住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 23:34:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

67571: 匿名さん 
[2018-05-04 15:15:38]
>子育て世代もマンションがいいよ

いやいや、赤の他人の老人との合意形成は遠慮しますw
67572: 匿名さん 
[2018-05-04 15:15:54]
うちのマンションは
車椅子もベビーカーも使いやすいよ
67573: 匿名さん 
[2018-05-04 15:18:44]
他人の経済状況が生活に影響するってお笑い


マンションの規模が大きくなるほど、滞納住戸が「ある」マンションの割合が高くなる傾向がある。
総戸数300超の大規模マンションは、「1年以上」の滞納住戸が「ある」マンションの割合が跳ね上がるのも大きな特徴だ。
他人の経済状況が生活に影響するってお笑い...
67574: 匿名さん 
[2018-05-04 15:22:28]
子育ても介護もマンションの方がしやすい現実
67575: 匿名さん 
[2018-05-04 15:39:25]
>うちのマンションは
>車椅子もベビーカーも使いやすいよ

共用部のないマンションなら移動距離も短いし、ランニングコストもかからないから使いやすいでしょう。
67576: 匿名さん 
[2018-05-04 15:41:48]
>>67574 匿名さん
狭い専有部の生活しか考えないのはマンション民の特性
67577: 匿名さん 
[2018-05-04 15:42:54]
>子育ても介護もマンションの方がしやすい現実

その安易な発想が騒音、痴呆老人の急増という住環境の劣悪化をひき起こしている現実
67578: 匿名さん 
[2018-05-04 15:48:29]
>>67576 匿名さん

買い物して、ガレージで車止めて収納に荷物を置ける
他車が出入りしない、安全さとかメリットありますね
67579: 匿名さん 
[2018-05-04 16:01:56]
マンションだと介護施設の車が迎えに来ても共用部を移動しないと乗車できないし、高齢化すると買い物に外出するのも億劫になって老化が加速する。
67580: 匿名さん 
[2018-05-04 16:03:17]
>子育ても介護もマンションの方がしやすい現実

具体的には?
67581: 匿名さん 
[2018-05-04 16:05:40]
>>67579 匿名さん

まさにマンションのデメリットですね
車寄せに介護の車が渋滞してなかなか降りられない
67582: 匿名さん 
[2018-05-04 16:07:30]
老人だらけのマンション
今で言う都営団地がマンションの未来予想図
67583: 匿名さん 
[2018-05-04 16:13:45]
アップされた画像のあの狭い廊下からあの狭い玄関で、内廊下に車椅子でどうやって出入りするの?
やはりヘルパーさん達に部屋の中まで入ってもらうしかないのか?
67584: 匿名さん 
[2018-05-04 16:50:04]
>>67583 匿名さん
その画像って戸建てだよね?

67585: 匿名さん 
[2018-05-04 16:52:58]
>その画像って戸建てだよね?

もちろんマンションの画像ですよ
67586: 匿名さん 
[2018-05-04 16:57:22]
>>67585 匿名さん
三階建戸建の玄関画像ですよ
67587: 匿名さん 
[2018-05-04 17:13:54]
フラットだとしても車椅子での動線ってかなり無理ありあり
フラットだとしても車椅子での動線ってかな...
67588: 匿名さん 
[2018-05-04 17:17:31]
>>67587 匿名さん
近年はアウトフレームのマンションが主流ですね。
車椅子もラクラクですよ。
67589: 匿名さん 
[2018-05-04 17:20:16]
今日も戸建さんのブーメラン自爆が悲惨。
67590: 匿名さん 
[2018-05-04 17:21:13]
マンションの場合、得意のぶち抜きで廊下幅は広げたとしても、玄関戸は専有部ではないから広げるのは大変だな。
67591: 匿名さん 
[2018-05-04 17:39:44]
三階建はね・・・

戸建なら一種低層に二階建がいいですよ。
駅近でも駅を選べば一種低層の土地が見つかります。
4000万円のマンションがあるようなエリアなら、大抵は見つかります。
67592: 匿名さん 
[2018-05-04 17:41:08]
>>67591 匿名さん
戸建てなら平屋がいいですよ。
67593: 匿名さん 
[2018-05-04 17:45:16]
>>67591 匿名さん
郊外や地方のマンションは利回りがいいですよ。
67594: 匿名さん 
[2018-05-04 18:11:58]
>>67588 匿名さん

図面読めない人?

普段の生活でもこんななのに、
車イスなんて無理無理
図面読めない人?普段の生活でもこんななの...
67595: 匿名さん 
[2018-05-04 18:13:54]
>>67594 匿名さん
戸建の日常に見えますね。
67596: 匿名さん 
[2018-05-04 18:16:24]
マンションはドア開けたらすぐそこには他人がいますw
67597: マンション検討中さん 
[2018-05-04 18:31:27]
>>67596 匿名さん

戸建もね
67598: 匿名さん 
[2018-05-04 18:37:14]
>>67597 マンション検討中さん
悲惨な実家だったようだね(笑)
だから戸建に恨みがあるんだね
67599: 匿名さん 
[2018-05-04 18:48:38]
>>67598 匿名さん
郊外なの?ドアを開けたらすぐ他人ったら、普通は戸建だよね。
自爆にしか聞こえないんだけどな。
67600: 匿名さん 
[2018-05-04 18:59:09]
>67599
マンションは90%以上の確率ですぐ共用部という現実。
戸建てですぐ道路の脇に玄関があるのはどのくらい?
67601: 匿名さん 
[2018-05-04 19:37:18]
玄関外が共用通路のマンションと違い、戸建ての玄関は塀の中で敷地内の侵入や視線を防げる。
やっぱりクローズ外構がいい。

67602: 匿名さん 
[2018-05-04 19:41:49]
60坪位の土地が有れば出来ますね
67603: 匿名さん 
[2018-05-04 19:53:30]
50坪でも出来ます。
67604: 匿名さん 
[2018-05-04 19:58:19]
オープン外構の戸建はカスってことね。

戸建さんも納得だね。
67605: 匿名さん 
[2018-05-04 20:01:23]
>オープン外構の戸建はカスってことね。

どうしてマンションに住むと言葉遣いが悪くなるのでしょう?
67606: 匿名さん 
[2018-05-04 20:02:36]
オープン外構は狭小建売り向けの低予算仕様。
67607: 匿名さん 
[2018-05-04 20:06:04]
オープン外構でも、マンションよりは遥かにマシだけどね
67608: 匿名さん 
[2018-05-04 20:12:35]
>>67607 匿名さん
何がマシなの?
普通にプライバシーのカケラもない残念な家にしか見えませんけどね。
67609: 匿名さん 
[2018-05-04 20:12:58]
>>67608 匿名さん
戸建って。
67610: 匿名さん 
[2018-05-04 20:15:57]
オープン外構のミニ戸のメリットを語れない戸建さん。
67611: 匿名さん 
[2018-05-04 20:18:20]
>>67608 匿名さん
4000万円のマンションなんて扉を開けたらエレベーター待ちの人とゴッツンコですよ。
67612: 匿名さん 
[2018-05-04 20:18:55]
>オープン外構のミニ戸のメリットを語れない戸建さん。

戸建てコンプレックスが止まらないね君w
67613: 匿名さん 
[2018-05-04 20:44:00]
外構も選べない4000万以下のマンションですから。
67614: 匿名さん 
[2018-05-04 21:10:11]
>>67613 匿名さん
4000万以下な建売マンションでも壁紙くらいは選べるんでしょ? 賃貸並みには。
67615: 匿名さん 
[2018-05-04 21:10:23]
オープン外構でも道路から1m以上距離あったり
向きも面するのではなく90度変えるとか普通です
67616: 匿名さん 
[2018-05-04 21:14:34]
専有の敷地内に入れるようなオープン外構は戸建て派でも遠慮する。
67617: 匿名さん 
[2018-05-04 21:21:47]
そもそもマンションには共有の敷地はあっても専有の敷地なんて無いよね。
なのに敷地権とはこれ如何にw
67618: 匿名さん 
[2018-05-04 21:31:14]
プライバシーのない戸建=オープン外構

何が良いのか?
67619: 匿名さん 
[2018-05-04 21:33:10]
>>67618 匿名さん
マンション玄関開けたら一歩目がすでに共有(笑)

67620: 匿名さん 
[2018-05-04 21:34:07]
狭い玄関戸マンションだと、他所ん家のヘルパーさん達が内廊下をうろうろするわけだろ。
マンションって究極のオープン外構じゃね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる