別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
67825:
匿名さん
[2018-05-06 11:35:27]
|
67826:
匿名さん
[2018-05-06 11:36:28]
|
67827:
匿名さん
[2018-05-06 11:36:33]
|
67828:
匿名さん
[2018-05-06 11:52:48]
>>67825 匿名さん
三重も静岡も人口が多い地方都市の駅近にしかマンションは建たない。 大人は車移動が基本でも、子供は電車通学が基本。 偏差値の高い高校に自転車で通える距離ならいいですが、そうでなければ子供のために駅近マンションを選択するのが親心。 親だって電車通勤も車通勤も両方選択できるし。 郊外が賑わってるのは土日だけ。 浜松のコストコやイオンは近所の人で賑わってるわけじゃない。 浜松以外から来てる人が多い。 |
67829:
匿名さん
[2018-05-06 11:58:42]
徒歩5分までだな
資産価値維持できるのは |
67830:
匿名さん
[2018-05-06 12:00:50]
>>67826 匿名さん
新築マンションにランニングコスト乗せたら夢発電は一億越 購入できないから築20年の中古マンション4000万+ランニングコスト=7000万戸建になった けど良く考えると、築20年に35年分乗せても意味がない。 乗せるなら新築マンションに乗せようよ。 でも新築マンションにランニングコスト乗せると買えない。 このスレ主は中古マンションをベースにランニングコスト説を唱えたということです。 |
67831:
匿名さん
[2018-05-06 12:08:52]
>>67828 匿名さん
電車で行ける学校って具体的にどこですか? 浜松トップの北高はバスか自転車での通学ですよ。 郊外の人気住宅地(山手、富塚、広沢、蜆塚、佐鳴台あたり)は いずれも北高まで自転車で10分圏内のエリアですし。 |
67832:
匿名さん
[2018-05-06 12:17:09]
>>67831 匿名さん
浜松から新幹線通学してる人もいます。 高校だけじゃないですし、親は大学や専門に通わすことまで考えますよ。 独り暮らしさせてもいいし、新幹線通学させてもいいし、選択肢は多い方がいい。 |
67833:
匿名さん
[2018-05-06 12:18:46]
|
67834:
匿名さん
[2018-05-06 12:22:11]
|
|
67835:
匿名さん
[2018-05-06 12:23:52]
|
67836:
匿名さん
[2018-05-06 12:24:46]
優秀な公立高校に通わせたい親は、学区外から親が引っ越して来ます。
浜松トップの高校は知りませんがw |
67837:
匿名さん
[2018-05-06 12:25:24]
ランニングコストの差なんか300万ぐらいですよ。
|
67838:
匿名さん
[2018-05-06 12:25:59]
|
67839:
匿名さん
[2018-05-06 12:27:12]
ここの戸建さんは、どんなマンションを踏まえて戸建を建てたのですか?
|
67840:
匿名さん
[2018-05-06 12:34:43]
|
67841:
匿名さん
[2018-05-06 12:37:46]
>結局予算は変えられない
予算って毎月の総支払額でしょ普通 |
67842:
匿名さん
[2018-05-06 12:38:31]
|
67843:
匿名さん
[2018-05-06 12:39:17]
|
67844:
匿名さん
[2018-05-06 12:41:05]
>>67836 匿名さん
浜松トップといえどもそこまでの高校じゃないのでは? |
67845:
匿名さん
[2018-05-06 12:41:33]
>>67839 匿名さん
いえいえ、ここの戸建さんは基本工務店さんなので、マンションを検討されている方に戸建も考えて頂きたいという広告的スタンスの様ですよ。 本人たちはマンションは知りません。 なんとなーく、団地や賃貸アパートをイメージされている様です。 |
67846:
匿名さん
[2018-05-06 12:45:35]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
目一杯借りるの? そりゃ~大変でねw |
67847:
匿名さん
[2018-05-06 12:47:06]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
うちは8000万まで全然借りられるけど3000万しか借りてないよ 限度額が予算って相当キツイ生活でしょ |
67848:
匿名さん
[2018-05-06 12:52:55]
|
67849:
匿名さん
[2018-05-06 12:53:01]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
ここのマンションさんの4000万マンションをフルローンだとして4000万が限度額ってことは年収500万くらいか・・・ そりゃ極貧生活だわなw |
67850:
匿名さん
[2018-05-06 12:53:25]
|
67851:
匿名さん
[2018-05-06 12:57:13]
|
67852:
匿名さん
[2018-05-06 13:06:31]
|
67853:
匿名さん
[2018-05-06 13:16:27]
|
67854:
匿名さん
[2018-05-06 13:17:55]
|
67855:
匿名さん
[2018-05-06 13:22:51]
浜松名古屋でも月8万円近いですよ。
しかも、大学があるのは名古屋駅から結構離れた場所ですし。 名古屋なら家賃も安いですし、賃貸を借りた方がいいですよ。 |
67856:
匿名さん
[2018-05-06 13:29:22]
|
67857:
匿名さん
[2018-05-06 13:31:04]
浜松なんかいくらでも安い戸建があるんだから、中古マンションのことなんか気にせずに、安い戸建にしておけばいいですよ。
|
67858:
匿名さん
[2018-05-06 13:33:05]
>勘違いされてますね。ランニングコストを足した戸建を建てると生活が苦しくなるのはむしろ戸建さんですね。
うん? そっちが勘違いしてるよ 戸建てはローン限度額より全然低くローンは借りてる マンションは限度額が予算って言ってるよね 戸建ての方が全然余裕がある 理解できません??? |
67859:
匿名さん
[2018-05-06 13:33:33]
>>67855 匿名さん
バカだなー。 名古屋方面なら新幹線使わない。 浜松豊橋あたりから在来線で名古屋まで1時間〜2時間かけて通ってる人結構いる。 高速バスで通ってる人もいるし。 かかるのは家賃だけじゃないしね。 だから、選択肢は多い方がいい。 |
67860:
匿名さん
[2018-05-06 13:34:18]
住宅ローンなんか借りようと思えば、いくらでも借りれるよ
例え800万前後の人でもね 余裕ある生活を望む人はあまりローンは借りないと思うけど |
67861:
匿名さん
[2018-05-06 13:34:42]
|
67862:
匿名さん
[2018-05-06 13:42:04]
>限度額が予算なんて誰も言ってない
そう? 予算の話で >ローンがいくらまで借りられるかでしょ って言ってるけどw 都合が悪くなると忘れちゃうタイプ? |
67863:
匿名さん
[2018-05-06 13:45:35]
4000万の中古マンションと
ランニングコスト踏まえた7000万戸建だったら 戸建の方が限度額ギリギリだけど? |
67864:
匿名さん
[2018-05-06 13:46:33]
車もあきらめ子供の教育費も娯楽費もあきらめ借りられる限界まで借りる極貧生活
それがマンションライフ |
67865:
匿名さん
[2018-05-06 13:50:44]
いくら車社会でも駅から遠く小高い戸建住宅地より、駅近マンションの方が利便性は高いに決まってる
|
67866:
匿名さん
[2018-05-06 13:54:12]
子供に電車で2時間もかけて通学させるって・・・
マンションさんの子供に生まれなくて本当に良かった |
67867:
匿名さん
[2018-05-06 13:54:26]
>駅近マンションの方が利便性は高いに決まってる
駅近戸建ての方がもっとり利便性高いけどね 駐車場完備で距離も近いし マンションは駅近だと機械式で時間もかかるし駐車場代も高いんでしょ? 不便ですね |
67868:
匿名さん
[2018-05-06 13:56:47]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
集合住宅はこの発想だから管理費修繕費ちょっと上がったら破綻まっしぐらなんですね 少し理解できてきました |
67869:
匿名さん
[2018-05-06 13:56:50]
|
67870:
匿名さん
[2018-05-06 14:26:45]
>>67867 匿名さん
駅近戸建なんて治安も不安だし、そもそもカッコ悪い。ただでさえプライバシー無いのに人通り多いところは地獄だろ。 |
67871:
匿名さん
[2018-05-06 15:39:32]
いくら駅近でも、プライバシーのない平均戸建は避けたいよな。
|
67872:
匿名さん
[2018-05-06 15:43:37]
ローンいっぱい借りちゃう神経が分からない
そんな発想だから集合住宅なんか買っちゃって余裕なし生活なんだろう それが貧困層救済の為の集合住宅の存在意義なんだろうね |
67873:
匿名さん
[2018-05-06 15:48:46]
4000万以下マンションくんは駅近というが、地価の安い田舎の駅近じゃ利便性なし。
4000万超の戸建てなら、利便性のいい駅から徒歩5分から10分の住宅地に建てる。 |
67874:
匿名さん
[2018-05-06 15:55:58]
>>67858 匿名さん
戸建さんは中古マンションのランニングコスト差と太陽光の予想利益もローンにぶっ混んで予算を水増ししないと普通の戸建をゲットできない程度の属性にもかかわらず、余裕をこいてる理由が分かりませんね。 |
67875:
匿名さん
[2018-05-06 15:57:45]
|
67876:
匿名さん
[2018-05-06 15:57:55]
>>67873 匿名さん
曖昧で抽象的なのにやたら上から目線…。 |
67877:
匿名さん
[2018-05-06 16:00:17]
|
67878:
匿名さん
[2018-05-06 16:00:20]
>>67874 匿名さん
答えはド郊外にお住まいだから、でしょうな。つうか本当の戸建さんは殆どそうだろ。 |
67879:
匿名さん
[2018-05-06 16:01:30]
|
67880:
匿名さん
[2018-05-06 16:03:17]
|
67881:
匿名さん
[2018-05-06 16:04:17]
ここの戸建は、マンション購入世帯の方が収入が高いことを知らないのだろうか?
|
67882:
匿名さん
[2018-05-06 16:08:09]
1人で連投お疲れ様
|
67883:
匿名さん
[2018-05-06 16:10:33]
田舎ほどマンションの方が高い。
(狭いマンションは除く) |
67884:
匿名さん
[2018-05-06 16:16:19]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
4000万のマンションだと年収500万以下w 厳しい生活ですな~笑 |
67885:
匿名さん
[2018-05-06 16:21:50]
ここの戸建さんはそんなレベルでしたか
|
67886:
匿名さん
[2018-05-06 16:26:28]
>4000万以下のマンションと4000万超の戸建は比較にならない。
>価格が違うからね。 見かけの価格は違うように見えるが、マンションで無駄にかかる共用部のランニングコストを累計すると住居費はバランスするというのが7万レス近く続く話だ。 |
67887:
匿名さん
[2018-05-06 16:27:10]
|
67888:
匿名さん
[2018-05-06 16:29:23]
と、年収低い戸建さんがコメントされてますw
|
67889:
匿名さん
[2018-05-06 16:30:39]
|
67890:
匿名さん
[2018-05-06 16:38:15]
土地を買えないという発想がそもそも間違いだな
|
67891:
匿名さん
[2018-05-06 16:43:55]
うちの近くでは、駅近で100平米超えるとマンションの方が高いよ
|
67892:
匿名さん
[2018-05-06 16:47:54]
土地の安いエリアだとマンションの方が高くなるよ
田舎なら戸建でも3000万円の物件とかあるし |
67893:
匿名さん
[2018-05-06 16:49:44]
>うちの近くでは、駅近で100平米超えるとマンションの方が高いよ
具体的にどんな僻地にお住まいですか?w |
67894:
匿名さん
[2018-05-06 16:51:39]
>と、年収低い戸建さんがコメントされてますw
と4000万がローンの限度額の超低年収マンションさんがつぶやきましたw |
67895:
匿名さん
[2018-05-06 17:03:34]
低年収は戸建てさんだろw
賢い人は年収高く、無駄な買い物はしませんよ。 |
67896:
匿名さん
[2018-05-06 17:17:41]
4000万以下のマンション購入層。
なぜわざわざ不便で狭い安マンションを買うのか? 家計に余裕がないから。 |
67897:
匿名さん
[2018-05-06 17:26:21]
うちは、ここの戸建てさんより広いマンションだけど?もちろん駅近で。
年収も上だろうなw |
67898:
匿名さん
[2018-05-06 17:29:40]
|
67899:
匿名さん
[2018-05-06 17:38:07]
>マン民は結構稼いでるんだよね。
なおさらランニングコストを踏まえた戸建がいいですね。 |
67900:
匿名さん
[2018-05-06 17:38:55]
>うちは、ここの戸建てさんより広いマンションだけど?もちろん駅近で。年収も上だろうなw
おっ、口だけ番長!! 年収がいくらだって?w |
67901:
匿名さん
[2018-05-06 17:41:56]
|
67902:
匿名さん
[2018-05-06 17:45:53]
|
67903:
匿名さん
[2018-05-06 17:49:20]
>>67899 匿名さん
ランニングコストが無駄だと思うのは稼ぎがない人で、稼ぐ人には無駄には映らないって話なんだよ。 |
67904:
匿名さん
[2018-05-06 17:51:01]
|
67905:
匿名さん
[2018-05-06 17:51:47]
>>67901
賢いからタイミングよく買えたってことだなw |
67906:
匿名さん
[2018-05-06 17:52:01]
|
67907:
匿名さん
[2018-05-06 17:54:02]
>ランニングコストが無駄だと思うのは稼ぎがない人で、稼ぐ人には無駄には映らないって話なんだよ。
無駄は誰にとっても無駄ですよw |
67908:
匿名さん
[2018-05-06 17:55:05]
|
67909:
匿名さん
[2018-05-06 17:55:28]
>ランニングコストが無駄だと思うのは稼ぎがない人で、稼ぐ人には無駄には映らないって話なんだよ。
あちゃ~とうとう集合団地のランニングコストが無駄だって認めちゃったよ(爆笑) |
67910:
匿名さん
[2018-05-06 17:56:27]
|
67911:
匿名さん
[2018-05-06 17:58:40]
マンションのランニングコストが無駄であることが認定されました!
|
67912:
匿名さん
[2018-05-06 17:58:40]
|
67913:
匿名さん
[2018-05-06 17:59:32]
|
67914:
匿名さん
[2018-05-06 18:00:22]
>ランニングコストが無駄だと思うのは稼ぎがない人で、稼ぐ人には無駄には映らないって話なんだよ。
やっと無駄って自供したんだねwww |
67915:
匿名さん
[2018-05-06 18:00:39]
|
67916:
匿名さん
[2018-05-06 18:00:50]
|
67917:
匿名さん
[2018-05-06 18:01:23]
|
67918:
匿名さん
[2018-05-06 18:01:42]
>無駄ではありません。戸建さんが予算を水増しするツールに使えるんでしょw
マンション民にとっては無駄ってことですね ダメ押ししちゃってますがw |
67919:
匿名さん
[2018-05-06 18:02:56]
>あぁ、あなた稼ぎがないんだねw
あるかないかの基準が分からないな~ おたくの高年収を言ってもらわないと(笑) |
67920:
匿名さん
[2018-05-06 18:03:01]
|
67921:
匿名さん
[2018-05-06 18:06:47]
というか、ダブルインカムで戸建てローンというのが低年収の証だろw
どんだけ無駄な買い物してんだ? |
67922:
匿名さん
[2018-05-06 18:08:52]
7万レスも費やして誰一人として4000万以下マンションのメリットに言及してない万民さん、、、
|
67923:
匿名さん
[2018-05-06 18:13:55]
|
67924:
匿名さん
[2018-05-06 18:19:55]
子どもが大きくなったら、playルーム
用途を変えて改装したくなるよね |
田舎なんて電車の本数も少ないし、そもそも車移動が基本だから駅近のメリットってあるんですかね。
みんな郊外に住んでますし、賑わっているのも郊外ですよね。