別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
67751:
匿名さん
[2018-05-05 14:33:35]
|
67752:
匿名さん
[2018-05-05 14:34:48]
>>67740 匿名さん
> これが現実です マンション民はなぜ、マンションを購入する意味・目的・メリットを示さずに、年収のグラフ(だれかさんは表って言ってましたが)を示すのか。 なぜ、価格ではないのか。 答えは簡単。 マンションを購入する意味・目的・メリットがないから。 以上。 |
67753:
匿名さん
[2018-05-05 14:35:53]
4000万以下のマンションだけ対象にすればもっと年収は低いかも知れない。
|
67754:
匿名さん
[2018-05-05 14:39:54]
>>67753 匿名さん
> 4000万以下のマンションだけ対象にすればもっと年収は低いかも知れない。 確かに。 マンションは、購入する意味・目的・メリットは無いが「高い買い物をした」と自己満足・自慢したい人が購入するもの。 となると、そういうことが出来るのは年収の高い人。 マンション派も納得の落とし所かと思う。 |
67755:
匿名さん
[2018-05-05 14:40:01]
|
67756:
匿名さん
[2018-05-05 14:47:46]
|
67757:
匿名さん
[2018-05-05 14:52:26]
>やっぱり団地を想像してるんですねw
団地とは、1カ所にまとめて建設するために計画的に開発した住宅や工場のこと。住宅団地・流通団地・工業団地などがある。 マンション民はまず日本語をお勉強しましょうねwww |
67758:
匿名さん
[2018-05-05 15:32:25]
|
67759:
匿名さん
[2018-05-05 16:05:06]
|
67760:
匿名さん
[2018-05-05 16:19:01]
4000万円以下のマンションを購入する人は、その土地に戸建てを建てられる財力はないけど、どうしてもその土地に住みたいから、多少生活しにくくてもマンションを買うしかない。
無理してその土地に住んでも、子供は学校で戸建て住民に下に見られるし、経済格差もあって結果肩身の狭い思いをするんだろうなー。 |
|
67761:
匿名さん
[2018-05-05 16:27:27]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
67762:
匿名さん
[2018-05-05 16:27:30]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?
考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
67763:
匿名さん
[2018-05-05 17:13:01]
長文コピペは、戸建が劣勢で場をリセットしたい時に貼られるもの。
|
67764:
匿名さん
[2018-05-05 17:18:01]
|
67765:
匿名さん
[2018-05-05 17:20:05]
|
67766:
匿名さん
[2018-05-05 17:22:53]
|
67767:
匿名さん
[2018-05-05 17:32:42]
★ マンション?戸建て?
それを判断する方法は簡単です。 まず、このスレのマンションさんの発言をお読み下さい。 以下が分かりやすいのではないでしょうか。 ● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)|住宅ローン・保険板@口コミ掲示板・評判(レスNo.67282) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/res/67282/ その後、次の質問にお答え下さい。 このスレのマンションさんの発言をするような人が、壁一枚・天井/床一枚隔てただけの密着した空間に住んでいることに耐えられますか? 答えは「ノー」ですね。 そう、購入するなら戸建てです。 |
67768:
匿名さん
[2018-05-05 17:55:01]
>>67760 匿名さん
どちらかというとランニングコストを支払う財力が無いのが戸建というのが最近の世間、及びこのスレの感覚ですけどね。 戸建さんは単に下というだけでなく、最近落ち込んで下になったというところで非常にバツが悪いのは理解するけど。 |
67769:
匿名さん
[2018-05-05 18:09:46]
どちらかというとランニングコスト分を予算化する財力が無いのが4000万以下マンションというのが最近の世間、及びこのスレの感覚ですけどね。
|
67770:
口コミ知りたいさん
[2018-05-05 18:11:38]
マンションの共有部分って、凄く臭いよね。
特に内廊下マンションはカビ臭い。 エレベーターは汗臭い。 |
67771:
口コミ知りたいさん
[2018-05-05 18:12:35]
マンション民は貧乏だね。
|
67772:
匿名さん
[2018-05-05 18:58:03]
|
67773:
匿名さん
[2018-05-05 19:07:12]
>>67771 口コミ知りたいさん
戸建さんのイメージするマンションは公営団地、及び賃貸アパートだと考えると発言も理解出来ますね。 だってそれしか経験無いんだもんね。分譲マンションの賃貸は高いし。笑笑 |
67774:
匿名さん
[2018-05-05 19:25:57]
>戸建さんのイメージするマンションは公営団地、及び賃貸アパートだと考えると発言も理解出来ますね。だってそれしか経験無いんだもんね。分譲マンションの賃貸は高いし。笑笑
絶対住みたくないと思ったのは大学の友人や会社の同僚のマンションに遊びや泊まりに行った時、その生活の愚痴を聞いた時だね。 悲惨すぎていい反面教師になりましたwww |
67775:
匿名さん
[2018-05-05 19:34:39]
|
67776:
匿名さん
[2018-05-05 19:36:47]
>その友人や同僚には「マンションなんか買うのは無駄だよね〜」って本音は隠してるんだねw
そうならあんな悲惨で極貧な生活してないでしょw |
67777:
匿名さん
[2018-05-05 19:38:27]
|
67778:
匿名さん
[2018-05-05 19:40:11]
|
67779:
匿名さん
[2018-05-05 19:41:14]
>おたくもその程度のレベルなんだねw
マンション住みって最後はいつもそういう汚い罵りしか出来ないよね。 |
67780:
匿名さん
[2018-05-05 19:41:59]
|
67781:
匿名さん
[2018-05-05 19:44:08]
|
67782:
匿名さん
[2018-05-05 19:45:36]
|
67783:
匿名さん
[2018-05-05 19:46:38]
>マンションのランニングコストをローンにぶっ込んで戸建を建てたら、オタクも同様の極貧生活になるんだよ〜んw
なんか意味が分からないな~ それって各個人の収入によって違うと思うけど? |
67784:
匿名さん
[2018-05-05 19:47:55]
>なーにが反面教師だよw同レベルのくせに。
なに悔しがってるのw |
67785:
匿名さん
[2018-05-05 19:49:02]
>マンションのランニングコストをローンにぶっ込んで戸建を建てたら、オタクも同様の極貧生活になるんだよ〜んw
自分でランニングコスト払ってマンション住むと極貧って認めちゃってますけどwww |
67786:
匿名さん
[2018-05-05 20:17:38]
マンション住まいの人は、将来は売却して手放しますよね?
最後の所有者は負動産を背負うって常識だから、まさか新築マンションに永住しないですよね? 永住しないものに、毎月コストかけるって無駄すぎる。 |
67787:
匿名さん
[2018-05-05 20:18:08]
やっと4000万以下のマンションを買えるような人は、4000万超の戸建てを買うのは無理。
|
67788:
匿名さん
[2018-05-05 20:19:21]
生活が立ち行かなくなったら
長野の実家を頼ればよいだけなんじゃないの? |
67789:
匿名さん
[2018-05-05 20:20:09]
|
67790:
匿名さん
[2018-05-05 20:21:20]
>>67774
同僚さん、低賃金なのですねw |
67791:
匿名さん
[2018-05-05 20:21:46]
>>67786 匿名さん
貧乏臭い発言。 |
67792:
匿名さん
[2018-05-05 20:24:03]
|
67793:
匿名さん
[2018-05-05 20:25:48]
まぁ、上京した田舎住まいの方ほど、マンションを好みますね。
|
67794:
匿名さん
[2018-05-05 20:32:27]
>>67793 匿名さん
上京してない田舎住まいほど戸建を好みますね。 |
67795:
匿名さん
[2018-05-05 20:34:14]
高気密高断熱で耐震性能が良いところで
長野でお勧めのHM、工務店ってどこですか? |
67796:
匿名さん
[2018-05-05 21:02:27]
|
67797:
匿名さん
[2018-05-05 21:07:46]
4000万のマンションでヒイヒイ言う、ここの戸建さん。
|
67798:
匿名さん
[2018-05-05 21:09:11]
田舎から上京したここの戸建さんは、ミニ戸で確定かな?
|
67799:
匿名さん
[2018-05-05 21:18:26]
|
67800:
匿名さん
[2018-05-05 21:20:44]
|
67801:
匿名さん
[2018-05-05 21:22:56]
スーモの戸建って毎回面白い
|
67802:
匿名さん
[2018-05-05 22:07:14]
東京出身者でも戸建て育ちの多くはマンションに住みません。
アパートやマンション育ちだと4000万以下のマンションにも住めるかもしれない。 |
67803:
匿名さん
[2018-05-05 22:22:06]
マンション名物、砂かけばばあ。
|
67804:
匿名さん
[2018-05-05 22:33:05]
|
67805:
匿名さん
[2018-05-05 23:21:06]
いましたっけ?そんな人w
友人や同僚がマンション買ったと言ってた人だけと思いますが、、、 |
67806:
匿名さん
[2018-05-05 23:24:01]
都内志向の戸建さんへ
|
67807:
匿名さん
[2018-05-05 23:33:45]
ここのマンション民さんご用達のゴミのように溜まリ続けるボロマンのストック一覧ですw
耐震、省エネなんかクソ食らえのマンションたちですよwww http://www.wafull.co.jp/buy_mansion_search/3000%EF%BD%9E4000%E4%B8%87%... |
67808:
匿名さん
[2018-05-06 00:50:18]
キモ戸建が相変わらず24時間活動
その偏執ぶり、すげーわ ストーカーなると、一番怖いな |
67809:
匿名さん
[2018-05-06 08:53:32]
|
67810:
匿名さん
[2018-05-06 08:58:34]
|
67811:
匿名さん
[2018-05-06 08:59:44]
|
67812:
匿名さん
[2018-05-06 10:02:00]
かわいそうに。郊外戸建ては相手にされなかったのですね
|
67813:
匿名さん
[2018-05-06 10:04:29]
4000万円ならマンションも郊外ですよ。
当然、+ランニングコストの戸建も郊外ですが・・・ |
67814:
匿名さん
[2018-05-06 10:18:12]
|
67815:
匿名さん
[2018-05-06 10:20:19]
俺らこんな 村いやだ
俺らこんな 村いやだ 東京へ出るだ 東京へ出だなら 銭コァ貯めで 東京でベコ飼うだ |
67816:
匿名さん
[2018-05-06 10:38:46]
|
67817:
匿名さん
[2018-05-06 11:15:31]
>>67816 匿名さん
それ、中古マンションと新築一戸建てを比較してない? 比較するなら新築同士でしょ。 ランニングコスト35年分乗せるんだよね? 築20年マンションのランニングコスト35年分乗せて戸建ての価格見積もるのはバカだよ。 |
67818:
匿名さん
[2018-05-06 11:18:09]
|
67819:
匿名さん
[2018-05-06 11:23:03]
新築で4000万円だと、こんな物件ですかね。
戸塚駅からバス12分+徒歩4分 https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100010000559/ 横浜郊外でしかもバス便って・・・ |
67820:
マンション掲示板さん
[2018-05-06 11:23:47]
|
67821:
匿名さん
[2018-05-06 11:25:28]
>>67816 匿名さん
新築マンションだったら7000万エリアでしょうね |
67822:
匿名さん
[2018-05-06 11:26:58]
やはり4000万円(戸建なら+ランニングコスト)なら戸建以外の選択肢はないですよね。
|
67823:
匿名さん
[2018-05-06 11:31:10]
|
67824:
匿名さん
[2018-05-06 11:34:54]
新築マンション7000万=中古マンション4000万+ランニングコスト=戸建て
|
67825:
匿名さん
[2018-05-06 11:35:27]
また、三重とか浜松みたいなド田舎の話ですか?
田舎なんて電車の本数も少ないし、そもそも車移動が基本だから駅近のメリットってあるんですかね。 みんな郊外に住んでますし、賑わっているのも郊外ですよね。 |
67826:
匿名さん
[2018-05-06 11:36:28]
|
67827:
匿名さん
[2018-05-06 11:36:33]
|
67828:
匿名さん
[2018-05-06 11:52:48]
>>67825 匿名さん
三重も静岡も人口が多い地方都市の駅近にしかマンションは建たない。 大人は車移動が基本でも、子供は電車通学が基本。 偏差値の高い高校に自転車で通える距離ならいいですが、そうでなければ子供のために駅近マンションを選択するのが親心。 親だって電車通勤も車通勤も両方選択できるし。 郊外が賑わってるのは土日だけ。 浜松のコストコやイオンは近所の人で賑わってるわけじゃない。 浜松以外から来てる人が多い。 |
67829:
匿名さん
[2018-05-06 11:58:42]
徒歩5分までだな
資産価値維持できるのは |
67830:
匿名さん
[2018-05-06 12:00:50]
>>67826 匿名さん
新築マンションにランニングコスト乗せたら夢発電は一億越 購入できないから築20年の中古マンション4000万+ランニングコスト=7000万戸建になった けど良く考えると、築20年に35年分乗せても意味がない。 乗せるなら新築マンションに乗せようよ。 でも新築マンションにランニングコスト乗せると買えない。 このスレ主は中古マンションをベースにランニングコスト説を唱えたということです。 |
67831:
匿名さん
[2018-05-06 12:08:52]
>>67828 匿名さん
電車で行ける学校って具体的にどこですか? 浜松トップの北高はバスか自転車での通学ですよ。 郊外の人気住宅地(山手、富塚、広沢、蜆塚、佐鳴台あたり)は いずれも北高まで自転車で10分圏内のエリアですし。 |
67832:
匿名さん
[2018-05-06 12:17:09]
>>67831 匿名さん
浜松から新幹線通学してる人もいます。 高校だけじゃないですし、親は大学や専門に通わすことまで考えますよ。 独り暮らしさせてもいいし、新幹線通学させてもいいし、選択肢は多い方がいい。 |
67833:
匿名さん
[2018-05-06 12:18:46]
|
67834:
匿名さん
[2018-05-06 12:22:11]
|
67835:
匿名さん
[2018-05-06 12:23:52]
|
67836:
匿名さん
[2018-05-06 12:24:46]
優秀な公立高校に通わせたい親は、学区外から親が引っ越して来ます。
浜松トップの高校は知りませんがw |
67837:
匿名さん
[2018-05-06 12:25:24]
ランニングコストの差なんか300万ぐらいですよ。
|
67838:
匿名さん
[2018-05-06 12:25:59]
|
67839:
匿名さん
[2018-05-06 12:27:12]
ここの戸建さんは、どんなマンションを踏まえて戸建を建てたのですか?
|
67840:
匿名さん
[2018-05-06 12:34:43]
|
67841:
匿名さん
[2018-05-06 12:37:46]
>結局予算は変えられない
予算って毎月の総支払額でしょ普通 |
67842:
匿名さん
[2018-05-06 12:38:31]
|
67843:
匿名さん
[2018-05-06 12:39:17]
|
67844:
匿名さん
[2018-05-06 12:41:05]
>>67836 匿名さん
浜松トップといえどもそこまでの高校じゃないのでは? |
67845:
匿名さん
[2018-05-06 12:41:33]
>>67839 匿名さん
いえいえ、ここの戸建さんは基本工務店さんなので、マンションを検討されている方に戸建も考えて頂きたいという広告的スタンスの様ですよ。 本人たちはマンションは知りません。 なんとなーく、団地や賃貸アパートをイメージされている様です。 |
67846:
匿名さん
[2018-05-06 12:45:35]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
目一杯借りるの? そりゃ~大変でねw |
67847:
匿名さん
[2018-05-06 12:47:06]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
うちは8000万まで全然借りられるけど3000万しか借りてないよ 限度額が予算って相当キツイ生活でしょ |
67848:
匿名さん
[2018-05-06 12:52:55]
|
67849:
匿名さん
[2018-05-06 12:53:01]
>ローンがいくらまで借りられるかでしょ
ここのマンションさんの4000万マンションをフルローンだとして4000万が限度額ってことは年収500万くらいか・・・ そりゃ極貧生活だわなw |
67850:
匿名さん
[2018-05-06 12:53:25]
|
その差はでかいな~