別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
6766:
匿名さん
[2017-07-05 09:41:58]
|
6767:
匿名さん
[2017-07-05 09:54:47]
>個人の家だから自分の好きな場所に住めばいいでしょ。
つまりはどんな家に・どんな場所に住むかの想定もろくに考えない、闇雲に戸建てを薦めていると言うことになりますな。 |
6768:
匿名さん
[2017-07-05 10:00:44]
>>6766 匿名さん
いえ、とりあえず戸建でさがします。 実際のところ、首都圏の外縁部しか見つからないのが現状ですね。5年前に仕事の都合で関東に来た者で、社宅のある千葉方面しか分からないですが、逆に地縁がないのでどこに買っても良いです。なので、おすすめのエリアとかあればお聞きしたいなと思います。 |
6769:
匿名さん
[2017-07-05 10:00:52]
マンションだと管理費駐車場合わせると
ローン以外に10万近くかかる。別に賃貸借りてる計算。 後悔してます。 |
6770:
匿名さん
[2017-07-05 10:24:03]
>>6768 匿名さん
ここのスレで6000万の戸建が買えるとか言ってる戸建(?)さんに聞いても何も出てこないですよw ヘンな話だが、どこに住んでるのか、自分で建てたことがあるのか、どんな家に住んでいるのかも分からない正体不明者ですから。 |
6771:
匿名さん
[2017-07-05 10:27:44]
|
6772:
匿名さん
[2017-07-05 10:28:01]
>>6768 匿名さん
私は通勤面では総武線の市川以東、京成の快速停車駅の物件を検討中ですが、住環境ではTX沿線や北総線も駅に近く静かなで安くて良いと思います。 いずれにしよ何かしらの妥協が必要ですね |
6773:
匿名さん
[2017-07-05 10:32:21]
東京東部ならこの費用でも中古マンション買えますよ。
水害と民度は我慢してくださいね。 |
6774:
匿名さん
[2017-07-05 10:40:30]
中古マンションでもOKなら、東京都西部地区でも十分購入圏内でしょうね。
一番近い山手線の駅まで約40分圏内なら、駅徒歩10分以内で70~80平米ってところでしょうね。 |
6775:
匿名さん
[2017-07-05 10:49:39]
>6000万の戸建がいいとか言っておきながら、具体的な話には付いてこれないんだから呆れる。
ここの戸建ての人は、おそらく東京都の土地勘が無いどころか、どういう土地のどういう物件をを選んだら良いのか分かっていない様子なんですよね。以前「これが住みやすそう」と提示さしてきた土地は「工場地域のど真ん中」だったり「小屋あり再建築不可」物件だったりしましたからね。 よってもって、まともに建てる気は無いと思われます。 |
|
6776:
e戸建さん
[2017-07-05 10:53:06]
>マンションだと管理費駐車場合わせるとローン以外に10万近くかかる。
来月あたりにはマンションの維持費20万越えだね |
6777:
匿名さん
[2017-07-05 10:54:59]
マンションって安物買いの銭失いだねぇ。
|
6778:
匿名さん
[2017-07-05 11:20:34]
>>6775 匿名さん
戸建を建てる気ないのに反マンションという立場だけで戸建にグルーピングされるのはいかがかと思う。 どちらかというと、マンションを叩く投稿ばかりだし、マンション内の内輪揉めみたいなものだから、マンション派でいいんじゃないの? |
6779:
通りがかりさん
[2017-07-05 11:21:40]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6780:
匿名さん
[2017-07-05 11:27:34]
|
6781:
匿名さん
[2017-07-05 11:34:23]
とは言え、ここは
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 さぁ、みなさん、Let's 比較! |
6782:
匿名さん
[2017-07-05 11:52:10]
>戸建を建てる気ないのに反マンションという立場だけで戸建にグルーピングされるのはいかがかと思う。
「戸建てを建てることを夢見ている」人でしょうね。 そもそも、戸建てが良いと言っているんだから戸建てにグルーピングされるのが通常でしょう。 嫌なら同族の話しだろうが「間違っている」と意見をすれば良い。 |
6783:
匿名さん
[2017-07-05 11:54:35]
>戸建派はの劣化が激しいですね
いやいや元から劣化してたし、現在進行形でさらに劣化が進んでいるだけですよ。 |
6784:
匿名さん
[2017-07-05 12:10:44]
一部のマンション派の発言が、正常なマンション派のマンション離れを加速させていますね。
|
6785:
通りがかりさん
[2017-07-05 12:16:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6786:
匿名さん
[2017-07-05 12:31:34]
|
6787:
匿名さん
[2017-07-05 12:33:49]
|
6788:
匿名さん
[2017-07-05 12:35:53]
仕方ないよ。マンションは物が変わらないのに値段だけ上がり過ぎた。この状況ではマンションの高いランニングコストは無視出来ない。
|
6789:
匿名さん
[2017-07-05 12:37:56]
>>6782 匿名さん
うーん、アンチマンションは戸建じゃないと思うけどね。アパートや団地に住んでいても戸建が良いと宣言したらそれだけで戸建になるのかなぁ、、、?リアルな戸建からしたら腑に落ちない感じ。 |
6790:
匿名さん
[2017-07-05 12:41:51]
|
6791:
匿名さん
[2017-07-05 12:54:32]
投稿者自身への揶揄や煽り発言は全くもって前向きな議論とは言えないですね。
スレ主旨に従った議論を行いましょう。 |
6792:
匿名さん
[2017-07-05 13:14:34]
都内まで1時間かからない地域でうろ覚えのおおよその価格だが
駅(始発)徒歩マンションが4000〜7000万。 同駅徒歩15分の戸建てが5000〜7000万。 隣駅駅前マンションが3500〜6000万。同駅徒歩5分の戸建てが6000〜7000万。 徒歩15分前後の戸建てが4500〜6000万、マンションが3000〜4500万。 徒歩20分前後で4000〜5000万。 戸建ては180〜200平米程度で建売or建築条件付きとそのHMの平均的な 価格の和、マンションは70〜90平米程度かな。 戸建ては駅からの距離が同じでもHMや学区の違いで1000万程度の差がある。 市内勤めの方が多いが分譲戸建ては順調に売れていて、駅前を除けば マンションは1年以上売れ残りがあるな。 4000万前後の戸建てなら駅から20分程度の中堅HMの建売か2000万前後の土地を 買って、地元工務店orローコストメーカーまたは築浅中古(稀)。 徒歩1時間まで伸ばせば良く分からんローコストなら2000万程度で買える。 マンションは駅近なら狭い低層階か中古、でなけりゃ駅から徒歩15前後だな。 広さや非集合住宅を求めるか、駅近や眺望にこだわるかで好みが別れる。 |
6797:
匿名さん
[2017-07-05 14:51:50]
>うーん、アンチマンションは戸建じゃないと思うけどね。アパートや団地に住んでいても戸建が良いと宣言したらそれだけで戸建になるのかなぁ、、、?リアルな戸建からしたら腑に落ちない感じ。
そういうスレですよ。今、住んでいるかが問題ではないと思います。 ともあれ、腑に落ちないのならばその点を指摘すれば良いと思います。 身内の恥は身内で正す。戸建(?)ての恥は戸建てで正す。 これが適切でしょう。 |
6798:
匿名さん
[2017-07-05 14:53:48]
スレの主旨に関係のない投稿は控えてください。
|
6800:
匿名さん
[2017-07-05 14:57:37]
[NO.6793~本レスまで情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
|
6801:
匿名さん
[2017-07-05 14:59:40]
>集合住宅に住んでるんだよ、きっと。
>それがイヤだからマンションを執拗に叩いてる、でも戸建はかえないし買う見込みもない、というなら納得です。 いずれにせよ自分で土地や建物を買ったことはないのでどの様な物件を買ったらよいか想像すら出来ないのでしょう。 その想像が出来ない中で言えるのは実際に体験されていることのみの様ですから、「音が」とか「狭い」とかさかんに繰り返しているところからも公営の団地等に御住まいで、今まさに体験している可能性はかなり高いんじゃないかなと思ってます。 とはいえ、戸建てを推していることからも戸建派ということになってしまうのですけどね。 |
6802:
匿名さん
[2017-07-05 15:00:17]
今までずっと購入するなら戸建てになってるが
的確な反論がない。 |
6803:
匿名さん
[2017-07-05 15:16:23]
集合住宅の嫌なところは熟知しているが、戸建のことは何にも知らない戸建派っておかしいでしょw戸建を所有してるまともな戸建さんから見たら一緒にして欲しくはないよね。
|
6804:
匿名さん
[2017-07-05 15:37:10]
>集合住宅の嫌なところは熟知しているが、戸建のことは何にも知らない戸建派っておかしいでしょw戸建を所有してるまともな戸建さんから見たら一緒にして欲しくはないよね。
本人が「私は熟知している」と宣言している時点で戸建派ですよ。いや、宣言をしたかどうかは正直分かりませんし実際に熟知していようが実は関係ないのですが。 メンテ費用とか散々試算をしているようなので、自称「熟知している」と言うことで戸建派認定ですよ。 |
6805:
匿名さん
[2017-07-05 15:39:47]
そういう認定する意味は?
あとで叩くためですか? |
6806:
匿名さん
[2017-07-05 15:54:28]
戸建所有している人がいないので戸建派でいいよ
|
6807:
匿名さん
[2017-07-05 16:04:57]
所有関係なく購入するなら?だから問題はないよね。
テント生活者がどっちを購入するのがよいか考えるのも問題ない。 |
6808:
匿名さん
[2017-07-05 16:08:33]
戸建を所有していないまたは所有する意思がない者は戸建派への加入資格を満たしていない。
さりとて、マンション派でもないというのなら、いずれにも属していない河原者ということになるのではなかろうか。 |
6809:
匿名さん
[2017-07-05 16:14:38]
>所有する意思がない者は戸建派への加入資格を満たしていない。
所有する意思はあるようですよ。それがたとえ電脳空間のバーチャル戸建てだとしてもです(笑) |
6810:
匿名さん
[2017-07-05 16:23:49]
アンチマンションは戸建で問題ないよ
戸建レベルだしね |
6811:
匿名さん
[2017-07-05 16:28:16]
コレだけ話題にしてもらえるのだから、アンチマンションさんは幸せ者だね。
かまってチャンの本領発揮ですね。 |
6812:
匿名さん
[2017-07-05 16:30:53]
まぁあとは、コピペの長文コメントを唐突に貼り付けて
カムバックしてくるのでしょうが |
6813:
匿名さん
[2017-07-05 16:36:17]
あの長文テンプレとしていいと思うけどな~。
結構的確なこと書いてあると思っている。 |
6814:
匿名さん
[2017-07-05 16:41:38]
うわぁ......
|
6815:
匿名さん
[2017-07-05 16:44:02]
引き続きマンションへの意見たくさん書いてね
報われるかも… |
6816:
匿名さん
[2017-07-05 16:45:16]
ランニングコストの差額について割と一般的なことでしょ。
これに理論の無い反論しかできてないのを見ると間違ってないんだなと思うし。 |
6817:
匿名さん
[2017-07-05 16:56:17]
アンチされる時点で魅力がないってこと。
おわかり?笑 |
6818:
匿名さん
[2017-07-05 17:02:26]
オタクにとってアンチする魅力があるからアンチしてるんだろw
|
6819:
匿名さん
[2017-07-05 17:02:48]
まあこのスレ見てるとマンションの魅力がないような印象を受けるのは事実だけど…
|
6820:
匿名さん
[2017-07-05 17:05:38]
まともなマンションさんが居ないからな。原因はアンマン。
|
6821:
匿名さん
[2017-07-05 17:07:20]
まともな反論ができるマンションさんが居ないから。
|
6822:
匿名さん
[2017-07-05 17:12:33]
四六時中アンマンが張り付いてるからな。こんなうっとおしいスレには近付かんだろう。
|
6823:
匿名さん
[2017-07-05 17:15:46]
あなたが張り付いてる人なんですよね?
|
6824:
匿名さん
[2017-07-05 19:06:28]
>>6822 匿名さん
4000万のまともなマンションさんがスレに来たりなんかしたら、アンマンが6000万の戸建て〜といいながらしがみ付いてくるからな。 あーあ、普通にマンションさんと情報交換できるスレにならんかな〜 |
6825:
匿名さん
[2017-07-05 19:25:15]
|
6826:
匿名さん
[2017-07-05 19:43:36]
そう、アナタがいる限り無理 笑
|
6827:
匿名さん
[2017-07-05 19:55:41]
ダメだこりゃw
|
6828:
匿名さん
[2017-07-05 20:09:11]
ダメじゃないよ
貴女が引退すればいいだけの事 引退するする詐欺はダメダメ~ |
6829:
匿名さん
[2017-07-05 20:19:56]
元々このスレは、ランニングコスト踏まえた物件比較はスレチなので他でやってと言うマンション派のススメから出来たんですけどね。
とりあえず、スレ主旨に反したレスがある程度お掃除されたということから、議論再開と行きましょうか。未だ、ランニングコストを踏まえた比較結果では、戸建て一択になるに変わりはないとの認識です。 なので、今現在、ランニングコストを踏まえてマンションとの比較をする人は居ないと思いますが、経緯の整理および新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 モノの価値は価格なり。同一費用でより高い物件、すなわち、より価値の高い物件を購入できるならその物件一択となります。 故に購入するなら戸建て一択となるのです。 以上。 |
6830:
匿名さん
[2017-07-05 20:28:55]
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。
先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>6829 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
6831:
匿名さん
[2017-07-05 20:43:35]
あーあ、普通にマンションさんと情報交換できるスレにならんかな〜
|
6832:
匿名さん
[2017-07-05 20:44:36]
マンションを買うなら管理費や修繕積立金など月々の支払いが増えますからローンは少し下げる必要がありますね。
|
6833:
匿名さん
[2017-07-05 20:45:27]
学費とかを考えると、やはりローンは3000万までに抑えて、月10万ぐらいの返済がギリギリの線ですね。ある程度手持ちの現金も置いておきたいし。そうすると、エリア的にはやはり首都圏の外縁部しかないということですかね。千葉方面しか分からないですが、埼玉や神奈川の方はやはり高いのでしょうか。都内でも足立区や江東区なら可能かもしれませんが、実際のところよく分からないので購入はためらわれます。
|
6834:
匿名さん
[2017-07-05 20:46:28]
6000万の戸建でおすすめのエリアはあります?ここの戸建検討者さんにレクチャーしてあげては如何でしょう?
|
6835:
匿名さん
[2017-07-05 21:02:15]
4000万の土地に上物2000万。
城東や西東京、府中、狛江あたりの土地がだいたい坪100万だから40坪の敷地。 上物はローコストHMに耐震等級3、長期優良住宅認定仕様で建てさせればよろしいかと。 |
6836:
匿名さん
[2017-07-05 21:19:32]
>先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
ここの予算は軽くオーバーですが あるタワマンは週末だけで350戸売れたそうな、平均8000万らしいですよ 景気が一部だけいいね |
6837:
匿名さん
[2017-07-05 21:25:38]
いまどき高値止まりしてるタワマンなんか買うのはよほどの酔狂。
最近各地で大きな地震が頻発して巨大地震の可能性が議論されてるのに物好きな。 |
6838:
匿名さん
[2017-07-05 21:56:48]
こう考えると、マンションの立地の優位性も消え失せますね。
|
6839:
匿名さん
[2017-07-05 22:20:18]
4000万のマンションさんがいないから、いくらマンションを叩いても無意味だよねw
|
6840:
匿名さん
[2017-07-05 22:22:02]
|
6841:
匿名さん
[2017-07-05 22:22:41]
高層集合住宅という居住形態自体が震災時のリスク。
|
6842:
匿名さん
[2017-07-05 22:23:46]
西側で4000万の戸建は無謀ですかね。やはり千葉方面しかないでしょうか。
|
6843:
匿名さん
[2017-07-05 22:24:25]
高値になった時点で、払う額に対して得られる立地の良さは落ちたという事だから仕方ない。
|
6844:
匿名さん
[2017-07-05 22:24:56]
|
6845:
匿名さん
[2017-07-05 22:26:01]
|
6846:
匿名さん
[2017-07-05 22:29:20]
|
6847:
匿名さん
[2017-07-05 22:30:33]
|
6848:
匿名さん
[2017-07-05 22:31:22]
|
6849:
匿名さん
[2017-07-05 22:33:23]
|
6850:
マンコミュファンさん
[2017-07-05 22:40:03]
|
6851:
匿名さん
[2017-07-05 22:42:01]
|
6852:
匿名さん
[2017-07-05 22:43:03]
|
6853:
匿名さん
[2017-07-05 22:46:49]
|
6854:
匿名さん
[2017-07-05 22:48:32]
まだ探してないのかよw
|
6855:
匿名さん
[2017-07-05 22:50:43]
マンション固有のランニングコストは、物件それぞれですからね。
|
6856:
匿名さん
[2017-07-05 23:26:53]
>言われなくても、ローンは3000万迄と決めてます。頭金と合わせて予算は4000万です。
どんな条件でも戸建の方が良いというなら、この条件でのオススメも当然言えなければおかしいわけです。煽るだけ煽った挙句に、購入を考えている人に対して助言も無いなんてまぁあり得ない話でしょう。戸建を知っているからこそ戸建を勧められるわけだからね。 |
6857:
匿名さん
[2017-07-06 00:02:13]
物件それぞれなんて当たり前の事を前提として
一般的なランニングコストの差額で計算されてるよ。 |
6858:
匿名さん
[2017-07-06 00:32:56]
マンションの騒音について
ここであまり語られないけど 実際どうなんだろう。 |
6859:
匿名さん
[2017-07-06 06:23:01]
ランニングコストの差があれば有るほど戸建さんは高い家を建てられるということですね。一説によれば最大7000万まで行けるとかw
|
6860:
匿名さん
[2017-07-06 06:26:28]
|
6861:
匿名さん
[2017-07-06 06:33:10]
|
6862:
匿名さん
[2017-07-06 06:38:50]
過去レスで明らかなようにマンションのランニングコストは共用部にかかる無駄金だから、その金を自分の家に使ったほうがいい。
戸建てなら共用部もないしマンションより広い家に住めるから、目先の価格に釣られること無く長期費用で比較すべきだね。 |
6863:
匿名さん
[2017-07-06 07:17:22]
>>6862 匿名さん
ここで言われてるのはあくまでも一般論としてということらしいので、実際に比較検討する時には、候補となる個別の物件の管理費等をベースに差額を出す必要があるけど、貴方のようにマンションのランニングコストをムダと思う人はそもそも個別のマンションを検討するはずがないので、ランニングコストの差は無いものとみなすしかありませんね。 |
6864:
匿名さん
[2017-07-06 07:49:06]
>>6845
高値になったということは、今まで4000万だったものが5000万になり、3000万だったものが4000万になったんだから、今4000万で買えるのは値上がり前に3000万だった立地の悪いマンションです。高値になればなるほど払う額に対して得られる立地は悪化しますね。 |
6865:
匿名さん
[2017-07-06 07:49:52]
個別と言う割にはマンションのランニングコストについて言及しないマンション派しかいない。
『差額』なのに、戸建てでは必要のないコストを出して合わせようとしてくるしね。 |
月10万ですとマンションではどんなに管理修繕費が安くても2万はしますよね
月8万の支払いで理想のマンションが見つかるのでしょうか?