別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
68101:
匿名さん
[2018-05-08 08:15:33]
|
68102:
匿名さん
[2018-05-08 08:16:55]
>自分のケースを言えばいいだけだろ(笑)
無理だよ、ただの4000万以下のマンション住みだからW |
68103:
匿名さん
[2018-05-08 08:16:59]
|
68104:
匿名さん
[2018-05-08 08:18:05]
|
68105:
匿名さん
[2018-05-08 08:28:36]
マンションのランニングコストを予算に組み入れた夢の戸建を見てみたい。
|
68106:
匿名さん
[2018-05-08 08:31:47]
>マンションのランニングコストを予算に組み入れた夢の戸建を見てみたい。
同じ投稿を何度も何度も・・・完全なこのスレの依存症ですねw |
68107:
匿名さん
[2018-05-08 08:32:38]
今の価格だと屋根全面に乗せても
ローン支払いを差し引いた利益は月2万円がいいとこかな。 |
68108:
匿名さん
[2018-05-08 08:46:15]
|
68109:
匿名さん
[2018-05-08 11:52:44]
月5万丸儲けの夢発電。
|
68110:
匿名さん
[2018-05-08 11:56:38]
小さな会社の社長が個人で4000万のマンション購入(自宅兼事務所、事務所割合1割)
年平均⇒ローン100万、金利20万、ランニングコスト40万、固定資産税20万、光熱費40万、建物割合(土地:建物=1:7)、住宅ローン控除35万、家賃相場240万(ランニングコスト込み)、敷金・礼金10万、建物減価償却費75万、地震・火災保険5万、所得税率20% 【住居費】 マンション購入前住居費(年間)(家賃補助なし) 家賃相場240万 敷金・礼金10万(20万×5か月分÷10年) ------------- 合計 250万 マンション購入後住居費(年間) ローン100万 金利20万 ランニングコスト40万 固定資産税20万 地震・火災保険5万 ▲住宅ローン控除35万 ------------- 合計 150万 購入前250万-購入後150万=100万 住居費年間100万節約・・・① 【事務所費】 事務所割合1割だから、家賃相場20万×10%=2万、社長は法人から事務所家賃として月2万、年間24万受け取る(不動産所得) 不動産所得の経費(年間) 金利20万 ランニングコスト40万 固定資産税20万 光熱費40万 建物減価償却費75万 地震・火災保険5万 ------------- 合計 200万 経費200万×事務所割合10%=20万 不動産所得24万ー経費20万=4万 4万×(所得税率20%+住民税率10%)=不動産所得にかかる税金1万2千 事務所割合0の場合と比較すると、社長個人の税引き後収入が 不動産所得24万ー税金1万2千=22万8千増加・・・② 仮に、社長の報酬を24万増やすと社長の所得税と住民税が 24万×(所得税率20%+住民税率10%)=7万2千増加 報酬の代わりに家賃としてもらうことで7万2千の節税・・・③ なお、事務所割合1割までなら住宅ローン控除との併用が可能 よって、①100万+②22.8万+③7.2万=年間130万、10年間で1300万の節税(節約)効果が得られる ここまでが社長個人の節税(節約)額 間違っていたら教えてください 法人の節税(節約)額はまた今度 |
|
68111:
匿名さん
[2018-05-08 13:14:19]
>68110
敷金礼金入れるなら購入諸費用入れないとアンバランス。 初期費用入れないならそれに徹しないと。 全ていれる話ならまだまだ足りないものが山ほど。。 でも、ざっくり節税論なら同等条件にしないと不公平感が出るよ。 |
68112:
匿名さん
[2018-05-08 13:16:44]
>>68111 匿名さん
敷金礼金って修繕費みたいなもんじゃないの? |
68113:
匿名さん
[2018-05-08 13:25:16]
|
68114:
匿名さん
[2018-05-08 13:54:39]
|
68115:
匿名さん
[2018-05-08 15:54:31]
>>68114 匿名さん
戸建ての場合はランニングコストをどのように考えるかで違います。 ランニングコストを0にするか、20万にするか、35年分を土地建物に入れるか… また、建物割合や建物減価償却費もマンションとは異なります。 |
68116:
匿名さん
[2018-05-08 15:56:06]
68115です
固定資産税も変わります。 |
68117:
匿名さん
[2018-05-08 16:59:02]
小さな会社の社長が個人で4000万の木造戸建て購入(自宅兼事務所、事務所割合1割)
年平均⇒ローン100万、金利20万、ランニングコスト20万、固定資産税10万、光熱費40万、建物割合(土地:建物=5:3)、住宅ローン控除35万、家賃相場180万、敷金・礼金7.5万、建物減価償却費68万、地震・火災保険5万、所得税率20% 【住居費】 戸建て購入前住居費(年間)(家賃補助なし) 家賃相場180万 敷金・礼金7.5万(15万×5か月分÷10年) ------------- 合計 187.5万 戸建て購入後住居費(年間) ローン100万 金利20万 ランニングコスト20万 固定資産税10万 地震・火災保険5万 ▲住宅ローン控除35万 ------------- 合計 120万 購入前187.5万-購入後120万=67.5万 住居費年間67.5万節約・・・① 【事務所費】 事務所割合1割だから、家賃相場15万×10%=1.5万、社長は法人から事務所家賃として月1.5万、年間18万受け取る(不動産所得) 不動産所得の経費(年間) 金利20万 ランニングコスト20万 固定資産税10万 光熱費40万 建物減価償却費68万 地震・火災保険5万 ------------- 合計 163万 経費163万×事務所割合10%=16.3万 不動産所得18万ー経費16.3万=1.7万 1.7万×(所得税率20%+住民税率10%)=不動産所得にかかる税金5.1千 事務所割合0の場合と比較すると、社長個人の税引き後収入が 不動産所得18万ー税金5.1千=17.49万増加・・・② 仮に、社長の報酬を18万増やすと社長の所得税と住民税が 18万×(所得税率20%+住民税率10%)=5万4千増加 報酬の代わりに家賃としてもらうことで5万4千の節税・・・③ なお、事務所割合1割までなら住宅ローン控除との併用が可能 よって、①67.5万+②17.49万+③5.4万=年間90.39万、10年間で903.9万の節税(節約)効果が得られる マンションの場合は10年で1300万の節税(節約) >>68110 戸建ての場合は10年で903.9万の節税(節約) 意義があるとしたら、マンション240万と戸建て180万の家賃相場でしょうか |
68118:
匿名さん
[2018-05-08 18:58:39]
会社員が買った場合は?
|
68119:
匿名さん
[2018-05-08 19:08:28]
なんで戸建ての方が家賃が安いのですか?
|
68120:
匿名さん
[2018-05-08 19:28:27]
|
68121:
匿名さん
[2018-05-08 20:06:50]
>家賃相場はマンションの方が戸建てより高かったです
具体的に場所はどこで広さと駅までの距離と築年数は? 10年間の賃貸生活の家賃を合わせないと比較にならないと思うけどw |
68122:
匿名さん
[2018-05-08 20:19:37]
マンションは節税策に使えるってことですね。
|
68123:
匿名さん
[2018-05-08 20:46:17]
>>68121 匿名さん
具体的には個々で計算をお願いします 購入前住居費と書きましたが、同じ家(マンションならマンション、戸建てなら戸建て)に賃貸で住む場合と購入した場合との差額という意味でとらえて頂けるとわかりやすいかと思います |
68124:
匿名さん
[2018-05-08 21:01:35]
節税効果は事業への使用割合で何とでもなるから、どっちが得かなんてのは全くもってナンセンス。
|
68125:
匿名
[2018-05-08 21:31:11]
郊外地方都市の小さな会社の社長が
マンション屋上部屋を事務所として使うのは レアケースだぞ? |
68126:
匿名さん
[2018-05-08 21:47:30]
結局家賃を同じにしたら戸建ての方が得じゃんw
|
68127:
匿名さん
[2018-05-08 22:10:16]
>>68126 匿名さん
法人の節税額も入れるとマンションの方が得になるのですけどね |
68128:
匿名さん
[2018-05-08 22:11:39]
|
68129:
匿名さん
[2018-05-08 22:12:44]
>>68125 匿名
事務所と言っても本社は別にある設定です |
68130:
匿名さん
[2018-05-08 22:16:55]
>法人の節税額も入れるとマンションの方が得になるのですけどね
家賃を同額にしてマンションだといくら得になるのですか? |
68131:
匿名さん
[2018-05-08 22:19:06]
つーか、戸建ての方が得とか言ってる奴らはほっとけ
数字に疎いんだから相手するだけ無駄 わかってる奴だけ得すりゃいい これ以上教えてやる必要ない |
68132:
匿名さん
[2018-05-08 22:20:11]
|
68133:
匿名さん
[2018-05-08 23:07:21]
結局中途半端w
|
68134:
匿名さん
[2018-05-08 23:11:14]
そもそもここにいるのは2馬力で車なし4000万のマンションが精一杯の人々だから(笑)
|
68135:
匿名さん
[2018-05-08 23:30:12]
と、思いたいだけ。
|
68136:
匿名さん
[2018-05-09 06:03:40]
4000万以下のマンションより便利な土地で広い家に住めるのは4000万超の戸建て。
損得だけじゃない。 |
68137:
匿名さん
[2018-05-09 06:27:45]
高い物件の方がモノはよい、と言ってるだけ。
比較にならないモノをなぜ比べたがるのか意味不明だが。 |
68138:
匿名さん
[2018-05-09 06:53:36]
>>68137 匿名さん
ランニングコストを踏まえると、戸建なら同じ支払額で4000万円以上の家に住めるから。 |
68139:
匿名さん
[2018-05-09 07:00:58]
そう思わないとやっていけないよねw
追加で不要なローンを抱えてるわけだから |
68140:
匿名さん
[2018-05-09 07:35:52]
|
68141:
匿名さん
[2018-05-09 07:37:55]
>追加で不要なローンを抱えてるわけだから
不要な管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代はかからないけどw |
68142:
匿名さん
[2018-05-09 07:41:17]
|
68143:
匿名さん
[2018-05-09 07:42:10]
|
68144:
匿名さん
[2018-05-09 07:44:36]
|
68145:
匿名さん
[2018-05-09 07:47:59]
|
68146:
匿名さん
[2018-05-09 08:18:02]
予算の範囲内でどんな物件が買えるかなと想像して楽しむのは分かるが、実際にマンションを踏まえて戸建を建てることは不可能。
|
68147:
匿名さん
[2018-05-09 08:19:59]
>管理費を払わなくていい自分を想像して、よし!ローンを増やすか!って思っちゃうんですか?
ここはそういうスレなんでw 納得できないならお引き取りくださいね |
68148:
匿名さん
[2018-05-09 08:25:21]
|
68149:
匿名さん
[2018-05-09 08:35:17]
>戸建に住みながら、あ〜マンションみたいに管理費払わなくて嬉しいな〜って悦に浸ってるだけなので、側から見ると滑稽なだけ。
なんか君管理費に異常反応するよね。 即レス連投で 相当払いたくなさそうだけど、一生払い続けてね! |
68150:
匿名さん
[2018-05-09 08:43:09]
『マンションの管理費って無駄だよね』という戸建ての意見に過剰に反応してしまうので事実なのでしょうね。
|
68151:
匿名さん
[2018-05-09 08:59:06]
だから
①自分の予算で、気に入った戸建が購入できない ②購入する気もない小規模リゾマンなどの管理費が高い中古マンションをネットで一生懸命探す ③マンションのランニングコストを払わないで済むと思いこみ、戸建の予算を上げる ④ありえない設定の太陽光発電のシミュレーションの結果をみて、さらに戸建の予算をあげる ⑤破産まっしぐら って前提のスレみたいですよ |
68152:
匿名さん
[2018-05-09 09:10:35]
戸建てからするとマンションの共用部やその維持管理費はムダです。
|
68153:
匿名さん
[2018-05-09 09:31:09]
買わないんだから、ムダでも何でもない。
|
68154:
匿名さん
[2018-05-09 09:33:56]
ここの戸建さんの最終目標は、マンションのランニングコストを踏まえた戸建を建て、マンションのランニングコストを払わなくて良かったなと悦に浸ること。
|
68155:
匿名さん
[2018-05-09 09:40:30]
|
68156:
匿名さん
[2018-05-09 09:54:34]
戸建て持ちのマンション住まい。
どちらも一長一短。 マンションの修繕費は、毎月積み立てて取られるが、 戸建てでも外壁の修繕等でお金が掛かる。 マンション管理費は、管理会社に行って貰う為、対価を払う。 戸建ては自分で苦労する分、払わない。 生活スタイルにより、戸建てが良い方も居れば、マンションが良い方も居る。 もちろん資金によるところもあるが、同額であれば好きな方を選べばよい。 駐車場代で戸建て有利の為、マンションより戸建ての方が1.2倍位の物件購入可能かな? あくまで個人の見解。 |
68157:
匿名さん
[2018-05-09 10:05:22]
マンションの管理費なんて意識はしないが、子供が夜にバタバタ走りまわったり赤ん坊と上の子が同時に大泣きしたりするときは戸建にして良かったと思うことはある。
物が増えても置く場所があるのと2階の子供部屋を片付けるまでのバッファーとして使えるのも同様。 |
68158:
匿名さん
[2018-05-09 10:08:36]
マンション派が管理費が無駄だと思わないのは当然の話。
戸建て派がマンションの管理費が無駄だと言うのも当然の話。 それぞれ視点が違うんだから、どっちも正しいんだよね。 |
68159:
匿名さん
[2018-05-09 11:45:41]
戸建だけど、マンションの管理費がムダとは思いません。どっちでもないイーブン。ムダという一方に偏り過ぎの考えには違和感がある。
|
68160:
匿名さん
[2018-05-09 11:52:24]
マンションのランニングコストの価値を認めるから比較になり、それを踏まえることもできる。
ランニングコストがムダと言ってる戸建さんは、比較も踏まえることもできないので予算は4000万まで。広いけど立地の悪い物件になります。 |
68161:
匿名さん
[2018-05-09 11:55:38]
こんなマンションも戸建も嫌だなぁ(笑)
距離は1mもないかも |
68162:
匿名さん
[2018-05-09 12:13:37]
いいか悪いかは金額で出すの難しいよね。
立地やライフスタイルに依存するものだから。 そしてなぜ罵り合うのか意味が分からない。。。。 楽しく良い所自慢すりゃいいものを。。 |
68163:
匿名さん
[2018-05-09 13:16:09]
荒れた方がコメ伸びるからでしょ?
仲良くされるとスレが過疎るので、それだと困る人がいるってこと。 |
68164:
匿名さん
[2018-05-09 13:23:53]
確かに!
良いとこ出すと、それを弄るコメントが出ますしね。 マンションも戸建ても良いとこ悪いとこあるし、 物件違えば、良いとこも悪いところもありますしね。 |
68165:
匿名さん
[2018-05-09 13:37:20]
そもそも、ここは相手を乏しめる目的が大きいので
こんなスレには関わらない方が精神衛生上よろしい。 |
68166:
匿名さん
[2018-05-09 14:19:23]
でも、ついつい見てしまう!
|
68167:
匿名さん
[2018-05-09 14:37:24]
このスレが過疎って誰が困るんだ?
|
68168:
匿名さん
[2018-05-09 15:20:37]
4000万以下のマンションは買わないほうがいいということ。
|
68169:
匿名さん
[2018-05-09 15:38:40]
↑また出た(笑)
状況によって当てはまらない場合もあるでしょ? こういう発言をスルーしていくと見やすくなってくるんじゃないかな? といって釣られてみる |
68170:
匿名さん
[2018-05-09 17:32:12]
石原さとみの熱愛発覚か。
ZOZOTOWNの社長は戸建て住まいだったけど、SHOWROOM社長はマンション住まいかな??? |
68171:
匿名さん
[2018-05-09 17:38:22]
マンションは集合住宅。
戸建は戸別住宅。 戸建てのデメリットはマンションにも当てはまり、 戸建てのメリットはマンションに当てはまらない。 マンションのデメリットは戸建てには当てはまらず、 マンションのメリットはランニングコストを踏まえた物件価格の戸建てとすることで、その優位性を失う。 このスレでマンションの優位性が語られないのはそのため。 そう、4000万マンションの。 |
68172:
匿名さん
[2018-05-09 18:13:06]
骨の髄までマンションに侵されてますね。
戸建のはずなのに.... |
68173:
匿名さん
[2018-05-09 18:18:46]
ここは、本家スレで都心マンションさんにコテンパンにやられた戸建さんが腹いせに立ち上げたスレだからね。最初から極端に偏り過ぎてるからまともな議論などできるはずもないでしょ。
|
68174:
匿名さん
[2018-05-09 18:20:10]
マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言が続きます。
引き続き、マンションさんの、負け惜しみ・現実逃避・投稿者への揶揄/煽り/暴言の白旗発言をお楽しみ下さい。 |
68175:
匿名さん
[2018-05-09 18:20:36]
戸建て持ちのマンション住まいの意見で、マンションの優位性を。
戸建てもマンションも物件にもよりますので。 ①駅近 ②専有部以外は、管理人が掃除してくれる ③曜日・時間を問わずゴミ出し可能 ④機密性が高い ⑤展望(上の階の方) と、書きましたが、個人の結論はどっちもどっち。 |
68176:
匿名さん
[2018-05-09 18:20:55]
4000万の中古マンションと6000万の注文戸建、どっちがいい?ってのがスレタイの主旨。
|
68177:
匿名さん
[2018-05-09 18:21:36]
|
68178:
匿名さん
[2018-05-09 18:23:15]
|
68179:
匿名さん
[2018-05-09 18:25:03]
|
68180:
匿名さん
[2018-05-09 18:25:16]
虫嫌いなのでマンション
|
68181:
匿名さん
[2018-05-09 18:28:50]
負けてるのは戸建てさんだろw
うちはマンションだが、ここの戸建てさんより広いよw駅近で眺望よく。 |
68182:
匿名さん
[2018-05-09 18:33:54]
安い中古マンションしか見てない時点で、戸建さんは負けてるね。
|
68183:
匿名さん
[2018-05-09 18:54:44]
>>68181 匿名さん
4000万円以下で広くて駅近で眺望がいいってド田舎ですか? |
68184:
匿名さん
[2018-05-09 19:13:06]
|
68185:
匿名さん
[2018-05-09 19:18:54]
ど田舎?
それは戸建てさんでしょw |
68186:
匿名さん
[2018-05-09 19:20:44]
広くて駅近で眺望がいいんですから田舎に決まってるじゃないですか?
田舎を馬鹿にしないでください! |
68187:
匿名さん
[2018-05-09 19:28:45]
田舎といっても日本全国津々浦々いろんなところがあるし、知らないエリアだと本人がいいと言ってもどうにもならんね。
|
68188:
匿名さん
[2018-05-09 19:29:37]
なぜか安い中古マンションしか見ていない戸建さん。
|
68189:
匿名さん
[2018-05-09 19:39:33]
田舎ってことは千葉とか埼玉だろうねw
|
68190:
匿名さん
[2018-05-09 19:50:26]
>田舎ってことは千葉とか埼玉だろうねw
神奈川ですけど |
68191:
匿名さん
[2018-05-09 20:33:59]
>>65406 匿名さん
> おすすめというか私はランニングマシンとバイクと腹筋台、ダンベルくらいですよ。 ランニングマシンを購入して2週間経ちました。 初日は時速10kmを30分間走って、走ったあと筋肉痛などでエライ目に会いましたので、 ・ウォーキング(時速5km)3分 ・はや歩き(時速6km)3分 ・ジョギング(時速7km)3分 を3セットで続けています。 体重や体脂肪率の変化が出始めるのは3ヶ月後と言われており、 そのとおりまだ変化はありませんが、息が切れなくなり心肺機能が向上しているのを感じます。 何かに目覚めたのでしょうか。 本日、フラットベンチにもなるシットアップベンチとダンベルを注文してしまいました。 ランニングを始める前に筋トレをすると体脂肪の燃焼効果が上がるとのことです。 土曜日から、スクワット・腕立て伏せ・腹筋・背筋・ダンベル運動も追加しようと思います。 仕事が遅くなっても気にすること無く筋トレはおろかランニングもできる。 戸建てにしてよかったです。 |
68192:
匿名さん
[2018-05-09 20:46:20]
>仕事が遅くなっても気にすること無く筋トレはおろかランニングもできる。戸建てにしてよかったです。
ん?うちのマンションのジムでも24時間出来るけど?あとプールもあるし。 お宅プールあるの?子供用のビニールじゃないやつねw |
68193:
匿名さん
[2018-05-09 20:48:48]
|
68194:
匿名さん
[2018-05-09 20:50:17]
|
68195:
匿名さん
[2018-05-09 20:51:06]
|
68196:
匿名さん
[2018-05-09 20:51:13]
|
68197:
匿名さん
[2018-05-09 20:51:57]
地価の安い田舎のマンションに価値無し。
|
68198:
匿名さん
[2018-05-09 20:54:22]
>>68192 匿名さん
戸建ての場合は、 専有部から出ることなく、 他人の目を気にすること無く、 自分のやりたいものに絞って機材を調達して、 トレーニング出来るのが良い。 自分のテレビ見ながらでもできる。 すぐに自分のシャワーを浴びることもできる。 これは戸建ての特権。 |
68199:
匿名さん
[2018-05-09 20:54:55]
> 4000万以下の区画だと相当狭いんでしょうね。ランニングコストもかなり高そう。
納得の上で買っているので。プール・ジムなど充実しているし。余計なお世話ですね。 |
68200:
匿名さん
[2018-05-09 20:55:22]
|
どちらもレス稼ぎのバイトです。