住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 19:19:12
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

67981: 匿名さん 
[2018-05-07 07:52:14]
>>67975 匿名さん

建売と注文戸建はどちらが良いですか?
67982: 匿名さん 
[2018-05-07 07:53:29]
>>67975 匿名さん

ローンの仮申請はいつのタイミングで出せばいいのですか?
67983: 匿名さん 
[2018-05-07 07:54:43]
>>67975 匿名さん

オープン外構ってどうですか?
67984: 匿名さん 
[2018-05-07 07:55:43]
>>67975 匿名さん

予算的にミニ戸しかムリな場合はどうしたらいいですか?
67985: 匿名さん 
[2018-05-07 08:00:18]
>>67979
2倍以内
1.5倍くらいだと楽です
67986: 匿名さん 
[2018-05-07 08:14:22]
>>67979 匿名さん
ローンは物件価格上限まで借りるほうがいいです。
重要なのは手持ちの現金を差し引いた実質的な物件価格ですね。

多額のランニングコストのかかるマンションなら、
この実質的な物件価格を年収の2~3倍に抑えておくことをオススメします。
ランニングコストの安い戸建なら4~5倍までは大丈夫でしょう。
67987: 匿名さん 
[2018-05-07 08:16:51]
>>67980 匿名さん
長期優良とランニングコストは無関係です。
ランニングコストを抑えたいのであれば、
外壁や屋根材に無機系素材を使って、ルーフィングを高耐久物にするといいです。
67988: 匿名さん 
[2018-05-07 08:27:46]
>>67981 匿名さん
土地さえ手に入れば注文住宅がオススメです。
注文住宅なら4000万円以下のマンションより遥かにグレードの高い家が建つので。
重要なのは、1社に絞らずに最後の最後まで複数社を競合させることです。
この業界は本当に闇が深いので、相手は騙そうと思っている前提で対応したほうがいいです。
間取りや仕様が決まらないうちに1社に絞ると、
その後はボッタクリ放題なんてのはよく聞く話です。

>>67982 匿名さん
注文住宅なら土地探しや展示場を巡りをして、ある程度の価格感が分かってからですね。
ただし、ハウスメーカーの営業担当者を通じて出すのはあまりお勧めしません。
こちらがどこまで出せるかの手の内が分かると、それに合わせてくる傾向があるからです。

>>67983 匿名さん
玄関を出たらいきなり共用部のマンションを検討していたんですから、
オープン外構でも特に問題ないと思いますけどね。
まあ、ここは人それぞれなんで自分で決めればいいと思います。
67989: 匿名さん 
[2018-05-07 08:28:02]
> 多額のランニングコストのかかるマンションなら、
> この実質的な物件価格を年収の2~3倍に抑えておくことをオススメします。
> ランニングコストの安い戸建なら4~5倍までは大丈夫でしょう。

ランニングコストよりも、物件の価格下落率を考慮したほうがよいです
ローン中に何かあり、売ることになった場合、物件価格がどの程度下がっているかを考慮したほうがよいです
一番下落率の高いのは注文住宅になります

> 長期優良とランニングコストは無関係です。

完全無関係ではないですね。
一部の戸建さんは、修繕費を異様に安く見積もていますが、長期優良にすると、修繕計画が立てられるので、普通の修繕費になりますので、差分で高く見えるにょうになります
ここでよく見る戸建の修繕費を参考にして人にとっては、高くなったように見えると思います
67990: 匿名さん 
[2018-05-07 08:35:39]
>ランニングコストよりも、物件の価格下落率を考慮したほうがよいですローン中に何かあり、売ることになった場合、物件価格がどの程度下がっているかを考慮したほうがよいです


狭い、部屋数が少ない、収納が無い、騒音、他の住人にに異様に配慮しないといけない、など家族の住環境が悪いことはお金に変えられませんので一番考慮するのは住みやすさですね。
67991: 匿名さん 
[2018-05-07 08:36:09]
>>67989 匿名さん
リスク回避なら土地代全振りの建売が一番コスパが高いですね。
都心に近く、駅にも近い場所の土地は地価もガンガン上がっていますし。

あと、長期優良の修繕計画は立てますが、年間10万円くらいが一般的ですよ。
マンションの修繕積立金(の適正額)よりも安いです。
67992: 匿名さん 
[2018-05-07 08:36:48]
>>67988 匿名さん
ありがとうございます。

>土地さえ手に入れば注文住宅がオススメです。注文住宅なら4000万円以下のマンションより遥かにグレードの高い家が建つ

建売りと注文はどちらの方がいいでしょうか?注文といっても、土地にかなりの余裕がなければ設計の自由は効きませんし、施工の質も、部材の質も大差ないと思うのですが...
67993: 匿名さん 
[2018-05-07 08:36:49]
>>67966

なるほど隙間だらけの古家と実家の団地を比べてのレスなのね

67994: 匿名さん 
[2018-05-07 08:37:37]
土地代全振りなのは中古戸建の間違いです。
67995: 匿名さん 
[2018-05-07 08:39:42]
ランニングコストを予算に足すとかいう冗談はさておき、4〜5000万の予算なら格安パワービルダー系の戸建が1番だね。
67996: 匿名さん 
[2018-05-07 08:40:36]
>>67992 匿名さん
建物2500万円くらい出せば、4000万円以下のマンションより遥かにグレードの高い家が建ちますよ。
住みやすさより、すぐに売る場合のリスク回避をしたいなら、
グレードの高い中古の注文戸建を買うのがいいです。

日本では中古戸建の建物価値は限りなくゼロに近いので、
中古戸建ならほぼ全額を土地代に振り向けられます。

67997: 匿名さん 
[2018-05-07 08:56:33]
>日本では中古戸建の建物価値は限りなくゼロに近いので中古戸建ならほぼ全額を土地代に振り向けられます。

たしかにそうですね。価値がほぼ建物のみのマンションなどは築30年でほぼ無価値ですから論外でしょう。
67998: 匿名さん 
[2018-05-07 09:11:29]
大手の大規模分譲があるので毎年築浅の中古が出るが、売り出し価格は1年でおおよそ100万の減額だな。
スタンダードな間取りでないとなかなか売れないっぽい。
67999: 匿名さん 
[2018-05-07 09:50:08]
> あと、長期優良の修繕計画は立てますが、年間10万円くらいが一般的ですよ。

これは建物によって大きく違うので、何とも言えないがが、一般的には、最低(綺麗さは置いておいて安全に暮らせる)が月1万円って言われていますね
まぁ最低なので、普通は、それ以上なのですが。。。。マンションの場合は、最低ではなく、最初から普通の修繕費集めているので。。。

> 建物2500万円くらい出せば、4000万円以下のマンションより遥かにグレードの高い家が建ちますよ

だから、過去スレでも土地代1500万くらいで十分な広さが建つような立地だと、ほとんど分譲マンションないような立地になるから、比較する意味がないって言われているのに。。。。
まぁグレードを建物のみで言っている時点で???ですけどね。さらに木造なら。。。。
68000: 名無しさん 
[2018-05-07 10:04:51]
連休明けてもまだやってるのか、他にやることないのかこいつら(笑)
68001: 匿名さん 
[2018-05-07 10:09:34]
>>68000 名無しさん

2人の粘着さんは依存症だから仕方がない。
68002: 匿名さん 
[2018-05-07 10:19:51]
マンションの管理費、修繕積立金、駐車場は全額経費で落とせる。
絶対マンションの方が得
68003: 匿名さん 
[2018-05-07 10:30:04]
>>67999 匿名さん
ランニングコストを踏まえるので、
土地代は3500万円くらいまでは行けますよ。
日当たりがいい土地なら太陽光売電でさらに予算増額も可能です。
68004: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-07 10:42:44]
今は貸してますが
ウチのマンション12年で7割上昇しました。
値上がりランキングみたいなのにはしばし登場します。

おかげ様でこの物件をテコにいろいろ不動産増やすことができました。
戸建買ってたら確実に下がり、その後の選択肢も限られてたことを考えると
最初の決断は非常に大切なことを実感する次第です
68005: 匿名さん 
[2018-05-07 10:51:43]
>>68004 口コミ知りたいさん
戸建てさんは損ですね。
68006: 匿名さん 
[2018-05-07 11:56:10]
>>68004 口コミ知りたいさん

出来の悪いマンション営業の投稿ですね
68007: 匿名さん 
[2018-05-07 11:58:22]
死ぬまで住み潰すなら戸建だね。
68008: 匿名さん 
[2018-05-07 11:59:15]
>>68006 匿名さん

できの悪い夢発電の営業さんかな?
68009: 匿名さん 
[2018-05-07 12:01:11]
>>68003 匿名さん

買わないマンションのランニングコストを踏まえるのは不可能ですね。
68010: 匿名さん 
[2018-05-07 12:06:54]
>>68003 匿名さん
予算の増額とは、ローンを増やすという意味ですか?
68011: 匿名さん 
[2018-05-07 12:12:07]
太陽光は月々のキャッシュフローを改善するためにやるものだから、ローンを増やしてしまうと全く意味のないものになる。
68012: 匿名さん 
[2018-05-07 12:14:37]
>>68003 匿名さん
長期有料戸建にしたら足せるランニングコストもだいぶ下がるんでない?
68013: 匿名さん 
[2018-05-07 12:19:16]
予算に足す元になるマンションのランニングコストって、、、買いたいな〜って漠然と思うだけでいいんですか?
68014: 匿名さん 
[2018-05-07 12:21:16]
まず先に、自分がいくらのローンが適正か確認しよう。
そのローンの額に頭金相当額を足した額がキミの予算だ!w
68015: 匿名さん 
[2018-05-07 12:22:02]
その予算の範囲内で、購入できる物件を探そう。
68016: 匿名さん 
[2018-05-07 12:23:45]
また、月々のローンの支払いの他に、物件によって様々なランニングコストが掛かるので、注意しよう。
68017: 匿名さん 
[2018-05-07 12:25:53]
月々の支払いは、家族構成、職業、年齢、趣味その他の生活費によっても、許容範囲が千差万別なので、各自で気をつけましょう。
68018: 匿名さん 
[2018-05-07 12:35:36]
> 68003

いつものありえない設定でのランニグコスト計算ですね
真面目に検討している人には、無意味な情報ですね
68019: 匿名さん 
[2018-05-07 12:39:51]
真面目に検討している人にはこのスレ自体無意味
68020: 匿名さん 
[2018-05-07 12:42:43]
>>68019 匿名さん
ここ匿名掲示板ですよ(笑)
68021: 匿名さん 
[2018-05-07 12:53:52]
マンションは節税用
賢い人はマンション
68022: 匿名さん 
[2018-05-07 13:54:47]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
68023: 匿名さん 
[2018-05-07 14:31:07]
4000万の立地が悪くて狭いマンションを買うぐらいなら、4000万超で利便性のいい土地を買って広い戸建てを建てたほうがいい。
4000万を越えた分はマンションならランニングコストとして無駄にかかってた費用だから、戸建てのほうが資金を有効に使える。
68024: 匿名さん 
[2018-05-07 14:52:19]
4000万以下のマンションと4000万超の戸建を比較するのはナンセンス。
物件価格が違うからね。
68025: 匿名さん 
[2018-05-07 14:53:35]
マンションのメリットは立地なので、戸建より悪い立地のマンションなど、そもそもの比較対象として不適。
68026: 匿名さん 
[2018-05-07 15:05:40]
>>68023 匿名さん
>4000万を越えた分はマンションならランニングコストとして無駄にかかってた費用だから、戸建てのほうが資金を有効に使える。

マンションのランニングコストは経費にできるからマンションの方が資金を有効に使える。
68028: 匿名さん 
[2018-05-07 15:30:09]
経費と言う事は、賃貸?
68029: 匿名さん 
[2018-05-07 15:37:14]
[NO.68027と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
68030: 匿名さん 
[2018-05-07 15:45:54]
>>68028 匿名さん
法人所有なら法人の経費
賃貸なら不動産所得の経費

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる