駅から離れた超不便な分譲戸建も、この手のプレゼンで客を釣ってた。 ちなみにデベは野村ね。 |
68305:
匿名さん
[2018-05-10 08:51:23]
色々質問した反応をみたところ、やはり戸ピペと夢発電は同一人物のようだね。
こりゃヤバイな |
68306:
匿名さん
[2018-05-10 09:05:35]
ついにレッテル張りしかできなくなったマンションさん
本質的な議論は太刀打ちができないと悟った模様 |
68307:
匿名さん
[2018-05-10 09:06:55]
マンションは背伸びしまくって買うものじゃない
【マンションマニア】 皆さんトレンドに目が行きすぎです。今のトレンドってどちらかというと、できるだけ都心。もしくは都心近辺の湾岸だとか、そういうとこで買うっていうのは、もちろんいいことだと思うんですね。時間を買うっていう意味で。ただ、そこを買うなりの収入も必要だと思うんです。 No.282 【のらえもん】 当然です、物件を買った後、長いことそこで住宅ローンを払いつつ生活していかないといけないから。 No.283 【マンションマニア】 でも背伸びして買っちゃう人が多い。 No.284 【のらえもん】 背伸びっていうのは、年収5~600万ぐらいで5,000万とかいっちゃうってこと? No.285 【マンションマニア】 数日前のメール相談で年収の11倍ローンを借りようとしている人がいました。(相談者様に掲載の許可をいただきました) No.286 【のらえもん】 11倍。ええ!?例えると、年収400万の人が4,400万の物件を買うってこと? No.287 【マンションマニア】 もちろん年収は高い方でしたけど。年収×11倍のローン借り入れ。 No.288 【のらえもん】 ローン?つまり頭金含めずってことですよね。借りられるの? No.289 【マンションマニア】 借りれます。年収の11倍、審査金利は実行金利。審査金利自体がもう実行金利でやってくれるんで。 No.290 【のらえもん】 それをGOしちゃうの? No.291 【マンションマニア】 GOしそうです。自分はきちんとしたFPに見ていただいたほうがいいですよってもちろん言いますけど、自分はFPではないから、そこは駄目ですとは言い切れない。でも、世間的にはちょっと無理してるから「FPさんに相談したほうがいいですよ」って言ったら、いや、モデルルームで「大丈夫」って言われましたって。M物件。 No.292 【のらえもん】 いやあすごい。横浜で。買ったあと、お父さんユニクロすら買えない。そんな感じですね。 |
68308:
匿名さん
[2018-05-10 09:17:39]
|
68309:
匿名さん
[2018-05-10 09:31:45]
|
68310:
匿名さん
[2018-05-10 10:09:05]
|
68311:
匿名さん
[2018-05-10 10:46:43]
> ここの戸建が議論の相手として適当か、品定めされてるだけだね。
まぁ議論の相手としては、不適切でしょうね 最初から戸建と決めて、わざわざ小規模リゾマンを比較マンションとして出すくらいですから |
68312:
匿名さん
[2018-05-10 11:52:15]
|
68313:
匿名さん
[2018-05-10 11:55:11]
ここの戸建って4000万の中古マンションと7000万の戸建を比較したいって人しかいないのか。
ま、話にならんね。 |
68314:
匿名さん
[2018-05-10 12:04:01]
>ここの戸建って4000万の中古マンションと7000万の戸建を比較したいって人しかいないのか。ま、話にならんね
と言いつつ気になってしょうがなくて24時間365日粘着なんですよねw |
68315:
匿名さん
[2018-05-10 12:50:50]
>>68313
狭さ、騒音問題というマンションのデメリットを重視している場合は 同じ価格で比較しても結果は同じでしょう。 狭いというマンションのデメリットは4,5千万じゃどうにもならないし 騒音問題に至っては予算度外視でもしないと物理的に回避できない。 |
68316:
匿名さん
[2018-05-10 13:02:20]
共働きなら管理の楽なマンションでしょ、私は戸建だか、結構手間かかりますよ
|
68317:
匿名さん
[2018-05-10 13:13:48]
うちは共働きだけど、土地が狭い(~200平米)ので大した手間はかからないな。
朝のゴミ捨てついで道路側に葉っぱが落ちていればささっと掃いてお終いだし、 芝生の草取りは2週間に一回くらいで生け垣はたまに剪定すれば良い。 大きな木の剪定は年1,2回造園業者。 園芸が趣味なら頻繁に手入れするだろうけど好きでやってる場合は苦じゃないでしょう。 ただ、田舎の広い家だったらとても管理出来ない。 |
68318:
匿名さん
[2018-05-10 13:32:11]
あーめんどくさw
|
68319:
匿名さん
[2018-05-10 13:48:21]
うちは戸建だけど庭なしで門柱がタイル、アプローチが天然石、
その他は全面コンクリートだからメンテナンスフリーですよ。 |
68320:
匿名さん
[2018-05-10 18:25:48]
>>68318 匿名さん
> あーめんどくさ ん? マンションも一緒でしょ? バルコニーやルーバルの掃除、プランターの手入れって自分でやるんだよね。 専用庭に雑草が生えたら自分で草抜きするんだよね? 何が違うっていうの??? |
68321:
匿名さん
[2018-05-10 18:53:13]
戸建はプライバシーないからダメだな
|
68322:
匿名さん
[2018-05-10 18:55:09]
ルーバルの掃除は確かに面倒だな。
まあ、開放感は戸建と大違いだがw |
68323:
匿名さん
[2018-05-10 18:57:27]
>ルーバルの掃除は確かに面倒だな。まあ、開放感は戸建と大違いだがw
うちもルーフバルコニーありますよ。 当然使用料とか規約とかなくw |
68324:
匿名さん
[2018-05-10 18:59:53]
インターバルから怒涛の応酬が、なんか自作自演っぽくてやだな。
|
68325:
匿名さん
[2018-05-10 19:00:24]
欲しいと思っているからあるのであって、それに対して面倒っていうのがお門違いってことね。
|
68326:
匿名さん
[2018-05-10 19:41:47]
戸建のルーバルはなんちゃってルーバルだろ
バルコニーとは違いますw |
68327:
匿名さん
[2018-05-10 20:25:15]
マンションのバルコニーは共用部。
|
68328:
匿名さん
[2018-05-10 21:31:12]
ルーバルは共用部だから、防水などのメンテ代費用負担かからず、お得です!
|
68329:
匿名さん
[2018-05-10 21:42:27]
>ルーバルは共用部だから、防水などのメンテ代費用負担かからず、お得です!
あんまり騒ぐなよ 下には他人が住んでるんだから |
68330:
匿名さん
[2018-05-10 21:42:36]
>ルーバルは共用部だから、防水などのメンテ代費用負担かからず、お得です!
ランニングコストに上積みされてる。 |
68331:
匿名さん
[2018-05-10 21:47:10]
マンションには騒音問題がつきものなのに入居してから騒ぐ人がいる。
ルーバル下の部屋も大変そう。 マンション上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ |
68332:
匿名さん
[2018-05-10 22:01:18]
>>68330
みんなで負担するのでお得ですよw |
68333:
匿名さん
[2018-05-10 22:12:15]
生垣の剪定は大変ですね。
|
68334:
匿名さん
[2018-05-10 22:15:03]
>みんなで負担するのでお得ですよw
使用料はいくらですか? |
68335:
匿名さん
[2018-05-10 22:16:02]
>68328
でもマンションだとルーバルは別途月額払わないといけないですね。 まー、金額的にはそんな高くないけどトータルすると10年に一度の防水程度の費用くらいかと。 管理費払って修繕費払った挙句、専用使用部なのにルーバル使用料なるものを払う のはちょっと。。。 |
68336:
匿名さん
[2018-05-10 22:24:07]
>使用料はいくらですか?
あれ? ご返答が無いってことは相変わらずの妄想バルコニーでしたか?www |
68337:
匿名さん
[2018-05-10 22:48:38]
月数百円だよ
メンテ代考えたら、微々たるもの。 お得ですよw |
68338:
匿名さん
[2018-05-10 23:02:05]
防水シート張り替えは3000/㎡位からだから安いよ~
|
68339:
匿名さん
[2018-05-10 23:08:15]
ルーバル、屋上の防水メンテについてちゃんと勉強しましょうね〜w
戸建だといくらかかりますかねw |
68340:
匿名さん
[2018-05-10 23:41:56]
ルーフバルコニー=他人の部屋の天井。
|
68341:
匿名さん
[2018-05-11 04:36:58]
|
68342:
匿名さん
[2018-05-11 06:52:11]
どうでもいいことが気になったのねw
|
68343:
匿名さん
[2018-05-11 06:56:15]
|
68344:
匿名さん
[2018-05-11 06:59:42]
|
68345:
匿名さん
[2018-05-11 07:04:43]
どっちでもいいから、数百円でごちゃごちゃ言いなさんな。
|
68346:
匿名さん
[2018-05-11 07:36:16]
そりゃー、マンションが悪いわ、言い出しっぺだから。
最初から言わなきゃいいのに。 |
68347:
匿名さん
[2018-05-11 07:44:35]
スレ主=戸ピペ=夢発電=分譲賃貸マンション=駅徒歩2分=年始1700万=粘着であってます?
|
68348:
匿名さん
[2018-05-11 07:54:11]
夢発電=駅徒歩2分=年収1700万
ですよ。 |
68349:
匿名さん
[2018-05-11 07:56:49]
マンションのランニングコスト、戸建ならではの売電利益を踏まえると
戸建でも4000万円のマンションと同等以上の好立地に住めます。 是非みなさんも検討してみましょう。 |
68350:
匿名さん
[2018-05-11 07:59:06]
4000万の中古マンションと同等の戸建か〜
|