住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 10:58:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

68251: 匿名さん 
[2018-05-10 07:40:19]
(くそっ!被せてやろうと思ったのに〜悔しいっ)
68252: 匿名さん 
[2018-05-10 07:41:38]

さっそく釣られてる。
レスポンスが早すぎて笑えるw
68253: 匿名さん 
[2018-05-10 07:43:02]
どうでもいいけど、そろそろマンションのランニングコストを踏まえた戸建が見てみたいので、戸建さん早く建ててね。
68254: 匿名さん 
[2018-05-10 07:44:18]
>>68252 匿名さん

戸建のブーメラン自爆が酷すぎる。
68255: 匿名さん 
[2018-05-10 07:55:30]
>>68253 匿名さん
既に建てましたよ。
マンション固有の管理費、駐車場代、戸建ならではの太陽光売電を踏まえて
4000万円のマンションと同等の立地にハイグレードな注文戸建を建てました。
68256: 匿名さん 
[2018-05-10 07:56:42]
>>68247 匿名さん

>マンション固有のランニングコスト7万円〜なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

ランニングコストがバカ高い中古マンションより、5000万超の普通のマンションがいいね。
68257: 匿名さん 
[2018-05-10 07:58:27]
>>68255 匿名さん

ん?戸ピペさんに言ったつもりなのだが、まさか、戸ピペさん=夢発電さんでしたか?w
68258: 匿名さん 
[2018-05-10 08:00:31]
>>68255 匿名さん

タマホームですか?
68259: 匿名さん 
[2018-05-10 08:02:07]
>>68255 匿名さん

ランニングコスト7万の中古マンションですか?w
68260: 匿名さん 
[2018-05-10 08:05:29]
>>68257 匿名さん
タイミング良すぎるからね。間違いない。
しかし、◯条工務店の営業マンもヒデーなwこんなスレ立ち上げてマンションディスりまくってんだから、、、
完全に逆効果だけど。
68261: 匿名さん 
[2018-05-10 08:07:50]
>>68260 匿名さん
私が検討したのは戸建とのランニングコスト差が4万円程度のマンションですね。
それに太陽光売電の利益を加えました。
68262: 匿名さん 
[2018-05-10 08:13:58]
>>68261 匿名さん

夢発電ですか?
68263: 匿名さん 
[2018-05-10 08:14:23]
まともにマンションを探したことのある人なら
4000万円以下ではまともなマンションが見つからない事はお分かりだと思います。
でも、ふと我に返ってマンションのランニングコスト、戸建ならではの太陽光売電を踏まえると
4000万円のマンションと同程度の支払で戸建が買える事に気付く、というのがこのスレの出発点です。
68264: 匿名さん 
[2018-05-10 08:14:42]
>>68261 匿名さん

ローンはおいくら増額されましたか?3000万?
68265: 匿名さん 
[2018-05-10 08:16:26]
>>68264 匿名さん
概ねそれくらいですね。
最終的には6600万円強で組んでいます。
68266: 匿名さん 
[2018-05-10 08:17:49]
>>68263 匿名さん

安い中古マンションから注文戸建にシフトするなんてことはあり得ないね。
68267: 匿名さん 
[2018-05-10 08:19:45]
>>68265 匿名さん

そうすると年収は1300万は下らないですね。
68268: 匿名さん 
[2018-05-10 08:20:43]
>>68263 匿名さん

そもそもの出発点がおかしい。
68269: 匿名さん 
[2018-05-10 08:21:27]
>>68249 匿名さん
> 平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

残念ながらどちらかと言うと、戸建てよりも広く、プールなどの共有設備がある非標準的でランニングコストの高い「夢マンション(妄想マンション)」と戸建てを比較したがっているのは、マンションさんの方のようです。

標準的なランニングコストを否定し、テンプレに記載のランニングコストを肯定しているのはマンションさん自身となります。
68270: 匿名さん 
[2018-05-10 08:22:15]
>>68266 匿名さん
実際に我が家がそうでしたよ。

一番最初はかなり築古の3000万円以下のマンションも見ていました。
リタイア後には地方に移住する事も視野に入れていましたから。

でもいざという時にババ抜きになるリスクを考えるともう少し新しいマンションがいいなと思い、
さらにランニングコストを踏まえれば注文戸建も行けるんじゃないってなりました。
68271: 匿名さん 
[2018-05-10 08:23:22]
>>68265 匿名さん

太陽光の利益をアテにしてローンを更に借りちゃった人ですか?
68272: 匿名さん 
[2018-05-10 08:23:26]
>>68267 匿名さん
世帯年収1700万円ほどです。

高収入が多く、共働きの多いマンションさんなら、難なく借りれると思いますが・・・
68273: 匿名さん 
[2018-05-10 08:24:06]
>>68209 匿名さん
> 戸建ですか?ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。

とても標準的なランニングコストでは住めそうにありませんね。
68274: 匿名さん 
[2018-05-10 08:25:44]
>>68269 匿名さん

物件の良し悪しを比較するなら、価格帯を合わせるってのが普通なので、価格帯が違うモノを比較したがってるのは戸建さんだね。
68275: 匿名さん 
[2018-05-10 08:26:32]
>>68215 匿名さん
> 戸建てさんより広いマンションだよ

となると、標準的なランニングコストとしても、非常にお高いランニングコストになりますね。
68276: 匿名さん 
[2018-05-10 08:27:16]
>>68272 匿名さん

その年収なら都内のマンションも狙えますね。なので、比較するなら都内マンションと郊外戸建ってことになります。
68277: 匿名さん 
[2018-05-10 08:28:01]
>>68275 匿名さん

年収1700万なら行けるでしょう。
68278: 匿名さん 
[2018-05-10 08:28:22]
>>68274 匿名さん
> 価格帯を合わせる

いいえ。
支払い費用を合わせるのがこのスレの主旨です。
68279: 匿名さん 
[2018-05-10 08:28:39]
>>68276 匿名さん
マンションだとランニングコストも高いですし、太陽光の売電もないので4000万円が限界ですね。
家以外にもお金を掛けたいので。
68280: 匿名さん 
[2018-05-10 08:29:52]
>>68278 匿名さん
価格帯を合わせるのが普通です。
68281: 匿名さん 
[2018-05-10 08:30:48]
管理費などのランニングコストをコストとして算出できないマンション派がいるってことだね。
68282: 匿名さん 
[2018-05-10 08:30:48]
>>68279 匿名さん

そのようなマンションと7000万の戸建を比較したいのは戸建さんのみとなりますね。
68283: 匿名さん 
[2018-05-10 08:32:15]
>>68281 匿名さん

ランニングコストは生活費だからね。
オタクがほかのことにカネをかけたいと言ってることと同じですな。
68284: 匿名さん 
[2018-05-10 08:34:41]
>>68279 匿名さん

ローンを3000万増やしたら、家以外に掛けられる金は少なくなるね。
68285: 匿名さん 
[2018-05-10 08:34:54]
>>68249 匿名さん
> 平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。

平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービスはいかとなります。とてもここのマンションさんが主張するマンションとはマッチしそうにありせんね。

・管理人(非常駐・日勤)
・エレベーター
・オートロック
・防犯カメラ(有事のときのみ確認可能)

※車は所有できません。駐車場は別途費用がかかります。

※宅配ボックスは別途費用がかかります。

※ディスポーザーは別途費用がかかります。

※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)

※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

※限られた土地にモクミツ戸建て以上の世帯が密集し、壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますのでご留意下さい。

※費用は住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※修繕積立金の徴収が別途発生します。住宅ローンを完済しても、居住しているしないにかかわらず強制的に発生し続けます。滞納した場合は強制退去となりますので ご留意下さい。

※住まいに関しては合意形成が必要で、法律より狭い管理規約の範囲にとどまります。個人で勝手に自由にすることはできず、なおかつ、他人の行動で自分の人生に影響が出ることをご留意下さい。

購入するなら戸建て。
賃貸で住むなら安アパートが合理的。

マンションは購入も賃貸も意味・目的・メリットがないことは納得ですね!!!
68286: 匿名さん 
[2018-05-10 08:35:48]
>>68280 匿名さん
> 価格帯を合わせるのが普通です。

では他スレへどうぞ。
さようなら。
68287: 匿名さん 
[2018-05-10 08:35:52]
>>68279 匿名さん

ランニングコストがバカ高い中古マンションしか考えてないから4000万になるんでしょw
68288: 匿名さん 
[2018-05-10 08:36:02]
>>68284 匿名さん
4000万円のマンションと変わりませんよ。
ランニングコストも安いですし、太陽光の売電利益もありますから。
68289: 匿名さん 
[2018-05-10 08:36:46]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
68290: 匿名さん 
[2018-05-10 08:36:56]
>>68286 匿名さん

勘違いされてますね。
価格帯が違うモノを比較したいのは戸建さんのみです。
68291: 匿名さん 
[2018-05-10 08:37:30]
>>68288 匿名さん

5000万の普通のマンションの方がいいね。
68292: 匿名さん 
[2018-05-10 08:38:20]
◯条さん必死だねw
68293: 匿名さん 
[2018-05-10 08:38:48]
>ランニングコストは生活費だからね。

「今月は使いすぎちゃったから管理費と修繕費節約しなきゃ」
ってできるんですか?
68294: 匿名さん 
[2018-05-10 08:39:20]
>>68291 匿名さん
普通のマンションって何ですか?
ド田舎の駐車場代の安いマンションってことですか?
68295: 匿名さん 
[2018-05-10 08:39:55]
>>68288 匿名さん

4000万のマンションと7000万の戸建は価格帯が違うから比較になりませんね。
68296: 匿名さん 
[2018-05-10 08:41:13]
>>68293 匿名さん

使いすぎないようにしなさい。
68297: 匿名さん 
[2018-05-10 08:41:41]
>>68294 匿名さん

年収1700万なら分かるでしょw
68298: 匿名さん 
[2018-05-10 08:42:53]
>>68294 匿名さん

都内のファミリー向けマンションなら6000万ぐらいで行けますよ。
68299: 匿名さん 
[2018-05-10 08:44:14]
> 68285
> 平均的な管理費のみで実現できる共有施設・サービスはいかとなります。とてもここのマンションさんが主張する< > マンションとはマッチしそうにありせんね


戸建さんは、マンションの設備/サービス不要なんでしょ?だから平均的な管理費のマンションですら必要なくて、最低限の管理費でランニグコスト計算するんだよね?必要ないのにわざわざ高い管理費のマンション検討しているの?なんで?

> ※宅配ボックスは別途費用がかかります。
> ※ディスポーザーは別途費用がかかります。

いくらかかるか知っている?宅配BOXなんて200戸くらいのマンションなら、月100円程度だよ

> ※この価格帯では眺望は期待できません。(ワンルーム除く)
> ※この価格帯では立地は期待できません。(ワンルーム除く)

管理費とは関係ないけど、まぁ同価格なら戸建よりは期待できるというのが一般論ですね
それすら理解できない。。。。

> 購入するなら戸建て。
> 賃貸で住むなら安アパートが合理的。

というのが賃貸安アパートに住んでいて、戸建に夢見る人の意見でしょうか?
68300: 匿名さん 
[2018-05-10 08:44:38]
>>68298 匿名さん
そんな高いマンションは無理ですね。

家以外に使うお金が減っちゃいますから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる