別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68151:
匿名さん
[2018-05-09 08:59:06]
|
68152:
匿名さん
[2018-05-09 09:10:35]
戸建てからするとマンションの共用部やその維持管理費はムダです。
|
68153:
匿名さん
[2018-05-09 09:31:09]
買わないんだから、ムダでも何でもない。
|
68154:
匿名さん
[2018-05-09 09:33:56]
ここの戸建さんの最終目標は、マンションのランニングコストを踏まえた戸建を建て、マンションのランニングコストを払わなくて良かったなと悦に浸ること。
|
68155:
匿名さん
[2018-05-09 09:40:30]
|
68156:
匿名さん
[2018-05-09 09:54:34]
戸建て持ちのマンション住まい。
どちらも一長一短。 マンションの修繕費は、毎月積み立てて取られるが、 戸建てでも外壁の修繕等でお金が掛かる。 マンション管理費は、管理会社に行って貰う為、対価を払う。 戸建ては自分で苦労する分、払わない。 生活スタイルにより、戸建てが良い方も居れば、マンションが良い方も居る。 もちろん資金によるところもあるが、同額であれば好きな方を選べばよい。 駐車場代で戸建て有利の為、マンションより戸建ての方が1.2倍位の物件購入可能かな? あくまで個人の見解。 |
68157:
匿名さん
[2018-05-09 10:05:22]
マンションの管理費なんて意識はしないが、子供が夜にバタバタ走りまわったり赤ん坊と上の子が同時に大泣きしたりするときは戸建にして良かったと思うことはある。
物が増えても置く場所があるのと2階の子供部屋を片付けるまでのバッファーとして使えるのも同様。 |
68158:
匿名さん
[2018-05-09 10:08:36]
マンション派が管理費が無駄だと思わないのは当然の話。
戸建て派がマンションの管理費が無駄だと言うのも当然の話。 それぞれ視点が違うんだから、どっちも正しいんだよね。 |
68159:
匿名さん
[2018-05-09 11:45:41]
戸建だけど、マンションの管理費がムダとは思いません。どっちでもないイーブン。ムダという一方に偏り過ぎの考えには違和感がある。
|
68160:
匿名さん
[2018-05-09 11:52:24]
マンションのランニングコストの価値を認めるから比較になり、それを踏まえることもできる。
ランニングコストがムダと言ってる戸建さんは、比較も踏まえることもできないので予算は4000万まで。広いけど立地の悪い物件になります。 |
|
68161:
匿名さん
[2018-05-09 11:55:38]
こんなマンションも戸建も嫌だなぁ(笑)
距離は1mもないかも |
68162:
匿名さん
[2018-05-09 12:13:37]
いいか悪いかは金額で出すの難しいよね。
立地やライフスタイルに依存するものだから。 そしてなぜ罵り合うのか意味が分からない。。。。 楽しく良い所自慢すりゃいいものを。。 |
68163:
匿名さん
[2018-05-09 13:16:09]
荒れた方がコメ伸びるからでしょ?
仲良くされるとスレが過疎るので、それだと困る人がいるってこと。 |
68164:
匿名さん
[2018-05-09 13:23:53]
確かに!
良いとこ出すと、それを弄るコメントが出ますしね。 マンションも戸建ても良いとこ悪いとこあるし、 物件違えば、良いとこも悪いところもありますしね。 |
68165:
匿名さん
[2018-05-09 13:37:20]
そもそも、ここは相手を乏しめる目的が大きいので
こんなスレには関わらない方が精神衛生上よろしい。 |
68166:
匿名さん
[2018-05-09 14:19:23]
でも、ついつい見てしまう!
|
68167:
匿名さん
[2018-05-09 14:37:24]
このスレが過疎って誰が困るんだ?
|
68168:
匿名さん
[2018-05-09 15:20:37]
4000万以下のマンションは買わないほうがいいということ。
|
68169:
匿名さん
[2018-05-09 15:38:40]
↑また出た(笑)
状況によって当てはまらない場合もあるでしょ? こういう発言をスルーしていくと見やすくなってくるんじゃないかな? といって釣られてみる |
68170:
匿名さん
[2018-05-09 17:32:12]
石原さとみの熱愛発覚か。
ZOZOTOWNの社長は戸建て住まいだったけど、SHOWROOM社長はマンション住まいかな??? |
68171:
匿名さん
[2018-05-09 17:38:22]
マンションは集合住宅。
戸建は戸別住宅。 戸建てのデメリットはマンションにも当てはまり、 戸建てのメリットはマンションに当てはまらない。 マンションのデメリットは戸建てには当てはまらず、 マンションのメリットはランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てとすることで、その優位性を失う。 このスレでマンションの優位性が語られないのはそのため。 そう、4000万マンションの。 |
68172:
匿名さん
[2018-05-09 18:13:06]
骨の髄までマンションに侵されてますね。
戸建のはずなのに.... |
68173:
匿名さん
[2018-05-09 18:18:46]
ここは、本家スレで都心マンションさんにコテンパンにやられた戸建さんが腹いせに立ち上げたスレだからね。最初から極端に偏り過ぎてるからまともな議論などできるはずもないでしょ。
|
68174:
匿名さん
[2018-05-09 18:20:10]
マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。
引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
68175:
匿名さん
[2018-05-09 18:20:36]
戸建て持ちのマンション住まいの意見で、マンションの優位性を。
戸建てもマンションも物件にもよりますので。 ①駅近 ②専有部以外は、管理人が掃除してくれる ③曜日・時間を問わずゴミ出し可能 ④機密性が高い ⑤展望(上の階の方) と、書きましたが、個人の結論はどっちもどっち。 |
68176:
匿名さん
[2018-05-09 18:20:55]
4000万の中古マンションと6000万の注文戸建、どっちがいい?ってのがスレタイの主旨。
|
68177:
匿名さん
[2018-05-09 18:21:36]
|
68178:
匿名さん
[2018-05-09 18:23:15]
|
68179:
匿名さん
[2018-05-09 18:25:03]
|
68180:
匿名さん
[2018-05-09 18:25:16]
虫嫌いなのでマンション
|
68181:
匿名さん
[2018-05-09 18:28:50]
負けてるのは戸建てさんだろw
うちはマンションだが、ここの戸建てさんより広いよw駅近で眺望よく。 |
68182:
匿名さん
[2018-05-09 18:33:54]
安い中古マンションしか見てない時点で、戸建さんは負けてるね。
|
68183:
匿名さん
[2018-05-09 18:54:44]
>>68181 匿名さん
4000万円以下で広くて駅近で眺望がいいってド田舎ですか? |
68184:
匿名さん
[2018-05-09 19:13:06]
|
68185:
匿名さん
[2018-05-09 19:18:54]
ど田舎?
それは戸建てさんでしょw |
68186:
匿名さん
[2018-05-09 19:20:44]
広くて駅近で眺望がいいんですから田舎に決まってるじゃないですか?
田舎を馬鹿にしないでください! |
68187:
匿名さん
[2018-05-09 19:28:45]
田舎といっても日本全国津々浦々いろんなところがあるし、知らないエリアだと本人がいいと言ってもどうにもならんね。
|
68188:
匿名さん
[2018-05-09 19:29:37]
なぜか安い中古マンションしか見ていない戸建さん。
|
68189:
匿名さん
[2018-05-09 19:39:33]
田舎ってことは千葉とか埼玉だろうねw
|
68190:
匿名さん
[2018-05-09 19:50:26]
>田舎ってことは千葉とか埼玉だろうねw
神奈川ですけど |
68191:
匿名さん
[2018-05-09 20:33:59]
>>65406 匿名さん
> おすすめというか私はランニングマシンとバイクと腹筋台、ダンベルくらいですよ。 ランニングマシンを購入して2週間経ちました。 初日は時速10kmを30分間走って、走ったあと筋肉痛などでエライ目に会いましたので、 ・ウォーキング(時速5km)3分 ・はや歩き(時速6km)3分 ・ジョギング(時速7km)3分 を3セットで続けています。 体重や体脂肪率の変化が出始めるのは3ヶ月後と言われており、 そのとおりまだ変化はありませんが、息が切れなくなり心肺機能が向上しているのを感じます。 何かに目覚めたのでしょうか。 本日、フラットベンチにもなるシットアップベンチとダンベルを注文してしまいました。 ランニングを始める前に筋トレをすると体脂肪の燃焼効果が上がるとのことです。 土曜日から、スクワット・腕立て伏せ・腹筋・背筋・ダンベル運動も追加しようと思います。 仕事が遅くなっても気にすること無く筋トレはおろかランニングもできる。 戸建てにしてよかったです。 |
68192:
匿名さん
[2018-05-09 20:46:20]
>仕事が遅くなっても気にすること無く筋トレはおろかランニングもできる。戸建てにしてよかったです。
ん?うちのマンションのジムでも24時間出来るけど?あとプールもあるし。 お宅プールあるの?子供用のビニールじゃないやつねw |
68193:
匿名さん
[2018-05-09 20:48:48]
|
68194:
匿名さん
[2018-05-09 20:50:17]
|
68195:
匿名さん
[2018-05-09 20:51:06]
|
68196:
匿名さん
[2018-05-09 20:51:13]
|
68197:
匿名さん
[2018-05-09 20:51:57]
地価の安い田舎のマンションに価値無し。
|
68198:
匿名さん
[2018-05-09 20:54:22]
>>68192 匿名さん
戸建ての場合は、 専有部から出ることなく、 他人の目を気にすること無く、 自分のやりたいものに絞って機材を調達して、 トレーニング出来るのが良い。 自分のテレビ見ながらでもできる。 すぐに自分のシャワーを浴びることもできる。 これは戸建ての特権。 |
68199:
匿名さん
[2018-05-09 20:54:55]
> 4000万以下の区画だと相当狭いんでしょうね。ランニングコストもかなり高そう。
納得の上で買っているので。プール・ジムなど充実しているし。余計なお世話ですね。 |
68200:
匿名さん
[2018-05-09 20:55:22]
|
68201:
匿名さん
[2018-05-09 20:56:27]
>自分のテレビ
>自分のシャワー 自宅以外に、同じ建物内にテレビやシャワーもあると便利ですよ。 |
68202:
匿名さん
[2018-05-09 20:56:43]
|
68203:
匿名さん
[2018-05-09 20:57:44]
|
68204:
匿名さん
[2018-05-09 20:58:44]
>そのプール、お子さんと一緒に入って遊べますか?
子供は横のジャグジーに入ってますよ。 |
68205:
匿名さん
[2018-05-09 20:59:38]
>自分のテレビ・シャワーであるのが肝要なの。
温泉とか行かない人?そこでも自分のシャワーがいいの?変わった人だねw |
68206:
匿名さん
[2018-05-09 20:59:47]
|
68207:
匿名さん
[2018-05-09 21:00:25]
|
68208:
匿名さん
[2018-05-09 21:05:13]
プールがあるマンションって高そう。
他の共有設備よりも格段に建設費・維持費かかりますもんね。 |
68209:
匿名さん
[2018-05-09 21:06:46]
>そのマンションとランニングコストを踏まえた6000万戸建てとドッチが良いかってことですね。
戸建ですか?ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。 |
68210:
匿名さん
[2018-05-09 21:08:00]
|
68211:
匿名さん
[2018-05-09 21:10:17]
>戸建てでもできそうですね。
え?20mプールやジャグジー作れるの?いくらを想定で? あと維持費も結構かかりますよ。数百世帯のスケールメリットがあるから割安に維持できますが、戸建一軒だけでは物凄く高いと思いますけど。 |
68212:
匿名さん
[2018-05-09 21:14:56]
>>68211 匿名さん
> いくらを想定で? もちろん、そのマンションのランニングコストの範囲となってしまいますが。 その、マンションのランニングコストはおいくらですか? 専有部の広さもあわせてお答え下さい。 4000万以下のマンションなんですよね? |
68213:
匿名さん
[2018-05-09 21:17:52]
>その、マンションのランニングコストはおいくらですか?
戸建と同じぐらいですよ。外壁の塗り替えとか屋根の雨漏り対策とか将来に向けて積み立てているでしょ? 同じぐらいですよ。 |
68214:
匿名さん
[2018-05-09 21:19:10]
なんだ、夢マンションか。
|
68215:
匿名さん
[2018-05-09 21:21:37]
戸建てさんより広いマンションだよ
|
68216:
匿名さん
[2018-05-09 21:22:34]
やっぱり、夢マンションか。
|
68217:
匿名さん
[2018-05-09 21:33:39]
夢と言うか妄想ですよ
当たり前でしょ 4000万であるわけないでしょ、湯沢じゃあるまいしw |
68218:
匿名さん
[2018-05-09 21:34:41]
そう言う意味で言うと、マンションの優位性を騙るために、リゾマンと比較したがっているのはむしろマンションさんかも知れませんね。
|
68219:
匿名さん
[2018-05-09 21:38:12]
>戸建ですか?ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。
要は、そういう設備の無いような戸建てには興味なしってことですよね。 それには賛成。5000万程度じゃ無理だもんね。 |
68220:
匿名さん
[2018-05-09 21:40:35]
>戸建ですか?ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。
これあって4000万マンションなら群馬か栃木のバス便だろうなwww |
68221:
匿名さん
[2018-05-09 21:41:05]
>戸建ですか?ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。
要は、そういう設備の無いようなマンションには興味なしってことですよね。 それには賛成。4000万程度じゃ無理だもんね。 |
68222:
匿名さん
[2018-05-09 21:41:06]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
68223:
匿名さん
[2018-05-09 21:56:03]
>戸建ですか?ジム、プール、ジャグジー、それにホテルのような豪華ロビー、キッズルーム、住居車専用の内庭とBBQスペース、ゲストパーキング10台以上、屋上ラウンジ、そのような設備がある戸建ならいいですけど。
だから、買った時は4000万以下でしたよ。ここの戸建さんと同じ田舎ですけど。 今は6000万ぐらいするみたいだけど。マンションは値上がりますから。 |
68224:
匿名さん
[2018-05-09 21:57:42]
戸建より広く都心通勤のマンションが最強だなw
|
68225:
匿名さん
[2018-05-09 21:58:48]
他スレで書かれてたけど、これってこのスレのことだよね?
>年収8000万あったら、毎年4-5000万ぐらいの家買えるんだね。 だね。件の4000万以下スレで、たかだか4000万の家やマンションを必死で中傷し合ってる連中見ると、世の中色々(な人種、属性、育ち)があるものだと考えさせられるよね。年収も勿論だけど、年収低いとああも人間性も歪んでしまうものかと驚く。このスレはちょっと荒んだ書き込みもあるけど、全体にノホホンとしてていいですね。 |
68226:
匿名さん
[2018-05-09 22:00:24]
>だから、買った時は4000万以下でしたよ。ここの戸建さんと同じ田舎ですけど。
田舎のマンションはカス ここのマンション派、戸建て派共通見解 |
68227:
匿名さん
[2018-05-09 22:02:05]
通勤時間はマンションのほうが長いからね~
論外でしょマンションなんてw |
68228:
匿名さん
[2018-05-09 22:02:40]
|
68229:
匿名さん
[2018-05-09 22:02:43]
>田舎のマンションはカス
酷い言い様ですね。少なくとも2000万値上がっているので、私はカスだとは思いません。 ですので、共通見解ではありませんので勝手に書かないでください。 |
68230:
匿名さん
[2018-05-09 22:04:09]
要は、他人を気にすること無く好きな時間に自宅でトレーニング出来ると言った、戸建てでは当たり前なことにマンションが張り合おうとすると、夢マンションならぬ妄想マンションを持ち出さなくてはならないってところまでは理解できた。
|
68231:
匿名さん
[2018-05-09 22:05:21]
ん?うちのマンションのジムでも24時間出来るけど?あとプールもあるし。
お宅プールあるの?子供用のビニールじゃないやつねw |
68232:
匿名さん
[2018-05-09 22:05:51]
なんだ、夢マンションか。
|
68233:
匿名さん
[2018-05-09 22:07:02]
>>68229 匿名さん
> 少なくとも2000万値上がっているので そのとおり。 このスレでは、みなしで言うと、 2000万マンション vs 1億1500万戸建て<5000万+2000万(ランニングコスト差)+3000万(機会損失)+1500万(引越し費用)> ですね。 ・今4000万で買えるマンションは15年前の2000万のマンションと同じグレード(広さ、立地、建物)。 ・今4000万で買える戸建は15年前の5000万の戸建てと同じグレード。 ・ランニングコスト差あり。 ・マンションには敷地に出るまでの移動時間として3000万の機会損失あり。 ・マンションは10年で住み替えとなると30年で1500万の引っ越し費用の計上が必要。 |
68234:
匿名さん
[2018-05-09 22:07:43]
都心までの通勤時間も短いかもよw
|
68235:
匿名さん
[2018-05-09 22:10:17]
>都心までの通勤時間も短いかもよw
国交省の調査ではマンションのほうが通勤時間が長い これ事実ねw |
68236:
匿名さん
[2018-05-09 22:12:24]
単に地方の戸建が含まれてるだけだろw
|
68237:
匿名さん
[2018-05-09 22:13:43]
>少なくとも2000万値上がっているので、私はカスだとは思いません。
場所はどこですか? 地方で4000万が6000万に上がるなんてありえないと思いますよ ウソはやめましょうね、子供じゃないんだからwww |
68238:
匿名さん
[2018-05-09 22:14:43]
同じ費用で取得できる住まいのみなし価値が、
2000万マンション vs 1億1500万戸建て<5000万+2000万(ランニングコスト差)+3000万(機会損失)+1500万(引越し費用)> |
68239:
匿名さん
[2018-05-09 22:16:05]
>地方で4000万が6000万に上がるなんてありえないと思いますよ
地方の戸建ては悲惨だね。 |
68240:
匿名さん
[2018-05-09 22:16:19]
>単に地方の戸建が含まれてるだけだろw
東京圏の調査ですがw |
68241:
匿名さん
[2018-05-09 22:17:25]
>地方の戸建ては悲惨だね。
地方のマンションは悲惨以下ですけどね! |
68242:
匿名さん
[2018-05-09 22:18:12]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
|
68243:
匿名さん
[2018-05-09 22:18:44]
>地方のマンションは悲惨以下ですけどね!
地方でもマンションは値上がってるんだから。戸建さん残念w |
68244:
匿名さん
[2018-05-09 22:21:29]
なんだ、夢マンションか。
|
68245:
匿名さん
[2018-05-09 22:26:59]
>68223
マンション民ですがそんな世の中的にはゴテゴテのマンションはあまり好まれないみたいですね、 世間一般のこの価格帯の物件だと。 特に水回りがある共用設備は管理費の高騰か寿命が短くなるかな二択になります。 これはしっかりした将来的な計算ができるマンション検討者ならごく一般的な 常識らしいですね。 (10年くらいであるのがベストですね) あと、今の時代、価格高騰は運だから。 うちのマンションも当時3500万だったのが今売り出しで5000くらいです。 成約は4800くらいのようですが。 今売る人は運がいいですね。 ただ、売らなければマンションの価値は変わってないですよ。 普通のマンションでもだいたいその推移。 今がマンションプチバブルといったとこかと。 (あること考えてないから高騰しても何にもメリットなしです) |
68246:
匿名さん
[2018-05-09 22:27:45]
ちなみに耐震等級2だから。木造戸建は相手にならんw
|
68247:
匿名さん
[2018-05-10 07:27:04]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
68248:
匿名さん
[2018-05-10 07:27:41]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
68249:
匿名さん
[2018-05-10 07:36:51]
☆ 購入を検討しているマンションと同じ支出でどんな戸建てが購入できるか、暇つぶしに検討してみてはいかがでしょうか?
国交省の調査によると、平米あたりの管理費相場は145円とされています。平均的なマンション70平米だと月10150円、30年で365.4万円です。また、修繕費等は物件により様々なので個別に検討してください。 よって比較するなら4000万のマンションと4365万の戸建って感じですね。 あとは具体的な物件を比較しながら検討してくださいね。 |
68250:
匿名さん
[2018-05-10 07:38:45]
さてと、戸建さん怒りの被せコピペが何分でくるかなw
|
①自分の予算で、気に入った戸建が購入できない
②購入する気もない小規模リゾマンなどの管理費が高い中古マンションをネットで一生懸命探す
③マンションのランニングコストを払わないで済むと思いこみ、戸建の予算を上げる
④ありえない設定の太陽光発電のシミュレーションの結果をみて、さらに戸建の予算をあげる
⑤破産まっしぐら
って前提のスレみたいですよ