住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 09:11:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

67801: 匿名さん 
[2018-05-05 21:22:56]
スーモの戸建って毎回面白い
67802: 匿名さん 
[2018-05-05 22:07:14]
東京出身者でも戸建て育ちの多くはマンションに住みません。
アパートやマンション育ちだと4000万以下のマンションにも住めるかもしれない。
67803: 匿名さん 
[2018-05-05 22:22:06]
マンション名物、砂かけばばあ。
67804: 匿名さん 
[2018-05-05 22:33:05]
>4000万のマンションでヒイヒイ言う、ここの戸建さん。

その4000万のオンボロ集合住宅で音を気にしてひっそりと暮らす集合住宅さんには頭が下がります
67805: 匿名さん 
[2018-05-05 23:21:06]
いましたっけ?そんな人w
友人や同僚がマンション買ったと言ってた人だけと思いますが、、、
67806: 匿名さん 
[2018-05-05 23:24:01]
都内志向の戸建さんへ
都内志向の戸建さんへ
67807: 匿名さん 
[2018-05-05 23:33:45]
ここのマンション民さんご用達のゴミのように溜まリ続けるボロマンのストック一覧ですw
耐震、省エネなんかクソ食らえのマンションたちですよwww

http://www.wafull.co.jp/buy_mansion_search/3000%EF%BD%9E4000%E4%B8%87%...
ここのマンション民さんご用達のゴミのよう...
67808: 匿名さん 
[2018-05-06 00:50:18]
キモ戸建が相変わらず24時間活動
その偏執ぶり、すげーわ
ストーカーなると、一番怖いな
67809: 匿名さん 
[2018-05-06 08:53:32]
>>67807 匿名さん

お下品な言葉遣いですことw
67810: 匿名さん 
[2018-05-06 08:58:34]
>>67807 匿名さん

勘違いされてますね。
そのようなランニングコストが高い中古マンションがないと困るのは、ランニングコストを踏まえた戸建を建てたい戸建さんですね。
67811: 匿名さん 
[2018-05-06 08:59:44]
>>67804 匿名さん

友達や同僚に対して酷い言い草ですねw
67812: 匿名さん 
[2018-05-06 10:02:00]
かわいそうに。郊外戸建ては相手にされなかったのですね
67813: 匿名さん 
[2018-05-06 10:04:29]
4000万円ならマンションも郊外ですよ。
当然、+ランニングコストの戸建も郊外ですが・・・
67814: 匿名さん 
[2018-05-06 10:18:12]
>>67813 匿名さん
都心ではないわな。
でも郊外のレベルは違うんじゃない?
67815: 匿名さん 
[2018-05-06 10:20:19]
俺らこんな 村いやだ
俺らこんな 村いやだ
東京へ出るだ 東京へ出だなら
銭コァ貯めで 東京でベコ飼うだ
67816: 匿名さん 
[2018-05-06 10:38:46]
>>67814 匿名さん
4000万円のマンションも4000万円+ランニングコストの戸建も立地は同程度です。
概ね地価が坪100万円前後のエリアになります。
67817: 匿名さん 
[2018-05-06 11:15:31]
>>67816 匿名さん
それ、中古マンションと新築一戸建てを比較してない?
比較するなら新築同士でしょ。
ランニングコスト35年分乗せるんだよね?
築20年マンションのランニングコスト35年分乗せて戸建ての価格見積もるのはバカだよ。
67818: 匿名さん 
[2018-05-06 11:18:09]
>>67817 匿名さん
新築で4000万円以下ですか!
だとすると、物凄い郊外か悪条件物件になってしまいますよ。

具体的にいい物件があるなら紹介してください。
67819: 匿名さん 
[2018-05-06 11:23:03]
新築で4000万円だと、こんな物件ですかね。

戸塚駅からバス12分+徒歩4分
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100010000559/

横浜郊外でしかもバス便って・・・
67820: マンション掲示板さん 
[2018-05-06 11:23:47]
>>67818 匿名さん
新築4000万以下は地方か郊外
67821: 匿名さん 
[2018-05-06 11:25:28]
>>67816 匿名さん
新築マンションだったら7000万エリアでしょうね
67822: 匿名さん 
[2018-05-06 11:26:58]
やはり4000万円(戸建なら+ランニングコスト)なら戸建以外の選択肢はないですよね。
67823: 匿名さん 
[2018-05-06 11:31:10]
>>67822 匿名さん
場所による
地方都市の新築4000万の立地だと、同一立地に土地がないから戸建は無理だし。

67824: 匿名さん 
[2018-05-06 11:34:54]
新築マンション7000万=中古マンション4000万+ランニングコスト=戸建て
67825: 匿名さん 
[2018-05-06 11:35:27]
また、三重とか浜松みたいなド田舎の話ですか?
田舎なんて電車の本数も少ないし、そもそも車移動が基本だから駅近のメリットってあるんですかね。
みんな郊外に住んでますし、賑わっているのも郊外ですよね。
67826: 匿名さん 
[2018-05-06 11:36:28]
>>67824 匿名さん
新築マンションにもランニングコストが掛かりますよ。
67827: 匿名さん 
[2018-05-06 11:36:33]
>>67824 匿名さん
夢発電の公式
67828: 匿名さん 
[2018-05-06 11:52:48]
>>67825 匿名さん
三重も静岡も人口が多い地方都市の駅近にしかマンションは建たない。
大人は車移動が基本でも、子供は電車通学が基本。
偏差値の高い高校に自転車で通える距離ならいいですが、そうでなければ子供のために駅近マンションを選択するのが親心。
親だって電車通勤も車通勤も両方選択できるし。
郊外が賑わってるのは土日だけ。
浜松のコストコやイオンは近所の人で賑わってるわけじゃない。
浜松以外から来てる人が多い。
67829: 匿名さん 
[2018-05-06 11:58:42]
徒歩5分までだな
資産価値維持できるのは
67830: 匿名さん 
[2018-05-06 12:00:50]
>>67826 匿名さん
新築マンションにランニングコスト乗せたら夢発電は一億越
購入できないから築20年の中古マンション4000万+ランニングコスト=7000万戸建になった
けど良く考えると、築20年に35年分乗せても意味がない。
乗せるなら新築マンションに乗せようよ。
でも新築マンションにランニングコスト乗せると買えない。
このスレ主は中古マンションをベースにランニングコスト説を唱えたということです。
67831: 匿名さん 
[2018-05-06 12:08:52]
>>67828 匿名さん
電車で行ける学校って具体的にどこですか?

浜松トップの北高はバスか自転車での通学ですよ。
郊外の人気住宅地(山手、富塚、広沢、蜆塚、佐鳴台あたり)は
いずれも北高まで自転車で10分圏内のエリアですし。
67832: 匿名さん 
[2018-05-06 12:17:09]
>>67831 匿名さん
浜松から新幹線通学してる人もいます。
高校だけじゃないですし、親は大学や専門に通わすことまで考えますよ。
独り暮らしさせてもいいし、新幹線通学させてもいいし、選択肢は多い方がいい。
67833: 匿名さん 
[2018-05-06 12:18:46]
>>67831 匿名さん
あんな高低差が激しい地形で自転車はきつい
67834: 匿名さん 
[2018-05-06 12:22:11]
>>67818 匿名さん

そういったマンションを踏まえて戸建を建てた戸建さんに聞いてみよう。
67835: 匿名さん 
[2018-05-06 12:23:52]
>>67822 匿名さん

➕ランニングコストって簡単に言ってますが、ローンを増やすんですか?
67836: 匿名さん 
[2018-05-06 12:24:46]
優秀な公立高校に通わせたい親は、学区外から親が引っ越して来ます。
浜松トップの高校は知りませんがw
67837: 匿名さん 
[2018-05-06 12:25:24]
ランニングコストの差なんか300万ぐらいですよ。
67838: 匿名さん 
[2018-05-06 12:25:59]
>>67834 匿名さん
そう、変なマンションをベースにランニングコスト乗せるのがここの戸建てさん
67839: 匿名さん 
[2018-05-06 12:27:12]
ここの戸建さんは、どんなマンションを踏まえて戸建を建てたのですか?
67840: 匿名さん 
[2018-05-06 12:34:43]
>>67835 匿名さん
結局予算は変えられない


67841: 匿名さん 
[2018-05-06 12:37:46]
>結局予算は変えられない

予算って毎月の総支払額でしょ普通

67842: 匿名さん 
[2018-05-06 12:38:31]
>>67831 匿名さん
カッぺ丸出し
ね、北高出身の夢発電さん^^

67843: 匿名さん 
[2018-05-06 12:39:17]
>>67841 匿名さん
ローンがいくらまで借りられるかでしょ
67844: 匿名さん 
[2018-05-06 12:41:05]
>>67836 匿名さん
浜松トップといえどもそこまでの高校じゃないのでは?
67845: 匿名さん 
[2018-05-06 12:41:33]
>>67839 匿名さん
いえいえ、ここの戸建さんは基本工務店さんなので、マンションを検討されている方に戸建も考えて頂きたいという広告的スタンスの様ですよ。
本人たちはマンションは知りません。
なんとなーく、団地や賃貸アパートをイメージされている様です。
67846: 匿名さん 
[2018-05-06 12:45:35]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ

目一杯借りるの?
そりゃ~大変でねw
67847: 匿名さん 
[2018-05-06 12:47:06]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ

うちは8000万まで全然借りられるけど3000万しか借りてないよ
限度額が予算って相当キツイ生活でしょ
67848: 匿名さん 
[2018-05-06 12:52:55]
>>67847 匿名さん
限度額の話ではなくて、自分の中でいくらまでと決めるよね?
そのことです。

67849: 匿名さん 
[2018-05-06 12:53:01]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ

ここのマンションさんの4000万マンションをフルローンだとして4000万が限度額ってことは年収500万くらいか・・・

そりゃ極貧生活だわなw
67850: 匿名さん 
[2018-05-06 12:53:25]
>>67832 匿名さん
東京浜松の通学定期は月12万円以上しますよ。
しかも通学時間は地獄の2時間コース。

東京に部屋を借りた方がいいですよ。
浜松なら市が運営する学生寮もあります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる