住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 20:35:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

67523: 匿名さん 
[2018-05-04 10:12:58]
>>67522 匿名さん
なんか勘違いしてるね
田舎じゃなくて仙台や名古屋とかの地方都市ね
67524: 匿名さん 
[2018-05-04 10:14:48]
>>67519 匿名さん

集合住宅生活からの解放はプライスレスだと思いますが、それを言うとこのスレは終了ですかねw

67525: 匿名さん 
[2018-05-04 10:21:02]
>>67523 匿名さん
勘違いしてません。
東京や愛知の利回りマップ見てごらん。
中心より円の外側に利回りの高い地域があるから。
そりゃ、東京と名古屋比べたら名古屋の方が利回りいいけどね。
愛知の中だと名古屋は利回り低いんだよ。
67526: 匿名さん 
[2018-05-04 10:23:57]
>>67525 匿名さん
言い方が悪かったかな?
田舎じゃなくて地方都市圏ね
67527: 匿名さん 
[2018-05-04 10:24:34]
>>67524 匿名さん
何に重きを置くかでしょう。
集合住宅生活がイヤな人は戸建てに住めばいいと思いますよ。
価値観だとか、1番優先したいこととか、まあ人それぞれだよね。
67528: 匿名さん 
[2018-05-04 10:26:06]
>>67526 匿名さん
ああ、私は自分の住んでる所を田舎と思ってますが、地方都市の部類ですかね。
67529: 匿名さん 
[2018-05-04 10:27:19]
>>67527 匿名さん
QOLは戸建の方が高いけど
67530: 匿名さん 
[2018-05-04 10:30:08]
4000万以下、最上階、LDK25畳、85m2、築0年、駅近、地方都市圏です。
利回りが高い地域です。
田舎と言われれば田舎です。
4000万以下ですから。
67531: 匿名さん 
[2018-05-04 10:35:32]
>>67529 匿名さん
親の介護を経験したのでわかりますが、一軒家は大変です。
マンションに住んでたら本人も介護する側も生活しやすいのにと何度も思いました。
一軒家でも平屋だったら良いですね。
老後は平屋かマンションが良いですよ。
67532: 匿名 
[2018-05-04 10:37:05]
砂かけババアみたいのが今からどんどん増えるだろうな
67533: 匿名さん 
[2018-05-04 10:45:17]
深夜のレスが図星であたりってとこみたいです
深夜のレスが図星であたりってとこみたいで...
67534: 匿名さん 
[2018-05-04 11:27:24]
>マンションに住んでたら本人も介護する側も生活しやすいのにと何度も思いました。

戸建ては一階を介護する人の部屋にして玄関や駐車スペースまでの動線をリフォームすれば、マンションみたいに外へ出るのに共用部の長い距離を移動するより全然楽ですよ。
67535: 匿名さん 
[2018-05-04 11:27:36]
>>67530 匿名さん
そんなド田舎なら広い土地を買って戸建でいいでしょ
車社会で駅近のメリットもないし
67536: 匿名さん 
[2018-05-04 11:37:48]
>>67534 匿名さん
現実はそんな簡単ではないのですよ。
道路から玄関までの距離が短くて急な階段があり、スロープは作れなかったり、親が頑固者で2階の自分の部屋がいいと駄々コネたり…
先が長くないのだから好きなようにさせてあげたいと思うし。
67537: 匿名さん 
[2018-05-04 11:47:22]
>>67535 匿名さん
まるで戸建にメリットがあるような言い草ですね。笑わせて頂きました。
67538: 匿名さん 
[2018-05-04 11:48:41]
>>67535 匿名さん
戸建てもあるんですよ。
67539: 匿名さん 
[2018-05-04 11:55:03]
>>67535 匿名さん
車社会ですが、有名企業の本社や工場があり、駅利用者も多いですし、転勤族も多いです。
駅近の商業地のマンションですので日々の生活も便利です。
戸建てもありますが、さすがにマンションほど立地は良くありません。
67540: 匿名さん 
[2018-05-04 12:07:43]
ガレージから勝手口の動線をフラットにして、手すり、杖での移動をしやすく
外出用の車いす置き場や、収納、充電スペースといった、動線・使い勝手を
きちんと検証して設計してもらうと良いと思います。
67541: 匿名さん 
[2018-05-04 12:13:05]
マンションのあの狭い玄関で車椅子入りできるのかね
スロープとか以前の話だろうw
67542: 匿名さん 
[2018-05-04 12:28:58]
ついにここの戸建さんはバリアフリー性までマンションに対抗しだしたの?もう何でも負けたくないのね。
67543: 匿名さん 
[2018-05-04 12:32:36]
>マンションのあの狭い玄関で車椅子入りできるのかね

戸建より広いよ
しかも平
67544: 匿名さん 
[2018-05-04 12:34:06]
>戸建より広いよしかも平
画像どうぞ!
67545: 匿名さん 
[2018-05-04 12:34:40]
>>67534 匿名さん

まず、わざわざリフォームするのが面倒だし、二階も使えないし、完全フラットはムリだし、、、、マンションには敵わないですね。
67546: 匿名さん 
[2018-05-04 12:36:10]
>>67541 匿名さん

全然問題ない。
細かいところにケチをつけ過ぎだね。
見苦しいにも程がある。
67547: 匿名さん 
[2018-05-04 12:39:58]
>画像どうぞ!
ハイよ

ハイよ
67548: 匿名さん 
[2018-05-04 12:40:10]
まあ、5000〜6000前後の平均戸建てよりマンション最上階の方が住み心地よいのは確実だよな
67549: 匿名さん 
[2018-05-04 12:43:21]
>画像どうぞ!
ハイよ
ハイよ
67550: 匿名さん 
[2018-05-04 12:45:05]
>画像どうぞ!
ハイよ
ハイよ
67551: 匿名さん 
[2018-05-04 12:45:46]
今のマンションの玄関は段差がほとんどありませんよ。
ルンバが行き来できる。
バルコニーの出入り口の段差も低いです。
対して戸建ては設計上どうしても段差が大きくなります。
67552: 匿名さん 
[2018-05-04 12:53:35]
>>67545 匿名さん
そうそう、相続しても住まないのにリフォーム代がもったいない
67553: 匿名さん 
[2018-05-04 12:56:42]
リフォームすると言っても
戸建だと構造壁があるので自由に間取り変更できない
廊下も広げられない事が多い
67554: 匿名さん 
[2018-05-04 13:14:33]
そもそも、最初から玄関ドアの幅が違うよね
67555: 匿名さん 
[2018-05-04 13:15:52]
老後を考えて設計したつもりでも、構造上どうにもならない箇所ができてしまうのが戸建て。
要介護までいかなくとも、高齢になれば洗濯などの普通の家事すら大変になる。
老後は戸建てよりマンションの方が絶対に住みやすい。
67556: 匿名さん 
[2018-05-04 13:16:12]
>>67554 匿名さん
まだ頑張るの!?
67557: 匿名さん 
[2018-05-04 13:17:19]
>>67554 匿名さん
建売の知り合いが、棺桶が通らなくて困ったらしい。
67558: 匿名さん 
[2018-05-04 13:24:52]
戸建は狭い
67559: 匿名さん 
[2018-05-04 13:32:16]
平屋といっても防虫、防湿、防潮その他の構造上、戸建は高く造る必要がある。
バリアフリー性に劣るのは仕方がない。
67560: 匿名さん 
[2018-05-04 13:50:47]
ガレージからフラットにしておけば問題無し
設計時に少し気をきかせるだけ
67561: 匿名さん 
[2018-05-04 13:54:34]
マンションと違いここ10年の長期優良戸建てならノー問題ですよ

長期優良住宅の認定条件(戸建て住宅の場合)
マンションと違いここ10年の長期優良戸建...
67562: 匿名さん 
[2018-05-04 13:54:42]
>>67547 匿名さん
ガレージフラットにしたところで、3階建てじゃ…

67563: 匿名さん 
[2018-05-04 13:56:41]
>>67561 匿名さん
庭に出るのはどうするの?
67564: 匿名さん 
[2018-05-04 14:31:54]
>>67563 匿名さん
戸建のバリアフリーなんて、手摺つけましたとかそんなレベルじゃないの?
67565: 匿名さん 
[2018-05-04 14:55:08]
>>67555
マンションは出不精になって老化が早くなりそう。
戸建てはすぐに出られるし、草花が好きなら庭の手入れなど体を積極的に動かすことが多い。

動けるうちは何の不便も無いし、動けなくなれば施設のお世話になるだけなので戸建てだろうが
マンションだろうが同じ。
67566: 匿名さん 
[2018-05-04 14:59:45]
>>67565 匿名さん
みんなが施設のお世話になるとは限らない。
67567: 匿名さん 
[2018-05-04 15:03:47]
>みんなが施設のお世話になるとは限らない。

でも最後まで住人に居残られたら他の住人大変だね。同情するよ。

何人かの住人の方の痴呆が始まったら修繕等の合意形成が全く出来ない限界マンションの誕生ですね

ご愁傷様です
67568: 匿名さん 
[2018-05-04 15:06:12]
どうした戸建さん。そろそろコピペだろ。
もう死にかけてるぞ。
67569: 匿名さん 
[2018-05-04 15:11:48]
数年後には老人だらけのマンションの誕生だね~

住人同士助け合って頑張ってね!!
67570: 匿名さん 
[2018-05-04 15:14:14]
>数年後には老人だらけのマンションの誕生だね~

子育て世代もマンションがいいよ
67571: 匿名さん 
[2018-05-04 15:15:38]
>子育て世代もマンションがいいよ

いやいや、赤の他人の老人との合意形成は遠慮しますw
67572: 匿名さん 
[2018-05-04 15:15:54]
うちのマンションは
車椅子もベビーカーも使いやすいよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる